風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月2日は出会いの日、ミニチュアの日、ミニブタの日、ミニーマウスの日、サニの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、ミニ保険の日、などの日です。

2017年3月2日は何の日?


3月2日は出会いの日、ミニチュアの日、ミニブタの日、ミニーマウスの日、サニの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、ミニ保険の日、などの日です。


●『出会いの日』 :
人と人の出会いは友情を生み、愛を生みます。

出会いに感謝して新たな愛を育む日をと、再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の代表でライフアップコンサルタント、マリッジカウンセラーの「岡野あつこ」氏が制定。

日付は、3と2で「ミーツ(Meets)」と読む語呂合わせからです。


●『ミニの日(ミニチュアの日)』 : 
「ミ(3)ニ(2)チュア」の日。<>小さいもの、ミニチュアものを愛そうという日にと「ミニクーパー」の輸入元が制定。

 

●『ミニブタの日』 : 
「ミ(3)ニ(2)豚」の日。

「日本ペットミニぶた普及協会」が制定。

●『ミニーマウスの日』 :
オシャレで女の子らしく、楽しい事が大好きな「ミニーマウス」の魅力を伝え、ミニーマウスとデイジーダックの様に仲良しの女友だち同士が素敵な時間を過ごす事を応援する目的で、ウォルト・ディズニー社が制定。

日付は、「ミ(3)ニ(2)ー」と読む語呂合わせと、女の子がオシャレを楽しみ輝く早春であり、女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期などからです。

 

●『サニの日』 :
「サ(3)ニ(2)」の日。

日本を代表するインナーウェア、アウターウェア等の繊維製品製造業で京都市に本社を置く会社が制定。

生理期間をより楽しく、快適に過ごす為に必要な機能を付加したサニタリーショーツ(生理用ショーツ)をPRする為の日です。

女性達が自身の体について考える日にとの願いも込められています。

 

●『中国残留孤児の日』 : 
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に厚生省の招待で初めて公式来日し、内26名の身元が判明した記念日です。

 

●『遠山の金さんの日』 : 
1840(天保11)年のこの日、テレビドラマ(時代劇)の主人公のモデルとして知られる『遠山の金さん』こと「遠山左衛門尉景元(通称・金四郎)」が北町奉行に任命された日です。


松方弘樹の名奉行遠山の金さん

後に1845(弘化2)年~1852(嘉永5)年まで、南町奉行も務めました。 景元は、「天保の改革」を行った老中「水野忠邦」に近い人物として重用されました。

関連記念日として、◎2月3日の「大岡越前の日」があります。

●『少額短期保険(ミニ保険)の日』 :
少額短期保険の認知度向上と普及促進を目的に一般社団法人「日本少額短期保険協会」が制定。

少額の保険金額で、保険期間が短期の保険のみを扱い、シンプルで加入し易い事などからミニ保険とも呼ばれる少額短期保険は、ピンポイントなニーズにこたえる商品やユニークでバラエティに富んだ商品が多いのが大きな魅力です。

日付は、3と2で「ミニ」と読む語呂合わせでこの日になりました。

☆彡3月1日~7日は、
●『春季全国火災予防運動』 :
「消防庁」が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こり易い春(前期)と秋(後期:11月9日~15日)の2度行われています。

1927(昭和2)年3月7日の「北丹後地震」による火災の反省から制定。

前期は行楽シーズンに先駆けて車両・駐車場・駅舎・車庫・山林等を対象に行われ、後期は一般火災予防運動として注意を促しています。

更に「消防庁」では、「運輸省(現、国土交通省)」との協力による◎『車両・船舶火災予防運動週間』と、「林野庁」との協力により◎『山火事予防運動週間』も制定して同期間中に活動しています。

●『春の建築物防災週間』 : 
建設省(現、国土交通省)、建築指導課と「消防庁」が主唱しています。

●『子ども予防接種週間』 :
「日本医師会」・「日本小児科医会」・「厚生労働省」が2004(平成16)年から実施しています。

4月からの入園・入学を前に、保護者の予防接種への関心を高める為に3月の最初の1週間としました。

協力医療機関等で予防接種の相談や診療時間外の予防接種が行われます。

☆彡毎月2日は、

●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。

◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。


☆彡3月2日の『誕生花』:

アイスランドポピー  慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛

ストック  愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合

ラナンキュラス  名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力

デンドロビューム  わがままな美人、天性の華を持つ

スイートピー   門出、優しい思い出

アルメリア・Sea Pink 花言葉は「心遣い・思いやり」

ネモフィラ・Baby Blue Eyes Flower 花言葉は「どこでも成功」です。

3月1日はファミリーファーストの日、防災用品点検の日、ビキニ・デー、労働組合法施行記念日、デコポンの日、切抜の日、自傷行為防止啓発の日、未来郵便の日、などの日です。

2017年3月1日は何の日?


3月1日はファミリーファーストの日、防災用品点検の日、ビキニ・デー、労働組合法施行記念日、デコポンの日、切抜の日、自傷行為防止啓発の日、未来郵便の日、などの日です。

 

●『ファミリーファーストの日』 :
「ライオンズマンション」で知られ、マンションの分譲、不動産販売、都市開発などを手がける会社が制定。

同社は、いつも「家族の幸せを第一に」と考え、商品やサービスの提供を心掛けています。

そんな「ファミリーファースト」の気持ちの大切さを広く伝えるのが目的です。

日付は、「Family First」のブランドタグラインを「初めて(1)」立ち上げた「3月(3)」と、家族「みんな(3)」の事を「一番(1)」に想う気持ちの語呂合わです。


●『防災用品点検の日』 : 
防災用品の点検を行い災害に備えようと、防災システム研究所の防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏が制定。

関東大震災の起きた9月1日をはじめとして、季節の変わり目となる3ヶ月間隔の3月1日・6月1日・12月1日の年4回の日に、電池、非常用の飲料水、非常用食料、消火器、避難ロープ等の防災用品の点検キャンペーンを展開しています。


●『ビキニ・デー』 : 
1954(昭和29)年のこの日、太平洋の「ビキニ環礁」でアメリカが水爆実験を行い、付近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝しました。

毎年この日には、世界中で反核集会等が行われます。

●『労働組合法施行記念日』 : 
1946(昭和21)年のこの日に、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された記念日です。

●『デコポンの日』 : 
1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種「デコポン」が「熊本果実連」によって初めて出荷され、東京の果実市場で取引された事を記念して「日本園芸農業協同組合連合会」が制定。

デコポンの美味しさを全国のPRするのが目的です。

●『切抜の日』 :
1890(明治23)年のこの日、日本で最初の各種の新聞等から顧客の必要な情報だけを切抜いて提供する会社が設立された事を記念して制定。

同社は国内外の新聞・雑誌のクリッピング、テレビ・WEBのモニター調査等を手がける1939(昭和14)年創業の業界の草分け的企業です。

 

●『自傷行為防止啓発の日』 :
思春期の悩み、また、成人の悩みによる自傷・自殺行為を防止する為、社会が真剣に防止対策を考え、悩みを抱えた人達が、この日に自分の心を見つめ直し、オープンにする事で人に相談したり、解決に向かわせる気持ちになってもらう為の日です。

人の人生には色々な問題が発生します。

それを一人で解決しようとすると、自分には手におえない出来事や解決策が見つからない等の困難な状況になって仕舞い、そのストレスから自分を傷つけて仕舞ったりする場合があります。

是非そうなる前にカウンセリングや信頼できる人に相談する等の対策をとりましょう。

●『未来郵便の日』 :
未来に向けて発信し、5年後、10年後の指定した日に届く未来郵便制度を発足させた長野県下水内郡栄村の「栄村国際絵手紙タイムカプセル館」とその運営を手がける会社が制定。

日付は、3と1で「みらい」と読む語呂合わせからです。

「未来に届ける大切なメッセージ」という公募展などを開催しています。

●『未唯mieの日』 :
コンサート、CD、舞台、テレビ、ラジオ、CMなど、多方面で活動するアーティストの「未唯mie」。


未唯mie - 略歴

その記念日を作りファンとの交流を深める事を目的に、元ピンクレディーの「ミー」こと「根本美鶴代」さんが制定。

日付は、3と1で「未唯mie」と読む語呂合わせからです。

★未唯mie
未唯mie(みい、1958年3月9日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。本名、根本 美鶴代(ねもと みつよ)。静岡県静岡市葵区出身。
1976年、ピンク・レディーのメンバーのひとり、ミーとしてメジャーデビューを果たした。ピンク・レディー解散後、しばらくは「MIE」という芸名であったが、1998年に未唯(みい)と改名。2006年からは表記を「未唯mie」に改めた。

略歴
1976年、ピンク・レディーとしてメジャーデビューを果たした。1981年のグループ解散後はソロ歌手のほか、タレント、女優など幅広く活躍。幾度か再結成されたピンク・レディーにおいては、現役時代と変わらぬスタイルとライブパフォーマンスを見せた。

出生名 根本 美鶴代
別名 ミー(ピンク・レディー時代)
MIE(1981年-1997年)未唯(1998年-2005年)
生誕 1958年3月9日(58歳)

1984年には、TBS系ドラマ『不良少女とよばれて』の主題歌となった「NEVER」が大ヒット。
1998年からはアニメタルファミリーのアニメタルレディーとしても活動。そのきっかけでアニメタルのプロデューサーであった佃淳三と結婚したが、2004年に離婚。
近年はホール公演やディナーショーばかりではなく、小規模客席数のライブハウスなどでも多く公演を行っている。


●『再石灰化の日』 :
乳酸菌飲料「ヤクルト」で知られる食品、化粧品、医療品等の事業を手がける会社が制定。

自社製品のハミガキ「薬用アパコートS.E.ナノテクノロジー」の活用を通して、歯の大切さや口の中の健康を訴える日とするのが目的です。

日付は、「薬用 アパコートS.E.ナノテクノロジー」に配合されている薬用ハイドロキシアパタイトが、歯のエナメル質にできた初期むし歯を再石灰化する事から、3と1で再石灰化の「再」と読む語呂合わせです。

●『オリジナルTシャツの日』 :
国内に自社工場を持つオリジナルTシャツ制作業者が、商品・サービスの向上と業界の発展を目指して設立した一般社団法人「日本オリジナルTシャツ協会」が制定。

多くの人にオリジナルTシャツの素晴らしさ、楽しさを知ってもらうのが目的です。

日付は、オリジナルTシャツを制作する時に「Message(メッセージ)」、「Memorial(思い出)」、「Mind(心・絆)」という「3つのM」を「世界でたった1つのTシャツ」に込めて欲しいという協会の想いを数字の3と1にかけて3月1日としました。

●『マヨネーズの日』 :
マヨネーズをはじめとして、ドレッシング、ジャムなど数多くの食品を製造販売する食品会社が制定。


【海外の反応】「もう日本のマヨネーズなしには生きていけない!」日本のマヨネーズに 世界のマヨラー大絶賛!!

おいしく、栄養があり、安心して食べられ、さまざまな料理に活用できるマヨネーズをアピールするのが目的です。

日付は、同社が1925(大正14)年3月に日本で初めてのマヨネーズを製造販売した事と、日本初(1)に因んで1日としました。

初めて発売されたマヨネーズは瓶詰めタイプですが、当時からラベルにはキユーピーちゃんが描かれていました。

☆彡2017年の3月1日(水曜日)は、
●『灰の水曜日(Ash Wednesday)』 :
この日は、「レント(Lent)」の初日になります。

中世から西方教会ではこの日に、初期には罪を悔い改めた者が頭上に祝別された灰(前の年の「パームサンデー」に使われた棕櫚の葉を燃やしてできた灰を使います)をかぶりました。

後期には、全員が額に灰の印を受けて懺悔の印とします。

主にカトリックの教会で行われ、ニューヨーク近辺でもこの日におでこに灰で十字架を書かれた人を見かけます。

ブラジルのサンパウロ地方では、「Quarta-Feira de Cinzas」といい、この日は祝日(休日)になっています。

☆彡毎年3月の1日~7日は、
●『春季全国火災予防運動』 :
「消防庁」が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こり易い春(前期)と秋(後期:11月9日~15日)の2度行われています。

1927(昭和2)年3月7日の「北丹後地震」による火災の反省から制定。

前期は行楽シーズンに先駆けて車両・駐車場・駅舎・車庫・山林等を対象に行われ、後期は一般火災予防運動として注意を促しています。

更に「消防庁」では、「運輸省(現、国土交通省)」との協力による◎『車両・船舶火災予防運動週間』と、「林野庁」との協力により◎『山火事予防運動週間』も制定して同期間中に活動しています。

●『春の建築物防災週間』 : 
建設省(現、国土交通省)、建築指導課と「消防庁」が主唱しています。

●『子ども予防接種週間』 :
「日本医師会」・「日本小児科医会」・「厚生労働省」が2004(平成16)年から実施しています。

4月からの入園・入学を前に、保護者の予防接種への関心を高める為に3月の最初の1週間としました。

協力医療機関等で予防接種の相談や診療時間外の予防接種が行われます。

☆彡毎年3月の1日~31日は、
●『自殺対策強化月間』 :
例年3月が、自殺が最も多くなる事から2010(平成22)年から政府が実施しています。

関連記念日として、◎9月10日の「世界自殺予防デー」と、◎9月10日~16日までの「自殺予防週関」があります。

●『道路交通環境整備強化推進月間』 :
交通事故により尊い命が失われている厳しい現状の中、警視庁では重大交通事故を減少させ「安全・安心な街、東京」を実現する為、各種交通対策の取り組んみの一環として3月1日からの1ヶ月間を「強化推進期間」と定め、施策を推進しています。

●『生命保険見直し月間』 :
生命保険の契約をしたものの納得できない部分のある人が多い事から、最適な保険への見直しの啓蒙を目的に「保険の窓口グループ」の会社が制定。

同社が運営する「ほけんショップ」で、どの保険会社からも中立な立場で無料相談を受け、保険への不安や不満を解消し、納得して契約してほしいとのメッセージが込められています。

生命保険の販売・勧誘が増えるとされる11月と共に、3月をその月間としたのは2011(平成23)年3月11日に「東日本大震災」が発生した事から、大切な家族を守る為の生命保険を見直してもらいたいとの願いが込められています。

☆彡毎年3月1日~5月31日の3ヶ月間は、
●『春の防犯運動月間』 :
この時期は、特に全国的に犯罪が目立ちますので、各都道府県の警察が防犯運動を展開します。


☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。

地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士・社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。

正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、

毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。

利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。

日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。

この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。

水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。

総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。

また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。

安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。

一方、密教では、西方を守護する神です。

 

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。

※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。

尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。

国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。

古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。

これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。

密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。

形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。

妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。


☆彡3月1日の誕生花』:

プリムラ・オブコニカ  花言葉は初恋

ラッパズイセン(ラッパ水仙) 花言葉は尊敬

ナノハナ(菜の花) 花言葉は快活、財産

ヤグルマギク(矢車菊) 花言葉は優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福

タネツケバナ(種浸け花)  花言葉は勝利、情熱、不屈の心

ジンチョウゲ(沈丁花)・Winter Daphne 花言葉は「栄光・不滅」

ハハコグサ(母子草)・Helichrysum Stoechas 花言葉は「いつも思う」

ヒアシンス(風信子)<ピンク>・Hyacinth(Pink) 花言葉は「スポーツ・ゲーム」です。

 

 

2月28日はエッセイ記念日、ビスケットの日、バカヤローの日、毎月28日はニワトリの日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、などの日です。

2017年2月28日は何の日?

2月28日はエッセイ記念日、ビスケットの日、バカヤローの日、毎月28日はニワトリの日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、などの日です。

 

●『エッセイ記念日』 : 木村治美エッセイストグループ(KEG)が制定。
エッセイストの元祖とされているフランスの「ミシェル・ド・モンテーニュ」の1533(天文2)年の誕生日に因んで、エッセイストのグループが制定。

日本では、10世紀末に清少納言によって書かれた『枕草子】、鴨長明の随筆『方丈記】や 吉田兼好の『徒然草』など優れた随筆作品がある。

 

●『ビスケットの日』 : 
1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、長崎周辺で外国人向けに作られていたビスケットが保存食料であるとして、水戸藩の萩信之助に日本初の『パン・ビスコイト製法書』を手紙で送った日です。

日付は、ビスケットの語原はラテン語の「ビス・コクトゥス(Bis Coctus)」で「二度焼かれた物」という意味で「に(2)どや(8)く」の語呂合わせにもなる為、この日を「全国ビスケット協会」が1980(昭和55)年に制定。

 

●『バカヤローの日』 : 
1953(昭和28)年のこの日、「吉田茂」首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し、興奮して「バカヤロー」と発言して仕舞いました。<>これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、同年3月14日に衆議院が解散に追い込まれました。

その為「バカヤロー解散」と呼ばれました。

この事に因んで、この日は日ごろ頭にきている事に対して「バカヤロー」と叫んでも良い日とされています。

 

●『利休忌・宗易忌』 : 
茶人「千利休」の1591(天象19)年の忌日です。

3月27・28日に墓所のある京都の「大徳寺」で追善茶会が開かれます。

★千利休
千利休(せん の りきゅう、せん りきゅう、大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。

わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。子孫は茶道の三千家として続いている。天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に齟齬を生じ、最後は切腹へと追い込まれた。

 

●『織部の日』 : 
「千利休」亡き後、1599(慶長4)年のこの日、織部流茶道の祖で、安土桃山・江戸時代初期の大名で、「豊臣秀吉」の茶頭でもあった「古田織部」が、自分が焼いた茶器を用いて京都の伏見で茶会を開いた事に因み岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。

その製法が現在の「織部焼」です。

★古田織部
古田 重然(ふるた しげなり、ふるた しげてる)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。一般的には茶人・古田 織部(ふるた おりべ)として知られる。「織部」の名は、壮年期に従五位下織部正(織部助)の官位に叙任されたことに由来している。千利休が大成させた茶道を継承しつつ大胆かつ自由な気風を好み、茶器製作・建築・庭園作庭などにわたって「織部好み」と呼ばれる一大流行を安土桃山時代にもたらした。


●『逍遥忌】
小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日。

★坪内逍遥
坪内 逍遥(つぼうち しょうよう、旧字体:坪內逍遙、1859年6月22日(安政6年5月22日) - 1935年(昭和10年)2月28日)は、日本の小説家、評論家、翻訳家、劇作家。

小説家としては主に明治時代に活躍した。代表作に『小説神髄』『当世書生気質』およびシェイクスピア全集の翻訳があり、近代日本文学の成立や演劇改良運動に大きな影響を与えた。本名は坪内 雄蔵(つぼうち ゆうぞう)。

誕生 1859年6月22日
日本・美濃国加茂郡太田宿
(現・岐阜県美濃加茂市)
死没 1935年2月28日(満75歳没)
職業 小説家・評論家・翻訳家・劇作家

最終学歴 東京大学文学部
活動期間 1885年 - 1916年
ジャンル 小説・評論・翻訳・戯曲
文学活動 写実主義
代表作
『小説神髄』(1885年、評論)
『当世書生気質』(1885年、小説)
主な受賞歴 朝日文化賞(1930年)
デビュー作 『小説神髄』
配偶者 坪内セン(1886年 - 1935年)


☆彡毎月28日は、
●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。

鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 

※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。

古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。

神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。

仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師は三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。

日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。

いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。

その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。<>有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。 

●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。

1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。

不動明王は大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。

堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。

その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。

「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。


☆彡2月28日の『誕生花』:

シンビジューム  花言葉は飾らない心、素朴

フリージア  花言葉は純潔、あどけなさ、無邪気

ユキワリソウ(ミスミソウ) 花言葉は信頼、自信、優雅

ゲッケイジュ(月桂樹)  花言葉は栄光、勝利、名誉、輝ける将来

ワラ(藁)  花言葉は豊かさ、一致協力

カルセオラリア・Pocket Book Flower 花言葉は「援助・あなたを伴侶に」

ブルーレースフラワー・Blue Lace Flower』、花言葉は「優雅な振舞」です。

 

☆彡2017年の2月28日(火曜日)は、
●『カーニバル・Martes de Carnaval(パナマ)』 :
南北アメリカ大陸の境に位置し、北西にコスタリカと、南東にコロンビアに接し、北はカリブ海に、南は太平洋に面している「パナマ」の祝日です。

「Martes」とはスペイン語で「火曜日」の意味で、休日は一日ですがカーニバルの開催時期は、2月下旬~3月上旬の火曜日を中心とし、年によって日が異なります。

※首都のパナマシティのカーニバル・パレードは、メインストリートである「スペイン通り(Via España)」で行われます。<>パレードは昼と夜に行われますが、やはり最も盛り上がるのは夜です。

色々なグループが練り歩きますが、楽隊と趣向をこらして着飾った人達というのが基本的です。

先頭を大きな旗を持った人が進みますが、大きく振り回しますが、観衆はどうしても道路にはみ出して来ますので、旗を振り回す事で人達を後退させ、パレードの通り道を開けるというのが目的もあるようです。

この他にもピエロ風、怪獣風等の風変わりな格好をしたり、口から炎を吹き出す人等もいます。

パナマのカーニバルは、パナマシティよりも、地方の都市のラス・タブラス(Las Tablas)やペノノメ(Penonomé)等の都市でも盛大に行われ見応えがあります。

ペノノメ等の町のカーニバルでは、大きな水運搬車に積んだ水をホースで周りの群衆にかけるということも行われ、一種の「水掛け祭り」の様を呈しています。

 

☆彡2017年の2月27日(月)~28日(火)は、
●『カーニバル・Carnaval de Sao Paulo(ブラジル、サンパウロ)』 :
南アメリカに位置し南米大陸で最大の面積を占め、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナと国境を接している「ブラジル」の「サンパウロ」北部の「セントロ(中心)」の近くにある「サンボー・ドロモ」という毎年10月に「F3000」カーレースが開催される会場でサンパウロのカーニバルが開催されます。

この2日間でコンテストを行い、優勝したチームと上位7位によるチャンピオンカーニバルが改めて後日行なわれます。

※「カーニバル(Carnaval)」とは、元来カトリック教会の「四旬節」の前に食べるだけ食べて禁欲準備をするという祭りである「謝肉祭」の事ですが、今は華やかなパレードを指します。

四旬節の初日にあたる「灰の水曜日(Quarta-feira de cinzas)」の前に行われ、カトリック歴によるため期間は毎年変動します。

 

●『カーニバル・Carnaval en Argentina(アルゼンチン)』 :
南アメリカ大陸南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面している「アルゼンチン」では、2月の週末から地域の経済的な雰囲気にも合わせてパレードも変わりますが、全域でカーニバルが行われます。

ムルガ地域の音楽や踊りをするグループが通りを練り歩き、コルサと呼ばれる山車やムルガと呼ばれる太鼓や笛の楽隊に老若男女の踊りのチームが登場します。

グァレグアイチュのカーニバルはリオのカーニバルのように美しく派手です。

 

●『カーニバル・En Carnaval en Venezuela(ベネズエラ)』 :
南アメリカ大陸北西部に位置し、東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海に面している「ベネズエラ」のカーニバルは、同国最大の情熱的な祭りで、「灰の水曜日(Miércoles de Cenizas)」の前の月曜日と火曜日に開催されます。

音楽と踊り、パレード、仮装が特徴でその趣は地域によって異なりますが、中でもカルパノでは凝ったステージカーニバルで有名です。

ベネズエラはローマカトリックの強い影響の下で、その他の祝祭はキリスト教の暦に関係しています。

イースターに始まり、クリスマス、聖体祭など熱狂的に祝われ、一年を通じて色々な聖人の日があります。

 

☆彡2017年の2月25日(土)~28日(火)は、
●『リオのカーニバル・Carnival of Rio de Janeiro(ブラジル、リオデジャネイロ)』 :
リオデジャネイロのカーニバルは世界最大のお祭りの一つとされ、ブラジル内外から約100万人の観光客が殺到します。

2月27日は絆の日・冬の恋人の日、新選組の日、女性雑誌の日、サンパウロのカーニバル、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日

2017年2月27日は何の日?

2月27日は絆の日・冬の恋人の日、新選組の日、女性雑誌の日、サンパウロのカーニバル毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日、などの日です。

 

●『絆の日・冬の恋人の日』 : 
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの間に「恋人同士の絆を深める日」を設けようと、結婚カウンセラー等が制定。

日付は、寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる月の2月と、二人の強い結びつきをを表す絆(きずな)の「ずな」を27日と見立てました。

 

●『新選組の日』 : 
1863(文久3)年のこの日は、「新選組」の前身であった「壬生浪士組(みぶろうしぐみ)」を、会津藩預りとするとする「建白書」が幕府に提出された日です。

関連記念日として、この日の他に、「新選組」の会津藩預りが正式に決定した◎3月13日も「新撰組の日」とされています。

※1862(文久2)年、「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が結成されました。

庄内藩の郷士「清河八郎」の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る目的で、幕府が江戸で募集し、翌1863(文久3)年2月8日に隊は江戸を出発2月23日に京都に到着しました。

しかし、京都に着いた途端、清河が浪士組の目的が「尊皇攘夷」だと言い出した為、浪士組は空中分解して仕舞いました。

まもなく幕府の帰還命令により、清河ら209名は江戸に戻りましたが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名は京都に残留し、京都守護職であった会津藩の「松平容保」の配下に入り、同年8月に「新選組」と改称しました。

その後、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を約4年間にわたり行いました。 

 

●『女性雑誌の日』 : 
1693(元禄6)年のこの日、イギリスのロンドンで世界初の女性向けの週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊された事に因んだ日です。

関聯日として、◎7月21日~8月20日の「雑誌愛読月間」があります。

 

☆彡2017年の2月27日(月)~28日(火)は、
●『カーニバル・Carnaval de Sao Paulo(ブラジル、サンパウロ)』 :
南アメリカに位置し南米大陸で最大の面積を占め、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナと国境を接している「ブラジル」の「サンパウロ」北部の「セントロ(中心)」の近くにある「サンボー・ドロモ」という毎年10月に「F3000」カーレースが開催される会場でサンパウロのカーニバルが開催されます。

この2日間でコンテストを行い、優勝したチームと上位7位によるチャンピオンカーニバルが改めて後日行なわれます。


きらびやかサンパウロのサンバパレード、カーニバル始まる ブラジル Sao Paulo parade kicks off Brazil carnival

 

※「カーニバル(Carnaval)」とは、元来カトリック教会の「四旬節」の前に食べるだけ食べて禁欲準備をするという祭りである「謝肉祭」の事ですが、今は華やかなパレードを指します。

四旬節の初日にあたる「灰の水曜日(Quarta-feira de cinzas)」の前に行われ、カトリック歴によるため期間は毎年変動します。

 

●『カーニバル・Carnaval en Argentina(アルゼンチン)』 :
南アメリカ大陸南部に位置し、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面している「アルゼンチン」では、2月の週末から地域の経済的な雰囲気にも合わせてパレードも変わりますが、全域でカーニバルが行われます。

ムルガ地域の音楽や踊りをするグループが通りを練り歩き、コルサと呼ばれる山車やムルガと呼ばれる太鼓や笛の楽隊に老若男女の踊りのチームが登場します。

グァレグアイチュのカーニバルはリオのカーニバルのように美しく派手です。

 

●『カーニバル・En Carnaval en Venezuela(ベネズエラ)』 :
南アメリカ大陸北西部に位置し、東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海に面している「ベネズエラ」のカーニバルは、同国最大の情熱的な祭りで、「灰の水曜日(Miércoles de Cenizas)」の前の月曜日と火曜日に開催されます。

音楽と踊り、パレード、仮装が特徴でその趣は地域によって異なりますが、中でもカルパノでは凝ったステージカーニバルで有名です。

ベネズエラはローマカトリックの強い影響の下で、その他の祝祭はキリスト教の暦に関係しています。

イースターに始まり、クリスマス、聖体祭など熱狂的に祝われ、一年を通じて色々な聖人の日があります。

☆彡2017年の2月25日(土)~28日(火)は、
●『リオのカーニバル・Carnival of Rio de Janeiro(ブラジル、リオデジャネイロ)』 :
リオデジャネイロのカーニバルは世界最大のお祭りの一つとされ、ブラジル内外から約100万人の観光客が殺到します。

 

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。

685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。

関聯記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。

 

●『ツナの日』 : 
「ツ(2)ナ(7)」の日。

まぐろ料理店等で実施。

関聯記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。


☆彡2月27日の誕生花』:

マーガレット  花言葉は心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実

フリージア  花言葉は純潔、あどけなさ、無邪気

クモマグサ(雲間草)  花言葉は活力

ギリア  花言葉は気まぐれな恋

オオアマナ(大甘菜)  花言葉は純粋、潔白

オーニソガラム・Ster of Bethlehem Flower 花言葉は「純粋」

シラー(ワイルドヒヤシンス)・Scilla Flower 花言葉は「変わらない愛・寂しさ」

スミレ(菫)・Violet Flower 花言葉は「誠実・小さな幸せ」です。

 

2月26日は2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、血液銀行開業記念日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日

2017年2月26日は何の日?

2月26日は2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、血液銀行開業記念日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日です。


●『2.26事件の日』 : 
1936(昭和11)年のこの日は、陸軍皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指して、約1,500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した「2.26事件」が起きた日で、永田町一帯が占拠され、内大臣・大蔵大臣等が殺害される事件が起きた日です。

※陸軍の首脳部は当初、青年将校達の行動を容認する態度をとっていましたが、海軍は鎮圧を要求、天皇の同意により、29日、飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送が行われた為、形勢が不利になったと判断した将校達は、兵を原隊に帰した後、2名が自決、残りは自首して、その日の内に鎮定されました。  

●『咸臨丸の日』 : 
1860(万延元)年のこの日は、江戸幕府が派遣した「勝海舟(勝麟太郎)」等の使節団がオランダに発注して作らせた日本初の本格的な洋式軍艦「咸臨丸」で、37日間の太平洋横断の航海をし、アメリカ合衆国のサンフランシスコに到着した日です。

「咸臨丸出港の碑」が、1960(昭和35)年に日米修好100年を記念して、横須賀市の「愛宕山公園」に建立されています。

咸臨丸の咸臨とは、『君臣が互いに親しみ合うこと』を意味します。

咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。

なお、咸臨丸が日本を出航したのは同年の◎1月13日(18日・19日の説もある)で、その日は「咸臨丸出航記念日」となっています。

●『脱出の日』 : 
1815(文化12)年に、ティレニア海のイタリア半島とコルシカ島の間に位置する「エルバ島」に流刑されていた「ナポレオン・ボナパルト」が島を脱出してフランスのパリに向かった日です。  

※1804(文化元)年に皇帝の地位についたナポレオンは、欧州諸国で結成した対仏大同盟と長期にわたり数多くの戦いを繰り広げましたが、次第に形勢は悪化し、1814(文化11)年に7万の手勢に対し、51万強の同盟軍にフランスを包囲され3月31日には首都パリが陥落し、エルバ島の小領主として追放されました。

しかし失脚後、開かれた「ウィーン会議」では各国の利害が絡み「会議は踊る、されど進まず」で、更にはフランス王に即位したルイ18世の政治が民衆の不満を買っていました。

この日、ナポレオンはエルバ島を脱出し、パリに戻って復位を成し遂げ、自由主義的な新憲法を発布し、自身に批判的な勢力との妥協を試みました。

連合国にも講和を提案しましたが、これは拒否され結局戦争へと突入しました。

緒戦では勝利したもののイギリス・プロイセンの連合軍に「ワーテルローの戦い」で完敗し、彼はイギリスの軍艦に投降しまし、イギリス政府は、彼を南大西洋の孤島セントヘレナ島に幽閉し、彼は1821(文政4)年に島で死去しています。

死因は胃癌と発表されましたが、ヒ素による暗殺の可能性も指摘されています。

●『血液銀行開業記念日』 : 
1951(昭和26)年のこの日、「連合国最高司令官総司令部(GHQ)」の指示により日本初の血液銀行「日本ブラッドバンク(後のミドリ十字血液センター)」が大阪に設立されました。

翌1952(昭和27)年には、「日本赤十字社」も血液銀行を設立しました。

血液銀行とは、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関です。

●『パナマ運河開通記念日(Panama Canal Opening Day)』 : 
1914(大正3)年のこの日に、現在の価値で16兆円の総工費をかけて、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を結んだ「パナマ運河」が完成し、開通しました。

この運河は「閘門(こうもん)式運河」で、狭いところでは船舶はスクリューのエンジンを止め、日本製の電気機関車が船を牽引しています。

※最初に太平洋と大西洋を運河で繋げる構想を持ったのは、スペインの「カルロス一世」で、1534(天文3)年にその調査を指示した事が始まりです。

しかし、実際に建設を始めたのは、それから約350年後で、フランス人で「スエズ運河」を完成させた技師「フェルディナン・ド・レセップス」です。

1880(明治13)年1月1日に建設を開始しましたが、技術的問題と資金調達の両面で難航し、3万人の作業員をマラリアと黄熱病で死亡させた為、1889(明治22)年に断念しました。

当時パナマ地峡は「大コロンビア」領でしたが、「パナマ共和国」がコロンビアからの独立を宣言し、すかさずアメリカ合衆国が独立を承認し「パナマ運河条約」を結び、運河の建設権と関連地区の永久租借権等を取得して、1903(明治36)年に着工しました。

ちょうど黄熱病とマラリアが蚊の媒介によると判ってきた頃で、蚊の進入を防止する網戸対策や、蚊の発生を抑える為に運河予定地の側辺のジャングルを5マイル平地に変え、水溜りを無くし、石油を散布してボウフラを窒息させる等、現在価格にして約800億円を費し予防した為、10年間の工事期間で黄熱病の一度の発生で済みました。

また、後発のアメリカが恵まれていたのはスウェーデンの化学者「アルフレッド・ノーベル」が発明した「ダイナマイト」でした。

その使用量は膨大でダイナマイトの原料であるグリセリンが不足し、更にその原料の綿実油の相場が上がったと記録にあります。

●『良忍上人忌』 :
平安時代後期の僧で融通念仏宗の祖「良忍」の法要の日です。

亡くなったのは1132(長承元)年2月1日ですが、法要はこの日に行われます。

良忍は、1773(安永2)年に「聖応大師」の諡号を贈られています。

●『包むの日』ラッピングの日 :
「つ(2)つ(2)む(6)」の日。

書籍、DVD、化粧品等をパッケージするシュリンクフィルム等で知られる神奈川県川崎市に本拠を置く、プラスチック包装フィルムのメーカーが、包装材を広くPRするのが目的で制定。

●『フロリダグレープフルーツの日』 :
世界でいちばんおいしいと言われるフロリダ産のグレープフルーツを、日本でもっと知ってもらい、販売促進につなげることを目的に、アメリカのフロリダ州政府柑橘局(Florida Department Of Citrus)が制定。

日付は、2月からフロリダ産グレープフルーツが旬になり、26をフロリダの「フロ」と読む語呂合わせからこの日になりました。

 

☆彡毎年2月の第4日曜日は、

●『ハンドメイドの日』 :
子供から大人まで手作りの楽しさ、クラフト作品の良さを知ってもらうことを目的に、神奈川県横浜市の赤レンガ倉庫に店舗をかまえ手作り・クラフトの総合情報検索サイト「手作り市場 あ~てぃすと」の運営企業が制定。

同社は、クラフトイベント、体験教室の企画運営をしています。

日付は、ハンドメイドは2つの手、10本の指を使って創ることから2月と10月に、そして「サンデー フォア クラフト(クラフトの為の日曜日)」の言葉から、フォアを数字の4と見立てて第4日曜日としたものです。


☆彡毎週日曜日は、

●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

 

☆彡毎月26日は、
●『風呂の日』 : 
「ふ(2)ろ(6)」の日。

1985(昭和60)年5月に、関東のガス供給会社が「家族がお風呂に入って、親子の対話を」と制定。

それとは別に、各地の温泉街・銭湯等でキャンペーンを実施しています。

 

●『プルーンの日』 : 
「プ(2)ル(6)ーン」の日。

世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るカリフォルニアのプルーンの製造販売会社の日本支社が制定。

昔から健康に良いと言われる“カリフォルニアプルーン”の魅力を伝えて販売促進に繋げる事が目的です。

毎月26日を記念日としたのには、一年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めています。

 

☆彡2月26日の『誕生花』:

アルストロメリア 花言葉は持続、エキゾチック、援助   

ローダンセ 花言葉は温順、光輝、飛翔、情にあつい、永遠の愛

リムナンテス 花言葉は愉快な気分   

フクジュソウ(福寿草) 花言葉は永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ

スノードロップ 花言葉は希望、まさかのときの友、恋の最初のまなざし

アカシア・Wattle 花言葉は「豊かな感受性」

ストック・Stock Flower 花言葉は「愛の絆・永遠の美」

ムスカリ・Grape Hyacinth 花言葉は「夢にかける思い」です。

 

2月25日は親に感謝の気持ちを伝える日、ひざ関節の日、夕刊紙の日、箱根用水完成の日、ヱビスの日、225の日、などの日

 2017年2月25日は何の日?


2月25日は親に感謝の気持ちを伝える日、ひざ関節の日、夕刊紙の日、箱根用水完成の日、ヱビスの日、225の日、などの日です。


●『親に感謝の気持ちを伝える日』 :
大阪市に本社を置き、「還暦祝い本舗」、「プレゼント本舗」、「手元供養本舗」等のサイトでメモリアルギフトの販売を手がける会社が制定。

日頃は面と向かって言えない親への感謝の気持ちをきちんと伝える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。

日付は、2と25の2が親と子の双方を、25がニコニコ笑顔を表していることからです。

「孝行のしたい時分に親はなし」「墓に布団は着せられず」

生きている時に親孝行しておけばよかったと、悔やみ嘆く日々です。

 

●『ひざ関節の日』 :
福岡県福岡市に本社を置き、機能性表示食品の「ひざサポートコラーゲン」を開発・販売するメーカーが制定。

ひざの痛みがなく、自分の足で100歳まで歩けるような身体づくりをする事で、健康寿命を延ばす同社の「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」のPRが目的です。

日付は、「ひざ」を英語で「ニー(knee)」という事からの2と、楽しいことを「ニッコリ」と表現することの25の組み合わせです。

 

●『夕刊紙の日』 : 
1969(昭和44)年のこの日に、日本初のタブロイド判で駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊された記念日です。

サラリーマンを対象としたタブロイド紙の登場は、一つのクラスカルチャーを生んだといわれています。

 

●『箱根用水完成の日』 : 
1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上で重要な意味を持つ「箱根用水」が貫通しました。

深良村(現、裾野市)の名主「大庭源之丞」らが中心になり、湖尻峠に約1,200㍍のトンネルを掘って、湖尻峠の水を富士山麓の箱根の数ヶ所の村に導く用水を、5年かけて完成させた記念の日です。

 

●『ヱビスの日』 :
東京・恵比寿に本社を置く大手ビール会社が自社ブランドのヱビスビールをPRする為に制定。

ヱビスビールは厳選されたアロマホップをふんだんに使用し、長期熟成によって生まれた、素材と製法にこだわった麦芽100%の「ちょっと贅沢なビール」です。

日付は、1890(明治23)年2月25日に初めて発売された日に因んでいます。

 

●『225の日』 :
大阪証券取引所が2006(平成18)年7月18日からスタートさせた引個人投資家向けの新しい株価指数先物取「日経225先物」等の情報提供を行っている会社が、自社の運営サイト「225ラボ」に因んで制定。

 

●『新神学者シメオン祭・New Theologian Simeon Festival(正教会)』 :
新神学者「シメオン(949~1022年)」は、中世の正教会の神学者で、神秘思想家、聖人です。

記憶日は、ユリウス暦で3月12日、現在のグレゴリオ暦で2月25日が、ギリシャ正教会等では、3月12日を記憶日としています。

 

 

☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。

関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。

 

●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。

出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。

書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。

幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。

 

☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。

当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。

 

☆彡また、毎月25日は、
●『プリンの日』  : 
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。

この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。

日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。

 

●『天神の縁日』 : 
「菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。

道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。

一年の最初の1月25日を「初天神」と言い、最後の12月25日を「終い天神」と言います。

天神は文字どおり天の神、「天神(あまつかみ)」の事で「天変地異」を支配する神とされ、「雷電鳴動」はその神威であると考えられていました。

「北野天満宮」、「太宰府天満宮」、「大阪天満宮」、「防府天満宮」、「谷保天満宮」等が有名です。

※右大臣であった「菅原道真」の才能を妬む左大臣「藤原時平」が、「醍醐天皇」に道真は逆臣であると何度も讒言(ざんげん)し、天皇もそう思い込む様になった結果、

道真公は旧暦901(延喜元)年、大宰権帥に左遷され、九州大宰府で没しました。

その後間もなく京都で雷電、天変地異がしきりに起こり、当事人々は非業の死を遂げた人の怨霊は天に響いて雷電を起こすと信じていました。

930(延長8)年、平安京の清涼殿に落ちた落雷で、大納言「藤原清貴」が死亡した為、この落雷・天変地異は、政治的な策略で左遷され亡くなった道真公の崇りであると噂になり、「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。

その噂から道真公の名誉は回復し、それ以来、天神が菅原道真の代名詞となり、やがて道真公を「火雷天神」とする信仰が起こりました。

また、道真公が生前すぐれた学者であった事から、天神はいつしか「文道の大祖」としても祀られる様になりました。


☆彡2月25日の『誕生花』:

カランコエ  花言葉は「たくさんの小さな思い出」あなたを守る、おおらかな心

ラナンキュラス  花言葉は名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力

ハナカイドウ(花海棠)  花言葉は温和、美人の眠り

ジャコウバラ(麝香薔薇) 花言葉はムスクローズ  きまぐれな愛

クモマグサ(雲間草)・Saxifraga Idsuroei 花言葉は「愛らしい告白」

コブシ(辛夷)・Kobushi Magnolia 花言葉は「友情・自然の愛」です。

 

 

2月24日は二の午、鉄道ストの日、大喪の礼、月光仮面登場の日、クロスカントリーの日、地雷を考える日、二部式帯の日、等の日

2017年2月24日は何の日?


2月24日は二の午、鉄道ストの日、大喪の礼、月光仮面登場の日、クロスカントリーの日、地雷を考える日、二部式帯の日、等の日です。

 

●『二の午』 (にのうま)
二月の二回目の午の日。稲荷神社で祭礼が行われる。

初午は2月最初の午(うま)の日が初午の日です。かつては立春後でしたが、現在は新暦の2月最初の~とされるようです。
 伏見稲荷の神様が降臨された日とされ、使いである狐の好物が油揚げであることにあやかり、 この日にいなり寿司をいただくようになったとされています。

初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいう。
初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節の一つとすることがある。旧暦で行う事もあり、その場合は新暦の3月となる事もある。

2月の2回目の午の日のこと。なお、2月の1回目の午の日を「初午」、3回目の午の日を「三の午」と呼ぶ。

【[季] 春。 二の午や幟の外に何もなし /今井つる女】 → 初午


●『鉄道ストの日』 : 
1898(明治31)年、日本鉄道会社の機関士ら400人による日本初の鉄道ストライキが12日間にわたり行われ、労働者側が勝利しました。

その間、上野駅~青森駅間の列車が運休するなど混乱しました。

 

●『大喪の礼』 :
1989(平成元)年の2月24日に、昭和天皇の「大喪の礼」が行われました。

※「大喪の礼(たいそうのれい)」とは、国の儀式として行われる天皇の葬儀です。

大正天皇・明治天皇の時は「大喪儀」として行われました。<>現在は、「日本国憲法」下で「天皇の葬儀」は、皇室典範第24条の規定により、国の儀式として執り行われる「大喪儀」と、皇室の儀式として執り行われる「大喪儀」とに区別されています。

 

●『月光仮面登場の日』 : 
1958(昭和33)年のこの日、「ラジオ東京(現、TBSテレビ)」で国産初のテレビ映画『月光仮面』の放送が始まった記念日です。

悪玉は、「どくろ仮面」といいました。


月光仮面 主題歌

★月光仮面
月光仮面(げっこうかめん)は、KRテレビ(現・TBSテレビ)と宣弘社が制作し、『タケダアワー』第1作として1958年(昭和33年)2月24日から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組、またその覆面主人公ヒーローの名。川内康範原作。

●キャスト レギュラー
月光仮面 - ?(非公開)
祝十郎 - 大瀬康一
袋五郎八 - 久野四郎(第1部) / 谷幹一(第2部以降)
カボ子 - 宇野よし子(第1部) / 日輪マコ(第2部) / 久里千春(第4部) / 布地由起江(第5部)
繁 - 日吉としやす
木の実 - 猿若久美恵(第1、2部) / 山田のり子[注 9](第3部以降)
松田刑事部長 - 佐藤一郎(第1部) / 千葉隆三(第2部以降)
山本記者 - 大塚周夫(第1、2部) / 花田京介(第4部) / 田中邦明(第5部)
北村警官 - 加藤精三
安井警官 - 北村弘一

 

●『クロスカントリーの日』 : 
1977(昭和52)年のこの日、統一されたルールによる最初の「クロスカントリー(原野・森林等にコースを設定して走る競技)大会」の、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された日です。

 

●『地雷を考える日』 : 
1995(平成7)年のこの日、カンボジアで「地雷根絶を訴える集会」が開かれ、2,000~3,000人が地雷製造の禁止等を求め、プノンペン市内でデモ行進しました。

それが引き金となり、同年3月、ベルギーで地雷禁止法案が可決し、対人地雷の製造、販売、移転、輸出を禁止しました。

7月には、国連主催の地雷撤去に関する国際会議がジュネーブで開催されました。

翌1996(平成8)年4月15日、オーストラリアが、軍に使用禁止を発表し、22日からの再検討会議で、生産・貯蔵・移転・使用の全面禁止の声明を発表しました。

また、同年5月6日、クリントン米大統領は、米軍が所有する約400万個の即時使用禁止(朝鮮半島を除く)と、全面破棄を発表しました。

同29日、日本政府も、保有する対人地雷に自己不活性化機能をつける事等を決めました。

翌1997(平成9)年1月13日、ローマ法王「ヨハネパウロⅡ世」が全面禁止を訴え、同15日には、英国赤十字社のキャンペーンの一環として、「ダイアナ元英皇太子妃」がアンゴラを訪問し、全面禁止を訴えました。

こうして同年12月、カナダの首都オタワで人道的な見地から対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約「対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)」が調印されました。

日本も、翌1998(平成10)年、この条約を受諾し、2003(平成15)年に保有していた総てを廃棄しました。

※地雷は2012(平成24)年現在でも、アンゴラに1,500万個、アフガニスタンに1,000万個、カンボジアに400~600万個、イラク北部のクルド人地区に400万個など世界に約7,000万個が埋められており、一日に16人(90分に1人)の一般人が犠牲になっています。

1996(平成7)には、韓国北部を襲った集中豪雨で、南北軍事境界線付近の地雷1,200個が流れ出し、負傷者を出す事故が起きました。

また、戦乱のあった地域では、対人地雷が残存し、戦争終結後も一般市民の犠牲者が後をたちません。

戦後の復興には安全な土地が欠かせませんが、世界各国で研究されている除去機械は、貧しい国では購入できず、他国の部隊や非政府組織NGOによる地雷除去の人道援助を頼っている現状です。

しかし、地雷の除去方法は未だに効率が悪く、危険を伴う人力作業が一般的な上、一個の除去に、その地雷の製造費の100倍の費用が掛かると言われています。


●『二部式帯の日』 :
大阪市の二部式帯&着物のウェブサイトが制定。

簡単でお洒落に装える「二部式帯」のデザインの良さをより多くの人に伝えるのが目的です。

日付は、2と24で「二(2)部(2)式(4)」と読む語呂合わせと、季節的にもお正月・成人式から卒業式・入学式の間で和服の魅力がより一層感じられる時期であることからです。


●『等伯忌』 : 石川県七尾市で「長谷川等伯」を顕彰する市民団体「等伯会」が制定。

★長谷川等伯

長谷川 等伯(はせがわ とうはく、天文8年(1539年) - 慶長15年2月24日(1610年3月19日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師。幼名は又四郎、のち帯刀。初期は信春と号した。狩野永徳、海北友松、雲谷等顔らと並び桃山時代を代表する画人である。


能登国・七尾の生まれ。20代の頃から七尾で日蓮宗関係の仏画や肖像画を描いていたが、元亀2年(1571年)頃に上洛して狩野派など諸派の画風を学び、牧谿、雪舟らの水墨画に影響を受けた。

千利休や豊臣秀吉らに重用され、当時画壇のトップにいた狩野派を脅かすほどの絵師となり、等伯を始祖とする長谷川派も狩野派と対抗する存在となった。金碧障壁画と水墨画の両方で独自の画風を確立し、代表作『松林図屏風』(東京国立博物館蔵、国宝)は日本水墨画の最高傑作として名高い。晩年には自らを「雪舟五代」と称している。

 

慶長15年(1610年)に江戸で没した。代表作は他に『祥雲寺(現智積院)障壁画』(国宝)、『竹林猿猴図屏風』(相国寺蔵)など。画論に日通が筆録した『等伯画説』がある。長谷川久蔵ら4人の息子も長谷川派の絵師となった。

 


長谷川等伯特別展.wmv

代表作である『松林図屏風』は国宝に指定されていまる。

日付は、長谷川等伯の1610(慶長15)年2月24日の命日です。

講演会や作品観賞会などを行い、その功績を顕彰し、遺徳をしのびます。

「日本記念日協会」に忌日が認定登録されたのは「等伯忌」が初めてのことです。

 

☆彡毎月24日は、
●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。

「東京鰹節類卸協同組合」が制定。

これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

 

●『地蔵の縁日』 : 
「地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。

特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。

特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。

地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。

全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。

地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

 

●『愛宕の縁日』 : 
「愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。

総本社は、京都市の愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。

金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。

旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。

愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。

京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。

 

☆彡2月24日の『誕生花』:
アマリリス  花言葉はおしゃべり、誇り、内気、すばらしく美しい

ツルニチニチソウ(蔓日々草)  花言葉は「幼なじみ・優しい思い出」

ストック  花言葉は愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合

クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼

シノグロッサム・Chinese Forget-me-not 花言葉は「真実の愛」 

バイモユリ(貝母百合)・Fritillaria Thunbergii 花言葉は「努力」です。