風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月2日は夫婦の日、おじいさんの日、二日灸、国際航空業務再開の日、バスガールの日、頭痛の日、交番設置記念日、おんぶの日、フレンチ・クレープデー、世界湿地デー、情報セキュリティの日、等の日

2017年2月2日は何の日?


2月2日は夫婦の日、おじいさんの日、二日灸、国際航空業務再開の日、バスガールの日、頭痛の日、交番設置記念日、おんぶの日、フレンチ・クレープデー、世界湿地デー、情報セキュリティの日、等の日です。


●『夫婦の日』 : 
「ふう(2)ふ(2)・夫婦」の日。

「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念と、大阪市の女性が1987(昭和62)年2月2日に制定。

「夫婦の日の集い」では自作の『夫婦賛歌』の曲を披露する等して活動を行い、世界中で仲の良い夫婦を増える様に「Couples Day」として国際的にも定着させる事を目的としています。

また、姫路市の「特定非営利活動法人」も1997(平成9)年に制定。

関聯記念日として、◎4月22日の「よい夫婦の日」、◎11月22日の「いい夫婦の日」、◎11月23日の「いい夫妻の日」があります。<>それと、◎毎月22日も「夫婦の日」です。

●『おじいさんの日』 : 
「じい(2)じ(2)」の日。

高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」の様にアピールをしてい行こうと、おじいさんに感謝する日として、大手商社の食品会社が制定。

関連記念日として◎8月8日の「おばあさんの日」があります。  

 


●『二日灸、如月灸』 :
この日に、お灸(きゅう)をすえると効果が高いと信じられています。

もとは、旧暦2月2日の行事でした。

●『国際航空業務再開の日』 : 
1954(昭和29)年のこの日、戦後「連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)」により禁止されていた国際航空業務が再開され、日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた記念日です。

1番機は、日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけでした。  

●『バスガールの日』 : 
1920(大正9)年のこの日、東京の乗合自動車に初めてバスガールがお目見えしました。

初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になりました。

●『頭痛の日』 : 
「ず(2)つう(2)」(頭痛)の日。

慢性頭痛に悩む人達で結成した「頭痛撲滅委員会」が2001(平成13)年に制定。

これとは別に、頭痛薬「タイレノール」を販売している製薬会社も同年に制定。

慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げる為の日です。

●『交番設置記念日』 : 
1881(明治14)年のこの日、一つの警察署の管内に7つの交番を設置し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形が決まった記念日です。

関聯記念日として、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」と、◎毎月27日の「交番の日」があります。

※1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、「邏卒(らそつ)課」が設置されました。

その「邏卒職務規則」の中に日本初の「交番」という用語が使われました。

1874(明治7)年、東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。

1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と、在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着していました。

この制度が国際的に注目され「交番(こうばん)」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。 

●『おんぶの日』 : 
従来のものよりも楽に子どもをおんぶできる「おんぶ紐(ひぼ・ひも)」を製作した神奈川県横浜市在住の母親が制定。

日付は、2月の2はおんぶしている親をあらわし、2日の2はおんぶされている子を表し、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められています。  

 

●『フレンチ・クレープデー』
フランス生まれの調理器具ブランド「ティファール」を展開する株式会社グループセブ ジャパンが制定。フランスではクリスマスから約40日後の2月2日にクレープを家族や友人と食べる習慣があり、これを日本でも広めるのが目的。冬が終わり、これから春を迎える日になっていくとの意味合いも持つ。

●『世界湿地デー(World Wetlands Day)』 : 
世界デーの一つです。

1971(昭和46)年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された事を記念して、1997(平成9)年に国連が制定。

●『情報セキュリティの日』 : 
政府の「情報セキュリティ政策会議」で、2006(平成18)年のこの日「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた事を記念して、同協議会が制定。

●『聖燭節(聖母マリアの清めの祝日)・キャンドルマス』 :
英語で「Candlemas」、ドイツ語では「Lichtmess」と呼ばれます。

または、「主の奉献の祝日(Presentation of Jesus at the Temple)」と呼ばれる西方教会の祝日です。

聖母マリアが、大天使「ガブリエル」から受胎告知を受けた日です。

また、聖母マリアが産後の汚れの「潔めの式」を受け、幼子「イエス」が律法に従いエルサレム神殿に捧げられた日でもあり、「マリアの清めの祝日(ラテン語、Purificatio Mariae・英語、Purification of the Virgin)」とも称されてきました。

「光のミサ」とも呼ばれる祭儀が中心で、「キャンドルマス」とも呼ばれるのは、教会でミサの始めに蝋燭(ろうそく)を持ち行列をする事からです。

この日で、クリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリー等を燃やす日です。

●『人事の日』 :
人事・労務についてのポータルサイトを運営している日本最大のHRネットワークが制定。

この日を切っ掛けにいきいきと働ける日本を目指して、全国の人事担当者が垣根を越えてつながり、雇用や人材育成、組織開発について考えてもらうのが目的です。

日付は、2と2で「じんじ」と読む語呂合わせからです。

●『街コンの日』 :
参加する男女にとって街コンが大切な「2人の記念日」となる事を目的に、全国の街コンのポータルサイトが制定。

街コンとは「街を盛り上げる合コン」の略で、出会いの場の創出や、地域の活性化等に役立つと注目を集めている大規模な合コンイベントの事です。

日付は、2と2で男女が共に2人1組で参加することを意味しています。

●『網の日』 :
大阪市に本社を置き、ゴルフ練習場、学校のグラウンド、野球用、落石防止用など、様々なネットを生産するトップメーカーが、エコ・資源ゴミ収集ネット等も手がけ、ネットの大切さをPRするのが目的で制定。

日付は、ネットの網目(角目・菱目)は2本と2本の網糸で交差してできる事から、2と2の2月2日を記念日としました。

●『つぼ漬の日』 :
「ツー(2)ぼツー(2)け)」の日。

南九州の特産品である干し大根を、風味豊かな醤油に漬け込んで作る鹿児島で発祥した「つぼ漬」を全国にPRしようと製造販売している鹿児島県姶良市の漬物食品製造販売会社が制定。

日付は、語呂合わせと、この時期につぼ漬の原材料の大根の新物が出回ることからです。

●『ツインテールの日』 :
世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイルのツインテール。

1990(平成2)年代半ばには「美少女戦士セーラームーン」等のヒットと共に市民権を拡大したツインテールの魅力をアピールしようと、ファッションブランド等を展開する会社が制定。

日付は、ツインを意味する2が重なる日にしました。

●『くちびるの日』 :
ブルーベリー等を素材としたサプリメント、サンタベリー等を素材にした化粧品の研究と製造販売を手がけている京都市に本社を置く会社が制定。

目の健康を主に商品開発してきた同社は健康な生活に不可欠な美容にも着目し、中でも老化の現れ易い唇へのケアを啓発しています。

日付は、2と2で「ニッニッ」の語呂合わせで、笑顔で唇の若々しさをイメージする事からです。

●『ストレッチパンツの日』 :
ストレッチパンツの履き心地の良さ等、数々の魅力をPRする為、兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。

日付は、1999(平成11)年のこの日に、自社のブランドである「ビースリー」の2WAYストレッチ素材を使用した「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したこと因んでいます。

●『2連ヨーグルトの日』 :
2連ヨーグルトを夫婦や親子で仲良く食べてもらい、健康的な生活を送ってもらおうとの願いから「2連ヨーグルト」を主力製品としている大手乳製品メーカーが制定。

日付は、2と2が重なり「2連」をイメージさせる日としています。

また、ヨーグルトの消費が減る時期である為、ヨーグルト市場の活性化を目的としています。

 

☆彡毎年2月の1日~7日は、
●『生活習慣病予防週間』 : 
「がん」、「高血圧」、「心臓病」等は、生活習慣との関連が深く、予防を重視して行こうという目的で設けられた週間です。

※1959(昭和34)年から「厚生省(現、厚生労働省)」が『成人病予防週間』という名称で実施していたものを1997(平成9)年から「成人病」を『生活習慣病』と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更されました。

当時の標語は「確かめよう、体がくれるメッセージ」でした。

☆彡毎年1月の31日~2月6日は、
●『海苔ウィーク』 :
「海苔の日」までの一週間を「海苔ウィーク」として「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」が実施。

売り上げ金を「漁船海難遺児育英会」に寄附するチャリティーセール等が行われます。

※海苔は古くから貴重な食品として食べられて来ました。

その価値は高く評価され、西暦701(大宝元)年の2月6日に制定された「大宝律令」によって、702(大宝2)年から「諸国指定産物」になり、年貢(当租税)の対象産物に取り入れられました。

その日に因んで「海苔生産団体」では、◎2月6日を「海苔の日」と制定し、全国的な海苔消費促進の日にしたもので、毎年全国各地で「海苔の日」記念の海苔無料配布、チャリティーセール等のイベントが開かれています。

また、2月6日の生産団体の「海苔の日」と海苔業者による◎2月3日前後の節分の日に「海苔巻き丸かぶり」のイベントが行なわれる様になり、その前後の1週間を「海苔ウィーク」として、全国各地で海苔PRのイベントが行なわれる様になりました。


☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。

◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

 

☆彡2月2日の誕生花』:

ヒヤシンス(白)  花言葉は心静かな愛

スイセン(黄)  花言葉は愛にこたえて

ロウバイ(蝋梅)  花言葉は慈愛、先導、先見

タケ(竹)  花言葉は節度、節操のある

ウメ(梅)・Japanese Apricot 花言葉は「高潔な心・忠実」

ウメ(梅)<紅>・Japanese Apricot (Red) 花言葉は「忠実」

セツブンソウ(節分草)・Winter Aconite 花言葉は「気品・拒絶」です。 

 

2月1日は琉球王国建国記念の日、二月礼者、重ね正月、テレビ放送記念日、仙台市天文台の日、ニオイの日、LG21の日、ガーナチョコレートの日、メンマの日、等の日

2017年2月1日は何の日?


2月1日は琉球王国建国記念の日、二月礼者、重ね正月、テレビ放送記念日、仙台市天文台の日、ニオイの日、LG21の日、ガーナチョコレートの日、メンマの日、等の日です。

●『琉球王国建国記念の日』 : 
1425(応永32)年2月1日の「琉球の交易記録」に「明の宣徳帝」が琉球の「尚巴志」を琉球王と記載し、「琉球王国」が対外的に認められた最古の文書である事から「沖縄県観光事業協同組合」が制定。

●『二月礼者(にがつれいしゃ)』 :
仕事の関係等で正月に年始回りを出来なかった人が、2月1日に年賀に回る風習の日です。

●『重ね正月・一夜正月』 :
数え年では正月に年令が変りますが、この日は正月後の最初の朔日(さくじつ = 一日)である事から、かつては2度目の正月として、「厄年(やくどし)」の人に仮に一つ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が、広く行われていました。

●『テレビ放送記念日』 : 
1953(昭和28)年のこの日、「NHK東京放送局」が日本初のテレビ放送を開始した記念日です。

※この日の午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から『JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります』の第一声が放送されました。

当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。

その年の8月には「日本テレビ」、翌1954(昭和29)年3月に「NHK大阪と名古屋」、1960(昭和35)年4月に「ラジオ東京(現、東京放送(TBS))」もテレビ放送を開始しました。

●『仙台市天文台の日』 :
宮城県仙台市の仙台市天文台の指定管理会社が制定。

2015(平成27)年に開台60周年を迎えるにあたり、星空を愛し、仙台市天文台を支えてくれた市民に感謝と敬意を表し、さらなる市民天文台の発展を目指すことが目的です。

日付は、市民の寄付を基に市民団体によって仙台市天文台が市内西公園に建設され、1955(昭和30)年運営を開始した日です。

  
●『ニオイの日』 :
「に(2)お(0)い(1)」の日。

「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。

関連記念日として、◎7月7日の「香りの日」と、◎10月30日の「香りの記念日」があります。  

 

●『LG21の日』 :
LG21乳酸菌(正式名称・Lactobacillus Gasseri OLL2716株)を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPR目的で制定。

日付は、「LG21」に因んで2月1日にしました。

●『ガーナチョコレートの日』 :
自社の代表的な人気商品であるガーナチョコレートのPRを目的に、大手製菓メーカーが制定。

日付は、ガーナチョコレートが誕生した1964年2月1日に因んでいます。

ガーナミルクチョコレートは、日本で一番売れているチョコレートと言われ、赤いパッケージが印象的なチョコレートです。

●『メンマの日』 :
中華材料の輸入販売、メンマの製造販売などを手がける食品会社が制定。

ラーメンのトッピングの代表格として知られるメンマの存在価値の向上と正しい情報の提供を行い、メンマを食べる機会を創出するのが目的です。

日付は、1950(昭和25)年の同社の創立日です。

 


●『自由の日・Freedom Day(アメリカ合衆国)』 :
1865(慶応元)年のこの日は、アメリカ合衆国大統領「エイブラハム・リンカーン」が、「奴隷制全廃」を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名した記念すべき日です。

国民の祝日・休日にはなっていません。


☆彡毎年2月の1日~7日は、
●『生活習慣病予防週間』 : 
「がん」、「高血圧」、「心臓病」等は、生活習慣との関連が深く、予防を重視して行こうという目的で設けられた週間です。

※1959(昭和34)年から「厚生省(現、厚生労働省)」が『成人病予防週間』という名称で実施していたものを1997(平成9)年から「成人病」を『生活習慣病』と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更されました。

当時の標語は「確かめよう、体がくれるメッセージ」でした。 

☆彡2月1日~2月末日は、
●『省資源・省エネルギー月間』 :
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期の為、1976(昭和51)年3月に「経済企画庁」と「資源とエネルギーを大切にする運動本部(現、省資源省エネルギー対策推進会議)」が決定。

1977(昭和52)年からキャンペーンを展開しています。

●『北方領土返還運動全国強調月間』 :
2月7日の「北方領土の日」を中心に2月は「北方領土返還運動全国強調月間」として、全国各地で様々な「広報・啓発活動」が行われます。

多くの活動は誰でも参加できるとして、「北方領土問題」を考える切っ掛けとして、多くの人に参加を呼び掛けています。

関連記念日として、◎2月7日の「北方領土の日」があります。

●『薬物乱用事犯取締強化月間』 :
文部省が制定し、「初等中等教育局」、「生涯学習局」、「体育局」等が、薬物乱用防止の為の集中的対策を推進する月間です。

取締対策協議会が開かれ、薬物(覚せい剤、大麻、麻薬等)事犯取締りを強化し、薬物乱用を拒絶する社会環境作りを促進しています。

密輸入事犯の取締り検挙・薬物中毒者等の使用事犯の取締り検挙・資金源となる暴力団等の取締り検挙・密売する不良外国人の取締り検挙・青少年を中心としたシンナー、覚せい剤、大麻等の乱用事犯の検挙補導・暴力団や悪質業者等によるシンナー等の知情販売事犯の取締り検挙等の活動を行います。

●『職場における健康診断推進運動月間』 :
「中小企業連合会」が協賛して、「中央労働災害防止協会」が毎年「職場における健康診断推進運動」月間として、中小企業における健康診断の実施促進PRを展開しています。

●『相続登記はお済みですか月間』 : 
「日本司法書士会連合会」と各都道府県の「司法書士会」では、毎年2月を「相続登記はお済みですか月間」と定め、相続登記に関する無料相談会を開催しています。

相続登記とは、相続した不動産の名義を変更する事を言います。

※「相続登記」は期限が定められていません。

また、登記手続を行わなければ罰せられると言う訳でもない為、手続きが遅れがちになり、中には何代にもわたって放置して仕舞う事があります。

不動産の名義を変更していないと、売却する場合や、担保にして融資を受けようとする場合等に手続きが順調に進みません。

その為、できるだけ早い時期に登記手続を行うことが重要です。

司法書士会では、2月中の1ヶ月、相続登記がスムーズに進む様、相談を受けています。

相談は各地で開催される「相談会場(予約不要)」に出向くか、各「司法書士事務所(要予約)」に問い合わせて下さい。 

☆彡毎年1月の31日~2月6日は、
●『海苔ウィーク』 :
「海苔の日」までの一週間を「海苔ウィーク」として「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」が実施。

売り上げ金を「漁船海難遺児育英会」に寄附するチャリティーセール等が行われます。

※海苔は古くから貴重な食品として食べられて来ました。

その価値は高く評価され、西暦701(大宝元)年の2月6日に制定された「大宝律令」によって、702(大宝2)年から「諸国指定産物」になり、年貢(当租税)の対象産物に取り入れられました。

その日に因んで「海苔生産団体」では、◎2月6日を「海苔の日」と制定し、全国的な海苔消費促進の日にしたもので、毎年全国各地で「海苔の日」記念の海苔無料配布、チャリティーセール等のイベントが開かれています。

また、2月6日の生産団体の「海苔の日」と海苔業者による◎2月3日前後の節分の日に「海苔巻き丸かぶり」のイベントが行なわれる様になり、その前後の1週間を「海苔ウィーク」として、全国各地で海苔PRのイベントが行なわれる様になりました。


☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。

地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士・社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。

正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、

毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。

利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。

日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。

この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。

水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。

総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。

また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。

安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。

一方、密教では、西方を守護する神です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。

※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。

尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。

国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。

古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。

これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。

密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。

形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。

妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。


☆彡2月1日の誕生花』:

ウメ(梅)  花言葉は高潔、忠義、澄んだ心、忠実

マーガレット  花言葉は心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実

サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩

セツブンソウ(節分草)・Winter Aconite 花言葉は「気品・拒絶」

ボロニア(ピグミーランタン)・Boronia 花言葉は「的確」です。

 

1月31日は晦日正月、愛妻の日、愛菜の日、生命保険の日、京都市電開業記念日、防災農地の日、五つ子誕生の日、日本初の銀メダルの日、人工衛星第一号の日

2017年1月31日は何の日?


1月31日は晦日正月、愛妻の日、愛菜の日、生命保険の日、京都市電開業記念日、防災農地の日、五つ子誕生の日、日本初の銀メダルの日、人工衛星第一号の日、等の日です。


●『晦日正月・晦日節』  : 
正月最後の日の事です。

この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もあります。

●『愛妻の日・愛妻感謝の日』 : 
「あい(I)さい(31)」の日。

日付は、1月の1を"I(あい)"に見立て31(妻)の語呂合わせです。

神奈川県相模原市の「日本愛妻家協会」の「愛妻感謝ひろめ隊」が、愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日にと2006(平成18)年に制定。

「愛妻感謝を通じて夫婦愛を深め、そして関わる人達すべてを"HAPPYにする活動"を広げよう」が「愛妻感謝ひろめ隊」のスローガンです。

また、◎1月31日~2月12日までを「愛妻感謝期間」とする事も提唱しています。

●『愛菜の日』 :
「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月~2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいとソース、ケチャップ等で知られる大手食品メーカーが制定。

日付は、時期的な事と、1を「アイ=愛」、31を「サイ=菜」と読ませる語呂合わせからです。


  
●『生命保険の日』 : 
生命保険のトップセールスマンの集りである「MDRT日本会」が制定。

1881(明治14)年7月に、日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日の新聞紙面で、日本で初めて生命保険金が支払われたことが報じられ、これが切っ掛けで世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになりました。

日本で最初の保険金が支払われたのは同年の1月27日で、1月20日に心臓病で急死した警部長でした。

支払われた保険金は1,000円、当人が払った保険料は30円でした。

 

●『京都市電開業記念日』 :
1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車(通称「チンチン電車」)が、民間企業である「京都電気鉄道」により、塩小路東洞院通り~伏見町下油掛間の6.4㌔で営業を開始しました。

関連記念日として、◎6月10日の「路面電車の日」があります。

※初期の路面電車は、運転手の側に「電車の先走り」という少年を乗車させ、停車の度に前後の安全を確認させたそうです。

1912(大正元)年には市営路線が開通し、1918(大正7)年全面市営化となり京都市民の交通手段として親しまれました。

しかしその後、自動車の普及等により乗客が減少、加えて、進歩の象徴としての地下鉄に比べて時代遅れと言うネガティブキャンペーンもあったと言われ1978(昭和53)年9月30日に全廃されました。

因みに、東京の市電は1903(明治36)年に営業が開始されました。 

 

●『防災農地の日』 : 
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の日。

農地を災害時に活用する取り組みを行う「大阪府防災農地推進連絡会」が制定。

同連絡会が発足したのもこの日です。  

 

●『五つ子誕生の日』 : 
1976(昭和51)年のこの日に「鹿児島市立病院」で日本初の五つ子が誕生した記念日です。  

 

●『日本初の銀メダルの日』 :
1956(昭和31)年の「コルチナ・ダンペッツォ冬季オリンピック」のスキー回転で、この日「猪谷千春」が日本初の銀メダルを取った日です。

正式に制定されてない記念日です。

 

●『人工衛星第一号の日・American First Man-made Satellite Day(アメリカ合衆国)』 :
1958(昭和33)年のこの日に、アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」の打上げが成功した記念日で、正式に制定されてない日です。


☆彡毎年1月の31日~2月6日は、
●『海苔ウィーク』 :
「海苔の日」までの一週間を「海苔ウィーク」として「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」が実施。

売り上げ金を「漁船海難遺児育英会」に寄附するチャリティーセール等が行われます。

※海苔は古くから貴重な食品として食べられて来ました。

その価値は高く評価され、西暦701(大宝元)年の2月6日に制定された「大宝律令」によって、702(大宝2)年から「諸国指定産物」になり、年貢(当租税)の対象産物に取り入れられました。

その日に因んで「海苔生産団体」では、◎2月6日を「海苔の日」と制定し、全国的な海苔消費促進の日にしたもので、毎年全国各地で「海苔の日」記念の海苔無料配布、チャリティーセール等のイベントが開かれています。

また、2月6日の生産団体の「海苔の日」と海苔業者による◎2月3日前後の節分の日に「海苔巻き丸かぶり」のイベントが行なわれる様になり、その前後の1週間を「海苔ウィーク」として、全国各地で海苔PRのイベントが行なわれる様になりました。

 

☆彡毎月31日は、
●『菜の日』 :
野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。

記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。


☆彡1月31日の誕生花』:

シロタエギク(白妙菊 )  花言葉はあなたを支える

オジギソウ(お辞儀草)  花言葉は敏感、繊細な感じ、感じやすい心

ラナンキュラス  花言葉は名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力

クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼

コキア  花言葉は私はあなたに打ち明けます。

マンサク(満作)  花言葉は呪文、霊感、魔力、感じやすさ

ギョリュウバイ(魚柳梅)・Leptospermum Scoparium 花言葉は「克己」

リカステ・Lycaste 花言葉は「清浄」です。 

 

★晦日正月 みそか‐しょうがつ
太陽暦の1月31日。正月の終わりの日として祝う所もある。
正月の末日。福島県での呼称

※みそ‐か【三▽十日/×晦日】とは
十五日は満月で明々とした夜ですが、三十日は月の見えない暗い夜となります。「くらい」を表わす【晦】の字を用いて【晦日】が三十日を表わす言葉となりました。
『みそか』は『三(み)十(そ)日(か)』のことで30番目の日という意味でしたが後変化して月の最後の日を言うようになりました。

有り得ないことの例えに『晦日に月が出る』という諺があります。この諺を取り入れた俗謡に

  女郎の誠と、卵の四角、あれば晦日に月も出る。

正月の最後の日、1月31日を【「晦日正月】といい、地方によっては正月の晦日に御餅をついて神様にお供えしたり、また松の内に年始回りに行けなかった親戚を訪問したりもするようです。

 

※みそ‐か【三▽十日/×晦日】の慣用句
三十日に月が出る 《陰暦で、月の末日には月が出ないところから》ありえないことのたとえ。
みそかしょうがつ【晦日正月】太陽暦の1月31日。正月の終わりの日として祝う所もある。
みそかぜち【晦日節】 中部地方などで、正月のみそかに新しく餅(もち)をついて神に供え、松の内に年始回りに行けなかった親類を訪問すること。晦日礼。
みそかそば【三十日蕎麦/晦日蕎麦】月の末日、特に大みそかに、細く長くの意を込めて食うそば。関西では、つごもりそば。《季 冬》「命ありとてもかくてもつごもりそば/風生」
みそかばらい【三十日払い/晦日払い】 その月の末日にまとめて支払いをすること。みそか勘定。

 

 

1月30日は3分間電話の日、孝明天皇祭、女性医師の日、&毎月30日はEPAの日、みその日、等の日

2017年1月30日は何の日?


1月30日は3分間電話の日、孝明天皇祭、女性医師の日、&毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。


●『3分間電話の日』 : 
1970(昭和45)年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話の「3分打ち切り」が順次開始され、公衆電話からの市内通話の料金が3分間10円になった記念日です。

公衆電話での長話を防止する為に始められたものです。

それ以前は、時間無制限で1通話10円でしたので、自宅の電話を使わずわざわざ公衆電話を使って長電話をする傾向が流行した為の対策でした。  

 

●『孝明天皇祭』 : 
宮中祭祀の一つ。

1867(慶應2)年のこの日(旧暦12月25日)に、明治天皇の父、孝明天皇が崩御され、1874(明治7)年~1912(明治45)年までの祭日でした。

現在でも、皇居内の皇居内の「皇霊殿」と京都の「月輪東山陵(孝明天皇の陵所)」で祭典が行なわれます。 

 

●『女性医師の日』 :
女性医師が主人公の映画「ジーン・ワルツ」を製作する映画会社が制定。

映画の公開と共に女性医師の意識の向上とその発展、仕事の認知度を高める事が目的です。

※日付は、映画の初の試写会が行われ、女性医師のグループが参加するイベントが行われた日に因んでいます。

本来は、2011(平成23)年のみの「限定記念日」とされていましたが、2014(平成26)年時点でも問い合わせが多く掲載を続ける事にしました。


☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。


☆彡毎月30日は、
●『EPAの日』 :
水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。

「EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。

日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。

 

●『みその日』 :
30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。

「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。、

 

☆彡1月30日の誕生花』:

ペペロミア  花言葉はかわいらしさ、艶やか、片思い

ムスカリ  花言葉は寛大な愛、失望、明るい未来

ベゴニア  花言葉は愛の告白、片思い、親切

ウマノアシガタ(キンポウゲ)  花言葉は子供らしさ、栄誉

ハコべ(繁縷)  花言葉はランデブー、愛らしい

カルセオラリア・Pocket Book Flower 花言葉は「援助・あなたを伴侶に」

プリムラ・ジュリアン・Primura Julian 花言葉は「青春の喜びと悲しみ」

ラナンキュラス・Garden Ranunculus』、花言葉は「晴れやかな魅力」です。


★孝明天皇
生年:天保2.6.14(1831.7.22)
没年:慶応2.12.25(1867.1.30)
仁孝天皇の皇子、明治天皇の父。第百二十一代天皇。

仁孝天皇第四皇子、母は新待賢門院藤原雅子。幼少は煕宮、諱は統仁。弘化三年皇位につく。江戸幕府最終期の天皇。
終始攘夷を望むが、尊攘派志士らの過激な討幕運動に反対し、妹和宮を将軍家茂に嫁がせるなど公武合体の立場をとった。
和歌を能くし、御集に『此花詠集』がある。慶応2年(1866)崩御、36才。

 

 

1月29日は南極の日、世界救らいの日、人口調査記念日、タウン情報の日、即席ラーメンの記念日、パスタの日、Piknikの日、肉の日、等の日

2017年1月29日は何の日?


1月29日は南極の日、世界救らいの日、人口調査記念日、タウン情報の日、即席ラーメンの記念日、パスタの日、Piknikの日、肉の日、等の日です。


●『南極の日(昭和基地開設記念日)』 : 
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が「南極・オングル島」への上陸に成功し、「昭和基地」を開設しました。

この年と翌年は「国際地球観測年」で、日本を始め12ヶ国による南極大陸観測網が敷かれました。

当時の建物は5棟で、そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋(いわゆるプレハブ)でした。

因みに、第一次南極観測隊の為に制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。

●『世界救らいの日』 : 
世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようと言う日です。

※癩(らい)病とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる感染症です。

現在では薬で完治できる病気ですが、以前は不治の病とされ恐れられていました。

その外見上の特徴や、遺伝病だと誤解されるなどで、偏見が強く「らい予防法」によって患者は療養所に強制隔離されました。

この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されましたが、いまなお誤解や偏見が残っています。  

●『人口調査記念日』 : 
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われました。

この年の人口はで3,311万人(男1,679万人・女1,631万人)でした。

因みに、2012(平成24)年の総人口は、12,752万人でしたが、それでも前年より27万人減で、年々減少傾向にあります。

●『タウン情報の日』 : 
1973(昭和48)年のこの日、地域情報誌の草分けとして、日本で初めて『ながの情報』が発行された事を記念して、「タウン情報全国ネットワーク」が制定。  

☆彡2017年の1月27日(金)~29日(日)は、
●『旧正月・クジョン(구정)・ソルラル(설날)・Korean Folk Customs Day(韓国)』 :
「大韓民国(韓国)」では太陽暦のお正月よりも太陰暦の旧暦の新年が本当のお正月として大切に考えられています。

太陽暦の1月1日を「新正(シンジョン・신정)」と呼ぶのに対して旧暦の1月1日を「旧正(クジョン」、または「ソルラル」と呼びます。

毎年、ソルラル前後には、韓国の全人口の2/3以上もの人が故郷に帰省する民族大移動が起こる為、普段なら車で5時間で行ける距離のソウルから釜山までが、この時期ばかりは10時間以上、中には24時間もかかる事があります。

この3日間は祝日で、企業によってはもっと長い連休にします。

※ソルラルの朝、ソルラルの食べ物(総称)「歳饌(セチャン・세찬 떡)」、ソルラルに出るお酒「歳酒(セジュ)」を並べ、法事「祭祀(チェサ・제사)」を行います。

歳饌にはトックッ(お餅入スープ)が代表的な食べ物。

祭祀を終え、家族や親戚や、近所に住む目上の人に年初の挨拶「歳拝(セベ・세배)」をし、旧正月に交わす幸運と成功を祈る言葉「徳談(トクダン・덕담)」を交わします。

「セヘポッマニパドゥセヨー(新年福を沢山もらって下さい)」が最もポピュラーです。

祭祀が終わると祖先のお墓に行き先祖に挨拶をするのが韓国の旧正月の一般的な光景です。 

☆彡2017年の1月27日(金)~2月2日(木)は、
●『春节・春節休日(中華人民共和国)』 :
中国の旧暦の正月休日です。

春節は、中華圏で最も重要とされる祝祭日で、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国や台湾のみならずシンガポール等の中華圏国家では数日間の祝日が設定されています。

大晦日は、中国語では「除夕」と言います。

☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。

☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月29日は、
●『Piknikの日』 :
「ピクニッ(2)ク(9)」の日。

日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。

「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。

親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。 

●『肉の日』 :
「に(2)く(9)」の日。

「都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。

毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 


☆彡1月29日の『誕生花』:

サイネリア(紫)  花言葉は悩める思い出、喜び

コブシ(辛夷)  花言葉は歓迎、友情、友愛

キンカン(金柑)  花言葉は思い出

コケ類  花言葉は母性愛、信頼、孤独

ディモルフォセカ・Cape Marigold 花言葉は「誠実・変わらぬ愛」

ボロニア(ピグミーランタン)・Boronia 花言葉は「的確」

ラナンキュラス・Garden Ranunculus 花言葉は「晴れやかな魅力」です。 

 

1月28日はダンスパーティーの日、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、初荒神、初不動、ギョーザの日、等の日

2017年1月28日は何の日?


1月28日はダンスパーティーの日、コピーライターの日、宇宙からの警告の日、衣類乾燥機の日、逸話の日、データ・プライバシーの日、初荒神、初不動、ギョーザの日、等の日です。


●『ダンスパーティーの日』 :
1883(明治16)年、明治政府が14万5千円をかけて東京・麹町に建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンした記念日です。

煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人「ジョサイア・コンドル」の建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。


●『コピーライターの日』 : 
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布され、日本ではこの年の4月28日に発効しました。

この条約で、著作物に「Copyright(著作権)」の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められた事から「コピーライト」を「コピーライター」に引っ掛けてこの記念日を制定。

この他◎11月11日も「コピーライターの日」に制定されています。


●『宇宙からの警告の日』 : 
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡し全世界にショックをあたえました。

作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した事に因んだ日です。  

●『衣類乾燥機の日』 : 
「い(1)るいふ(2)んわ(8)り」(衣類ふんわり)の日。

「日本電機工業会」が1994(平成6)年に制定。  

●『逸話の日』 :
「い(1)つ(2)わ(8)」の日。<>世の中にあまり知られていない逸話を語り合おうという日です。

※「逸話(いつわ)」とは、世間や世人にあまり知られていない興味深い話、世人の目から逸した(逃れた)話の事です。

特定の人物や物事に纏わる興味深い話として語られる事が多く、同義語としてよく「エピソード」が用いられます。

一般的には、その人物の性格をよく表している話として紹介される事が多く、人物の意外な側面を示す事もあります。

また歴史上の人物の場合には、その当時の時代背景を窺わせる話である事もあります。

●『データ・プライバシーの日(Data Privacy Day)』 :
データやプライバシーの流出事故や安全を再確認する日です。

アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27ヶ国の公的機関や企業が2008(平成20)年から実施しています。

●『初荒神』 :
毎月28日は「三宝荒神」の縁日で、下記と重複しますが、一年で最初の縁日は「初荒神」と言います。
●『初不動』 : 
毎月28日は「不動明王」の縁日で、下記と重複しますが、一年で最初の縁日は「初不動」と言います。
●『La PomPon「BUMP!!」の日』 :
「六本木から世界に!!」を合言葉に活動する6人組本格派ヴォーカル&ダンスグループ「La PomPon」。

彼女たちが所属するプロダクションが制定。

日付は、メジャーデビューシングル「BUMP!!」の発売日である2015年1月28日です。

グループ名である「La PomPon」は、「Power Of Music(音楽の力)」と「Pride Of New generation(新しい時代の誇り)」の頭文字です。

●『ギョーザの日』:
冷凍ギョーザを販売する味の素冷凍食品株式会社がこの日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらおうと制定。日付はギョーザの生まれ故郷である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣があることから。

制定者は同社の冷凍餃子販促キャラクター「ギョーザる」。


☆彡2017年の1月28日(土)は、
●『正月(旧暦)』 :
旧暦の元日です。

地方によっては旧暦の日付を重視する地域もあります。

☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。

☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。

関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。

出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。

書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。

幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。

鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。
 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。<>古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『三宝荒神の縁日』 :
※≪「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。

神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。

仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師は三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。

日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。

いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。

その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。

有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 

●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。

1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。

不動明王は大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。

堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。

その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。

「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 

☆彡1月28日の誕生花』:

ネモフィラ  花言葉はどこでも成功、愛国心、可憐

ハツユキソウ  花言葉は祝福、好奇心

ブルーレースフラワー  花言葉は花言葉は無言の愛

カタクリ(片栗)  花言葉は初恋、寂しさに耐える、嫉妬

ポプラ  花言葉は勇気、度胸、敏感、哀歌

ガザニア・Treasure Flower 花言葉は「あなたを誇りに思う」

バラ(薔薇)<黄>・Rose(Yellow) 花言葉は「嫉妬・美・冷めた愛情」です。 

 

1月27日は求婚の日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、ホロコースト犠牲者を想起する国際デー、モーツァルトの誕生日、等の日

2017年1月27日は何の日?


1月27日は求婚の日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、ホロコースト犠牲者を想起する国際デー、モーツァルトの誕生日、等の日です。

 

●『求婚の日』 : 
1883(明治16)年、新聞紙上初めて求婚広告が掲載されました。

※広告の内容は「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ者は照会あれ」。

中尾勝三郎という人物が「伊勢新聞」と「三重日報」に出したものとされます。

因みに、世界初の求婚広告は、1695(元禄8)年7月19日の事で、イギリスの新聞で「当方、年齢30歳、資産家、3,000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」と掲載されました。 


●『国旗制定記念日』 : 
それまでの規格は、縦横の比率は7:10で、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた日本を現す国旗が、1870(明治3)年の旧暦1月27日(新暦2月27日)に「商船規則(太政官布告第57号)」が定められ、日本の国旗(日章旗)のデザインの原型が決まった事に因み、「国旗協会」が制定。

1999(平成11)年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの3/5、日の丸は旗の中心の位置となりました。  

 

●『ハワイ移民出発の日』 : 
1885(明治18)年のこの日に、日米移民条約による日本初の移民第一号として、944名の日本人を乗せた移民船「シティ・オブ・トウキョウ」が、アメリカ合衆国、ハワイ州のホノルルへ向けて横浜港を出航した紀念日です。

 

●『船穂スイートピー記念日』 :


船穂のスイートピー


品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ、全国有数の出荷量を誇る岡山県倉敷市船穂町の「スイートピー」をもっと広くアピールしようと「JA岡山西船穂町花き部会」が制定。

日付は、品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と、1と27で「いいふなお(良い船穂)」と読む語呂合わせからです。

 

●『ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day)』 : 
国連が制定した国際デーの一つです。

1945(昭和20)年のこの日、ソ連軍によってナチスの「アウシュビッツ(ビルケナウ)強制収容所」が解放された事に因み、特定の民族や宗教への差別・攻撃を非難して、2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択されました。
 
●『モーツァルトの誕生日』 : 
1756(宝暦6)年のこの日、偉大な作曲家「ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルト」がオーストリアのザルツブルグで誕生しました。

数多くの名曲を残していますが、1791(寛政3)年12月4日、35歳という若さで亡くなっています。 


※實朝忌
鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の1219(承久元)年の忌日。
前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。

★源 実朝(みなもと の さねとも、實朝)は、鎌倉時代前期の鎌倉幕府第3代征夷大将軍。
鎌倉幕府を開いた源頼朝の四男(頼朝の子としては第6子で四男、政子の子としては第4子で次男)として生まれ、兄の頼家が追放されると12歳で征夷大将軍に就く。

政治は始め執権を務める北条氏などが主に執ったが、成長するにつれ関与を深めた。官位の昇進も早く武士として初めて右大臣に任ぜられるが、その翌年に鶴岡八幡宮で頼家の子公暁に暗殺され、わずか28年の生涯をとじた。これにより鎌倉幕府の源氏将軍は断絶した。

歌人としても知られ、92首が勅撰和歌集に入集し、小倉百人一首にも選ばれている。家集として金槐和歌集がある。小倉百人一首では鎌倉右大臣とされている。

※雨情忌
詩人・野口雨情の1945年の忌日。

★野口雨情(のぐち うじょう、1882年(明治15年)5月29日 - 1945年(昭和20年)1月27日、本名・英吉)は、詩人、童謡・民謡作詞家。多くの名作を残し、北原白秋、西條八十とともに、童謡界の三大詩人と謳われた 

詩人。茨城県生。名は英吉。坪内逍遥に学んで新体詩の創作に志し、のち小川未明・相馬御風・三木露風らと早稲田詩社を創る。詩集の他に童謡集・民謡集を出版し、人間的な暖かさの流れた作品の数々は人々に広く親しまれている。著書多数。昭和21年(1946)歿、67才。


☆彡毎年1月24日~30日は、
●『全国学校給食週間』 :
1946(昭和21)年、旧文部省が12月24日を「学校給食記念日」として制定しましたが、冬休み期間の為、1月24日に移動されました。

この日から30日までを「全国学校給食週間」とし、期間中には学校給食の普及をめざした色々な行事が行われます。

 

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。

685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

 

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。

関連記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

 

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。<>まぐろ料理店等で実施。<>関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

 

 

☆彡1月27日の『誕生花』:

デージー(紫)  花言葉は無意識、純粋

スカシユリ(透百合)  花言葉は注目を浴びる

ヘリオトロープ  花言葉は献身的な愛、献身、熱望

ナナカマド(七竈)  花言葉は慎重、賢明、用心、怠りない心

キンカン(金柑)・Kumquat 花言葉は「思い出」

ストック<八重咲き>・Stock Flower 花言葉は「永遠の美しさ」です。

 

★船穂町
船穂町(ふなおちょう)はかつて岡山県浅口郡に存在した自治体(町)である。2005年8月1日、編入合併により倉敷市となった。

面積10.84km²
世帯数2,785世帯
総人口7,423人
(登録人口、2015年9月30日現在)
人口密度684.78人/km²
隣接地区
市内:倉敷地域、玉島地域、真備地区
市外:総社市(清音)

●概要
高梁川の西岸にあり南部は平坦であるが、北部は丘陵となっている。モモ・ブドウ(温室栽培マスカット)、スイートピーなど果樹・花卉の栽培を中心とした農業が盛んである。

また、2003年より「ふなおワイナリー」が開設され地元産のマスカットを主原料としたワイン作りが営まれている。

●観光
ふなおワイナリー - 倉敷の中心市街地が一望できる愛宕山公園に隣接。
 一ノ口水門、高瀬通し、二ノ水門 - 江戸時代に築かれた水路とその水門。かつて、主に物資の輸送に使われた高瀬舟が高梁川を通って水江の水門から高瀬通しと呼ばれた水路を経由して玉島の湊へ通じていた。
梁場山城 - 船穂町柳井原殿坂に存在した山城。築城年数は不明である。
柳井原ハリストス正教会 - 山下りんのイコンが所蔵されている。