風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月29日は三島の棒術と羯鼓舞 、招き猫の日、日中国交正常化の日、Heart Safe Cityの日、河豚(ふぐ)の日、クリーニングの日、洋菓子の日、保険クリニックの日、接着の日、等の日

2019年9月29日は何の日?

9月29日は三島の棒術と羯鼓舞 、招き猫の日日中国交正常化の日、Heart Safe Cityの日、河豚(ふぐ)の日、クリーニングの日、洋菓子の日、保険クリニックの日、接着の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
●三島の棒術と羯鼓


三島の棒術と鞨鼓舞(君津市)


開催場所 三島神社
住所 千葉県君津市宿原844
主催者・運営 奥米・宿原・豊英棒術保存会  旅名羯鼓舞保存会
最寄り駅 君津駅
日程 予測 2019年09月29日(日)13時00分〜

三島の棒術と羯鼓舞(かっこまい)は、9月の最終日曜または10月の第1日曜日に開催される三島神社の祭礼で奉納されています。県指定無形民俗文化財に指定されていて、4つの伝承地区(三島神社の氏子)があります。

源頼朝安房の地から北上した際、この地に土着した家来が武芸に励み、三島神社で行った奉納試合が由来とされる祭礼です。宿原、奥米、豊英の3地区の氏子が、六尺棒、刀、太刀、鎌、扇子などを持って相対し、技を披露します。同時に、かつて日照りが続いた時に、三島神社の社で農民が雨乞いをしたところ、竜神が現れて慈雨を降らせたという故事にならい、獅子を竜にたとえて舞にした羯鼓舞が、旅名地区の氏子により奉納されます。県の無形民俗文化財に指定されています。

棒術は、六尺棒、刀、木刀、なぎなた、鎌、扇子などを持った演者が立ち会います。伝承では、かつて源頼朝がこの地を訪れた際に、お供の兵士の一部がこの地に土着したのが由来と言われています。
棒術の後には、雨乞いの意味を持つ羯鼓舞が奉納されます。かつて日照りに悩まされた農民たちが雨乞いを行ったところ、突如現れた龍神が雨を降らせた、という伝承が由来。龍神に見立てた三体の獅子が舞います。羽毛を密生させた竜頭を頭につけ、腹部の小太鼓を打ち鳴らしながら踊ります。


などなど…etc.

 


●『招き猫の日』 :
招き猫は福を招くといわれているところから、9と29を「来る福」(くるふく)と読む語呂合わせで、招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。日本ならではの縁起物として知られる招き猫は右手を上げていると金運を招き、左手を上げていると客を招くなどといわれ、広く庶民に愛されてきた。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうのが目的。
この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の「招き猫まつり」等、全国各地で記念行事が開催されます。


※招き猫の発祥の地とされる「豪徳寺」について言い伝え。
江戸時代、彦根藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに雷雨にあい困っていました。
雨宿りに豪徳寺の木の下にいたところ、三毛猫が直孝に手招きをしました。
その猫に近づいたところ、先ほどまで雨宿りしていた木に雷が落ち、間一髪のタイミングで命を落とさずにすみました。
直孝はこれを喜んでお寺に多くの寄進をしたということです。

その他言い伝え各地にあります。

☆彡招き猫について


招き猫の由来は、諸説ありますが
➀農作物や蚕を食べる、ネズミを駆除してくれる猫にあやかって、養蚕の縁起物としていた、
➁東京世田谷にある、豪徳寺のお話が起源とされている。(豪徳寺や、他の神社仏閣で、昔飼っていた猫が、おいでおいでと、手をあげて、福を呼んできた)
◆右手と左手?
➀右手を挙げた招き猫=金運を招く
➁左手を挙げた招き猫=人(お客さん)を招く
➂両手を挙げている招き猫=上の両方を招く、「一挙両得」「すべての福を招く」
なお、両手をあげている招き猫が作られたのは、最近のことで、昔は存在しなかったようです。また、両手をあげている猫は、「欲張るとお手上げになる」ということを危惧して、手元には置いておかない人も多い用です。
また、その手の高さにも意味があり、手を高くあげていればあげているほど、より遠くからの福を招いてくれるというのです。
あげている手の高さにもいわれがあって、
高くあげているもの…遠方の福を招き
低くあげているもの…近場の福を招く
といわれています。
高い・低いの判断は「耳より上にあるかどうか」で判断する。
◆材質
“2頭身の”招き猫。発祥は愛知県の常滑(とこなめ)市。マニアの間では“常滑系”と
呼ぶらしいです。今はこれが主流です。

◆招き猫を置く、正しい場所とは?
招き猫の正しい位置は、
➀人の目線より高いところに置くことと、
➁扉の方向を向かせてあげる、ということの二つです。
例えば、玄関に置くとするのであれば、玄関の高い位置から、玄関扉に向かわせるという風に、置くのです。そうすると、外からの良い運気を招いてくれるそうです。
◆色と方角
 招き猫は、色によって運気の増す方角が違いますといわれています。
白と桃色の猫は北、金色と黄色の猫は西、
黒猫は南西、紫色の猫は南の方角に置句と良いとされています。
※三毛猫の招き猫は、オスなんです
◆招き猫アラカルト
●七色招き猫
~七つの福がお出迎え~
赤:長寿祈願 ピンク:恋愛成就 
黄:繁栄祈願 金色:金運上昇 
白:招福    黒:厄除
紫:全体運上昇 
●寝転び招き猫
とってもマッタリ&癒し系
リラックスできるお部屋に飾っておけば頂けば“そのうち”いいことがあるかも。この招き猫のテーマは「果報は寝て待て」ですから
「泣くまで待とうホトトギス」というわけですね。

●おじぎ猫(金招き・人招き)
手だけはちゃんと挙げながら「おじぎ」している猫です。
●手振り招き猫
ソーラー型で体を左右に揺らしながら手を招くように振ります。
僕んちで飾っています。

 

●『日中国交正常化の日』 :
1972(昭和47)年この日、日本と中華人民共和国との間の「国交正常化共同声明(日中共同声明)」の調印式が北京で行われ、田中角栄周恩来両首相が署名した日です。
残念なことに、交換条件として同日、中華民国(台湾)との断交を通告されました。

●Heart Safe Cityの日
健康の向上にテクノロジーで貢献する株式会社フィリップス・ジャパンが制定。日本では毎年約7万人が心臓の異常からくる心臓突然死によって亡くなっていることから、地域社会や行政、関係施設などと協力し、イベントや企画などを通じて心臓疾患からの社会復帰率の向上を目指した町づくりをサポートすることが目的。日付は世界心臓連合(World Heart Federation)によって定められたWorld Heart Dayが9月29日にであることから。

●くっつくFM東海ラジオの日
愛知県名古屋市に本社を置く東海ラジオ放送株式会社が制定。同社は2015年10月1日からFM補完放送を開始し、その周波数は92.9MHz。従来のAM放送の1332kHzに加えてFM92.9MHzが「くっつく」形で放送を行っていることと、92.9を「くっ(9)つく(29)」と読む語呂合わせから、この周波数をさらに多くの人に知ってもらい東海ラジオの魅力を広めるのが目的。

●『河豚(ふぐ)の日』
1997(平成9)年から実施。
日付は『ふ(2)ぐ(9)』の語呂合せから。

 

●『クリーニングの日』 :
「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の日。
「全国クリーニング環境衛生同業組合連合会」が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為、1982(昭和57)年に制定。
この日、各地でイベントが開催されます。

●『洋菓子の日』 :
フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日である事に因んで「三重県洋菓子協会」が2002(平成14)年に制定。

●『保険クリニックの日』 :株式会社アイリックコーポレーションが制定。
保険ショップ「保険クリニック」を全国展開する会社が「保険クリニック」のオープン15周年を記念して制定。
同社では「あなたの保険のホームドクターでありたい」との願いからクリニックという屋号がつけており「保険クリニックの日」には保険を見直す定期健診を受けてほしいとの想いが込められています。
日付は、9と29で「ク(9)リニック(29)」と読む語呂合わせからです。

●『接着の日』 :


多くの消費者、取引先企業、会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能、接着技術、役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化を目的に、「日本接着剤工業会」が制定。
日付は、9と29で「くっつく」の語呂合わせです。
同協会では「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」をホームページに掲げています。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 

☆彡毎月29日は、
●『ふくの日
総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。

●『Piknikの日』 :
「ピクニッ(2)ク(9)」の日。
日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。
「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。
親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。 

●『肉の日』 :
「に(2)く(9)」の日。
都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

☆彡毎月29日は 薬王菩薩 やくおうぼさつの縁日
薬王菩薩(やくおうぼさつ)とは、仏教の仏・薬師八大菩薩のうちの一尊とされるが、実際には薬上菩薩とともに釈迦如来の脇侍として付き従う場合のほうが多い。また阿弥陀如来の二十五菩薩にも数えられる。
薬上菩薩とは兄弟であったとされ、人々に薬を与えた功徳により双方が菩薩になる事が出来たという。
一般的には薬壷と薬草を手に持つ姿で現される。

スポンサーリンク  

 

☆彡9月29日の誕生花 
林檎[りんご] Apple 花言葉:名声
アスター Aster 花言葉:多様性 思い出、追憶、変化
孔雀アスター(孔雀草[くじゃくそう]) Michaelmas daisy 花言葉:「可憐・一目惚れ」
チトニア、メキシコヒマワリ 花言葉:果報者
ススキ(薄) 花言葉:心が通じる
リンゴ(林檎)花言葉: 誘惑、後悔、選ばれた恋、選択
ユーチャリス(白) 花言葉:清らかな心
ランタナ・Common Lantana 花言葉は「厳格」です。

 

☆彡誕生石は「トパーズ」石言葉:卓越した力


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

☆彡今日誕生日の人の一言 ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ(哲学者)
1864年9月29日-1936年12月31日
『愛されないのは悲しい。しかし、愛することができないというのはもっと悲しい。』


★ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ
ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ(Miguel de Unamuno y Jugo, 1864年9月29日 - 1936年12月31日)は、スペイン・ビルバオ出身の哲学者、著作家、詩人、劇作家。
元・サラマンカ大学教授。
バスク地方ビルバオ生まれ。
バスク系の家庭に生まれ、大学卒業後故郷で教師となり、1891年サラマンカ大学ギリシャ語教授となる。
いわゆる「98年世代」にあたり、真のスペインの思想・国家・人民のあり方について模索し続け、スペイン思想界に大きな影響を残した。実存主義的な思想家として知られ、哲学と詩の両面から生と死、あるいは自己の問題などに取り組み、「私とは何者であるか」「死後の私はどうなるか」の2点に強い関心を持った。特にデンマークのセーレン・キェルケゴールに強く影響され、「南欧キェルケゴール」と呼ばれる。
’24年独裁者プリモ・デ・リベラにより国外追放、フランスに6年間亡命した後再びサラマンカに戻る。
彼の思想はオルテガ・イ・ガセットら、その後のスペイン哲学に大きな影響を与えた。
スペインに日本の折り紙(Papiroflexia/Origami)をもたらしたことでも知られる。
代表作


ドン・キホーテとサンチョの生涯』(1905年)
『人間と民族における生の悲劇的感情』(1913年)
『殉教者聖マヌエル・ブエノ』(1933年)
非婚配偶者 コンセプシオン・リサラガ

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 


☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク  

 

9月28日はしながわ宿場まつり、いじめ防止対策を考える日 、プライバシー・デー、パソコン記念日、世界狂犬病デー、くつやの日、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日

2019年9月28日は何の日?

9月28日はしながわ宿場まつり、いじめ防止対策を考える日 、プライバシー・デー、パソコン記念日世界狂犬病デー、くつやの日、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日です。


☆彡今日の祭りと行事
●しながわ宿場まつり


2018【しながわ宿場まつり】 おいらん 外八文字の歩き Shinagawa Syukuba Festival (Tokyo) เกอิชา


江戸時代、品川宿東海道往来の宿として、江戸庶民の手軽に行ける観光地として栄えました。
北の吉原に対して南の品川と呼ばれたくらい、きれいどころがずらっと揃っていて、そういう女性方と遊べる貸座敷が軒を連ねていました。
東海道五十三次日本橋から数えて一番目の宿場町「品川宿」江戸時代から残る約2kmの道で開催される区内最大級のイベントです。

2019年9月28日(土) 14:00〜19:00 

 

●道了尊大祭 9月27日(水)・28日(木)
大雄山最乗寺は、曹洞宗の専門修行道場のひとつで、福井県永平寺横浜市鶴見区總持寺に次ぐ大寺院です。開創に尽くした道了和尚にちなんで「道了尊」ともいわれ、開創以来600余年の歴史を持つ関東の霊場としても知られています。
1月・5月・9月は大祭の月です。9月27日は大祭御供式、28日は大祭御祈祷が執り行われ、多くの参拝者が来山します。また例年、9月の大祭では「仏像を彫る教室」の作品展も開催されます。

 

などなど…etc.

 

 

●いじめ防止対策を考える日
研究者や学校関係者、保護者などと連携を組み、いじめ問題に取り組んでいる「一般社団法人てとり」が制定。いじめ問題の解決のためには産官学を含めた多くの関係者が一丸となって取り組む必要があることから、いじめ防止対策について多くの人が考えるきっかけをつくるのが目的。日付は「いじめ防止対策推進法」が施行された2013年9月28日から。


●『プライバシー・デー』 :
1964(昭和39)年、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出しました。
これが、日本でプライバシーが争点となった初めての裁判です。

 

●『パソコン記念日』 :
1979年(昭和54年)の今日、後のパソコンブームの火つけ役となった日本電気NEC)のパーソナルコンピュータ「PC-8001」が発売されました。
「PC-8000」シリーズは、3年間程で約25万台が売れたヒット商品となり、その後の「PC-8800」、「PC-9800」シリーズに引き継がれました。

 

●『世界狂犬病デー(World Rabies Day)』 :
米国および英国に本部を置く世界的非営利団体狂犬病予防連盟(GARC)」が、制定。
ヒトおよび動物における狂犬病の影響について注意を喚起するとともにその予防法についての情報と助言を提供し、個人や組織体が全地球的な病因を排除する為の手助けを行う事を目的としており、狂犬病の啓発活動や犬への予防接種の取り組みが毎年実施されています。
日付は、フランスの細菌学者ルイ・パスツールの命日に因んでいます。
※『世界狂犬病デー』は、国連の記念活動日に指定されており、また世界保健機関(WHO)、汎米保健機構(PAHO/AMRO)、国際獣疫事務局(OIE)、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、世界獣医学協会などに承認されています。
ルイ・パスツール」は、同僚との協力の下、世界で初めて狂犬病に効果的な弱毒ワクチンを開発した人物です。

 

●『和光堂牛乳屋さんの日』 :
粉ミルクやベビーフード、家庭用食品などを手がけるメーカーが制定。
1991(平成3)年に誕生した粉末飲料の「牛乳屋さんの珈琲」をはじめとして「牛乳屋さんのロイヤルミルクティー」など、その豊かなミルク風味と水でも溶ける手軽さで人気の「牛乳屋さんシリーズ」をさらに多くの人に知ってもらい、楽しんでもらうのが目的です。
日付は、9と28で「牛=ぎゅう(9)乳=にゅう(2)屋=や(8)」の語呂合わせです。

 

●『自動車中古部品の日』 :
福島県伊達市山形県高畠町などに工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理などを手がける会社が制定。
廃車や事故車などの乗り終えた車から使用できる部品を取り出し、車を修理する際に使うことでリサイクルやCO2の削減を図り、地球環境の保全、中古部品の認知度を広めるのが目的です。
日付は、9と28で「車=くるま(9)中古=ちゅうこ(2)部品=パーツ(8)」と読む語呂合わせです。

 

●『くつやの日』 :株式会社サロンドグレーが制定。
はきやすさとおしゃれの両立を目指し、ハンドメイドにこだわって上質な靴を製造販売している大阪市に本社を置く株式会社サロンドグレーが制定。健康を維持していくためにもますますその重要性が高まる靴。そのはきやすい靴を全国に広めるのが目的。日付は9と28で「くつや」の語呂合わせと、秋が深まり新しい靴が欲しくなる頃から。


●『まけんグミの日』 :
グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する愛知県豊橋市の杉本屋製菓株式会社が制定。1990年に発売以来、年間1000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は9と28で9(グー)月2(チョキ)8(パー)日の語呂合わせから。

 


☆彡毎月28日は、
●『鶏の日』
日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。
「に(2)わ(8)とり」の日。
鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 
※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。
古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『にわとりの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
28日は日々の感謝を込めて特別価格のセット商品「とりの日パック」が販売される。
日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。

 

●『大日如来の縁日』
大日如来(だいにちにょらい、または毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ))、梵名 マハー・ヴァイローチャナは、密教において信仰される尊格。
ひつじ年(未年)・さる年(申年)の人々の守護本尊であらゆる祈願に応じ、悟りの境地に至らしめる。

 

●『三宝荒神の縁日』 :
※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。
神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。
仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。
日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。
いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。
その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。
有名なところでは、曹洞宗大本山總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。
 
●『不動明王の縁日』 :
※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。
1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。
不動明王大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。
堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、
また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。
その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。
延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
岩手県農政部農産物流通課が制定。米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

スポンサーリンク  

 


☆彡9月28日の誕生花
葉鶏頭[はげいとう] Tampala 花言葉:絶望 情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋
レニウム(団子菊) Sneezeweed 花言葉:上機嫌 寛容な心、派手
ベゴニア 花言葉:愛の告白、片思い、親切
シオン(紫苑)花言葉: 追憶、あなたを忘れない
フジバカマ(藤袴花言葉:あの日を思い出す、遅延、躊躇、ためらい 
ダンギク(段菊)・Bluebeard Flower 花言葉は「忘れ得ぬ思い出」です。

 

☆彡誕生石は「アメシスト・クォーツ」石言葉:冷静な思考


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ベン・E・キング(ミュージシャン)

1938年9月28日-2015年4月30日


『Good(よい)、 Better(よりよい)、 Best(最高に良い)。GoodがBetterになるまで、BetterがBestになるまで、決して気を抜いてはいけない。』

★ベン・E・キングのプロフィール
ベン・E・キング(Benjamin Earl King、本名Benjamin Earl Nelson、1938年9月28日 - 2015年4月30日)はアメリカのソウル歌手。「スタンド・バイ・ミー」のヒットで知られる。
ノースカロライナ州生まれ。1958年にリードシンガーとしてドリフターズに加入。「ダンス・ウィズ・ミー」、「ラストダンスは私に」などの数々のヒットを放つ。
1960年にドリフターズを脱退しソロ歌手に転向。1961年に「スタンド・バイ・ミー」の大ヒットを放った。この曲はスタンダードナンバーとしてジョン・レノンをはじめ多くの歌手にカバーされている。1986年には映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌に起用されてリバイバルヒットした。
ベン・E・キングスタンド・バイ・ミー財団を設立し、慈善活動を行っていた。
2015年4月30日、ニュージャージー州ハッケンサックハッケンサック大学メディカル・センター(Hackensack University Medical Center)で死去。76歳没。


Ben E. King - Stand By Me (HQ Video Remastered In 1080p)


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク  

9月27日は道了尊大祭、女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日

2019年9月27日は何の日?

9月27日は道了尊大祭、女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日です。

 


☆彡今日の祭りと行事
●道了尊大祭 9月27日(水)・28日(木)


お寺の御輿(大雄山,道了尊,最乗寺)Temple's mini_shrine??_2


大雄山最乗寺は、曹洞宗の専門修行道場のひとつで、福井県永平寺横浜市鶴見区總持寺に次ぐ大寺院です。開創に尽くした道了和尚にちなんで「道了尊」ともいわれ、開創以来600余年の歴史を持つ関東の霊場としても知られています。
1月・5月・9月は大祭の月です。9月27日は大祭御供式、28日は大祭御祈祷が執り行われ、多くの参拝者が来山します。また例年、9月の大祭では「仏像を彫る教室」の作品展も開催されます。

 

穂高神社例祭御船祭り
開催期間 2019年9月26日~27日
開催場所 長野県安曇野市 穂高神社
安曇野市穂高神社で、全国的に名高い「御船祭り」が、毎年9月26日と27日に開催されます。船型の山車に穂高人形を飾った大小5艘の御船が、笛や太鼓の囃子が鳴り響く中、氏子衆により神社へと引き入れられます。27日には、御船同士が激しくぶつかりあう壮大な様子を見ることができます。

 

相国寺 秋の特別拝観(京都)
方丈と開山堂・法堂が拝観出来ます。
方丈  平成25年に大修復されました。
法堂  重要文化財 本尊釈迦如来像 鳴き龍
日程
2019年9月25日(水)~12月15日(日)

 

 

などなど…etc.



●『女性ドライバーの日』 :
1917(大正6)年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が、日本の女性としては初めて自動車運転免許試験に合格し、自動車運転免許証を取得した記念日です。



★渡辺ハマ
1917年の9/27日、栃木県在住の渡辺ハマさんが自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来する。当時23歳だった渡辺さんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだのだそうだ。その甲斐あって結果はみごと合格、渡辺さんの技量は大したもので試験官たちも驚くほどだったという。

●『ブリスの日』 :有限会社ブリスジャパンカンパニーが制定した


ブリスの傷消し(隠し)効果が凄すぎた!


クルマのコーティング剤の「ブリス」を開発した埼玉県越谷市に本社を置く自動車関連用品会社が制定。
「ブリス」はツヤを出し、ボディーを保護する優れたコーティング機能で知られています。
日付は、その常温硬化による化学結合の実験に成功した2001(平成13)年9月27日に因んでいます。

●『世界観光の日・世界観光記念日・World Tourism Day』 :
国際連合(国連)が定めた国際デーの一つです。
1979(昭和54)年9月にスペインのトレモリノス市で開催された第3回「世界観光機関WTO)」の総会で、翌年の1980(昭和55)年から「世界観光デー」を制定する事が決議されました。
日付は、「WTO憲章」が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970(昭和45)年の9月27日を記念しています。
この日、世界中のWTO加盟各国で、観光推進の為の活動が行われます。
尚、WTOは2003(平成15)年に国連の専門機関となり、略称をUNWTOとしています。
この日は、安全で快適な休暇の提供を職としているホテルの運営者や従業員、旅行会社や博物館ならびに美術館の職員たちの祝日だ。


☆彡毎週金曜日は
●『カレーの日
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚を失わないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから。

 

☆彡毎月27日は、
●『仏壇の日』 : 
3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。
685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。

●『交番の日』 : 
神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。
1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。
邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。
関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。


🇺🇸 アメリカにも交番がありますよ!🇺🇸 (場所1&2)



★交番
交番(こうばん、kōban)とは、日本の警察が設置している施設で、市街地の各所に設けられた警察官の詰め所のこと。
通常は警察署地域課の警察官が勤務している。英訳語としては通常ポリスボックス (police box) が当てられるが、英語圏のポリスボックスと日本の交番は異なるとの考えからそのままコーバン (kōban) とされることもある。 警察用語では「PB」と呼ばれている。

※駐在所
駐在所(ちゅうざいしょ、英: Residential police box)は、警察、消防または海上保安庁の施設で、郊外や過疎地域・山間部・離島などで、それぞれ警察官、消防吏員海上保安官が常駐する。
交番と同等の役割を有するが、交番が交代制であるのに対し、通常、駐在所員である警察官とその家族が住む官舎を兼ねていることが違う点である。

●『ツナの日』 : 「ツ(2)ナ(7)」の日。


まぐろ料理店等で実施。
関連記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。

スポンサーリンク  



☆彡9月27日の誕生花 
柏[かしわ] Oak 花言葉:愛は永遠に、愛想のよさ
葡萄[ぶどう] Grape 花言葉:忘却
風船葛[ふうせんかずら]の実 Heart pea 花言葉:貴方と共に
コスモス(秋桜花言葉:乙女の真心
トレニア 花言葉:温和、可憐
ガーベラ(白) 花言葉:神秘、崇高美
オミナエシ(女郎花)・Patrinia Scabiosaefolia花言葉は「深い愛・忍耐・親切」です。

 

☆彡誕生石は「フィンガープリント・インクルージョン内包サファイア」  
石言葉:自由な生き方、伝達


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 高杉晋作(政治家)1839年9月27日-1867年5月17日

『おもしろきこともなき世(に)を面白く、すみなすものは心なりけり』
(辞世の句と言われている?)

高杉晋作のプロフィール
高杉 晋作(たかすぎ しんさく、天保10年8月20日1839年9月27日)- 慶應3年4月14日(1867年5月17日))は、江戸時代後期の長州藩士。
松下村塾に入り久坂玄瑞とともに吉田松陰門下の俊英といわれた。1862年上海に渡航,帰国後尊攘運動に参加,1863年外国船の下関砲撃に際し奇兵隊を編制した。馬関戦争では連合艦隊との和議にあたった。1865年藩内を改革し藩論を倒幕に向かわせたが,維新直前に病死。


諱は春風(はるかぜ)。通称は晋作、東一、和助。字は暢夫(ちょうふ)。号は初め楠樹、後に東行(とうぎょう)と改め、東行狂生、西海一狂生、東洋一狂生とも名乗った。他に些々などがある。変名を谷 潜蔵、谷 梅之助、備後屋助一郎、三谷和助、祝部太郎、宍戸刑馬、西浦松助など。のち、谷 潜蔵と改名。

栄典は贈正四位(1891年(明治24年)4月8日)。
母校:明倫館、松下村塾

墓所山口県下関市吉田の東行庵にある。2016年4月に晋作の生前の遺言を刻んだ「墓誌碑」が建立された。
また木戸孝允大村益次郎らによって東京招魂社(現在の靖国神社)に吉田松陰久坂玄瑞坂本龍馬中岡慎太郎たちと共に祀られた。
晋作が上海で購入したS&Wモデル2アーミー 33口径6連発が、坂本龍馬に贈られた。
以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク  

9月26日は穂高神社例祭御船祭り、大腸を考える日 、“くつろぎ”の日 、彼岸の明け、台風襲来の特異日、伊勢湾台風の日、核兵器の全面的廃絶のための国際デー、ワープロの日、等の日

2019年9月26日は何の日?

9月26日は穂高神社例祭御船祭り、大腸を考える日 、“くつろぎ”の日 、彼岸の明け、台風襲来の特異日伊勢湾台風の日、核兵器の全面的廃絶のための国際デー、 ワープロの日、ヨーロッパ言語の日&毎月26日は風呂の日、プルーンの日等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
穂高神社例祭御船祭り


穂高神社 御船まつり(その2) 20170927


開催期間 2019年9月26日~27日
開催場所 長野県安曇野市 穂高神社
安曇野市穂高神社で、全国的に名高い「御船祭り」が、毎年9月26日と27日に開催されます。船型の山車に穂高人形を飾った大小5艘の御船が、笛や太鼓の囃子が鳴り響く中、氏子衆により神社へと引き入れられます。27日には、御船同士が激しくぶつかりあう壮大な様子を見ることができます。

 

相国寺 秋の特別拝観(京都)
方丈と開山堂・法堂が拝観出来ます。
方丈  平成25年に大修復されました。
法堂  重要文化財 本尊釈迦如来像 鳴き龍
日程
2019年9月25日(水)~12月15日(日)

 

●秋彼岸
秋分の日をはさんだ7日間が秋彼岸。この期間においてはお寺では「彼岸会」の法要があり、先祖の供養や墓参りが行われる。
秋の彼岸:2019年 9月20日秋分の日(23日)~26日

「風もなき秋の彼岸の綿帽子」・・・上島鬼貫

などなど…etc.



●大腸を考える日
牛乳や乳製品、アイスクリームなどを製造販売する森永乳業株式会社が制定。1960年代から大腸にすんでいるビフィズス菌の研究に取り組んできた同社。健康の鍵である大腸の役割や大腸などに生息する腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスを健全に保つための方法を広く知ってもらうことが目的。同社が中心となって大腸に良い食品素材を取り扱うメーカーで企業コンソーシアムを設立し、啓発活動を行っていく。日付は数字の9が大腸の形と似ていることと、「腸内フロ(26)ーラ」の語呂を組み合わせて9月26日としたもの。


●“くつろぎ”の日
愛知県名古屋市に本社を置く株式会社コメダが制定。同社は「コメダ珈琲店」を全国に展開し、多くの人にくつろぎの場を提供をしてきた。2018年に創業50年を迎え、お客様にとってさらに「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続けるのが目的。日付は9と26で「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」の語呂合わせから。


●彼岸の明け
彼岸の期間が終わる最後の日のこと。彼岸の期間とは、一般に、春分の日、および秋分の日の前後の3日間をあわせた合計7日間を指す。また、彼岸の期間の真ん中の日は、中日(ちゅうにち)と呼ばれる。

仏教の教えには、何でもほどほどが良いという「中道」という考え方があります。その考えと合致して出来たのが「彼岸」だといわれています。春分秋分の日は昼夜の長さが同じになります。また、暑くも寒くもないほどほどの季節であり、 太陽が真西に沈む時期なので西方極楽浄土におられる阿弥陀仏を礼拝するのにふさわしいという考えから、次第に人々の生活に浄土をしのぶ日、またあの世にいる祖先をしのぶ日として定着していったようです。

 

●『台風襲来の特異日』 : 
統計上、台風襲来の回数が多い日です。
1959(昭和34)年の「伊勢湾台風」の他に、1954(昭和29)年の青函連絡船「洞爺丸」が転覆した「洞爺丸台風」、1958(昭和33)年の伊豆・関東地方に来襲した「狩野川台風」もこの日でした。

●『伊勢湾台風の日』 : 
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎しました。
全国で死者・行方不明者は5,000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになりました。

核兵器の全面的廃絶のための国際デー
核兵器の脅威と、全面的廃絶の必要性の認識を高め、その教育の充実を目指して国連が定めた国際デー。

●『ワープロの日』 : 
1978(昭和53)年、東芝の研究室で世界初の日本語ワードプロセッサーの第1号機が誕生しまし、この日、発売されました。
「JW-10」型で、価格は630万円でした。
1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及期「Rupo」を99,800円で発売しましたが、パソコンの普及により、2000(平成12)年に生産が中止されています。

●『ヨーロッパ言語の日(European Day of Language)』 : 
欧州連合内には57以上の言語がある事を記念する為に、2001(平成13)年12月に「欧州評議会(CE)」が制定。

※八雲忌
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。


小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)はギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、日本民俗学者
本名、ラフカディオ=ハーン(Lafcadio Hearn)。明治23年(1890)来日。小泉節子と結婚、のち、日本に帰化。松江中学校・東大などで英語・英文学を教えるかたわら日本文化を研究、海外に紹介した。著「知られざる日本の面影」「心」「怪談」など。


☆彡毎月26日は、
●『風呂の日』 : 
「ふ(2)ろ(6)」の日。
1985(昭和60)年5月に、関東のガス供給会社が「家族がお風呂に入って、親子の対話を」と制定。
それとは別に、各地の温泉街・銭湯等でキャンペーンを実施しています。

 

●『プルーンの日』 : 
「プ(2)ル(6)ーン」の日。
世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るカリフォルニアのプルーンの製造販売会社の日本支社が制定。
昔から健康に良いと言われる“カリフォルニアプルーン”の魅力を伝えて販売促進に繋げる事が目的です。
毎月26日を記念日としたのには、一年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めています。

スポンサーリンク  

 

☆彡9月26日の誕生花
柿 Date Plum 花言葉: 恵み、優美、自然美
石榴[ざくろ] Pomegranate 花言葉:自尊心
紅蜀葵[もみじあおい,こうしょくき] Scarlet rose mallow 花言葉:温和
ベンケイソウ(弁慶草)花言葉: 穏やかな
バラ 花言葉: 愛、無邪気、爽やか、幸福、美
ハス(蓮)花言葉: 沈着、休養、神聖
キクイモ(菊芋)花言葉: 陰徳 です。

 

☆彡誕生石は「ハートと矢を示すダイヤモンド」 石言葉:約束された愛


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 T・S・エリオット(詩人)1888年9月26日-1963年4月4日


『始まりと呼ばれるものは、しばしば終末であり、終止符を打つということは新たな始まりである。』

T・S・エリオット 職業 詩人、劇作家、文芸批評家
トマス・スターンズ・エリオット(英: Thomas Stearns Eliot、1888年9月26日 - 1965年1月4日)は、イギリスの詩人、劇作家で文芸批評家である。

代表作には、5部からなる長詩『荒地』(The Waste Land、1922年)、詩劇『寺院の殺人』(Murder in the Cathedral、1935年)、詩劇論『詩と劇』(Poetry and Drama、1951年)などがある。1948年度のノーベル文学賞を受賞した。
1922年に発表された代表作『荒地』は、後の文学界に大きな影響を与えた。

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆 

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク  

9月25日は太宰府天満宮神幸式大祭、主婦(主夫)休みの日、10円カレーの日、スターリングシルバーの日 、藤ノ木古墳記念日、骨董の日&毎月25日はプリンの日、歯茎の日等の日

2019年9月25日は何の日?

9月25日は太宰府天満宮神幸式大祭、主婦(主夫)休みの日、10円カレーの日スターリングシルバーの日 、藤ノ木古墳記念日、骨董の日&毎月25日はプリンの日、歯茎の日等の日です。

☆彡今日の祭りと行事


太宰府天満宮神幸式大祭
9月21日(土)~25日(水) 太宰府天満宮の中で最も大切なお祭り。道真公ご在世の往時を偲び、御神霊をお慰めするとともに、国家の平安、五穀豊穣を感謝する秋祭り。
22日はお下りの儀で道真公の御神霊が御本殿から榎社へ、23日にはお上りの儀で榎社から御本殿にお帰りになる。王朝絵巻さながらの美しい行列が見どころ。
夜には千灯明もともる。

平安時代の康和3年(1101)、大宰権帥 大江匡房おおえ まさふさ
により始められ、天神さま 菅原道真公ご在世の往時を偲び、御神霊おみたま
をお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りで、当宮で最も大切なお祭りです。
往古の伝統を継承するこの「神幸式大祭」は、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。


相国寺 秋の特別拝観(京都)


古寺巡礼の旅 相国寺


方丈と開山堂・法堂が拝観出来ます。
方丈  平成25年に大修復されました。
法堂  重要文化財 本尊釈迦如来像 鳴き龍
日程
2019年9月25日(水)~12月15日(日)

 

●秋彼岸
秋分の日をはさんだ7日間が秋彼岸。この期間においてはお寺では「彼岸会」の法要があり、先祖の供養や墓参りが行われる。
秋の彼岸:2019年 9月20日秋分の日(23日)~26日

「風もなき秋の彼岸の綿帽子」・・・上島鬼貫

などなど…etc.



●『主婦(主夫)休みの日』 :
年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が「主婦休みの日」。1月25日、5月25日、9月25日がその記念日。女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、主婦の価値を再認識する日との提唱も行っている。ちなみに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人のことをいい「主夫」も含む。
女性読者の多い株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり提唱し、
2009(平成21)年に日本記念日協会に申請し認定された記念日で、日頃家事を主に担当している主婦(主夫)がリフレッシュをする為の日です。
①.「家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日」
②.「家族が元気になってニッポンも元気になる日」
③.「夫や子どもが家事にチャレンジする日」
④.「パパと子どもが一緒に行動する日」をスローガンにしています。
 ◎1月25日、◎5月25日、◎9月25日の年3回が、同じ記念日になっています。


●『10円カレーの日』 : 松本楼が制定。
日比谷公園の中にあるレストラン「松本楼」では、1983(昭和58)年から、毎年この日に「10円」以上募金した人にカレーを提供しています。

松本楼」は、1971(昭和46)年に焼失しましたが、それ2年後の1973(昭和48)年のこの日に、再建した事を記念したもので「10円カレーの日」という愛称で親しまれています。
この日の売上げ(募金)はすべて「交通遺児育英基金」や「日本ユニセフ協会」に寄附されています。
 

●『藤ノ木古墳記念日』 :


【法隆寺~藤ノ木古墳】仁王像も迫力満点!!柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺?


★【藤ノ木古墳】秋の石室特別公開


1985(昭和60)年、奈良県斑鳩町藤ノ木古墳の石室等が第1字調査発堀された記念日です。

※「藤ノ木古墳」は、直径約48㍍、高さ約9㍍の円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。
1988(昭和63)年6月の第2次調査で、国内の発掘調査史上初のファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、その年の10月に1,400年ぶりに石棺の蓋が開かれました。
未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。 

 

スターリングシルバーの日
1880年(明治13年)創業の日本初の銀製品専門店「株式会社宮本商行」が制定。スターリングシルバーとは92.5%が銀、7.5%が銅などの割り金をした合金のことで、銀の美しい光沢を保ちながら加工しやすい柔らかさを兼ね備えている。肌なじみの良さ、優しく温かみのある光沢、経年とともに深まる味わいなどさまざまな魅力があるスターリングシルバーを多くの人に親しんでほしいという願いが込められている。日付はスターリングシルバーの純度1000分の925の「925」から9月25日としたもの。


●骨董の日
京都府京都市で骨董・美術品のオークションを手がける株式会社古裂會(こぎれかい)が制定。日本の古き良き文化のひとつである骨董品を多くの人に愛してもらうきっかけの日とするのが目的。日付は江戸時代の戯作者で「骨董」の語を広く知らしめるべく『骨董集』を刊行した山東京伝が『骨董集 巻之三』に記した日付の文化十二乙亥九月二十五日から。

山田邦子の日
お笑いタレントであり、歌手、女優、司会者、小説家と多彩なプロフィールを持つ山田邦子さんは、かつて8年連続でNHKの好きなタレント調査で1位となるなど「天下を取った唯一の女芸人」と言われている。その芸人としての魅力とともに、人間的にも素晴らしい彼女を称えたいと友人の緒方薫平氏が制定。日付は9月25日で9(く)、2(に)、5(こ)=「邦子」と読む語呂合わせから。

 

☆彡毎月25日は、
●『プリンの日』  : オハヨー乳業株式会社
牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーで、岡山県岡山市に本社を置く乳性食品の製造会社が制定。

この会社では、「焼きプリン」・「とろけるくちどけクリームチーズプリン」・「牛乳屋さんが作ったなめらかカスタードプリン」等プリンの人気商品を多く製造販売しています。
日付は、「プリンを食べると思わずニッコリ」という事で25が「ニッ(2)コ(5)リ」と読める語呂合せです。

 

●『歯茎の日』 :
この日は、ある製薬会社が20年以上も前に制定したそうです。
歯茎は、歯の土台となる部分で、とても大切な役割を果たしています。
歯茎の病気の中で一番多いものは、「歯周炎(以前は歯槽膿漏と呼ばれていました)」です。
歯周病が原因で、歯が抜ける事もあります。
歯周病の予防には、歯磨きが一番ですが、せっかく歯茎の日なので、簡単にできる歯肉マッサージをお勧めします。

 

●『天神の縁日』 : 
菅原道真」公の命日に因んだ、天満宮の縁日です。
道真公が生まれたのが6月25日、太宰府に左遷されたのが1月25日、命日が2月25日であった事から、この日に「天神講(天神祭)」と称して祀り、江戸時代には「寺子屋」や「子供組」等でも行われました。
一年の最初の1月25日を「初天神」と言い、最後の12月25日を「終い天神」と言います。
天神は文字どおり天の神、「天神(あまつかみ)」の事で「天変地異」を支配する神とされ、「雷電鳴動」はその神威であると考えられていました。
北野天満宮」、「太宰府天満宮」、「大阪天満宮」、「防府天満宮」、「谷保天満宮」等が有名です。

 


☆彡9月25日の誕生花
烏麦[からすむぎ] Aninated Oat 花言葉:音楽が好き
瑠璃苦菜[るりにがな]カタナンケ Cupid's dart 花言葉:心は思いのまま
萩[はぎ](鹿鳴草[しかなきぐさ]) Bush clover 花言葉:思案
クジャクソウ(孔雀草)花言葉: いつも愉快、ひとめぼれ
ペチュニア(白)花言葉: 和らぐ心
タデ(蓼)花言葉: 節操
フジバカマ(藤袴)・Boneset 花言葉は「躊躇・あの日のことを思い出す」です。

 

☆彡誕生石は「バイカラー・トルマリン」  石言葉:バランスとハーモニー


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 魯迅(作家)1881年9月25日-1936年10月19日
『思うに希望とは、もともとあるものとも言えぬし、ないものとも言えない。それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多くなればそれが道になるのだ。』

魯迅(ロジン)
魯迅(ろじん、ルーシュン、繁体字: 魯迅; 簡体字: 鲁迅; ピン音: Lǔ Xùn; ウェード式: Lu Hsün 1881年9月25日 - 1936年10月19日)は、中国の小説家、翻訳家、思想家である。本名は周樹人(繁体字: 周樹人; 簡体字: 周树人; ピン音: Zhōu Shùrén; ウェード式: Chou Shu-jen)で、字は豫才。浙江省紹興市の士大夫の家系に生まれた。
父は周鳳儀、母は魯瑞、弟に文学者・日本文化研究者の周作人 (1885-1967)、生物学者の周建人(中国語版)(1888-1984) がいる。中国で最も早く西洋の技法を用いて小説を書いた作家である。その作品は、中国だけでなく、東アジアでも広く愛読されている。
明治35年(1902)日本に留学し仙台医専にはいるが中退し,文学に転向。42年(1909)帰国し,辛亥(しんがい)革命後は臨時政府の教育部員となる。1918年小説「狂人日記」を発表。ついで代表作「阿Q正伝」や社会,政治,文化を批判した小説・評論を多数執筆。1927年上海にうつり,左翼作家連盟の中心として論陣をはった。1936年10月19日死去。56歳。


代表作
阿Q正伝
狂人日記
親族
周作人(弟)
周建人(弟)
許廣平(妻)

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

 

9月24日はとげぬき地蔵尊例大祭、太宰府天満宮神幸式大祭、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、みどりの窓口記念日、南洲忌等の日

2019年9月24日は何の日?

9月24日はとげぬき地蔵尊例大祭太宰府天満宮神幸式大祭、清掃の日、畳の日、歯科技工士記念日、みどりの窓口記念日、南洲忌等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
とげぬき地蔵尊例大祭 2019年09月24日(火)
巣鴨で有名な「とげぬき地蔵尊」でおなじみの高岩寺で、毎年1月24日、5月24日、9月24日に行われる縁日です。


平成30年 大塚天祖神社例大祭 『巣鴨協和町会神輿渡御』巣鴨地蔵通り商店街 巡行 三親町会御神所 ・高岩寺 4K

とげぬき地蔵尊」の名で親しまれている高岩寺の大祭は、正五九の24日(1月24日、5月24日、9月24日)の年3回行われます。大法要が午前と午後に本堂で行われ、約20人の僧侶による「大般若経」の転読は圧巻です。病や心の刺を抜くとされ、大勢の参拝者で賑わいます。地蔵通りにはたくさんの露店も並び、例年10万人以上の人出があります。


太宰府天満宮神幸式大祭


2-1太宰府天満宮 神幸式 お下りの儀 出御祭・神事風景


9月21日(土)~25日(水) 太宰府天満宮の中で最も大切なお祭り。道真公ご在世の往時を偲び、御神霊をお慰めするとともに、国家の平安、五穀豊穣を感謝する秋祭り。
22日はお下りの儀で道真公の御神霊が御本殿から榎社へ、23日にはお上りの儀で榎社から御本殿にお帰りになる。王朝絵巻さながらの美しい行列が見どころ。

平安時代の康和3年(1101)、大宰権帥 大江匡房おおえ まさふさ
により始められ、天神さま 菅原道真公ご在世の往時を偲び、御神霊おみたま
をお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りで、当宮で最も大切なお祭りです。
往古の伝統を継承するこの「神幸式大祭」は、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。

 

 


●秋彼岸
秋分の日をはさんだ7日間が秋彼岸。この期間においてはお寺では「彼岸会」の法要があり、先祖の供養や墓参りが行われる。
秋の彼岸:2019年 9月20日秋分の日(23日)~26日

「風もなき秋の彼岸の綿帽子」・・・上島鬼貫

などなど…etc.


●『清掃の日』 : 
1971(昭和46)年のこの日に、「廃棄物処理及び清掃に関する法律」いわゆる「廃棄物処理法」が施行された事が由来で、廃棄物をできる限り減らして資源再利用に役立てる事を目的に「厚生労働省(現、環境省)」がキャンペーンを実施しています。

 

●『畳の日』 : 
イ草の美しい緑色から長年「みどりの日」として親しまれていた4月29日と、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を「畳の日」と制定したのは京都市に本部を置く全国畳産業振興会。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールするのが目的。

1年に2回あり、もう一日は、い草の緑色から「みどりの日」の◎4月29日です。


●『歯科技工士記念日』 : 
国民保健を支える専門医療技術者としての歯科技工士をアピールすることを目的に、公益社団法人日本歯科技工士会が制定。日付は1955年(昭和30年)9月24日、日本歯科技工士会が創立されたことから。


●『みどりの窓口記念日』 :  
1965(昭和40)年、国鉄(現、JR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された記念日です。

 

※南洲忌
西郷隆盛の1877(明治10)年の忌日。
★西郷 隆盛(さいごう たかもり、旧字体: 西鄕隆盛、文政10年12月7日(1828年1月23日) - 明治10年(1877年)9月24日)は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家。
西郷 隆盛は薩摩藩主・島津斉彬なりあきらのお庭方となりますが、斉彬死後に時勢に絶望して自殺を図るが果たせず、奄美に配流となりました。
赦免後、京都での志士たちとの接触島津久光に疑われて流罪となりました。
第一次長州戦争の戦後処理にあたった頃から倒幕に転じ、慶応2年(1866年)の薩長連合密約から王政復古クーデターに活躍しました。
明治4年(1871年)出仕して参議に就任し廃藩置県にたずさわりました。
岩倉遣外使節団出発後、留守政府の責任者となりますが、朝鮮派遣の征韓論争、明治6年の政変で下野し、西南戦争で敗れ城山で自決しました。

●海藻サラダの日
熊本県宇土市に本社を置き、主に海藻の加工販売を手がけるカネリョウ海藻株式会社が制定。ワカメや昆布、もずくなどを使い、食物繊維やミネラルなどが豊富で低カロリーの「海藻サラダ」を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は日本で最初に「海藻サラダ」を作った同社の髙木良一会長の誕生日(1930年9月24日)から。


☆彡毎月第4火曜日は
●『シカの日』エゾシカ協会が制定。
エゾシカ肉の消費拡大キャンペーンの一環として。
日付の毎月第4火曜日は『し(4)か(火)』の語呂合わせから。

 

☆彡毎月24日は、
●ブルボン・プチの日
新潟県柏崎市に本社を置き、数多くの人気菓子を製造販売する株式会社ブルボンが制定。同社が1996年から販売する「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など24種類。そのバラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は24種類にちなんで毎月24日に。同社は「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」としている。

 

●『削り節の日』 : 
削り「ふ(2)し(4)」の日。
「東京鰹節類卸協同組合」が制定。
これとは別に、◎11月24日は「全国削節工業協会」が制定した「削り節の日」です。

 

●『キャラボの日』 :
アボカドの生産量が世界一といわれる会社が創業されたのが1924(大正3)年で、24に因んで毎月24日をアボカドの販促PRの日にと日本代表事務局が制定。

 

●『地蔵の縁日』 : 
地蔵菩薩」は、釈迦仏の委託を受けて、その入滅から56億7千万年後に、「弥勒菩薩」として出世するまでの間(無仏の期間)、釈迦に代わって「六道(地獄道・餓鬼道・畜生道修羅道・人道・天道)」の一切衆生の苦を除き、福徳を与えると言われます。
特に地獄の衆生を「化導(済度する)し、代わりに苦しみを受ける菩薩とされ、俗説では、地蔵は子供の成長を守り、その死後「賽の河原」で苦難を救うと伝えられ、子供の守護仏として信仰されています。

※◎1月24日を『初地蔵』と呼び、また◎7月24日に「地蔵盆」が行われます。
特に京都の地蔵盆が盛んで、現在では8月22日~24日まで行われます。
地蔵の縁日もまた地蔵菩薩の功徳を講讃する法会である「地蔵講」に由来すると言われます。
全国各地に、この石像を路傍にたて、香花を供えて祀る風習が残っていますが、地蔵尊の代表ともいうべき東京豊島区巣鴨の「とげぬき地蔵尊の大祭」は、◎1月24日の『初地蔵』に行われ、特にお年寄りの信仰をあつめています。
地蔵に参詣すると地蔵の十福といって、「女人泰産・身根具足・衆病疾除・寿命長遠・聡明知慧・財宝盈益・衆人愛敬・穀物成熟・神明加護・証大菩提」の10の福徳が得られると言われます。

 

●『愛宕の縁日』 : 
愛宕権現」は、全国の愛宕社の根本社で、雷神を祀り、防火の守護神として特に有名です。
総本社は、京都市愛宕山の「愛宕大権現」で、ここに参拝する事を、「愛宕参り」と言います。
金比羅と同様に、一般に高い山の上に祀られています。<>旧暦6月24日は「愛宕の千日詣」で、この日に参詣すれば、平日の千度に当るとされます。
愛宕神社の祭神は「埴山姫命」、「伊邪那岐命」等で、愛宕参りでは「火廼要慎」と書かれた護符を頂きます。
京都の人は「愛宕さん」ともいい、「伊勢へ七たび熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と謡われて強い信仰をあつめました。  

スポンサーリンク  

 


☆彡9月24日の誕生花
オレンジ Orange 花言葉:花嫁の心、寛大、気前のよさ
アリッスム(庭薺[にわなずな]スイートアリッサム) Gold dust 花言葉:和解 優美、美しさに優る値打ち
蕎麦[そば] Buckweat 花言葉:懐かしい思い出
ダリア(黄) 花言葉:華麗、優雅、威厳
チョコレートコスモス 花言葉:恋の終わり、恋の思い出
アザミ 花言葉:独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心
オケラ(朮) 花言葉:金欠病
ディプラデニア(マンデビラ)・Dipladenia Flower 花言葉は「情熱」です。

 

☆彡誕生石は「デマントイド・ガーネット」石言葉:疾走


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 フランイス・スコット・フィッツジェラルド(作家)
1896年9月24日-1940年12月21日


『我々は、過去へ過去へと流される。だから、流れに逆らうボートのように、前へ前へと進み続けなければいけない』

★フランイス・スコット・フィッツジェラルド


フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド(Francis Scott Key Fitzgerald, 1896年9月24日 - 1940年12月21日)は、アメリカの小説家、短編小説家。一般には筆名のF・スコット・フィッツジェラルドとして知られる。1920年代の「失われた世代」の作家の一人とみなされ、狂騒の「ジャズ・エイジ」を描いたその作品は後世の多くの作家に影響を与えた。生前に発表した長編小説は4作品にすぎないものの、今日では20世紀のアメリカ文学を代表する小説家の一人としてその名を残している。
・代表作
グレート・ギャツビー』(1925年)


デビュー作
『楽園のこちら側』(1920年
・配偶者 ゼルダ・セイヤー
パートナー シーラ・グレアム( - 1940年)

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク  

 

9月23日は、嫁いらず観音院秋季大祭、 秋分の日、お墓参りの日、動物虐待防止の日、網膜の日 、 テニスの日、靴磨きの日 、国実の日、酒風呂の日、海王星の日等の日

2019年9月23日は何の日?

9月23日は、嫁いらず観音院秋季大祭、 秋分の日、お墓参りの日、動物虐待防止の日、網膜の日 、 テニスの日、靴磨きの日 、国実の日、酒風呂の日、海王星の日等の日です。


☆彡今日の祭りと行事
●嫁いらず観音院 秋季大祭
開催日・期間 2019年9月23日(月)
開催時間 08:00~15:00

年老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできるという御利益のある観音院。毎年彼岸の中日に行われる大祭では、露店等の出店もあり多くの人で賑わいをみせる。

天平9年(737年)に名僧行基菩薩によって開基と伝えられ、行基自作の十一面観音を本尊としてお祀りし、樋の尻観音といいますが、このあたりでは「嫁いらず観音」の俗称で知られています。 年老いた人たちが「老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできる」という霊験があり、嫁不要(よめいらず)の観音様といわれています。
縁日に当たる春と秋の彼岸の中日(春分秋分)や、毎月第3日曜日の月例祭当日は、中国・四国はもとより、広く全国からも参拝者があり、その多くは中老年の人たちで延べ数万人にのぼります。
裏手にある樋の尻山西国33観音霊場巡りも人気で、トレッキングコースとしても好評の場所です。さすり観音のある頂上付近には休憩所があり、晴れた日の眺望は格別です。
また、開山1260周年と鉄道井原線開業を記念して、平成11年1月に、本尊・十一面観音像の元の姿とされる「聖観音菩薩」(国内最大級の石仏)が建立されました。


井原市 嫁いらず観音院大祭 - 高梁川流域デジタルアーカイブ -


聖観音菩薩」の本体は高さ7.7m・重さ38tで、一本の石づくりの仏像としては国内で最大級とされ、二つの蓮華・台座まで含めると11m・88tとなり、設置用の土台まで約12mの高さとなります。

※大祭は春分の日秋分の日の年2回
※月例祭は毎月第3日曜日


太宰府天満宮神幸式大祭


[太宰府天満宮公式チャンネル] Introducing the world of shrine maidens - 巫女 MIKO


9月21日(土)~25日(水) 太宰府天満宮の中で最も大切なお祭り。道真公ご在世の往時を偲び、御神霊をお慰めするとともに、国家の平安、五穀豊穣を感謝する秋祭り。
22日はお下りの儀で道真公の御神霊が御本殿から榎社へ、23日にはお上りの儀で榎社から御本殿にお帰りになる。王朝絵巻さながらの美しい行列が見どころ。

平安時代の康和3年(1101)、大宰権帥 大江匡房おおえ まさふさ
により始められ、天神さま 菅原道真公ご在世の往時を偲び、御神霊おみたま
をお慰めするとともに、皇室のご安泰と国家の平安、さらには五穀豊穣を感謝する秋祭りで、当宮で最も大切なお祭りです。
往古の伝統を継承するこの「神幸式大祭」は、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。

 

●八女福島の燈籠人形
八女福島の燈籠人形公演「あかりとちゃっぽんぽん」
八女提灯で照らされた舞台に響く、三味線やお囃子の音。艶やかに舞い踊るからくり人形が、幻想的な世界へと誘います。国の重要無形民俗文化財にも指定された、貴重な公演です。

9月21日(土)~23日(月祝)
13:30、15:00、16:30、19:00、20:30の1日5回公演

 


●秋彼岸
秋分の日をはさんだ7日間が秋彼岸。この期間においてはお寺では「彼岸会」の法要があり、先祖の供養や墓参りが行われる。
秋の彼岸:2019年 9月20日秋分の日(23日)~26日

「風もなき秋の彼岸の綿帽子」・・・上島鬼貫

などなど…etc.



秋分の日 (国民の祝日のひとつ。)
日付は天文学上の秋分日。しばしば「昼と夜の長さが等しくなる。」といわれるが、実際は昼の方がすこし長い。
「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」がその趣旨。「秋分の日」の前後三日間とこの日は秋の彼岸で、墓参りをする人が多い。
仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われる。

2019年は、
秋の彼岸:9月20日~26日


最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」、真ん中にあたる春分秋分を「彼岸の中日(ちゅうにち)」といいます。

秋分
二十四節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じになる日。春分と同じように太陽が真東から出て真西に沈む。
秋分(しゅうぶん、英: autumnal equinox)は、二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ等しくなる。
現在広まっている定気法では、太陽が秋分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が180度となったときで、9月23日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは秋分日(しゅうぶんび)と呼ぶ。恒気法では冬至から3/4年(約273.93日)後で9月21日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の寒露前日までである。
西洋占星術では、秋分天秤宮(てんびん座)の始まりとする。
・秋の彼岸の中日
彼岸とは悟りの境地のことで、この世の向こう側を指す。暦の上では「秋分」がその中日にあたり、前後それぞれ3日を合わせた7日間を「彼岸」と称する。秋の彼岸の供物は「おはぎ」。

 

●長野県ぶどうの日
全国農業協同組合連合会長野県本部(JA全農長野)が制定。「ナガノパープル」「シャインマスカット」「巨峰」など、長野県産のぶどうを食べるきっかけを作り、そのおいしさを多くの人に味わってもらうのが目的。日付は9月の下旬が長野県産ぶどうの出荷ピークの時期であることと、23がぶどうの房(ふさ=23)を意味していることから9月23日としたもの。

 

●夕陽の日

セイシェルの夕陽 松田聖子


松田聖子 セイシェルの夕陽


大阪府大阪市に事務局を置き、全国の夕陽を媒介とした思い出作りを目指している旅館・ホテルで構成する「夕陽と語らいの宿ネットワーク」が制定。夕陽を眺めながら大切な人と語り合い、自らと自らを取り巻く人々に想いをめぐらして過ごす日とするのが目的。日付は「秋分の日」は先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ日であり、西に沈む太陽を見てその美しさや奥深さを心に留めるのにふさわしい日との思いから。

●『お墓参りの日』 :
全国の石材店・石材関連業者で組織される一般社団法人「日本石材産業協会」が制定。
お盆や春と秋の彼岸などにお墓参りをする事で、先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を絶やすことなく未来へとつなげていきたいとの思いが込められています。
日付は、「祖先をうやまい、なくなった人々を偲ぶ」ことが趣旨とされ、国民の祝日に定められている「秋分の日」としました。

●おいしい小麦粉の日 株式会社富澤商店が制定。
お菓子作りの材料や資材を扱う株式会社富澤商店が制定。日本でいちばん小麦粉の取り扱い種類が多い小売店として、多種多様な小麦粉のおいしさ知ってもらうのが目的。日付は小麦粉の用途として代表的な「パン」が日本に伝わったのが1543年9月23日の「鉄砲伝来」のときとの説から。

●『動物虐待防止の日 』

※オマケ 「ボンダイビーチ動物病院」クリス・ブラウン Dlifeで放映中


🐶 Your First Puppy With Dr Chris Brown | EP04


神奈川県横浜市の非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会が制定。動物をみだりに殺し、傷つけ、苦しめることのない、人と動物の優しい共生社会を築くために、命の慈しみを大切にする心を育む日。日付は動物の命を守る原点の日との思いから動物愛護週間(9月20日から9月26日)の真ん中の日に。

 

●網膜の日
公益社団法人日本網膜色素変性症協会が制定。眼の中で光を感じる組織である網膜に異常がみられる遺伝性の難病「網膜色素変性症」のことを多くの人に知ってもらい、治療やケアに役立てるのが目的。網膜の病気は暗くなると見えなくなる夜盲、針の穴ほどしか視野のない視野欠損など、眼鏡などでは矯正できない「ロービジョン」と言われる視覚障害が多いが、ips細胞由来の網膜組織を用いた機能回復の研究もおこなわれている。日付はこの病気は昼と夜の長さがほぼ同じになる9月23日を境に、夜が長くなるにつれて出歩くのが困難になることから。

●『テニスの日』 : 
日本テニス協会」をはじめとした、テニスに関わる多数の団体で結成された「日本テニス振興協議会」が1998(平成10)年に制定。
テニス愛好者の創出と育成等を目的にしています。
この日、「テニス祭り」等の各種のイベントが全国各地で開催されます。

●靴磨きの日
靴磨きなどのシューズケア用品を手がける株式会社アールアンドデーが制定。「靴磨きを通じて日本の新しい靴文化を創造する」「最良の方法で楽しくシンプルな靴磨きを広める」という気持ちで活動する同社。靴磨きへの関心を高め、日々の暮らしの中に取り入れてもらうのが目的。日付は9と23で「靴(92)磨き(3)」と読む語呂合わせから。

 

●国生みの日
兵庫県淡路市の「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が制定。『古事記』などに記載されている国生み伝承の地・淡路島が「国生みの島・淡路」として2016年に日本遺産に認定されたことと、地元の伊弉諾神宮に、宮崎・高千穂神社、島根・出雲大社に伝わる神楽を招き「三大神話神楽祭」が行われることなどをPRするのが目的。日付は「三大神話神楽祭」が行われる日であり、9と23で「国(92)生み(3)」と読む語呂合わせから。

●『酒風呂の日』 :株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定。
四季の節目である春分夏至秋分冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒の蔵元を営む酒造会社が制定。
日付は、湯で治すと書く「湯治(とうじ)」の語呂が、暦の二十四節気の「冬至(とうじ)」や、日本酒製造の責任者である「杜氏(とうじ)」を連想させることからです。

●『不動産の日』 :
「ふ(2)どう(十)さん(3)」の日。
秋は不動産取引が活発になる時期である事と、語呂合わせから、「全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)」が1984(昭和59)年に制定。

●『海王星の日』 : 
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが海王星を発見した。
1781(天明元)年の「天王星」の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わず、原因として更に外側に惑星がある為だと考えられていました。
そのため多くの科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置の計算がなされ、その中のフランスの「ル・ベリエ」が計算した場所に新しい惑星が発見されました。
イギリスの「アダムス」も独立にその場所を突き止めていた為、「ル・ベリエ」と「アダムス」の二人が共同発見者とされ、栄誉を分かち合いました。


【惑星の旅】 海王星 人類が到達した最も遠い惑星&謎の衛星トリトン

※太陽系の惑星の最終的な定義
2006年8月26日の国際天文学連合による第26回総会で惑星の定義が決定された。
太陽系の惑星は水星、金星、地球、火星、木星土星天王星海王星の8つの惑星である。
(冥王星は太陽系の惑星とは言えない)

 

●『万年筆の日』 : 
1809(文化6)年、イギリスの「フレデリック・バーソロミュー・フォルシュ」が「金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具」を考案し特許を取得した記念日です。

●『国実の日』 :株式会社国実(くにみ)が制定。
「く(9)に(2)み(3)」の日。
長野県佐久市で建築のリフォーム等を手がけ、総合住環境プロデュースを掲げる工務店が制定。
同社では住宅の全面改修をや住まいの困りごとの改善などを行い、人々の住環境を良くする事で地方から種をまき、社名のように「国に実がなる」ような日とする事を目指しています。
日付は、語呂合わせとこの日が「秋分の日」となることが多い収穫の時期に因んでいます。

●『カフスボタンの日』 :「カフショップ」が制定。
カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、カフスボタンの専門店が制定。
日付は、9月23日は「秋分の日」となることが多く、秋の訪れを感じる頃となるので長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断からです。
また、9と23で「カフス」と読ませた語呂合わせもあります。

 

ネオロマンスの日
神奈川県横浜市に本社を置き、家庭用ビデオゲームソフトの開発、販売を行う株式会社コーエーテクモゲームスが制定。「ネオロマンス」とは同社の開発チーム「ルビーパーティー」が製作する女性向けゲームの総称。1994年9月23日に1作目の「アンジェリーク」を発売以来、長きに渡って「ネオロマンス」を支えてくれたファンへの感謝の気持ちと、これからも女性にきらめきを与えるゲームを届けていくというメッセージを発売25周年の記念日に込めてお祝いすることが目的。日付は女性向け恋愛ゲームの元祖でもある「アンジェリーク」を発売した日から。


☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。

●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。
しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。

●『乳酸菌の日』 :カゴメ株式会社が制定。
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。
また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。

●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。

●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。

●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。<>踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。

スポンサーリンク  


☆彡9月23日の誕生花
一位[いちい] Yew Tree 花言葉: 慰め、高尚、悲しみ、残念、悲哀
コスモス<白> Cosmos 花言葉:清潔/コスモス(秋桜) 乙女の真心
バロータ Scarborough lily 花言葉:忍耐
ヒガンバナマンジュシャゲ花言葉:悲しい思い出
ダリア 花言葉:華麗、優雅、威厳
ジョチュウギク(ピレスラム) 花言葉:忍ぶ恋
ヒヨドリバナ(鵯花) 花言葉:延期、清楚
リコリス・Spider Lily 花言葉は「悲しい思い出」です。

 

☆彡誕生石は「アメトリン」  石言葉:光と影

 

☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ウォルター・リップマン(ジャーナリスト)

1889年9月23日-1974年12月14日

『愛は、愛する者同士が、お互いに愛するだけでなく、多くのものを一緒に愛して、初めて持続するものです』

★ウォルター・リップマン
ウォルター・リップマン(Walter Lippmann、1889年9月23日 - 1974年12月14日)は、アメリカ合衆国のジャーナリスト、コラムニスト、政治評論家。
戦後間もない1922年に『世論』を刊行。『ニューヨーク・ワールド』紙の論説委員・編集長を務めた後、『ニューヨーク・ワールド』紙の廃刊にともない、ライバル紙であった『ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン』紙のコラムニストになる。1931年9月8日から、彼のトレード・マークともなったコラム『Today and Tomorrow「今日と明日」』が『ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン』紙に掲載される。
マッカーシズムベトナム戦争に対し、鋭い批判を行い、ジョンソン政権と「リップマン戦争」と呼ばれる激しい論争を起こす。
1967年5月25日の掲載を最後に『Today and Tomorrow』を断筆。
1974年にニューヨーク市にて85歳で死去。1958年と1962年の2回、ピュリッツァー賞を受賞している。著書『世論』は、大衆社会化する現代におけるメディアの意義を説いた本として、ジャーナリズム論の古典として知られる。
掛川トミ子訳『世論』(岩波文庫(上・下)、1987年)

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク