風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月19日は、敬老の日、海老の日、グランド・ジェネレーションズ デー、苗字の日、いけんの日、育休を考える日、九十九島の日、クイックルの日、愛知のいちじくの日、遺品整理の日、軽量の日 等の日

おこしやす♪~

9月19日は何の日? その時そして今日何してた?

9月19日は、敬老の日、海老の日、グランド・ジェネレーションズ デー、苗字の日、いけんの日、育休を考える日、九十九島の日、クイックルの日、愛知のいちじくの日、遺品整理の日、軽量の日 等の日です。


敬老の日
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが祝日法による定義。1951年(昭和26年)に作られた「としよりの日」が、1966年(昭和41年)に「敬老の日」となった。日付は9月の第3月曜日。

●海老の日  
長いひげを持ち、腰の曲がった姿が凛とした老人の相に似ていることから長寿の象徴とされる海老。目玉が出ていて「お目出たい」といわれる縁起の良い海老。その海老を「敬老の日」に食べて、日本を支えてこられた高齢者の方々に感謝と敬意を表し、末永い健康と長寿をお祝いする日にと、愛知県西尾市の老舗の海老専門業者である毎味(ことみ)水産株式会社が制定。「敬老の日」には海老を食べるという新しい食文化を提案している。プレゼントには「エビせんべい」なども人気に。 

●グランド・ジェネレーションズ デー 
若々しく年齢を重ね、豊かな知識と経験を持ち、第二の人生をさまざまなライフスタイルで楽しんでいるGRAND GENERATION(G.G)世代。その世代にエールを送り、より輝きを増す日にと、千葉県千葉市に本社を置きイオンなどのショッピングセンターを全国展開するイオンリテール株式会社が制定。日付は「敬老の日」を尊重して。

●苗字の日
1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。関連記念日 •苗字制定記念日 <2月13日>

◆苗字の日は2日ある?
苗字の日の由来は、明治政府が出した2つの政令にありました。
まずは、1870年9月19日に交付された「平民苗字許可令」。
江戸時代から、苗字を名乗ることは貴族や武士の特権だったそうです。
時代は明治になり、戸籍管理の必要性が出てきたため、庶民にも苗字を名乗ることを許可したのが、この政令

しかし、その時代の庶民は苗字を名乗らないということが当たり前で、何も不自由はなく、必要もなかったため、苗字を名乗る人は少なかったそう。
その後、1875年2月13日に交付されたのが「平民苗字必称義務令」。
今度は、苗字を名乗ることが義務付けられました。
あまりにも、みんな苗字を名乗らなかったんです。苗字を名乗ることが許可された日と、義務付けられた日で2つの記念日があるということ。


◆日本では夫婦別姓が認められていない
日本では、民法第750条で夫婦同氏と定められており、夫婦別姓のまま婚姻することは認められていません。婚姻届には、結婚後の名字を夫・妻のどちらのものにするか記入する欄があり、空欄のままでは受理されません。つまり、戸籍上の夫婦になるためには、必ずどちらかの姓を名乗る必要があるのです。
ちなみに、95%以上のカップルが夫の氏を選択しているというデータもあります。ただし、国際結婚の場合は原則として夫婦別姓となります。

夫婦別姓のメリット
日本では民法の定めにより夫婦別姓は認められていませんが、夫婦別姓を希望するカップルもいます。夫婦別姓にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

夫婦別姓のメリット①結婚後も旧姓で仕事ができる
結婚後も旧姓で仕事ができる
夫婦別姓を選択することができれば、旧姓のまま仕事を続けることができるので、築いてきた社会的信用が無駄になりません。
現在も、仕事上は旧姓を名乗ることができる会社もありますが、そうでない会社もあります。女性が社会で活躍し続けるためには、会社で旧姓を名乗れるようにすることが重要なのかもしれませんね。

夫婦別姓のメリット②愛着のある名字でいられる
生まれてからずっと名乗ってきた名字に愛着があるという方も多いでしょう。また、実の両親と名字が変わってしまうことに戸惑いを覚える方もいるでしょう。夫婦別姓を選択することができれば、そういった悩みは不要になります。

夫婦別姓のデメリット
続いては、夫婦別姓のデメリットを考えていきましょう。

夫婦別姓のデメリット①周囲に認められない
日本では夫婦別姓が法律上認められていないことから、別姓の夫婦に違和感を抱く人も多くなっています。夫婦別姓を選択することで、周りの人から奇異の目で見られることがあるかもしれませんし、実の両親から反対されるという場合もあります。

夫婦別姓のデメリット②子供と違う名字になる
夫婦別姓を選択すると、子供は母親と同じ名字を名乗ることになり、父親とは違う名字になります。家族なのに名字が違うというのは、少し寂しいですよね。子供も「なぜお父さんと名字が違うの?」と不思議に思ってしまうかもしれません。


夫婦別姓では、子供の姓はどうなる?
夫婦別姓を選択する場合、子供の姓は母親に合わせることになります。日本では法律婚夫婦別姓が認められていませんから、母親は未婚のまま出産することになります。父親が認知をしても、親権は母親のみに与えられるのです。

 

☆彡「選択的夫婦別氏制度」とは?
 選択的夫婦別べつ氏うじ制度とは,夫婦が望む場合には,結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお,この制度は,一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが,民法等の法律では,「姓」や「名字」のことを「氏うじ」と呼んでいることから,法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。
 現在の民法のもとでは,結婚に際して,男性又は女性のいずれか一方が,必ず氏を改めなければなりません。そして,現実には,男性の氏を選び,女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが,女性の社会進出等に伴い,改氏による社会的な不便・不利益を指摘されてきたことなどを背景に,選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります。
 法務省としては,選択的夫婦別氏制度の導入は,婚姻制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので,国民の理解のもとに進められるべきものと考えています。法務省より 

※選択的夫婦別氏制度が柔軟な考え方で合理的だと思います。


● いけんの日(平和への思いを忘れない日)

2015年9月19日の未明、参議院本会議で自由民主党公明党などの賛成多数で安全保障関連法案が可決。自衛隊の海外での武力行使につながる法案の内容は憲法違反ではないかとの声がある中での採決に「この法律は日本の未来にとって大きな転換点になると思われる。その日のこと、その出来事を忘れないように記念日として伝えていけないか」との声を受けて記念日名選定会議が開かれる。その後、報道からそのことを知った多くの人からも記念日名の提案が届き、審議を重ねた末に「9.19いけんの日」と選定。9.19は法案が可決した日であり、「いけんの日」の「いけん」は、法案を「違憲」とする声が多数あること、一人ひとりが自分の「意見」を持つことの大切さ、そして、法案に賛成の人も反対の人も自分の考えとは異なる「異見」を聞くことの意義などを表現している。


●育休を考える日 
大阪府大阪市に本社を置く、総合住宅メーカーの積水ハウス株式会社が制定。同社では「男性社員1ヶ月以上の育児休業完全取得宣言」をするなど、男性の育児休暇について積極的に取り組んでいる。記念日を通して多くの人に男性の育休について考えるきっかけにしてもらうのが目的。「イクメンフォーラム」を開催して、男性の育休実態などの調査について発信していく。日付は9と19を入れ替えた19と9で「育(19)休(9)」の語呂合わせから。 


※育休は現段階では制度化しないとなかなかとりづらい面がある。今までモーレツに働いていた時代の戦士には罪悪感が残る。
企業側としても育児は女性がするものであり、男が育児なんて軟弱な考えでは経営が成り立たないという考え方がいまだに根底にある。

 


 
九十九島の日

1999年から毎年9月19日を「島の日」と定めている長崎県佐世保市が制定。「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する九十九島は、大小208の島々からなる風光明媚な景勝地九十九島の魅力を国内のみならず海外に向けてその魅力を発信していくことが目的。日付は9と19で「く(9)じゅうく(19)」と読む語呂合わせから。

 


クイックルの日
生活に役立つ数多くの製品を手がける花王株式会社が制定。いつでも誰でも手軽にお掃除ができるクイックルを使って、家族みんなで住まいをきれいにしてもらいたいという同社の想いが込められている。日付は9と19で「ク(9)イ(1)ックル(9)」と読む語呂合わせから。


●『愛知のいちじくの日』 :県の特産物であり日本一の出荷量を誇る愛知県産の「いちじく」を、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらおうと「JAあいち経済連」が制定。日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月~10月までの4ヶ月の、「いち(1)じく(9)」の語呂合わせから◎7月19日・◎8月19日・◎9月19日・◎10月19日になっています。いちじくは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウム等の様々な成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。

 

 

●『遺品整理の日』 :大阪府箕面市に本社を置き、梱包事業、給食事業、生花事業、産直市場など、さまざまな事業を展開する会社が制定。秋の彼岸の月である9月に祖先を供養するとともに、故人の遺品も供養して整理し、遺族に新たな一歩を踏み出すきっかけの日にして欲しいとの願いが込められています。日付は、(クイック=9.19)依頼された遺品の整理を直ぐにするという意味からです。


●軽量の日 
梱包材として使われる気泡シート「プチプチ」気泡ボード「プラパール」。これらの商品はとても軽くてお年寄りでも楽に運べることから「プチプチ」「プラパール」などを製造販売する川上産業株式会社が制定。日付はギリシャ神話に登場するかわいい妖精「ナイアド」を記念日のシンボルとしたことから。「ナイアド」は以前は第九惑星であった海王星の第三衛星の名前であるため、9月と第3月曜日を組み合わせたもの。
 

 

 

 

☆彡毎月19日は、

●『トークの日』 :「トー(10)ク(9)」の日。1986(昭和61)年に「NTT」が制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に「郵政省(現、郵政公社)」が制定。


それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

 

 


●『食育の日』 :「食い(1)く(9)」の日。食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。関聯記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

 

 


 

●『共育の日』 :「共(1)く(9)」の日。日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。


●『シュークリームの日』 :

「シューク(19)リーム」の日。シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

 

●『松阪牛の日』 :松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。


●『育児の日』 :

「い(1)く(9)じの日」。厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレット等で育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。


●『熟カレーの日』 :グリコ「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。


一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 
 
●熟成烏龍茶の日

日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日に。また、10月9日も10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。
 
☆彡<4月を除く毎月19日>

●いいきゅうりの日全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1卸会社)で結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定。低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的。日付は4月を除いた毎月19日で「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから。ちなみに4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録していることから除いている。
 
☆彡7月~10月の19日は

●『愛知のいちじくの日』JAあいち経済連が制定。県の特産物であり日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくをPRするのが目的。日付は 7月から 10月まで愛知県産いちじくの出荷量が多くなることと、『いち(1)じく(9)』の語呂合わせから。
 
☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。 

 

  
☆彡9月19日誕生花

菅[すげ] Carex 花言葉:あきらめ、自重
靭草[うつぼぐさ](夏枯草[かこそう,なつかれくさ]) Prunella 花言葉:優しく癒す
女郎花[おみなえし] Patorinia 花言葉:親切
ユーチャリス・Amazon Lily  花言葉は「清らかな心」
サルビア 花言葉:燃える思い、知恵、家族愛
ブロワリア 花言葉:貴方は魅力に富んでいる
ツリフネソウ(釣船草) 花言葉:安楽、私に触れないでください、詩的な愛

 

☆彡誕生石は「ラピス・ラズリ」  石言葉:シンクタンク(頭脳集団)
 
☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日の一言 正岡 子規

「世間恐るべきは猛獣毒蛇にあらず 壮士暴客にあらず ただ勉強家と沈黙家と謙遜家とのみ。」

「死は恐ろしくはないのであるが苦が恐ろしいのだ。」

「世の中の 重荷おろして 昼寝かな」

「美しき花もその名を知らずして文にも書きがたきはいと口惜し。」

「悟りということは、いかなる場合にも平気で死ぬことではなく、いかなる場合にも、平気で生きていることである。」

 


★正岡 子規(まさおか しき、1867年10月14日〈慶応3年9月17日〉 - 1902年〈明治35年〉9月19日)は、日本の俳人歌人国語学研究家。名は常規(つねのり)。俳人歌人正岡子規[まさおかしき]の1902年の忌日。辞世の句に糸瓜[へちま]を詠んだことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使っていたので獺祭忌とも呼ばれる。俳句、短歌、新体詩、小説、評論、随筆など多方面に亘り創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治時代を代表する文学者の一人であった。死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。

 

 

    ☆彡9月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。
     
1日    (木)        二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日    (金)        宝くじの日
8日    (木)        白露
9日    (金)        重陽節句 
10日    (土)        十五夜   花巻まつり(→11日)
11日    (日)        二百二十日
12日    (月)        宇宙の日
19日    (月・祝)    敬老の日
20日    (火)        彼岸の入り
23日    (金・祝)    秋分秋分の日
26日    (月)        彼岸明け
29日    (木)        招き猫の日
※9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)
小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

 

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 今日/昨日
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口) 

 ◆全国で新たに確認された感染者数64,044人/70,975人
9月18日 18:00 現在全国で新たに確認された感染者数6万4044人
沖縄534福岡2411大分485宮崎702佐賀343長崎509熊本969鹿児島1097香川681徳島348愛媛562高知311鳥取207島根260岡山1224広島1898山口593三重1314滋賀900奈良693京都1487大阪4286和歌山434兵庫2927静岡1959山梨232新潟1085富山489石川673福井528長野926岐阜887愛知3774群馬852栃木735茨城1433千葉2851埼玉4187神奈川4457東京8077青森473秋田496岩手393山形420宮城801福島930北海道2185その他26 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 8077人感染確認 前週比300人余増加 2022年9月18日 
東京都内の18日の感染確認は8077人で、1週間前の日曜日より300人余り増えました。
一方、都は、感染が確認された6人が死亡したことを発表しました。
1週間前の日曜日より327人増え、前の週の同じ曜日を上回るのは28日ぶりです。

 

 


☆彡ごきげんよう