風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月4日は飯坂けんか祭り、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日

2019年10月4日は何の日?

10月4日は飯坂けんか祭り、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事

●飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭福島市飯坂町


福島の祭より 平成29年度~飯坂けんか祭りハイライト ”激闘”宮入り~


【開催期間】2019年10月4日(金)~10月6日(日)
「飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)」は、大阪・岸和田の『地車祭り』、秋田・角館の『飾山ばやし』とともに《日本三大けんか祭り》の一つといわれています。秋の例大祭は、五穀の豊饒を神に感謝し、氏子崇敬者の隆昌を祈願する祭りです。本祭りの神輿渡御は町内を巡幸したのち、夜の帳が降りると大勢の若衆に担がれた6台の太鼓屋台を従え、御旅所を出発。神輿を先頭に境内に入り乱れると、神輿の宮入りを阻む屋台が激しくぶつかり合います。揺れる提灯の灯明が夜空を焦がし、負けじと打ち鳴らす太鼓の音が大地を轟かす様は圧巻です。

 

●人吉球磨地方最大の祭り、青井阿蘇神社例大祭おくんち祭」が、2019年10月3日(木)~10月11日(金)に行われます。

神幸行列……10月9日(火)10時30分~15時30分

1200年以上の歴史をもつ青井阿蘇神社は、熊本県内で建造物初の国宝指定を受けた神社。平安時代から続くという「おくんち祭」は、九日間の神事です。なかでも9日(火)に行われる神幸行列は、2000人以上が参加して人吉市内を練り歩く最大の見せ場。神輿や御神宝、神馬などが「チリン旗」と呼ばれる鈴のついた旗を先頭に、人吉城内の御旅所(おたびしょ)を目指す様子を見物することができます。

神幸行列にいる獅子に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると言い伝えられているので、ぜひ厄払いとして頭を差し出してみましょう。

 

北野天満宮ずいき祭
北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)
北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

 

 

などなど…etc.

 


●『天使の日』 :トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が制定


「てん(10)し(4)」の日。
婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して2000(平成12)に制定。





●『森永・天使の日』 :
「森永・てん(10)し(4)」の日。エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーが制定。
日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められています。




●『天使のエステの日』 :
フランス語で天使を意味する「レサンジュ」のPRと、多くの女性に天使のような美しさを提供したいとの願いから、エステティックサロンが制定。
日付は、10と4で「天=テン(10)使(4)」と読む語呂合わせからです。



●『サンテロ天使の日』 :
ラベルに天使が描かれたイタリア産のスパークリングワイン「天使のアスティ」、「天使のロッソ」をより多くの人に楽しんで頂きたいと、東大阪市に本社を置く酒類専門商社が制定。


サンテロとは、イタリアのナンバーワン・アスティを生産するサンテロ社のことで、日付は10と4で「天使」と読む語呂合わせからです。

 

●糖質ゼロの日


2008年9月に日本酒で初めて糖質ゼロの商品を発売した京都府京都市伏見区の老舗日本酒メーカー「月桂冠株式会社」が制定。後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「糖(とう=10)質(し=4・つ)」と読む語呂合わせから。

 

●『女子会の日』 :


長野市に本社を置き、働く女性に向けて糀のエナジードリンク「hacco(ハッコ)」を発売している食品メーカーが制定。
恋にも仕事にもがんばる女子を応援するブランドとして、日本の女子の活力源の一つである女子会を盛り上げる事が目的です。
日付は、10と4で「女子」と読む語呂合わせからです。

●『徒歩の日』 :
日常生活で歩く習慣を取り戻し、健康になることを目的に、宮崎市の「徒歩を楽しむ会」が制定。
日付は、10と4で「徒歩(ト・フォー)」と読む語呂合わせからです。

●『104の日』
NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。
電話番号案内の電話番号104から。

●『探し物の日』
NTTの電話番号案内が104番であることから。
失くした物をもう一度本気で探してみる日。

 

●等身大フォトの日
広島県広島市に本社を置き、全国で写真集の製作などを手がける株式会社アスカネットが制定。こどもの成長記録として赤ちゃんの大きさをそのまま(等身大)写真で残すことで得られる感動と、今までなかった「等身大撮影」という機会をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「とう(10)し(4)んだい=等身大」と読む語呂合わせから。

●『宇宙開発記念日(Space Development Day)』 :
1957(昭和32)年に、ソ連が人類初の人工衛星スプートニク1号」の打ち上げに成功した事を記念した日です。

●『里親デー』 :
児童福祉法の里親制度の普及を図ることを目的に、厚生省(現、厚生労働省)が1950(昭和25)年から実施している日です。
日付は、里親制度の運営について事務次官通達が施行された日です。
※≪「里親」とは「児童福祉法」に基づいて、保護者のいない児童や、保護者に監護させる事が不適当な児童の養育を都道府県知事から委託された者を指します。
「職親」は、保証人がいない年少者の就職の際に親の資格で保証人となって就労の世話をする人の事です。

●『都市景観の日』 :
都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めようと1990(平成2)年に建設省(現、国土交通省)が制定した日です。
日付は、「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合わせです。

●『陶器の日』 :
瀬戸物で知られる愛知県瀬戸市の「商工会議所」や「日本陶磁器卸商業協同組合連合会」が、陶器の良さ、美しさをアピールしようと1984(昭和59)年に制定。
日付は、陶器の古称「陶瓷(とうし)」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せです。

●『イワシの日』 :
「い(1)わ(0)し(4)」の日。
大阪府の「多獲性魚有効利用検討会(現、大阪おさかな健康食品協議会)」が1985(昭和60)年に制定。

●『ジューCの日』 :カバヤ食品株式会社が制定。


「ジュー(10)C(4)ー」の日。
「ジューC」は1965(昭和40)年から販売され、40年以上もの間ロングセラーを続けている日本を代表する清涼菓子です。岡山市に本社を置き、「子どもたちに夢と希望を」の精神でお菓子づくりをしている製菓メーカーが制定。

●『投資の日』 :「証券投資の日」
証券市場や株式市場への理解を深めてもらい、より多くの方に証券・金融市場に興味と関心を持って頂く為、「日本証券業協会」などが1996(平成8)年に「証券投資の日」を制定。
同協会などで構成する「証券知識普及プロジェクト」では、更に幅広く投資に興味と関心を持って頂こうと2009(平成21)年に名称を「投資の日」と変更して、各地で様々な普及イベント活動を行っています。
2017年からは再びを「証券投資の日」として再登録している。

●『古書の日』 :
全国古書籍商組合連合会」が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日としました。

●日本刀の日
岡山県岡山市に本部を置き、伝統美術工芸品である日本刀の古来からの刀剣製作技術の研究開発及び新作刀剣の普及を目指す「全日本刀匠会」が制定。日本刀に対する正しい知識を広めるとともに、美術品としての美しさ、文化的な価値、継承していくべき技術の大切さを伝えるのが目的。日付は10と4で刀匠(とう=10・し=4・ょう)の語呂合わせから。

●『世界動物の日(World Animal Day)』 :
動物・環境保護守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日です。
アッシジのフランチェスコ、本名「ジョヴァンニ・ディ・ピエトロ・ディ・ベルナルドーネ (1182年 7月5日 - 1226年10月3日)」は、フランシスコ会フランチェスコ会)の創設者として知られるカトリック修道士です。
存命中から聖人視されていた為、多くの伝説が流布されている人物で、中世イタリアにおける最も著名な聖人の一人で、カトリック教会と聖公会で崇敬され、「シエナのカタリナ」とともにイタリアの守護聖人です。

●『トレシーの日』 :東レ株式会社が制定
「ト(10)レシー(04)」の日。
メガネ拭きの代名詞として知られ、超極細繊維を使ったクリーニングクロス「トレシー」を発売するメーカーが、その優れた効果をPRするために制定。
1986(昭和61)年に発売された「トレシー」は、スマートフォンや時計、アクセサリー、テレビ、グラス、漆器、家庭用品ど、様々なアイテムに使え、油膜などの脂汚れを驚くほどスッキリ拭き取ることが出来ます。

●『とんがらし麺の日』 :日清食品株式会社が制定。
即席麺を中心とした食品の製造販売を行う食品メーカーが制定。
同社の商品である「とんがらし麺」の美味しさを更に多くの人に味わってもらうのが目的です。
とんがらし麺」は、辛さとうまみを合わせ持つこだわりの唐辛子練り込み麺と、うま辛なスープが後をひく人気のカップ麺です。
日付は、10と4で「トン(10)がらシ(4)」の語呂合わせです。

●『お取り寄せの日』 :アイランド株式会社が制定。
お取り寄せの口コミポータルサイト「おとりよせネット」を運営する会社が制定。
お取り寄せの楽しさ、嬉しさ、わくわくがもっと広がるようにとの願いが込められています。
日付は、10月はおいしいものがあふれる季節で、4日は食(4)に通じることと、10と4で「お・と(10)・り・よ(4)・せ」の語呂合わせからです。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。



☆彡10月4日の誕生花 
西洋唐花草 Common Hap 花言葉は無邪気
釣鐘草(釣鐘人参) Ladybells 花言葉は熱心にやり遂げる 詩的な愛、誠実、優しい愛情
ステルンベルギア(黄花玉簾) Yellow star flower 花言葉はじれったい「期待」
カンパニュラ・メディウム(ツリガネソウ)花言葉は感謝、誠実
ペインテッドセージ 花言葉は家庭的
パセリ 花言葉はお祭り気分、勝利、愉快な気持ち
エノコログサ 花言葉は遊び、愛嬌
レースフラワー 花言葉は悲哀、可憐な心、細やかな愛情
ホップ 花言葉は希望、信じる心、天真爛漫、不公平
オニユリTiger Lily』、花言葉は「荘厳」
クジャクアスター(孔雀草)・Michaelmas Daisy 花言葉は「可憐・一目惚れ」です。

☆彡今日の誕生石は「ファイアー・アゲート」石言葉:スムーズなアクセス

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(政治家)
1787年10月4日-1874年9月12日
『悲観的な人は、ただの傍観者で終わる。世界を変えるのは楽観主義者である。』


★フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾーのプロフィール
フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(François Pierre Guillaume Guizot, 1787年10月4日 - 1874年9月12日)は、フランスの政治家・歴史家、首相(在任:1847年9月19日 - 1848年2月23日)。
ギゾーが記した歴史書の著書には、『フランス文明史』や『イギリス共和国とクロムウェルの歴史』、そして『ヨーロッパ文明史』など優れた歴史書が多い。
1847年に首相となったが、同年に国民の間から選挙権を求めるデモが発生した。これに対してギゾーは、「選挙権が欲しければ金持ちになればいいのだ。すぐにデモを解散しろ」と言ったという。このギゾーの失言、さらにはウィーン体制打破の動きがフランスにも及んできたことなどが要因になって、1848年にフランス2月革命が発生する。革命が起こったことに怒った国王ルイ・フィリップは、その原因がギゾーの無能さにあるとして、首相を解任させられてしまう。その後、ギゾーはベルギー、そしてイギリスに亡命している。
1849年、フランスに帰国した後は政界には関わらず、歴史家として余生を送った。1874年、88歳で死去。

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)