風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月1日はかりゆしウェアの日、Myハミガキの日、探偵業の日、ねじの日、善意の日、衣替え、アイデアの日、気象記念日、バッジの日、写真の日、チーズの日、世界牛乳の日、真珠の日、ガムの日、電波の日、氷の日、麦茶の日、等の日です。

おこしやす♪~

6月1日は何の日? その時そして今日何してた?

2022年
6月1日はかりゆしウェアの日、探偵業の日、ヘアサロンサイネージの日、ねじの日、善意の日、衣替え、アイデアの日気象記念日、バッジの日、写真の日、チーズの日、世界牛乳の日、真珠の日、ガムの日、電波の日、氷の日、麦茶の日、等の日です。

 

かりゆしウェアの日 
沖縄県那覇市に事務局を置く沖縄県衣類縫製品工業組合が制定。「沖縄県産であること」と「沖縄らしいデザインであること」が条件の「かりゆしウェア」は、沖縄の夏を快適に過ごすとともに、沖縄を訪れる観光客を温かく迎え入れるウェア。

 

 

クールビズの一環として官公庁や一般企業でも着用されることが多く、沖縄県内では夏の正装として浸透している「かりゆしウェア」をさらに普及させることが目的。日付は2007年6月1日に「かりゆしウェアを世界に広める会」が発足したことと、「衣替えの日」から6月1日としたもの。ちなみに「かりゆし」とは沖縄の方言で「めでたいこと」「縁起の良いこと」を意味する。

 

 

●ヘアサロンサイネージの日 
動画マーケティングを中心とした広告事業を展開する株式会社ニューステクノロジーが制定。同社はサロンの利用者にタブレットを通して動画広告やオリジナルコンテンツを配信する高級ヘアサロン専門のサイネージメディア「THE TOKYO SALON VISION COVER」を展開しており、このサイネージ事業をより多くの美容・コスメ系などの広告関係者、ヘアサロン利用者に知ってもらい、活用してもらうのが目的。日付はサービスを開始した2020年6月1日から。

 

●探偵業の日
探偵業の日制定委員会が令和3年に制定。探偵業の業務の適正化に関する法律の施行日を探偵業の日と定めた。

 

 

●チー坊の日(チチヤスの日)  
広島県廿日市市に本社を置き、牛乳、ヨーグルトなどの製造・販売を手がけるチチヤス株式会社が制定。同社のオリジナルキャラクターである「チー坊」のマークは「安心・安全・おいしい・健康」というコンセプトのもと、長年培ってきた乳業会社としての誇りのシンボル。「チー坊」を通じて同社の取り組みをより多くの人に関心を持ってもらうのが目的。日付は「チー坊」の誕生日であり、同社の創業記念日(1886年・明治19年/6月1日)から。

 

●『ねじの日』 :1949年(昭和24年)のこの日、旧工業標準調査会が「日本工業標準調査会(JISC)」と改称し、「日本工業規格(JIS)」の基本法である「工業標準化法」が公布された記念日です。
業界における「ねじ製品」の社会的責任と義務についての認識を深め、貢献度をPRする目的で「東京鋲螺協同組合」が提唱し、1976(昭和51)年に社団法人「ねじ商工連盟」が制定。


 
※「ねじ」の発明者は誰?・現代の歴史家によれば、「アルキタス」が発明したとする説と、ペルガの「アポロニウス」が発明したとする説そして、またギリシャの学者エウスタシウスは有名な「アルキメデス」が発明したと主張しています。日本では鉄砲が伝わった時にようやくネジを発見し、理解できたと言われています。

 

●『善意の日(兵庫県)』 :1963(昭和38)年のこの日に、兵庫県「善意銀行」が設置された事を記念して、翌年から兵庫県では、この日を「善意の日」としました。

◆一日一善を目標に。

記念日の制定意義は「みんなの小さな善行や善意が重なって、世の中が明るくなるものであり、県民だれもが、この日何か一つ善行をしてもらいたい」とされている

こころの花ばたけ「こころの花ばたけ」は「善意の日」制定1周年を記念して1965年(昭和40年)に作られたテーマソングである。兵庫県兵庫県社会福祉協議会選定、作詞・橋本竹茂、作曲・百瀬三郎。
兵庫県は1947年(昭和22年)に「兵庫県民歌」を制定しているが、遅くとも1960年代後半から2014年(平成26年)までの間は「県民歌」を過去に制定した事実を否定していた。その影響で、1970年(昭和45年)に刊行された『日本うたの地図』を始めこの歌が存在を否定されていた「県民歌」の代わりに掲載されている文献がある 。

 

※各市で“善意のマスク”募集が行われている模様です。

尼崎市尼崎市では、市民の皆様から“善意のマスク”を募集し、必要な方々へおつなぎする「つなごう“善意のマスク”プロジェクト」を実施しています。もし、お手元に寄付していただけるマスク“善意のマスク”がありましたら、お近くの「マスクポスト」へご寄付(ご投函)ください。皆様からご寄付いただいた“善意のマスク”は、妊婦の皆様や優先度の高い施設等におつなぎしています。

・岩国市では布マスクや不織布マスクを受け付けます岩国市では、布マスクや不織布マスク、サージカルマスクを受け付けています。  皆様のご厚意により提供いただきましたマスクは、必要とする施設や医療機関などへお届けします。


◆その他の善意の日

愛知県豊橋市の公益財団法人豊橋善意銀行では「一日一善」にちなみ12月1日を「善意の日」とし、サンタクロースに扮した職員が老人福祉施設を慰問するなどの活動を行っている。
南アフリカ共和国の祝日である親善の日(Day of Goodwill、毎年12月26日)は「善意の日」と訳される場合がある

 

●『衣替え・衣更え・更衣』 :気候に合わせて、衣服を夏服に替える日です。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣(こうい)」と言いましたが、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言う様になりました。江戸時代頃から、6月1日と10月1日に行う様になり、明治以降の官庁・企業等もそれにならっています。

 

 

◆春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山 持統天皇新古今集・巻3・夏(175)「題しらず 持統天皇御製」。原歌は万葉集・巻1(28)「春過ぎて夏来るたるらし白妙の衣ほしたり天のかぐ山」。

"もう春が過ぎて夏が来たようだ。天の香具山では真っ白な衣を干す景色が見られるらしいが、今、衣替えの季節で、白い衣がはためいている。"
※衣替え・衣更え平安時代の宮中で始まった習慣で、衣服を夏服に替える日。和服でも、この日から裏地のついていない単衣(ひとえ)になります。 ※冬服への衣替えは10月1日です。


 


●『アイデアの日』 :象が踏んでも壊れない「アーム筆入れ」、水にとける紙をセットした「スパイ手帳」、反戦平和キャラクターの黄色いスマイルマーク「ラブピース」等のヒットアイデア商品を発売している文具会社が、創業者の命日に因んで”アイデアに挑戦する日”として制定。この日、新製品のアイデア募集の授賞式などを行っています。

●『気象記念日』 :1942(昭和17)年に「気象庁」が制定。1875(明治8)年のこの日、東京・赤坂葵町に日本初の気象「東京気象台」が設置され、気象・地震観測が開始された記念日です。観測開始当初は、お雇い外国人が1人で1日3回の観測をこなしていたそうです。また、同1884(明治17)年のこの日に、日本初の天気予報が出されています。

 

●ロールアイスクリームの日

アイスクリームショップ「ROLL ICE CREAM FACTORY」を運営する株式会社Something NEWが制定。ニューヨークで大ブームを起こしたロールアイスクリームを、細かなトッピングで可愛く仕上げるなど日本ならではスタイルとして広めるのが目的。日付は6で「ロール」。1をアルファベットのIに見立てて「アイス」と読んで6月1日に。

 

●『いぐさの日』

 

 

福岡県三潴郡大木町に本社を置き、い草を使ったインテリア製品の製造と販売を手がける株式会社イケヒコ・コーポレーションが制定。湿気をよく吸い、消臭効果があり、空気をきれいにするなど、い草は住環境にも良いことから6月の「環境月間」に貢献するのが目的。日付は年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから6月1日に。 

 

●『バッジの日』 :「徽章工学学会」が、1993(平成5)年に制定。
日付は、「気象記念日」の「気象」とバッジの「徽章」をひっかけて、この日にしました。
※バッジホール?スーツの上着にバッジをいれる穴がありますがあれはバッジホールというのではなく正しくはフラワーホールと言います。昔、花を飾ったところから名づけられました。


 
 

●『写真の日』 :


www.youtube.com

1841(天保12)年のこの日、日本で初めて写真撮影がされたとされた事に因んで、1951(昭和26)年、「写真の日制定委員会」が制定。日本写真協会がPR活動をしています。


 
●『チーズの日』 :この日が「写真の日」であることから、写真をとる時のかけ声「はいチーズ」にかけて制定。

 

●『世界牛乳の日(World Milk Day)・牛乳の日』 :「国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization, FAO)」が2001(平成13)年に『世界牛乳の日』を制定。これに合わせて日本でも牛乳への関心を高めて消費の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の向上を目的に社団法人「日本酪農乳業協会(現、Jミルク)」が2007(平成19)年にこの日を『牛乳の日』として制定。また、この日から一ヶ月間を「牛乳月間」としています。なお、これとは別に「那須塩原市畜産振興会」では同年、◎9月2日を「牛乳の日」としています。

 

◆牛乳の日
牛乳への関心を高めて消費の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の向上を目的に、酪農乳業関係者で構成された一般社団法人Jミルクが制定。日付は2001年に国連食糧農業機構(FAO)が、牛乳への関心とともに酪農・乳業の仕事を多くの人に知ってもらおうと6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と提唱したことから。また、一般社団法人Jミルクでは6月を「牛乳月間」としている。

 

●『真珠の日』 :


www.youtube.com

「真珠」が6月の誕生石である事から、社団法人「日本真珠振興会」が、真珠のPRの為に会発足2年後の1965(昭和40)年に制定。日付は、真珠が6月の誕生石となっていることから、6月1日としました。関連記念日として、◎7月11日の「真珠記念日」があります。

 

●『ガムの日・チューインガムの日』 :平安時代より、「歯」は「齢」に通じるとして、長寿を願う意味で、毎年元日と6月1日に「歯固め」の日として、かたい餅などを食べて健康と長寿を祈る風習がありました。これに因んで、健康増進を図る為、チューインガムを通じて、かむ事の大切さを考えてもらおうと「日本チューインガム協会」が1994(平成6)年に制定。

 

●『人権擁護委員の日』 :1949(昭和24)年のこの日、前年に設けられた「人権擁護委員法」によって「人権擁護委員制度」が施行されました。これを記念して、1982(昭和57)年に「全国人権擁護委員連合会」が制定。毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が「人権思想」を広める為、シンポジウムや講演会を開催するなど多彩な啓発活動をしています。

 

●『アーティチョークの日』 :「アーティチョーク」の蕾がふくらみ、収穫の時期となる6月の最初の日である事から、その栽培・販売をしている広島県廿日市市にある企業通称「きなり村」が制定。
アーティチョークとは、キク科の多年草の植物で、和名は「チョウセンアザミ朝鮮薊)」です。低カロリーで栄養が豊富な為、食用としての人気が出ています。

 

●『万国郵便連合再加盟記念日』 :1948(昭和23)年のこの日、戦前に脱退していた「万国郵便連合(UPU)」に、日本が再加盟した記念日です。関連記念日として、◎2月19日の「万国郵便連合加盟記念日」と、◎10月9日の「世界郵便デー・万国郵便連合記念日」があります。
※「万国郵便連合(UPU)」ができたのは1874(明治7)年で、最初に日本が加盟したのは、1877(明治10)年2月19日の事で、独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。この日は「万国郵便連合加盟記念日」になっています。
 
●『電波の日』 :電波利用に関する知識の普及・向上などを目的として「郵政省(現、総務省)」が、1951(昭和26)年に制定。それまで政府専掌であった電波利用が1950(昭和25)年のこの日、「電波三法(電波法・放送法電波監理委員会設置法)」が施行され、電波が一般に開放された記念日です。

 

●『梅肉エキスの日』 :梅の学術研究と啓蒙普及活動を行っている大阪府摂津市の財団法人「梅研究会」が梅の良さを知ってもらおうと、1987(昭和62)年に制定。日付は、6月は青梅が梅の実が熟して市場に出回る時期で、その最初の日にしました。

 

●『氷の日』 :江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し、「氷室の日」として祝っていた事に因んで「日本冷凍事業協会」が制定。

 

●『NHK国際放送記念日』 :1935(昭和10)年のこの日、NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始した記念日です。


 
●『景観の日』 :2005(平成17)年の「景観法」の全面施行を記念して、「国土交通省農林水産省環境省」が2006(平成18)年4月に制定。
※「景観法」とは、高度成長期以降に全国的に地域全体の調和・美観・伝統を考えない住宅やビル、工場、護岸などの建築物・構造物が建てられた為、調和のとれた自然景観や地域ごとの特色のある街並みが失われ無いようにできた法律です。「景観法」自体が直接に景観を規制する訳ではなく、地方自治体の景観に関する計画や条例、それに基づいて地域住民が締結する景観協定に、実効性・法的強制力を持たせる為の法律で、地方自治体が定める景観条例(法委任条例)は、この法律を背景に、大きな役割を果たせる様になりました。

 

●『総務の日』 :1963(昭和38)年のこの日に、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務(旧「総務課の実務」)』が発行された事を記念して、同誌の発行会社が制定。企業の総務部門は、経営のサポート役からコンサルティング役へとその役割を変えており、その価値を問い直し、更に「総務」を盛り立てて行く事を目的としています。

●『矯正歯科月間の日』 :矯正歯科についての関心を高め、きれいな歯並びで健康増進をはかることを呼びかけようと特定非営利活動法人「日本成人矯正歯科学会」が制定。学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めた事から、そのスタートの日を「矯正歯科月間の日」としました。<>また、この日は現代矯正歯科医学の基礎を築いた「エドワード・ハートリー・アングル博士」の誕生日でもあります。

 

●『国税庁創立記念日』 :1949(昭和24)年のこの日に、「国税庁」が開庁した記念日です。

 

●『麦茶の日』 :麦茶の原料となる大麦の収穫期を迎えると共に麦茶がおいしくなる季節にも当たり、「衣がえ」の日で夏を感じさせるところから、夏に向けて麦茶をPRする為、「全国麦茶工業協同組合」が1986(昭和61)年に制定。

 

 

※麦茶の勧め麦茶には体のほてりを鎮める作用や胃腸の働きをととのえる作用、利尿作用などがあり、夏バテ、むくみ、膀胱炎(ぼうこうえん)などの改善に役立ちます。麦茶はバクテリアの定着と固着を予防することが発見され、とりわけ虫歯の主な原因で心循環器の病気に関係するといわれるミュータンス菌の菌膜生成を阻害する。また、麦茶はアルキルピラジンのレベルに比例して 血液粘度を低下させる作用がある。ほぼノンカフェイン、ノンカロリーの麦茶は、乳幼児にも勧められます

 

●『防災用品点検の日』 :「関東大震災」の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる◎3月1日、◎6月1日、◎9月1日、◎12月1日の年4回、防災用品の点検を行い災害に備えようと、「防災システム研究所」の防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏が制定。電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープ等の防災用品の点検キャンペーンを展開しています。


 
 

●『ムヒの日』 :虫さされ、かゆみ止めの代表的医薬品「ムヒ」を製造販売する富山県上市町に本社を置く製薬会社が制定。そのブランドの発展と共に、肌のトラブルの分野等でも事業展開する同社のスローガン「変身への挑戦」の為の日です。日付は、6と1で「ムヒ」と読ませる語呂合わせからです。

 

●『清潔生活の日』 :除菌や消臭、防臭など、家庭での環境衛生に関する研究成果や情報を提供して、人々の「清潔生活」を向上させる目的でアメリカの薬品会社が「清潔生活研究所」を設立した事を記念して制定。6月は梅雨の時期に入る為、衛生や清潔生活を考える切っ掛けにという願いも込められています。

 

●『鮎の日』 :昔から鮎の本格的な旬を迎えるのが6月とされている事から、この日を和歌山市に本部を置く「全国鮎養殖漁業組合連合会」が制定。初夏の風物詩である「鮎」は、伝統的な和食文化に欠かせない食材で河川環境保護の象徴です。日本の固有の魚ともいえる「鮎」の美味しさをより多くの人に知ってもらう事が目的です。

●『バリ舞踊の日』神奈川県藤沢市のバリ舞踊連盟が制定。2015年にユネスコ無形文化遺産に登録されたインドネシア・バリ島の伝統舞踊である「バリ舞踊」をより多くの人に知ってもらい、踊ってもらい、観てもらうのが目的。日付はインドネシア共和国から大統領の特派文化施設団が来日し、日本でのバリ舞踊交流が始まった1964年6月1日から。

●『国際子供の日・国際児童デー(International Children's Day)』 :1925(大正14)年に、スイスのジュネーブで開催された「子供の福祉世界会議」で制定。これにならって、旧ソビエト連邦のロシア、ベラルーシウクライナモルドバカザフスタンウズベキスタントルクメニスタンキルギスタジキスタンジョージアグルジア)、アルメニアアゼルバイジャンエストニアラトビアリトアニアなど、「旧共産圏諸国」を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」としていますが、ほとんどの国でまだ国民の祝日にはなっていません。

マリリン・モンローの日(アメリカ合衆国
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。1926年のマリリン・モンローの誕生日を記念。

 

 

★本名:ノーマ・ジーン・モーテンソン
1951年にエージェントのジョニー・ハイドの尽力で『アスファルト・ジャングル』、『イヴの総て』に出演、注目される。以後、数本の映画に脇役で出、1952年の『ノックは無用』で準主役。1953年『ナイアガラ』では不倫相手と夫の殺害を計画する悪女を主演し、腰を振って歩く仕草(モンロー・ウォーク)で世の男性の注目を集める。続く『紳士は金髪がお好き』、『百万長者と結婚する方法』や『七年目の浮気』が大ヒットして一躍トップスターとなった。
生年月日:1926年6月1日
逝去:1962年8月5日(36歳没)
出身地:アメリカ合衆国 カルフォルニア州 ロサンゼルス
活動期間    1947年 - 1962年
◆配偶者 ジム・ドハティ ジョー・ディマジオ アーサー・ミラー
職業:女優

 

 


◆主な出演作品
アスファルト・ジャングル
イヴの総て

『ノックは無用』
『ナイアガラ』
紳士は金髪がお好き
『百万長者と結婚する方法』
『七年目の浮気』
バス停留所
お熱いのがお好き
 ◆受賞
ゴールデングローブ賞
女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
1959年『お熱いのがお好き


独立記念日サモア

■大統領の日( パラオ

■マダラカデー( ケニア
1963年のこの日に自治権を獲得したことを記念。同年12月にイギリスから独立。

■TUBE DAY( アメリカ合衆国 ハワイ)

 

 

☆彡忌日
1354年(正平9年/文和3年5月10日) - 北畠親房、公卿、歌人(* 1293年)
1616年(元和2年4月17日) - 徳川家康江戸幕府初代将軍[25](* 1543年)
1639年 - メルキオル・フランク、作曲家(* 1579年頃)
1817年(文化14年4月17日) - 杉田玄白蘭方医(* 1733年)
1907年 - リヒャルト・ミュールフェルト、音楽家(* 1856年)
1909年 - ジュゼッペ・マルトゥッチ、作曲家(* 1856年)
1939年 - デイヴィッド・ペック・トッド、天文学者(* 1855年
1942年 - エルネスト・パングー、作曲家(* 1887年)
1943年 - レスリー・ハワード、俳優(* 1893年
1948年 - ジョゼ・ヴィアナ・ダ・モッタ、ピアニスト、作曲家(* 1868年)
1952年 - ジョン・デューイ、哲学者(* 1859年)
1968年 - ヘレン・ケラー、教育家、社会福祉事業家(* 1880年
1979年 - ヤン・カダール、映画監督(* 1918年)
1984年 - 柳兼子、アルト歌手(* 1892年)
1988年 - 岩村忍歴史学者(* 1905年)
2007年 - 石立鉄男、俳優(* 1942年)
2008年 - イヴ・サン=ローラン、ファッションデザイナー(* 1936年)
2019年 - 横山たかし、漫才師(横山たかし・ひろし)(* 1948年)


レスリー・ハワード


www.youtube.com


レスリー・ハワード(Leslie Howard、本名: Leslie Howard Stainer、1893年4月3日 – 1943年6月1日)は、イギリスの俳優。典型的なイギリス紳士役を得意とした。息子に俳優のロナルド・ハワードがいる。
職業    俳優・プロデューサー・監督
ジャンル    映画・舞台
活動期間    1914年 - 1943年
配偶者    Ruth Evelyn Martin (1916-1943)
 受賞
ヴェネツィア国際映画祭 男優賞
1938 ピグマリオン
1938年にはハワードの代表作のひとつとなった『ピグマリオン』(後に『マイ・フェア・レディ』としてリメイクされる映画) に主演。主役のヒギンズ教授を演じアカデミー賞主演男優賞にノミネート、ヴェネツィア国際映画祭では主演男優賞を受賞した。
翌1939年、大作『風と共に去りぬ』に出演、ヒロインのスカーレット・オハラが妄執する美男、アシュレー・ウィルクスを演じた。誠実だが気の弱いアシュレー役にハワードは最適だった。
1943年6月1日 、ハワードが搭乗したポルトガルリスボン発イギリスのホワイトチャーチ行きのBOAC777便(ダグラスDC-3、機体記号G-AGBB)は、ビスケイ湾の公海上でドイツ空軍のユンカースJu 88に攻撃され墜落。この事件でハワードを含む乗員乗客17人全員が死亡した (レスリー・ハワード搭乗機誤撃事件)

 

ヘレン・ケラー


www.youtube.com


ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller1880年6月27日 - 1968年6月1日)は、アメリカ合衆国の作家。出身校    ラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学
視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。
1937年(昭和12年)(56歳) - 岩橋武夫の要請を受け訪日し、3ヶ月半に渡り日本各地を訪問した。
秋田県での講演会の際に記念として秋田犬を所望し、秋田警察署の小笠原巡査部長が連れてきていた仔犬(神風号)が贈られた。なお、神風号は渡米して2か月で亡くなってしまったため、1939年に小笠原の愛犬「剣山号」が贈られている。
1948年(昭和23年)8月(68歳) - 2度目の訪日。2か月滞在して全国を講演してまわる。これを記念して2年後の1950年(昭和25年)、財団法人東日本ヘレン・ケラー財団(現:東京ヘレン・ケラー協会)と財団法人西日本ヘレンケラー財団(現:社会福祉法人日本ヘレンケラー財団)が設立されている。
1955年(昭和30年)(75歳) - サリヴァンの伝記『先生』を出版。3度目の訪日も実現し熱烈な歓迎を受けた。訪日の理由の1つは、1954年(昭和29年)に没した朋友岩橋武夫に花を手向けるためであった。ヘレンは空港で岩橋の名を叫び、岩橋の家では泣き崩れたという。勲三等瑞宝章を授けられる。
1968年6月1日(87歳) - コネチカット州イーストンの自宅で死去。87歳没

 

 

☆彡毎月1日は、

●Myハミガキの日 
ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定。約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切。個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的。日付は「一人一本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日に。
●『省エネルギーの日』 : 「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

●『映画の日』 :1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

 

☆彡6月の毎週「水曜日」水事(すいじ)無しの日 
兵庫県加古川市に本社を置き「コスモウォーター」ブランドで天然水の製造・宅配業務、独自開発のウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフが制定。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名。水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうのが目的。日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。

☆彡毎月1日・5日・15日は、

●『水天の縁日』 : 毎月の5日だけの所もあります。水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

☆彡毎月1日・15日は、

●『妙見の縁日』 : 妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。

▲水道週間( 日本)6月7日まで


▲がけ崩れ防災週間( 日本)6月7日まで

 

☆彡6月1日の『誕生花』:

バラ(赤)  花言葉は愛情、熱烈な恋、あなたを愛します

アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気

チューベローズ  花言葉は危険な楽しみ、危険な関係、火遊び

テンナンショウ(天南星)  花言葉は壮大な美

ガクアジサイ(額紫陽花)・Hydrangea 花言葉は「移り気」

ナツグミ(夏茱萸)・Elaeagnus Multiflora 花言葉は「野生の美」

マトリカリア(夏白菊)・Matricaria(Chrysanthemum Parthenium) 花言葉は「集う喜び」です。

 

☆彡6月1日誕生石は『アレキサンドライン・サファイア』  石言葉:二面性

☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン
①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  
ムーンストーンの宝石言葉健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

  
 

 

 ☆彡今日の一言 6月1日

「盲目であることは、悲しいことです。
けれど、目が見えるのに見ようとしないのは、もっと悲しいことです。」

ヘレン・ケラー
(Helen Adams Keller1880年6月27日 - 1968年6月1日)
「顔をいつも太陽のほうにむけていてね。影なんて見ていることはないわ。」

 

 


☆彡6月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
季節:仲夏(ちゅうか) ※芒種から小暑の前日まで。
六月(水無月・みなづき)
雨がたくさん降る時季なのに”水の無い月”って変なのって思われますよね。
水無月」の”無”は”の”にあたる連体助詞ですので、
水無月」は”水の月”ということになります。
田植えが済み、田に水を張る必要があることから”水の月”→「水無月」と呼ばれるようになったようです。
京都では6月30日の「夏越しの祓(なごしのはらえ)」に「水無月」という和菓子をいただく習慣があります。
1日    (水)        衣替え 貴船
2日    (木)        横浜開港記念日        
4日    (土)        歯の衛生週間(→10日)
6日    (月)        芒種
8日    (水)        YOSAKOIソーラン祭り(→12日)
11日    (土)        入梅
19日    (日)        父の日
21日    (火)        夏至
28日    (火)        貿易記念日
30日    (木)        夏越しの祓
6月の別名 健未月(けんびげつ)風待月(かぜまちつき)常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)旦月(たんげつ)鳴神月(なるかみつき)弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)葵月(あおいづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況3日間 今日/昨日/一昨日 5/31


※全国で新たに確認された感染者数22,022人/12,207人/20,828人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査) 
 ◆5月31日 19:20 現在全国で新たに確認された感染者数2万2022人
沖縄1469福岡1048大分322宮崎295佐賀180長崎370熊本475鹿児島502香川175徳島82愛媛242高知152鳥取80島根69岡山295広島455山口262三重243滋賀282奈良67京都463大阪2314和歌山102兵庫1010静岡505山梨147新潟177富山108石川97福井97長野282岐阜624愛知1600群馬215栃木180茨城203千葉558埼玉764神奈川1109東京2362青森170秋田138岩手130山形115宮城307福島158北海道903その他119

 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 2,362人感染確認 前週より約900人減 2022年5月31日 
東京都内の31日の感染確認は、1週間前の火曜日よりおよそ900人少ない2362人で、前の週の同じ曜日を18日連続で下回りました。1週間前の火曜日よりおよそ900人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは18日連続です。31日までの7日間平均は2628.4人で、前の週の76.1%でした。

 

☆彡ニュース話題
 ◆札幌地裁で北海道電力泊原発の運転認めない判決 2022年5月31日 
北海道泊村にある北海道電力泊原子力発電所の安全性が争われた裁判で、札幌地方裁判所は「津波に対する安全性の基準を満たしていない」として、北海道電力に3基ある原発すべてを運転しないよう命じる判決を言い渡しました。津波対策が不十分だとして原発の運転を認めない司法判断は初めてです。

 ◆肥料価格 多くの種類で過去最高に 2022年5月31日
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などの影響を受けて、ことし10月までの肥料の価格が多くの種類で過去最高になります。
化学肥料のうち、
・輸入された尿素は、前の期である去年11月から5月に比べて94%の値上げ、
・塩化カリウムは80%値上げします。

 

 ◆試験的な団体旅行で訪日の観光客がコロナに感染しツアーは中止 2022年5月30日 
外国人観光客の受け入れ再開を前に実施している試験的な団体旅行で、タイから大分県を訪れている客の1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。観光庁によりますと、この客を含むグループのツアーを中止しましたが、来月10日からの受け入れ再開の方針に変わりはないとしています。

 ◆沖縄 那覇 市内全域15万世帯以上に避難指示 2022年5月31日
那覇市は31日午後0時37分、市内全域の15万5806世帯、31万8917人に避難指示を出しました。5段階の大雨警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、市は、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

 ◆74歳男が「田んぼの水を引いてるやつがいる」と通報 5/31(火) 
 29日午後7時頃、島根県邑南町の74歳の男から「田んぼの水を引いてるやつがいる。今から行くから、警察も来い」と県警川本署管内の駐在所に電話で連絡があった。署員が現場へ向かう途中、この男が路上で鎌となたを持って「殺したる」と叫んでいるのを発見し、署員が男を取り押さえ、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。

 

 ◆全員女性の審判団史上初男子テストマッチで笛を吹く 2022年5月31日
6月25日に行われる男子のラグビーテストマッチポルトガル対イタリア戦で史上初めて審判団が全員女性で構成され、スコットランド出身のホリー・デビッドソン(Hollie Davidson)氏が主審を務めることになった。

男子のテストマッチで全員が女性の審判団となるのはこれが初めてで、男子のシックスネーションズ(Six Nations Rugby)参加国のテストマッチを女性が裁くのも史上初となる。ビル・ボーモント(Bill Beaumont)会長も、「本日の発表は、女性審判員の強みと層の厚さが世界的に発展していることを意味し、この素晴らしい競技に関わることを望んでいる女性たちに多くの道筋を示すものである」と述べた。


☆彡ごきげんよう♪~