おこしやす♪~
1月8日は何の日? その時そして今日何してた?
1月8日は能登ヒバの日、初ゑびす、お焚上、初薬師、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、ロックの日、友引等の日です。
●能登ヒバの日
石川県金沢市の加賀木材株式会社が制定。「能登ヒバ」は能登地方で育つ針葉樹で、建築材として優れた性質を持ち、強い殺菌、防腐効果がある石川県の県木。2024年1月1日に発生した能登半島地震で「能登ヒバ」の主な生産地は甚大な被害を受けたことから、記念日を通して「能登ヒバ」を活用した体験やその製品を観光資源にするなど、地震からの復興のシンボルとするのが目的。日付は1月8日を「ヒ(1)バ(8)」と読む語呂合わせから。
※祭事は(諸事情要確認)
■初ゑびす
十日ゑびす大祭は例年1月10日とその前後2日間行われています。十日ゑびす大祭では商売繁昌・家運隆昌を祈願した吉兆笹が授与されます。また縁起物の大宝・福俵・福箕・福熊手・福鯛・宝船・宝来なども授与されます。なお屋台露店も立ち並びます。(要確認)
1月8日~12日
恵美須神社(京阪四条駅下車)
「ゑびす神」の誕生日である10日にちなんで、商売繁盛を祈る商売人などが多数お参りに行く。8日は宝恵駕籠行列やもちつき神事・湯立て神事などが行われる。
恵美須神社十日ゑびす大祭2025は2025年(令和7年)1月8日(水曜日)~12日(日曜日)に行われます。1月8日の招福祭は9:00~23:00、1月9日の宵ゑびす祭は9:00~24:00、1月10日の十日ゑびす大祭は0:00~24:00、1月11日の残り福祭は0:00~24:00、1月12日の撤福祭は9:00~22:00です。1月9日9:00~1月11日24:00までは夜通し開門です。
■お焚上行事(トンド焼き)【東京都台東区、鳥越神社】
鳥越神社 とんど焼き
2025年1月8日(水)に、鳥越神社で「とんど焼き2025」が開催されます!
とんど焼きは、お正月にお迎えした神様(歳神様)をお送りする日本の伝統的な行事です。松の内が終わり、取り外した正月飾りなどを集めて焼くことを、「とんど焼き」といいます。
このお焚き上げの火や煙にあたると、一年間が無病息災で過ごせるといわれています。
●初薬師
その年の最初の薬師如来の縁日。一月八日。
薬師は,毎月8日,12日が縁日で,とくに1月8日は初薬師とされ,元旦詣は3000日の参詣と同じ利益があるとする。
初薬師とは、新年最初の薬師如来の縁日です。薬師如来は、現世利益を聞き入れるとともに、人々を病気の苦しみから救ってくれる存在といわれています。縁日では格別の御利益が得られるといわれていますが、新年の最初の縁日はさらに特別です。
御開帳や特別祈祷、初薬師の法要などを行う寺院も多く、薬師如来の存在をより身近に感じられるでしょう。
■新薬師寺初薬師
初薬師は例年1月8日に行われています。初薬師は1年最初の薬師如来の縁日に行われます。初薬師は本尊・薬師如来坐像(国宝)に罪を悔い改める薬師悔過の法要が行われます。なお薬師如来は医王如来(いおうにょらい)とも言われ、一般的に左手に病を癒す為の薬壷(やっこ)を持っています。
【新薬師寺初薬師2025 日程時間(要確認)】
新薬師寺初薬師2025は2025年(令和7年)1月8日(水曜日)15:00から行われます。
■初薬師縁日・大般若経転読法要は例年1月8日に行われています。初薬師縁日・大般若経転読法要は1年最初の薬師如来の縁日に行われます。
奈良県の薬師寺では、600巻の大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみたきょう)を、複数の僧侶が転読する「薬師縁日・大般若転読法要」が厳粛に執り行われます。寺院によっては、お粥やぜんざいを振る舞うところもあるようです。1月8日(水曜日)11:00から行われます。
●『正月事納め』 :
お正月に飾った中連縄や門松などを片付ける日です。
正月行事の期間を松の内と言い、昔は15日までとされていましたが、今は7日までとするところが多いようです。
正月事納めの日は、神様の依り代であった門松や聖域であるとこを示す正月飾りを取り外すことで、家を人の生活の場に戻す意味があります。
取り外したお飾りは、どんど焼き、左義長で焚き上げてもらいましょう。
だいたい1月15日に神社やお寺で行われています。
京都では新熊野神社のとんど(成人の日)、三千院の左義長(15日)が有名です。
※依代【よりしろ】
神のよりつく物をいう。神霊が降臨して,その意志を伝えるためには憑依(ひょうい)体を必要とするとの信仰に基づく。山,岩石,樹木,御幣,動物,人間などがあてられる。神社では普通,依代を霊代(みたましろ)と呼び,神像,鏡,御幣,石などをあてる。依代が人間である場合を尸童(よりまし)という。
神輿 (みこし) とか山車 (だし) のもとの形は,こうした神の依りついた樹や枝を輿に乗せて神が巡幸することを意味したが,次第に装飾化して現在は神輿の屋根に名残りをとどめている。
●『平成スタートの日』 :
1989(昭和64)年1月7日朝、昭和天皇が「崩御(ほうぎょ)」し、同日午後の臨時閣議決定で、翌8日から新元号「平成」がスタートしました。
「大化の改新(645年)」時の「大化」が日本で最初の元号とされ、「平成」は「大化」以来247番目の元号です。
「天子(天皇)」の決定では無く政令で定められたのは、これが初めての元号です。
●『外国郵便の日』 :
1873年(明治6)年に結ばれた「日米郵便交換条約」により、1875(明治8)年のこの日、「横浜郵便局(現、横浜港郵便局)」で開業式が行われ外国郵便の取り扱いが始りました。
それ迄は、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便業務を代行していましが、これ以降日本政府が業務を行う事になりました。
●『大戸屋・定食の日』
株式会社大戸屋が制定。1958年1月8日に東京・池袋で「大戸屋食堂」として創業してから2018年で60年の「大戸屋ごはん処」。同社のご飯、味噌汁、おかずという定食スタイルと素材の味を活かした調理方法。醤油、味噌、麹などの発酵調味料を使うなどの伝統的な食文化を日本はもとより世界に発信するのが目的。日付は創業日であり、1月8日を「0108」として「0(オー)10(ト)8(ヤ)」と読む語呂合わせから。
●『学校始業日』 :
南東北以南の全国各地で、3学期の「始業式」が行われます。
日本の小学校、中学校、高等学校等においては、始業式は終業式、修了式、入学式、卒業式などと並んで、特別活動の中の学校行事で、儀式的行事に分類される学習活動である。
始業式は、3学期制の場合、1学期は4月6日ごろ、地域によっては7日か8日に始まる。 2学期は9月1日ごろ、北海道など寒冷地は8月20日ごろから始まる。3学期は1月8日ごろ、地域によっては6日か7日、北海道など寒冷地は1月20日ごろ始まる。2学期制の場合前期は4月6日ごろ、後期は10月10日ごろ始まる。地域によってはずれがある。ただ、近年は学校週5日制実施に伴う授業時数確保のため、3学期制の場合だと1学期と3学期は1 - 2日、2学期は5 - 7日繰り上げて始める学校も増えている。
●『イヤホンの日』 :
「イ(1)ヤ(8)ホン」の日。
どこにでも持ち運べて、いつでも気軽に音楽を聴ける道具の「イヤホン」の普及を目的にイヤホンの総合情報サイトが制定。
この日、世界中の有名メーカーのイヤホンを集めて試聴、比較できるイベント等を行います。
●『遺影撮影の日』
日本初のシニア世代専門の写真館「えがお写真館」を運営する株式会社サンクリエーションが制定。生前に遺影を撮影し、後世に残すことの大切さを多くの人に知ってもらい、遺影撮影を日本の文化として世の中に根付かせるのが目的。日付は1と8で「遺(い=1)影撮(えいと=8)る日」と読む語呂合わせから。また、正月の晴れやかな雰囲気の中で笑顔の写真を撮ってほしいとの願いから。
●『左義長(さぎちょう)』6-8日より始まるところもある。
ドンド焼き,サイト焼き,ホッケンギョウなどともいう。正月に行われる火祭の行事で,道祖神の祭りとしている土地が多い。
小正月の火祭。一般に1月14日か15日に行う。九州では6日か7日が多い。竹を主材料に,円柱状,あるいは円錐形,方形などに組み,中心の心竹に,御幣に相当する飾りや縁起物を付け,それを,すす払いに出た前年のお札や,4日か7日にさげた門松や正月飾と一緒に焼く。この火で餅やだんごを焼いて食べると無病息災であるとか,書初め(かきぞめ)を焼いて高く飛ぶと手が上がるとかいう。本来は,供物を焼きあげ,新年の祈願をささげる行事。
●『ロックの日(エルヴィス・プレスリーの日)』 :
1935(昭和10)年のこの日は「エルヴィス・プレスリー」の誕生日です。
また、1947(昭和22)年のこの日が「デビット・ボウイ」の誕生日である事から「ロックの日」に制定されました。
★エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・アーロン・プレスリー (英語: Elvis Aron Presley, 1935年1月8日 - 1977年8月16日)は、アメリカのミュージシャン、映画俳優。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは6億枚以上とされている、「世界史上最も売れたソロアーティスト」の第1位。「キング・オブ・ロックンロール」と称される。
☆彡歴史的出来事
645年(貞観18年12月5日) - 唐の仏僧の玄奘三蔵がインドなどを巡る16年の旅から帰国。
1297年 - フランソワ・グリマルディらがモナコ要塞を占拠。モナコ公国が成立。
1790年 - 米大統領ジョージ・ワシントンが初の一般教書演説を行う。
1806年 - イギリス領植民地としてケープ植民地が発足。
1815年 - 米英戦争: ニューオーリンズの戦い
1863年 - 南北戦争: 第2次スプリングフィールドの戦い
1872年 - 仙台県が宮城県に改称。
1875年 - 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。
1877年 - クレイジー・ホースがモンタナ州でアメリカ騎兵隊(英語版)との最後の戦いに挑む。
1912年 - 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。
1927年 - 日本水平社結成。
1932年 - 桜田門事件が起こる。
1934年 - 京都駅構内で呉海兵団入営臨時列車の見送り客圧死事故。(京都駅跨線橋転倒事故)
1936年 - イランでヘジャブ着用が禁じられる。(キャシュフェ・ヘジャーブ)
1941年 - 戦陣訓が布告される。
1948年 - マンテル大尉事件が起こる。
1958年 - 沖縄立法院が、沖縄で日本の教育基本法等の教育諸法を適用する法律を公布。
1967年 - 前年12月21日の茨城県議会黒い霧解散に伴う茨城県議会議員選挙投票
1980年 - テレビアニメ『ニルスのふしぎな旅』放送開始。
1985年 - 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。
1989年 - 前日(7日)の昭和天皇の崩御に伴う明仁親王の皇位継承により、元号を改める政令に基づき、「平成」に改元[1]。日本の元号史上初めて法令(元号法)に基づいて改元が行われた。
1989年 - ブリティッシュミッドランド航空92便不時着事故。
1992年 ー 小惑星エゲリアが掩蔽し直径が分かった。
1993年 - 日本ビクター(現:JVCケンウッド)が家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発。
1994年 - ワレリー・ポリャコフが宇宙ステーションミールに向かうためにソユーズTM-18で地球を出発。1995年3月22日に帰還するまでの437日は世界最長の宇宙滞在期間。
1996年 - 読売テレビ系でテレビアニメ『名探偵コナン』放送開始。
2007年 - 第85回全国高校サッカー選手権大会で、岩手県代表の盛岡商業高等学校が岩手県勢初の優勝を果たす。
2011年 - 米アリゾナ州ツーソンで男が銃を乱射。連邦裁判官を含む6人が死亡し、ガブリエル・ギフォーズ民主党下院議員ら13人が負傷した。
2012年 - 日本大使館放火事件が起こる[3]。
2019年 - 女子レスリング吉田沙保里が現役引退を発表。
2019年 - NGT48のメンバー、山口真帆が配信で暴行被害を告白。大きな騒動へと発展する。
☆彡誕生日
1646年徳川綱吉 (江戸幕府将軍(5代)「犬公方」)[1709年1月10日歿]
1823年アルフレッド・ラッセル・ウォレス (英:博物学者,生物学者,マレー諸島の動物相の研究)[1913年11月7日歿]
1830年ハンス・フォン・ビューロー (独:指揮者)[1894年2月12日歿]
1851年岩崎彌之助 (実業家,三菱財閥主宰(2代目))
1867年2代目林家染丸 (落語家)[1952年11月11日歿]
1867年エミリー・グリーン・ボルチ (米:政治学者,経済学者,平和運動家)
ノーベル平和賞[1961年1月9日歿]
1891年ワルサー・ボーテ (独:物理学者,宇宙線の研究)1954年ノーベル物理学賞[1957年2月8日歿]
1892年堀口大學 (詩人,翻訳家)1979年文化勲章[1981年3月15日歿]
1894年マキシミリアノ・コルベ (ポーランド:カトリック司祭「アウシュビッツの聖者」)[1941年8月14日歿]
1895年北村寿夫 (脚本家,児童文学作家)[1982年1月3日歿]
1902年河上徹太郎 (文藝評論家『日本のアウトサイダー』)
1910年ガリーナ・ウラノワ (露:バレエダンサー)[1998年3月21日歿]
1913年宮本正男 (社会運動家,エスペランティスト)[1989年7月12日歿]
1917年田村三郎 (農芸化学者)1999年文化勲章[2015年12月4日歿]
1926年森英恵 (服飾デザイナー)1996年文化勲章
1929年初井言榮 (女優)
1935年エルヴィス・プレスリー (米:ロック歌手)
1937年シャーリー・バッシー (米:歌手)
1941年グレアム・チャップマン (英:喜劇俳優(モンティパイソン))
1942年
スティーヴン・ホーキング (英:理論物理学者(宇宙論))
1942年角川春樹 (映画監督,俳人,角川書店社長[元])
1942年小泉純一郎 (首相(87代~89代),衆議院議員[元],郵政相(55代),外相(131代),厚相(73・74・86代),農水相(38代))
1942年真屋順子 (女優)
1942年落合信彦 (ジャーナリスト,小説家)
1947年寺田千代乃 (経営者,アートコーポレーション創業)
1948年木野花 (女優,演出家)
1950年吉沢やすみ (漫画家『ど根性ガエル』)
1950年南佳孝 (シンガーソングライター)
1951年もんたよしのり (歌手)
1968年井沢ひろし(井沢どんすけ) (漫画原作者)
1968年蛍原徹 (お笑い芸人(雨上がり決死隊))
1968年友田麻美子 (タレント[元](おニャン子クラブ[脱退]))
1969年井岡弘樹 (ボクシング)
1970年原田のり子(原田徳子) (歌手,タレント(C.C.ガールズ[脱退]))
1972年田村亮 (お笑い芸人(ロンドンブーツ1号2号))
1981年七帆ひかる (女優(宝塚歌劇[元](85期)))
1982年MARI(いざわまり) (タレント,歌手[元](YURIMARI[解散]))
1982年鮎河ナオミ(鮎川なおみ) (モデル,女優)
☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
☆彡毎月8日は、
●スッキリ美腸の日
ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。
●ホールケーキの日
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
●『くだものの日』 :
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。
●『歯の日』 :
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。
●『歯ブラシの交換日』 :
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。
●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。
●『おみやげ感謝デー』 :
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。
●『信州地酒で乾杯の日』
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。
日付は数字の 8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから。
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 :
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
☆彡1月8日の『誕生花』:
スミレ(紫) 花言葉はささやかな幸せ、誠実、真実の愛
モクレン(木蓮) 花言葉は自然への愛、持続性
キンギョソウ(金魚草) 花言葉は おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり
ハハコグサ(母子草) 花言葉はいつも思う、温かい気持ち
アザレア(躑躅)・Azalea 花言葉は「愛の楽しみ・節制」
アザレア(躑躅)<白>・Azalea(White) 花言葉は「貴方に愛されて幸せ」
ロウバイ(臘梅)・Japanese Allspice 花言葉は「慈愛」です。
☆彡誕生石は「グリーン・トルマリン」石言葉:内面のパワーアップ
☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。
☆彡今日の一言 今井正
「なるべく現実にある色に近づいて、逆に観客に色を感じさせないような効果をあげたい。」
★今井 正(いまい ただし、1912年1月8日 - 1991年11月22日)は、日本の映画監督。
戦後日本映画の左翼ヒューマニズムを代表する名匠である。東京帝国大学中退後、東宝の前身J.O.スタヂオに入り、入社2年で監督に昇進。戦後は独立プロ運動の中心人物として数多くの社会派映画を手がけた。『純愛物語』でベルリン国際映画祭銀熊賞 (監督賞)、『武士道残酷物語』で同映画祭グランプリを受賞、キネマ旬報ベスト・テンでは5本の監督作がベスト・ワンに選出されるなど、賞歴も多く作品の評価は高い。日本映画復興会議初代議長でもある。主な監督作に『青い山脈』『また逢う日まで』『真昼の暗黒』『キクとイサム』など。
※主な作品
『青い山脈』 / 『また逢う日まで』
『ひめゆりの塔』 / 『にごりえ』
『ここに泉あり』 / 『真昼の暗黒』
『米』 / 『キクとイサム』
『武士道残酷物語』 / 『橋のない川』
※受賞
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1963年『武士道残酷物語』
銀熊賞(監督賞)
1958年『純愛物語』
日本アカデミー賞
会長特別賞
1992年
ブルーリボン賞
監督賞
1950年『また逢う日まで』
1953年『ひめゆりの塔』
1956年『真昼の暗黒』
1957年『米』『純愛物語』
その他の賞
キネマ旬報ベスト・テン
監督賞
1956年『真昼の暗黒』
1957年『米』
1959年『キクとイサム』
毎日映画コンクール
監督賞
1946年『民衆の敵』
1953年『にごりえ』
1956年『真昼の暗黒』
1957年『米』『純愛物語』
インド国際映画祭
金孔雀賞
1977年『あにいもうと』
☆1月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
一月(睦月・むつき)
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日 (水・祝) 元日
2日 (木) 初夢 書き初め
3日 (金)
4日 (土)
5日 (日) 小寒 初水天宮
6日 (月)
7日 (火) 人日の節句(七草)
8日 (水) 初薬師
9日 (木)
10日 (金) 十日戎
11日 (土) 鏡開き
12日 (日)
13日 (月・水) 成人の日
14日 (火)
15日 (水) 小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日 (木) 薮入り
17日 (金) 冬土用入り
18日 (土) 初観音
19日 (日)
20日 (月) 大寒 二十日正月
21日 (火) 冬土用の間日 初大師
22日 (水) 冬土用の間日
23日 (木)
24日 (金) 冬土用の間日 初地蔵
25日 (土) 初天神
26日 (日)
27日 (月)
28日 (火) 初不動
29日 (水)
30日 (木)
31日 (金)
◆1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)
建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)
☆彡2025年1月8日の暦
六曜:友引
七十二候:芹乃栄
選日:中犯土
特別な日:神吉日,大明日,十死日
☆彡ニュース
◆加賀鳶
消防出初式を金沢城公園にて2年ぶりに開催
昨年は能登半島地震の影響を考慮し中止としたため、2年ぶりの開催となりました。
消防式典のはじめには、昨年発生した能登半島地震及び奥能登豪雨により、尊い命を失われた方々のご冥福をお祈りして、ご来賓の方々も含め全員で黙とうを捧げました。
その後は、江戸時代からの伝統を受け継ぐ、現代の火消したちによる新春を飾る勇壮な「加賀鳶はしご登り」を披露。また、この勇壮な演技を披露するためのリズムをもたせるために、木遣り隊と子どもはしご登り教室の生徒が力強い歌声で「木遣りくずし」を唄いあげてくれました。
消防出初式の最後は、金沢市消防団全49分団による一斉放水を行い、加賀鳶の心意気を示しました。
◆三井住友銀、初任給「30万円」 4万5000円上げ2025年01月07日
三井住友銀行が、2026年4月に入行する大学新卒の初任給を30万円にすることが7日、分かった。現状の25万5千円から4万5千円引き上げる。少子高齢化や人手不足を背景に人材の争奪戦が激化しており、優秀な学生の確保につなげる狙い。
初任給引き上げは3年ぶりで、大卒の初任給が30万円台となるのは大手行では初めて。大学院修了も現状の28万円から2万円引き上げ、30万円とする。
◆ 人材派遣会社「エルピースタッフ」が破産 2025年01月07日
静岡県内でベトナムや南米出身の外国人などを雇用する人材派遣会社「エルピースタッフ」(東京都)の元社員の給与が、1月時点で1カ月分支払われていない疑いがあることが、6日までの取材で分かった。
◆大学入試前に大学受験予備校の「ニチガク」が突然教室閉鎖 破産へ
2025年1月6日
東京・新宿区で大学受験予備校を運営する会社が4日、事業を停止し、近く自己破産を申し立てる方針であることが代理人の弁護士への取材でわかりました。
事業を停止したのは、東京・新宿区で大学受験予備校の「ニチガク」を運営する「日本学力振興会」です。負債総額は1億円を超える見込みだということです。
◆足立区の30代女性が特殊詐欺で1900万円の被害2025/01/07
警察署などの電話番号を通話相手の端末に表示させ、警察官からの電話と信じ込ませて現金を要求する詐欺電話が各地で起きている。実際とは違う電話番号になりすます「スプーフィング」と呼ばれる手口で、警察当局は国際電話を使う海外のアプリが悪用されているとみている。
◆吉沢亮さん、アサヒがCM契約解除…「アルコール飲料会社として容認できない」2025/01/07
俳優の吉沢亮さんが先月末、酒に酔って自宅マンションの隣の他人の部屋に無断で入ったとされる問題で、吉沢さんをCMに起用していたアサヒビールは7日、契約を途中で解除すると明らかにした。
◆京都市の宿泊税、全国最高額1万円に引き上げへ 2025/01/07
京都市がホテルや旅館で利用者に1人あたり1泊200~1000円を課している宿泊税について、上限額を1万円に引き上げる方針を固めたことが、関係者への取材でわかった。条例改正案は早ければ2月議会に提出される見通しで、可決されれば、2026年にも施行される。
◆記録的積雪の青森県 10市町村に災害救助法適用2025年1月7日
今回の大雪を受け、7日、青森県内の10の市町村に災害救助法が適用されました。
災害救助法が適用されたのは、青森市、弘前市、五所川原市、黒石市、平川市、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町の10市町村です。
◆中国 チベット自治区で地震 95人死亡 家屋被害1000棟以上
2025年1月7日
中国地震局によりますと、7日午前、チベット自治区のネパールとの国境近くでマグニチュード6.8の地震があり、国営メディアはこれまでに95人が死亡し、1000棟あまりの家屋で被害が出ていると伝えています。
御機嫌よう🎵~