風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月18日はおにぎりの日、考古学出発の日、海外移住の日、自閉症プライドデー、等の日です。

2018年6月18日は何の日?


6月18日はおにぎりの日、考古学出発の日、海外移住の日、自閉症プライドデー、等の日です。

 

●『おにぎりの日』 :
1987(昭和62)年11月に石川県鹿島郡鹿西町(現、中能登町)の「杉谷チャノバタケ遺跡」の「竪穴式住居跡」から日本最古の「おにぎりの化石」が発見され事に因み、中能登町が「おにぎりの里」としての町起こしの為に制定。
日付は、鹿西(ろく(6)せい)町から6月、毎月18日が『米食の日』である事から、6月18日が選ばれました。

 


●『考古学出発の日』 :
1877(明治10)年のこの日は、「大森貝塚」を発見・発掘したアメリカの動物学者「エドワード・S・モース」博士が来日した日です。
来日の2日後、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積している場所を発見し、発掘調査が行われました。
これが日本で初めて行われた考古学の科学的な「発掘調査」であり、日本の考古学の出発点となった記念日です。
 
※「大森貝塚・遺跡公園」: モース博士が、現在の大森駅近くにあるこの遺跡を発見したのは今から140年前ですが、今も奇麗な遺跡公園として整備され、当時の貝塚がそのまま保存されています。
モース博士の他にも付近の住民や、列車からこの貝塚を見た人は沢山いたでしょうが、当時の日本人には、それを学問として、どう理解すればいいのか判らなかったに違いありません。
いかに、この遺跡の発見が日本人に衝撃的なものであったかがしのばれます。
日本で初めて「進化論」を講義したのが、モース博士で、「縄文」という名前も「縄模様の土器」からでは無く、博士の愛称「コードマーク」を訳したもという説もあります。
この遺跡庭園を下りていくと、今も東海道線の線路脇に当時の貝塚碑が建っています。


●『海外移住の日』 :
1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣として、ブラジルへの第1回移民として158家族781人が「笠戸丸」でブラジルの「サントス」港に到着したのがこの日です。
それを記念日として、1966(昭和41)年に「総理府(現、内閣府)」と「国際協力事業団(JICA)」が制定。

 

●『自閉症プライドデー』 :
自閉症は、病気ではなく特有な個性であり、そのプライドを尊重し守っていこうという日です。
因みに、2007(平成19)年12月18日に開催された国連総会で、「カタール王国」の王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」とする事が決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。

※わが国でも、「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や「ランドマーク」のブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について多くの人に知ってもらい、理解をしてもらう事は、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に繋がるとされています。


☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

●『ホタテの日』 :
青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

●『観音の縁日』 :
「観世音菩薩」の縁日です。
観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。


☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

スポンサーリンク  

 


☆彡6月18日の『誕生花』:
タチアオイ(立葵)  花言葉大望、野心、単純な愛、熱烈な恋など

ナスタチウム  花言葉愛国心、勝利

タイム  花言葉は積極的、行動力、活動的

コンボルブルス  花言葉は縁、絆

オモダカ(面高)  花言葉は高潔、信頼

アリウム(花葱・ねぎの花)・Allium 花言葉は「深い悲しみ」

スイセンノウ(酔仙翁)・Mullein Pink 花言葉は「強固・誠実」です。 

 


☆彡6月18日誕生石は『ゴールド・ナゲット』  石言葉:大いなる野望




☆彡今日の一言 中山庸子
『温め療法で、体をほぐしましょう』

一つは、ドライヤー「温め療法」。

やり方は、凝っているなと思う部分にドライヤーの温風を当てるだけ。

あまり厚着でなければ服の上からでもOK!

もう一つは、蒸しタオル「温め療法」です。

熱いお湯でタオルを絞らなくても大丈夫。水で絞ったタオルを電子レンジ1分加熱すれば蒸しタオルの出来上がり。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋&加筆



☆彡softwindの今日の一言は 『疲れが取れる食べ物はこれだ!』

◆「ニンニンダンゴ」でパワー全開!

ニンニンそのままのパワーを得られる健康食品を、家庭で作って愛用すれば、疲労知らずの体になる。

 まず、ニンニク100gの皮をむいてすりおろし、水1カップを加えてかき混ぜながら、マヨネーズ状になるまで煮詰める。

これを冷まして、卵黄1個を加え、再びとろ火で混ぜながら鍋肌につかなくなるくらいまで、煮詰める。

煮詰めた物を、サラダオイルを手に付けながら直径5-6ミリのニンニクダンゴにし、フライパンで炒って水分を飛ばせば完了。

一日2-3粒ずつ服用する。特に、ストレスが胃に来るとか、全身のだるさに苦しむ人におすすめです。

 

以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船祭

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク