風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月18日は点字ブロックの日、明治村開村記念日、精霊の日、出石初午大祭、毎月18日は頭髪の日、18゛の日、ホタテの日、北海道清酒の日、二輪・自転車安全日、米食の日、等の日

2016年3月18日は何の日?

3月18日は点字ブロックの日、明治村開村記念日、精霊の日、出石初午大祭、毎月18日は頭髪の日、18゛の日、ホタテの日、北海道清酒の日、二輪・自転車安全日、米食の日、等の日です。

 

●『点字ブロックの日』 :
点字ブロックは、視覚障害者の安全な歩行を助けるものです。

この点字ブロックが世界で初めて岡山県立「岡山盲学校」に近い交差点に敷設されたのが1967(昭和42)年3月18日の事です。

その日を記念し、点字ブロックの安全性の確保と発展を目指して社会福祉法人「岡山県視覚障害者協会」が制定。

●『明治村開村記念日』 : 
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に明治の建築物を保存展示する「明治村」が開村した記念日です。

博物館「明治村」は明治の建築物を保存展示する野外博物館です。

●『精霊(しょうりょう)の日』 : 
この日が、万葉集を代表する歌人の「柿本人麻呂」、「和泉式部」、「小野小町」の3人の忌日であると伝えられている事から記念日となっています。

 

☆彡2016年の3月18日・19日・20日は、

●『出石初午大祭(兵庫県豊岡市)』 :
豊岡市の出石城下町を中心に例年3月の第3金・土・日曜日の3日間に行われる祭です。

「有子山稲荷神社」の例大祭として江戸時代より始まり400年余りの伝統がある大祭です。

出石城藩主が年に一度、初午の日に限り城の大手門を開放して、城内の稲荷神社に町民の参詣を認めた事が始まりとされています。

当時は身分制度が確立されていた為、一般の町民が城内に入る事は許されていなかった為、祭りの日には、但馬のみならず、丹後や丹波からも参詣する人がいたと言われ、今日でも例年6万人の人々が訪れます。

但馬・丹後・丹波の三たん一の大祭で但馬三大祭りの一つとも言われ、冬の但馬に春を告げる祭りでもあり「出石の初午が過ぎるともう雪は降らない」と言われています。


☆彡毎月18日は、

●『頭髪の日』 :「とう(10)はつ(8)」の日。

「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

関連記念日として、◎10月20日の「頭髪の日」と、◎毎月10日・20日の「頭髪の日」があります。

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。

1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。

ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

●『ホタテの日』 :
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。

ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。

元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

●『北海道清酒の日』 : 「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。

北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。

現在では毎月18日になっています。

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。

「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。

セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。

日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

●『観音の縁日』 : 「観世音菩薩」の縁日です。

※1月18日が「初観音」。

観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。

観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。

7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。

観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名です。

京都の洛陽七観音として1六角堂 2観音寺 3三十三間堂 4六波羅密寺 5清水寺 6長楽寺 7新長谷寺(真如堂境内)等があります。

 

※縁日は仏さまや神様と特に縁を深く結び、格別のご利益を受けることができる日です。
縁日は
甲子の日=大黒天 寅の日=毘沙門天 巳の日=弁財天 庚申の日=帝釈天 午の日=稲荷明神 亥の日=摩利支天などのように十二支で定められたものと、三十日秘仏のように日にちで定められたものがあります。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※ 「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 

☆彡3月18日の誕生花
アスパラガス Asparagus 花言葉:無変化 我が勝利、無敵、敵を除く、無変化

花水木[はなみずき] Dogwood 花言葉:貞節

雪柳[ゆきやなぎ](小米花[こごめばな]) Thunberg spievs 花言葉:愛らしさ

アイリス 花言葉:使命、伝令

カスミソウ(霞草) 花言葉:感謝、切なる喜び、清い心

レンギョウ(連翹) 花言葉:希望、希望の実現、豊かな希望

トサミズキ(土佐水木) 花言葉:清楚

イワウチワ(岩団扇)・Shortia 花言葉は「春の使者」

フロックス(草夾竹桃、花魁草)・Phlox 花言葉は「温和・協調」です。