おこしやす♪~
2025年4月25日は何の日? その時そして今日何してた?
4月25日は興福寺文殊会、志授業記念日、TMS・感動新婚旅行の日、失語症の日、ファーストペイデー、DNAの日、世界マラリアデー、歩道橋の日、拾得物の日、国連記念日、市町村制公布記念日、カレーラーメンの日、しあわせニッコリ食で健康長寿の日等の日です。
■興福寺文殊会【奈良市、興福寺】
文殊会は例年4月25日に行われています。文殊会では文殊菩薩に授福増知恵の祈願文と能筆の額を祀り、福徳・智恵を授かります。文殊会では稚児行列が奉納された一字書の奉額車を引いて、浄教寺から文殊菩薩を安置する東金堂まで練り歩きます。なお毎月25日は文殊菩薩の縁日とされています。
文殊会では先ず稚児行列が奉納された一字書の奉額車を引いて、浄教寺から文殊菩薩を安置する東金堂まで練り歩きます。その後文殊菩薩に授福増知恵の祈願文と能筆の額を祀り、福徳・智恵を授かります。なお文殊菩薩は古くから学問僧に智恵・福徳・富貴の祈願仏として信仰されてきたそうです。
文殊会はかつて貧者に施すことが文殊菩薩を供養することだという仏説・文殊師利般涅槃経(もんじゅしりはつねはんきょう)に基づいて行われたそうです。文殊会は第53代・淳和天皇(823年(弘仁14年)~833年(天長10年))の時代、勤操僧正(ごんぞうそうじょう)・泰善らが畿内で飯を包んで菜を加え、貧者に施したのが起源と言われています。
文殊会では文殊菩薩に授福増知恵の祈願文と能筆の額を祀り、福徳・智恵を授かります。文殊会では稚児行列が奉納された一字書の奉額車を引いて、浄教寺から文殊菩薩を安置する東金堂まで練り歩きます。なお毎月25日は文殊菩薩の縁日とされています。
三条通りを華やかな衣装に身を包んだ稚児たちが、上三条町の浄教寺を午後2時半に出発し、奉納された一字書(『維摩経』の経文から抜粋)の奉額車を引きながら、東金堂に向かってお練りをします。その後、午後3時頃から東金堂にて法要を厳修します。
(令和7年)4月25日(金曜日)15:00~16:00に行われます。
●志授業記念日
「全ては未来ファーストのために!」を合言葉に活動する一般社団法人志授業推進協議会が制定。「志授業」(こころざしじゅぎょう)とは、小中学生が「自分の人生は自分で決める」というスタートラインに立つための授業のことで、子どもたちに主体性を持って目的を考え行動することの大切さを学んでもらうもの。記念日を通じて全国に広がりつつある「志授業」を47都道府県に普及させるのが目的。日付は「志授業」が初めて公立小学校(岐阜県羽島市立正木小学校)で行われた2008年4月25日から。
●TMS・感動新婚旅行の日
愛知県名古屋市に本社を置き「私たちは感動を提案します。」をモットーにオリジナル新婚旅行ツアーなどを手がける株式会社トラべルマネジメントシステム(TMS)が制定。二人の大切な思い出となる「新婚旅行」を文化として残したい、これから始まる二人の人生と言う旅で「新婚旅行」を楽しく思い出す一助となりたいとの願いが込められている。日付は4と25で「新婚旅行シーズンの4月に2人で行く(GO=5)」の組み合わせから。同社は春のゴールデン・ウィークの時期を前に「相談からはじめる新婚旅行相談会」などを開く。
●失語症の日
脳出血、脳梗塞などの脳血管障害や交通事故などで脳が損傷されると「聞く」「話す」「読む」「書く」などの機能が損なわれてしまう失語症。日本には約50万人いるとされる失語症の人の福祉や医療に関する活動、病気についての啓発などを行うNPO法人日本失語症協議会が制定。コミュニケーションを取ることが困難な失語症の人は社会からの理解を得られにくく、十分な支援を受けられていないのが実情で、不適切な対応をされて社会的に孤立している人も少なくない。記念日を通じて大勢の人にこの障害について知ってもらい、支援を広げることで失語症の人の社会参加を進めるのが目的。日付は4と25で「し(4)つ(2)ご(5)=失語」と読む語呂合わせから。
失語症は言語障害の一種。
脳血管障害や事故による外傷などで、脳の言語中枢が損傷し発症する後天的な言語障害。「話す」「読む」「書く」「聴く」といった全ての言語機能に何らかの障害がある。五十音表での意思疎通も難しく、ひらがなより漢字の方が理解できる人もいる。声帯を動かす神経が働かなくなったり、精神的なことが原因で声が出なくなったりする失声症とは異なる。
★失語症(しつごしょう、aphasia)とは、高次脳機能障害の1種であり、主には脳出血、脳梗塞などの脳血管障害によって脳の言語機能の中枢(言語野)が損傷されることにより、獲得した言語機能(「聞く」「話す」といった音声に関わる機能、「読む」「書く」といった文字に関わる機能)が障害された状態である。
「聞く」「話す」「読む」「書く」全てのモダリティが障害される。よって、構音器官の麻痺などによる運動機能障害、先天的な構音器官の奇形などによる器質性障害など所謂構音障害とは異なる。また、声の出なくなる失声症などとも異なる。
病理学分野において、脳の特定部位の損傷が失語症の発生、その症候に強く関係することが分かっている。このことから、損傷すると失語症を起こすような部位を言語機能の中枢である言語野とみなすことができる。また、言語野は大脳半球の左右どちらかに偏在すること、統計的に利き手との相関性があることが知られている。総合的には90%以上の人で言語野は左大脳半球にあるとされる。 これについては脳機能局在論に詳しい。
発症原因は脳血管障害による言語野の損傷が大多数を占めるが、被殻、視床など言語野以外の損傷によるもの、重度の脳炎、大脳の変性疾患(アルツハイマー病、ピック病など)など様々な原疾患が報告されている。
●『ファーストペイデー(初任給の日)』 :
一般的に4月の給料日はこの日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日です。
●『DNAの日(DNA Day)』 :
1953(昭和28)年のこの日にジェームズ・ワトソン、フランシス・クリック、モーリス・ウィルキンス、ロザリンド・フランクリンと分子生物学者の同僚らがイギリスの総合学術雑誌『ネイチャー』に「デオキシリボ核酸(DNA)の構造」を論文として出版した事を記念する日です。
●『世界マラリアデー(World Malaria Day)』 :
2000(平成12)年のこの日にナイジェリアで「マラリア撲滅国際会議」が開かれた事を記念して、2007(平成19)年5月に同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。
全世界で行われているマラリア制御に向けた努力を互いに認識する機会にと、「世界保健機関(WHO)」が国際デーとして制定し、2008(平成20)年からキャンペーン活動を行っています。
※日本では「マラリア・ノーモア・ジャパン」が、この日に全世界で起こっているマラリアの現状、そして、根絶には更なる世界的な取組みが必要である事を知ってもらう機会にと、イベントやキャンペーンを企画しています。
また、WHOは1998(平成10)年に、マラリアのない世界の為のグローバルパートナーシップを形成する為、「Roll Back Malariaパートナーシップ(RBM)」と名付け、マラリアに対する協調的な行動を実施する為の世界的ユニークな枠組みを創りました。
日本もOECDドナー国として2014(平成26)年より理事会メンバーになっています。
●『歩道橋の日』 :
1963(昭和38)年のこの日、大阪駅前に松下電器が建設し、大阪市に寄贈した大型の横断歩道橋が設置された日です。
なお、日本最初の歩道橋は愛知県の西枇杷島歩道橋で、1959(昭和34)年につくられたものです。
●『ギロチンの日』 :
1792(寛政4)年のこの日、フランスでギロチンが実用化されました。
当時はフランス革命後の恐怖政治の時代で、毎日何百人もの人が処刑されていました。
内科医で国民議会議員だった「ジョゼフ・ギヨチーヌ」が、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法で処刑できるよう「単なる機械装置の作用」を議会で提言し、その案が採択されました。
※外科医の「アントワヌ・ルイ」が設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えました。
このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット」とか「ルイゾン」と呼ばれましたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨチーヌの方が有名になり、彼の名前の「ギヨチーヌ」のドイツ語読みで「ギロチン」という呼び名が定着しました。
フランスでは1981(昭和56)年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなりました。
●『拾得物の日』 :
1980(昭和55)年に東京・銀座で自動車運転手大貫久男さんが現金1億円を拾った日です。落とし主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡りました。
◆43万円拾ったのに「お礼も連絡もない」と提訴 2023/04/14
43万円が入った財布を拾って警察に届け出たのに謝礼がないとして、大阪市西区に住む男性(70)が、報労金の支払いを求めて大阪簡裁に提訴し、落とし主が7万円を支払うことで和解が成立した。
◆落とし物・忘れ物を拾ったら(拾得時の手続き)
路上など(一般的な場所)で拾得した場合
拾得者(拾った人)は、その拾得した物件を速やかに遺失者(なくした人)に返還するか、または警察署・交番・駐在所にこれを差し出さなければなりません。
拾得してから7日以内に差し出さないと、報労金を受ける権利がなくなります。
更に、遺失者などが判明しなかった場合の拾得物の所有権についてもなくなります。
差し出しを受けた警察署は、遺失者などが判明した場合は、その人に返還します。
遺失者などが判明しない場合は、3か月が経過すると、拾得者にその物件を受け取る権利が生じます。物件を受け取ることができる期間は、前記経過の日から2か月間です。その際、届け出たときに交付された「拾得物件預り書」を持参してください。
一方、拾得者が拾得物を遺失者などに直接返還したり、警察署に差し出してから遺失者が判明し、無事にその人に拾得物が返還されたときは、拾得者は遺失者などから報労金を受ける権利が生じます。
・報労金= 遺失物法で、遺失物の拾得者に対して遺失者が支払う報酬。遺失物の価格の100分の5以上、100分の20以下。
●『国連記念日(United Nations Day)』 :
1945(昭和20)年のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50ヶ国がサンフランシスコに集まり、「国際連合憲章」が採択された記念日です。
●『小児がんゴールドリボンの日』 :
「小児がん」は、その治癒率は年々向上はしているものの、依然として子どもの病死原因として最も多い病気です。
日々、その病と闘っている子供達の事をもっと知ってもらい、支援の輪を広げ、子供達に笑顔を取り戻して欲しいと認定NPO法人「ゴールドリボン・ネットワーク」が制定。
日付は、4(しょう)と2(に)と5(ゴールドリボン)の語呂合わせです。
●『市町村制公布記念日』 :
1888(明治21)年のこの日、市制、町村制が公布された記念日です。
●『室蘭カレーラーメンの日』 :
北海道南西部にある人工10万人の都市室蘭の「室蘭カレーラーメンブランド化支援事業実行委員会」が制定。
日本人の好きな食べ物ランキングに必ずと言っていいほど入るのがカレーとラーメンです。
室蘭の「カレーラーメン」は、北海道ならではのちぢれ麺と考え抜かれたカレースープで注目を集めているそうです。
●『しあわせニッコリ食で健康長寿の日』
福岡県福岡市に本社を置き、ヘルスケア商品、スキンケア商品などの製造・販売を行うキューサイ株式会社が制定。
「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進している同社が健康長寿には「運動・食事・交流」が重要として、2月25日の「ひざ関節の日」(運動)、3月25日の「みんなでニッコリみんなで健康長寿の日」(交流)とともに、食事の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は4と25で「しあわせ(4)ニッコリ(25)」の語呂合わせから。
福岡のキャッチフレーズは「ふくおおか(福多か)♪~〔福岡は良いことが多いよ♪~〕」
■世界ペンギンの日( 世界)
南極大陸に生息するアデリーペンギンが繁殖期を終えて海へ移動する途中、毎年この日頃にロス島のマクマード基地(アメリカ合衆国)付近に姿を見せることから、同基地の研究者がこの日を祝うようになったのが始まり。
■ANZACの日( オーストラリア・ニュージーランド・ クック諸島・ ニウエ・ サモア・トンガ)第一次世界大戦時のオーストラリアおよびニュージーランドの義勇軍 (ANZAC) の勇気をたたえ、戦没者を追悼する日。
■解放記念日( イタリア)
1945年のこの日、ナチス・ドイツの連合国への降伏決定に伴い、ムッソリーニのイタリア社会共和国が政権崩壊した。
■解放記念日(ポルトガル)
1974年のこの日、国軍運動(MFA)が軍事クーデター(カーネーション革命)を起こし、マルセロ・カエターノ首相のエスタド・ノヴォ(第二共和制)が終焉した。
■シナイ解放記念日( エジプト)
1982年のこの日、イスラエルが15年間占領していたシナイ半島がエジプトに全面返還された。
☆彡歴史的出来事
1185年(元暦2年3月24日) - 壇ノ浦の戦い。平氏一門が滅亡。
1582年(天正10年4月3日) - 甲州征伐: 織田信忠が武田家残党を匿った恵林寺を焼き討ち。快川紹喜らが焼死。
1608年(慶長13年3月11日) - 征夷大将軍を辞した徳川家康が駿府城に移り住む。
1644年(崇禎17年/永昌元年3月19日) - 李自成が率いる叛乱軍が北京を占領。崇禎帝が自害して明が滅亡。
1719年 - ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』が刊行。
1783年 - フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功。
1792年 - ジョゼフ・ギヨタンの提案により「単なる機械装置の作用(ギロチン)」による死刑の執行がフランス国民議会で採択。
1792年 - フランス軍の工兵部隊大尉ルジェ・ド・リールがライン方面軍のための行進曲「ラ・マルセイエーズ」(後のフランス国歌)を完成。
1846年 - 米墨戦争勃発。
1858年(安政5年3月12日) - 廷臣八十八卿列参事件
1859年 - スエズ運河が起工。
1868年(慶応4年/明治元年4月25日) - 福澤諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し慶應義塾に改称。
1898年 - スペイン領キューバの独立を機に、アメリカがスペインに宣戦布告。米西戦争が勃発。
1915年 - 第一次世界大戦・ガリポリの戦い: 連合軍がガリポリ半島に上陸。
1919年 - ドイツ・ヴァイマルに美術工藝学校「バウハウス」が開校。
1920年 - ポーランド軍がウクライナに侵入し、ポーランド・ソビエト戦争が勃発。
1932年 - 朝鮮人民軍が創設される。
1934年 - 新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。上方漫才が東京に初進出。
1939年 - この日発売の雑誌『Detective Comics』27号でバットマンが初登場。
1945年 - 第二次世界大戦: ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇。(エルベの誓い)
1945年 - 連合国50か国代表が参加するサンフランシスコ会議が始まる。6月26日まで。
1945年 - イタリア社会共和国が崩壊。
1947年 - 第23回衆議院議員総選挙、社会党が143議席で第一党。
1953年 - この日発行の『ネイチャー』誌にフランシス・クリックとジェームズ・ワトソンのDNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載。
1956年 - 台風3号が大隅半島に上陸。これは、1951年の統計開始以降、台風の史上最も早い上陸である。
1957年 - 日本で「高速自動車国道法」公布。
1958年 - 衆議院解散(話し合い解散)
1959年 - 五大湖と大西洋を結ぶセント・ローレンス運河が開通。
1961年 - 大阪環状線が全線開通する。
1962年 - 皇學館大学開学式が挙行される(神宮皇學館大學の再興、初代大学総長は吉田茂)。
1963年 - 大阪駅前に日本初の鋼鉄製横断歩道橋が完成。
1968年 - 東名高速道路の最初の開業区間・東京 - 厚木・富士 - 静岡・岡崎 - 小牧が開通。
1973年 - 全農林警職法事件の最高裁判所大法廷判決。全逓東京中郵事件の判例を変更。
1973年 - ボードゲームのオセロが発売される。
1974年 - カーネーション革命: ポルトガルで国軍運動(MFA)が軍事クーデターを起こし、市内の要所を占拠。マルセロ・カエターノ首相が国軍運動に政権を移譲しエスタド・ノヴォが終焉。
1980年 - 一億円拾得事件(11月9日に拾い主の物となる)。
1980年 - 日本政府が日本オリンピック委員会 (JOC) に、モスクワオリンピックに参加しないよう通告。
1982年 - イスラエルが、15年間占領していたシナイ半島をエジプトに全面返還。
1986年 - ムスワティ3世がスワジランド国王に即位。
1987年 - テレビ朝日系討論番組『朝まで生テレビ!』が放送開始。
1988年 - イスラエル下級裁が、元ナチス・ドイツ強制収容所の看守ジョン・デミャニュクが収容所で残虐行為をしていたとして死刑判決。
1989年 - 竹下登内閣総理大臣がリクルート事件よる政治不信の責任を取って予算成立後の辞任を表明。
1994年 - 細川護煕内閣が在任260日で総辞職。
2002年 - 最高裁判所で「ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物に該当するが、その頒布権は消滅するので中古品売買は自由に行うことが出来る」とする判決が下される。
2003年 - 六本木ヒルズが開業。
2005年 - 兵庫県尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で脱線事故が発生(JR福知山線脱線事故)。死者107名(運転士1名含む)、負傷者562名の大惨事に。
2005年 - 千葉県市原市のファミリーレストランの店内で暴力団員が拳銃を発砲し、2名が死亡。(ファミレス2人射殺事件)
2007年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始。
2015年 - ネパール地震。ネパールの首都カトマンズにてマグニチュード7.8を記録する大地震が発生
☆彡誕生日
1866年藤澤淺二郎 (新派俳優,劇作家)
1905年松本克平 (俳優)
1917年エラ・フィッツジェラルド (米:ジャズ歌手)
1940年アル・パチーノ (米:俳優)
1941年ベルトラン・タヴェルニエ (仏:映画監督)
1946年タリア・シャイア (米:女優『ロッキー』)
★タリア・シャイア(Talia Shire、1946年4月25日 - )は、アメリカ合衆国の女優。本名はタリア・ローズ・コッポラ(Talia Rose Coppola)。ニューヨーク州レイクサクセス出身。
1974年の『ゴッドファーザーPARTII』でもコニー役を演じ、第47回アカデミー賞の助演女優賞にノミネートされた。
1976年、オーディションで獲得した『ロッキー』のヒロイン、エイドリアン役で第49回アカデミー賞の主演女優賞にノミネートされ、第42回NY批評家協会賞では助演女優賞を受賞した。
生年月日 1946年4月25日(78歳)
出生地 ニューヨーク州レイクサクセス
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
主な作品
『ゴッドファーザー』シリーズ
『ロッキー』シリーズ
受賞
アカデミー賞
ノミネート
1975年 アカデミー助演女優賞:『ゴッドファーザー PARTII』
1977年 アカデミー主演女優賞:『ロッキー』
ゴールデングローブ賞
ノミネート
1977年 主演女優賞 (ドラマ部門):『ロッキー』
ニューヨーク映画批評家協会賞
受賞
1977年 助演女優賞:『ロッキー』
映画『サタデー・ナイト・フィーバー』『2010年』などの音楽を担当した作曲家デヴィッド・シャイアは元夫。1980年にシャイアと離婚後、映画製作者ジャック・シュワルツマンと再婚するも1994年に死別。
俳優のジェイソン・シュワルツマンと歌手のロバート・シュワルツマンは息子である。
映画監督のソフィア・コッポラ、俳優のニコラス・ケイジが姪・甥にあたる。
1946年十勝花子 (女優)
1953年ロン・クレメンツ (アニメ映画監督『リトル・マーメイド』)
1967年児島未散 (歌手,女優,児島明子・宝田明の子)
1969年レネー・ゼルウィガー (米:女優)
1970年ジェイソン・リー (米:俳優)
1970年鶴田真由 (女優)
☆彡毎月25日は、
●いたわり肌の日
オーラルケアやビューティーケアなど、幅広い分野で日常生活に貢献するライオン株式会社が制定。肌をいたわる時間を習慣にして、ニキビや肌荒れから自分を守ってもらうことが目的。さまざまなストレスの中で頑張る人たちを応援したいという想いも込められている。日付は肌をいたわることを通して明るい笑顔で「に(2)こ(5)やか」になってほしいという願いと、肌をいたわる時間を意識するきっかけとなるように、毎月25日を記念日に。
●『プリンの日』 : オハヨー乳業株式会社が制定
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。
この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。
●『天神の縁日』 :
「菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。
☆彡4月25日の『誕生花』:
ツバキ(白) 花言葉は申し分のない愛らしさ、理想の愛
ストック 花言葉は愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合
プリムラ・ポリアンサ 花言葉は運命をひらく、可憐、美の秘密
ウマノアシガタ(キンポウゲ) 花言葉は子供らしさ、栄誉
ハコべ(繁縷) 花言葉はランデブー、愛らしい
シャガ(著我)・Fringed Iris Flower 花言葉は「反抗的」
セラスチウム・Snow in Summer 花言葉は「幸福・才能」
ビジョナデシコ(美女撫子)・Sweet William 花言葉は「純粋な愛情」です。
☆彡4月25日誕生石は「サードオニックス」 石言葉:夫婦の幸福
☆彡4月の誕生石はダイヤモンド、金剛石 石の言葉 永遠の絆 栄光 清浄無垢 不屈の精神
☆彡今日の一言
「言葉を交わすことによって私たちは、勇気づけられ、慰められ、喜びを与えられます。と、同時に、人を傷つけ、見下すという愚かな過失も犯します。言葉は人間の運命をも変えるほど大きなものです。」
「九つまで満ち足りていて、十のうち一つだけしか不満がない時でさえ、人間はまずその不満を真っ先に口からだし、文句をいいつづけるものなのだ。自分を顧みてつくづくそう思う。なぜわたしたちは不満を後まわしにし、感謝すべきことを先に言わないのだろう。」
「人間てね、その時その時で、自分でも思いがけないような人間に、変わってしまうことがあるものですよ。」
「今日という日には、誰もが素人。」
「ちょっとした一言を言うか、言わぬかが、その人、その家の幸、不幸の岐れ路になることが案外多い。一言の言葉は五秒とかからぬものだ。お互い、言うべきときに言える素直さと、謙遜さを与えられたいものである。」
「片目をつむるというのは、見て見ないふりじゃなく、つむっている片目では、自分の心の姿も見るといいのね。」
「やれるかも知れない、と思った時、自分でも気づかなかった力が出てくるものなのだ。初めから、できないと言えば、出来ずに終わる。」
「 ほんとうに自分の行為に責任をもつことができる人だけが、心から「ごめんなさい」と言えるのではないだろうか。「ごめんなさいね」なんと美しく、謙虚で、素直な言葉だろう。」
「苦難の中でこそ、人は豊かになれる。」
★三浦 綾子(みうら あやこ、1922年4月25日 - 1999年10月12日)は、日本の作家。北海道旭川市出身。旧姓:堀田。結核の闘病中に洗礼を受けた後、創作に専念する。故郷である北海道旭川市に三浦綾子記念文学館がある。
1961年、『主婦の友』募集の第1回「婦人の書いた実話」に「林田 律子」名義で『太陽は再び没せず』を投稿し入選。翌年、『主婦の友』新年号に「愛の記録」入選作として掲載される。
1963年、朝日新聞社による大阪本社創刊85年・東京本社75周年記念の1000万円(当時の1000万円は莫大な金額であった)懸賞小説公募に、小説『氷点』を投稿。これに入選し、1964年12月9日より朝日新聞朝刊に『氷点』の連載を開始する。
この『氷点』は、1965年に朝日新聞社より出版され、71万部の売り上げを記録。大ベストセラーとなり、1966年には映画化された(監督:山本薩夫、出演:若尾文子)。また数度にわたりラジオドラマ・テレビドラマ化されている。ちなみに、日本テレビ系番組『笑点』(1966年5月放送開始)は、このころベストセラーであった『氷点』から題名を取ったと言われる。
最終学歴 旭川市立高等女学校
活動期間 1961年 - 1999年
ジャンル 小説
代表作 『氷点』(1965年)
『塩狩峠』(1968年)
『細川ガラシャ夫人』(1975年)
『天北原野』(1976年)
『泥流地帯』(1977年)
『母』(1992年)
デビュー作 『太陽は再び没せず』(1961年)
配偶者 三浦光世
☆彡2025年4月25日暦
六曜:赤口
七十二候:霜止出苗
雑節:春土用
選日:一粒万倍日
特別な日:鬼宿日,天恩日,帰忌日,凶会日
※六曜について
六曜は基本的には「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す。
①先勝
先勝(せんしょう/せんかち)は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶と言われる]。急用の処理や訴訟には吉日とされている。
かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。
②友引
友引(ともびき)は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。留連(立連)を原義とし、もともとは「共引き」の意味である。
「友を引き寄せる」などと解する場合には逆に佳日として扱われることがある。
朝晩は吉、昼は凶と言われる。
慶事に扱う場合は、前述の「勝ち負けなし」を「夫婦円満」と解して結婚披露宴そのものを、あるいは“幸せのお裾分け”という意味で引出物の発送をこの日にする人もいる。
「状況を推し量り行動する日」ともいう。
③先負
先負(せんぶ/せんまけ)は、急用は避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされる。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応する。 午前は凶、午後は吉と言われる。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていた。
④仏滅
仏滅(ぶつめつ)は、六曜における大凶日。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。
また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。
⑤大安
大安(たいあん)は、万事進んで行うのに良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。
「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多い。自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくない。
⑥赤口
赤口(しゃっこう/しゃっく)は、正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる。
この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつける。つまり「死」を連想されるものに注意する日とされる。またこの日は訴訟や契約は避けるべきとされた。
☆彡4月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)
卯月
卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。
十二支の4番目が卯(うさぎ)なので
「卯月」いわれるようになったという説もあります。
※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。
ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。
卯の花・空木(ウツギ)
おからを炊いた「卯の花」という料理の名前も、この花からきているようです。
季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日 (火) エイプリルフール
2日 (水)
3日 (木)
4日 (金) 清明
5日 (土)
6日 (日)
7日 (月) 世界保健デー
8日 (火) 花祭り
9日 (水) 長浜曳山まつり(→17日)
10日 (木)
11日 (金)
12日 (土)
13日 (日) 十三参り
14日 (月) 春の高山祭(山王祭)(→15日)
15日 (火)
16日 (水)
17日 (木) 春土用入り
18日 (金) 春土用の間日
19日 (土) 春土用の間日古川祭(→20日)
20日 (日) 穀雨
21日 (月)
22日 (火) 春土用の間日
23日 (水)
24日 (木)
25日 (金)
26日 (土)
27日 (日)
28日 (月)
29日 (火・祝) 昭和の日
30日 (水) 春土用の間日
※4月の他の別名 陰月(いんげつ)/卯花月(うのはなづき)/鳥來月(とりくづき)花残月(はなのこりづき)清和月(せいわづき)
☆彡気になるニュース
■日産、赤字過去最大7500億円
業績低迷が続く日産自動車は24日、2025年3月期連結決算の純損益見通しを7千億~7500億円の赤字に下方修正した。赤字額は00年3月期の6844億円を上回り、過去最大。日本や北米、欧州などの生産設備の価値を低く見直す減損損失や、経営再建のためのリストラ費用を計上するのが主因だ。従来予想は800億円の赤字だった。
■トヨタ世界生産、2.9%減 24年度、3月は9.1%増
トヨタ自動車が24日発表した2024年度の世界生産台数は、前年度比2.9%減の967万9470台と、認証不正による生産停止などの影響で4年ぶりに前年度を下回った。世界販売は0.3%減の1027万3719台だった。
■石丸伸二氏の発言巡る名誉棄損訴訟、最高裁が石丸氏の上告退ける…安芸高田市の賠償命令が確定2025/04/24
広島県安芸高田市の石丸伸二・前市長のSNS投稿や市議会での発言で名誉を傷つけられたとして、山根温子市議が同市と石丸氏に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(石兼公博裁判長)は23日付の決定で石丸氏の上告を退けた。石丸氏による名誉 毀損きそん を認定し、市に33万円の賠償を命じた1審・広島地裁と2審・広島高裁の判決が確定した。
■“令和の米騒動”で酒造りがピンチに…
備蓄米の店頭での販売が始まっていますが、コメの価格は高騰したまま、「令和の米騒動」は収まる気配がありません。その影響は日本酒にも広がっています。
■米テスラ、営業利益66%減 マスク氏巡り不買運動響く
米電気自動車(EV)大手テスラが22日発表した2025年1~3月期決算は本業のもうけを示す営業利益が前年同期比66%減の3億9900万ドル(約560億円)だった。トランプ米政権で要職を担うイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の政治的な言動に対する反発で、米欧を中心に広がった不買運動による販売不振が響いた。
マスクさんもう余計なことを言わないように「ファスナー付きマスク」でもしておいて。
沈黙は金ですぞ。
Speech is silver, silence is golden. 雄弁は銀、沈黙は金。
御機嫌よう♪~