風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月10日は入梅、梅酒の日、夢の日、時の記念日、歩行者天国の日、谷津干潟の日、商工会の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、ミルクキャラメルの日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、等の日。 雨よ降れ、時間よとまれ~

2016年6月10日は何の日?

6月10日は入梅、梅酒の日、夢の日、時の記念日、歩行者天国の日、谷津干潟の日、商工会の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、ミルクキャラメルの日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、等の日です。

●『入梅』 : 
雑節の一つ。梅雨の時期に入る日をいい、暦にはその日を記す。旧暦時代には五月節芒種(ぼうしゅ)に入って第一の壬(みずのえ)の日を入梅とする説を用いた。現行暦では太陽の視黄経が80度に達した日をもって入梅とし、太陽暦の6月11日ごろにあたる。この日から梅雨が始まるわけではなく、およそこのころから雨期に入ることを農家に注意を促すために記載される。

農家では農作物の出来高をよりよいものにするために「梅雨」がくる時期の目安を知っておく必要がありました。そこで、江戸時代に暦の上での入梅が設けられた様です。


二十四節気・雑節等。 七十二候の一つ(26項)。

雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日で、雑節暦の上での梅雨入りの日です。

梅の実が熟する頃に雨期に入る事からこう呼ばれる様になったとされています。

「梅雨」に入る一つの目安とされていますが、地域や気候によってだいぶ異なります。

梅雨入りは沖縄で5月8日頃、東北で6月10~12日頃で、梅雨明けは沖縄で6月23日頃、東北で7月23~27日頃です。


森高千里 『雨』 【セルフカヴァー】

★入梅(にゅうばい)6月11日頃(2016年は6月10日)。 太陽黄径80度。
芒種の後の最初の壬(みずのえ)の日。芒種から数えて6日目頃。

西関東方言では、梅雨の季節全体を「入梅」と呼ぶ。普通にいう「梅雨入りする」は「入梅に入る」という

・暦の上での梅雨入り。
梅の実が黄色く色づき、梅雨 に入る頃を示します。実際の梅雨入りとは異なります。
この日から約30日間が梅雨の期間になります。

農家にとっては、田植えの日を決めるうえでも、梅雨の時期を知ることは重要でした。昔は、今のように気象情報が発達していないため、江戸時代、目安として暦の上で入梅を設けたのだと考えられています。

・ 梅雨(ばいう・つゆ)
中国、韓国、日本(北海道を除く)などの東アジアに見られる雨季のこと。
中国で梅の実が熟する頃の雨季を梅雨(めいゆ)と呼ばれていて、それが日本に伝わったとされています。また、黴(かび)が生えやすい時季なので「黴雨」と書いて「ばいう」と名付けられたようですが、ちょうど梅の実が収穫される頃にあたることから「梅」の字をあてて「梅雨」と書くようになったといわれています。
「つゆ」という呼び方については「露」、梅の実が熟して潰れる時季であることから「潰ゆ(つゆ)」など、諸説あります。
古くは「五月雨(さみだれ)」「つゆ」「ながし」などと呼ばれていました。

・ 入梅鰯(にゅうばいいわし)
梅雨時の真鰯のこと。一番脂がのっておいしいとされています。

雨よふれ~


●『梅酒の日』 : 
入梅の日は、食中毒対策や夏バテ予防に家庭で「梅酒」を飲んだり、「青梅」の需要期に当たる事から、高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらおうと、大阪府羽曳野市に本社を置く梅酒のトップメーカーが制定。

日付は6月の入梅の時期より梅酒の原料となる梅の収穫がピークを迎える事と、この頃より梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいとの想いが込められています。

●『夢の日』 : 
夢をかなえてくれた人(夢の実現に力を貸してくれた人)に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日にと、香川県直島の女性が制定。


夢で逢えたら - 森丘祥子

日付は、「む(6)ちゅう(10)」(夢中)の語呂合せと、「十」の字にが含まれることから「夢(6)は叶(十)う」に因んでいます。

●『時の記念日』 : 生活改善同盟会が制定
「日本書記」の西暦671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日項)に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。(「漏刻」と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせた)」と記述されている事に因んで、「生活改善同盟会」が、1920(大正9)年に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」という事で制定。

 

時間よとまれ♪~

 

●『歩行者天国の日』 : 
1973(昭和48)年、初めて、東京の銀座から上野までの5.5㌔にわたる東洋一(当時は世界最長)の歩行者天国が実施された日です。


●『谷津干潟の日』 :
1993(平成5)年のこの日に、水鳥にとって重要な湿地に関する国際的な取り決めを定めた「ラムサール条約」の登録湿地に千葉県習志野市の「谷津干潟」が認定された事を記念し、習志野市が1997(平成9)年に制定。

●『商工会の日』 :
1960(昭和35)年のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持った事を記念して、「全国商工会連合会」が1985(昭和60)年に制定。

●『路面電車の日』 :
「ろ(6)でん(10)」(路電)=路面電車の日

1995(平成7)年のこの日に、全国の路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催した事を記念日に制定。<>最近では環境に優しい乗り物として見直されています。

●『社会教育法施行記念日』 :
1949(昭和24)年に「社会教育法」が公布・施行された事を記念して制定。

●『ミルクキャラメルの日』 :
1899(明治32)年創業以来「キャラメル」を製造販売していた製菓会社が、1913(大正2)年のこの日に、初めて「ミルクキャラメル」を発売した事を記念して、2000(平成12)年に制定。

●『無糖茶飲料の日』 :
「む(6)とう(10)茶飲料」の日。

健康への関心が高まる中、無糖茶飲料にもっと注目してもらおうと日本茶のトップメーカーが制定。

同社のコンセプトである自然、健康、安全、おいしい、良いデザイン等に基づき、その良さをアピールする為の日としています。

●『緑豆の日』 :
「りょく(6)とう(10)」の日。

もやしや春雨の原料として知られる「緑豆」の栄養価値を知ってもらい、消費の拡大を目的に「緑豆再発見委員会」が制定。 

●『無添加の日』 :
「む(6)てん(10)か」の日。

無添加化粧品のパイオニアとして知られる化粧品メーカーが制定。<>無添加の良さや大切さをより多くの人に知ってもらう事を目的としています。

●『無添加住宅の日』 :株式会社無添加住宅が制定。
兵庫県西宮市に本社を置く住宅建設の会社が制定。

合成化学物質、化学建材をいっさい使わず、天然素材で建てる健康住宅の無添加住宅の良さを多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、6と10を同社の社名、商品名にもなっている無添加住宅の「無添加」で6、「住宅」で10と読む語呂合わせからです。

●『酸化防止剤無添加ワインの日』 :
「無(6)添(10)加ワイン」の日。

葡萄の持つ自然のままの風味を大切にと、酸化防止剤を加えていない「酸化防止剤無添加ワイン」を製造している大手ビール会社が制定。

酸化防止剤無添加のワインの美味しさを多くの人に知ってもらう事を目的としています。

●『てっぱん団らんの日』 :
「てっぱん(ホットプレート)を囲んで食べる食卓=団らん」を提唱しているお好み焼きのソースで知られるメーカーが制定。

日付は、てっぱんを囲んでの食事は食育にも通じるとの思いから、「食育基本法」が成立した2005(平成17)年6月10日に因んでいます。

●『Doleスムージーの日』 :
フルーツや野菜をそのままジュースにする事で栄養を丸ごととれるスムージーを、もっと多くの人に味わってもらおうと、フルーツや野菜等の生産、販売を手がける会社が制定。

「滑らかな」という英語のsmooth(スムーズ)を語源に誕生した「スムージー」はビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が手軽に美味しくとれることから、美と健康のドリンクと呼ばれている。

日付は、6と10をスムージーの「ムージー」と読む語呂合わせとの事です。

●『ローストビーフの日』 :
静岡県菊川市に本拠を置く、ローストビーフギフト専門店が制定。

世界的に名高い日本の和牛を使用したローストビーフの極上の美味しさを、国内にとどまらず海外にも広めていく事が目的です。

日付は、6と10で「ロー(6)スト(10)」の語呂合わせと、ワンランク上の贈り物として6月第3日曜日の「父の日」のプレゼントに最適との思いから、その近い日を選定しました。


☆彡毎年6月の10日~16日は、

●『火薬類危害予防週間』 :
火薬類による災害事故の防止、公共の安全確保を目的として「通商産業省(現、経済産業省)」が制定。

☆彡毎月10日は、

●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。

パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。

日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。

毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。

日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。

記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。

日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。

関蓮記念期間として、◎10月1日~10月31日の「LPガス消費者保安月間」があります。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。

元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、

販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。

日付は、烏賊の足が10本である事からです。

関連記念日として、◎8月10日の「八戸イカの日」があります。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。

1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。

※金毘羅は、「天竺霊鷲山」の鬼神で、仏法の護法神、薬師如来の十二神将の筆頭「宮比羅(くびら)大将」のことで、元々は鰐の神様でした。

日本では「海上交通の守り神」として信仰されて来ました。

一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られています。

この神を祀る香川県琴平の「金毘羅宮・金刀比羅宮」が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっています。

その他、東京都港区虎ノ門の琴平神社などがあります。

夜叉神王の上首で、その像は武装し忿怒の姿をとりますが、魚神で蛇の形をし、尾に宝玉を蔵するといわれます。

香川県の琴平神社は全国的に有名です。

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。

玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。

2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。

日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

●『バイナリーオプションの日』 :
「バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。

日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。

尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。

その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。

AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。

日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

☆彡毎月10日・20日は、

●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。

ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。

関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。

 

☆彡6月10日の誕生花:

髭撫子[ひげなでしこ] Sweet William 花言葉:義侠 純愛、才能、大胆

杜若[かきつばた] Iris 花言葉:気品

松葉菊[まつばぎく] Figmarigold 花言葉は「怠惰・勲功・愛国心」

アカンサス 精巧、美術、離れない結びめ

ジャスミン 花言葉は「温和・愛敬」愛らしさ、優美、清純、喜び、素直

ブルーデージー 幸福、恵まれている

マンサク(満作) 呪文、霊感、魔力、感じやすさ

ベニバナ(紅花)・Safflower 花言葉は「包容力・化粧」です。


☆彡6月10日に行われる祭・イベント・年中行事


●『YOSAKOIソーラン祭り(札幌市)』 :6月8日(水)~12日(日)
「YOSAKOIソーラン祭り組織委員会」が主催する毎年6月上旬に北海道札幌市の大通公園を中心として市内約20ヶ所を会場にして行われる祭りです。

北海道内のみならず日本全国、あるいは海外からも参加者が訪れる「さっぽろ雪まつり」と並ぶ札幌の大規模イベントです。

また、この期間は、大通公園西5・6丁目が、『北のふーどパーク』になり、全国各地の美味しいものが、YOSAKOIソーラン祭りに大集合します。

西5丁目が§「北海道グルメ祭り会場」で、西6丁目は「市町村ふーどパーク」として、全国各地からご当地自慢の味が集まり、普段味わえない味を楽しむ事ができます。

・10日(金)は、フライデーナイトを迎え◎17時~22時まで「四番街・すすきの会場」で、本格的な「よさこいソーラン祭り」の幕開けとなるステージイベント『各チーム演舞』。

また、◎「大通公園西8丁目会場」でも18時~21時20分まで、前年度の受賞チームを中心に、海外からのゲストチーム等が次々に登場する華やかな§『ソーランナイト』ステージが開催されます。

 

●『となみ夜高祭り(砺波市)』 :6月10日(金)~11日(土)
富山県砺波(となみ)市の出町地区で、大正時代より豊年満作、五穀豊穣を祈って毎年6月第2金曜、土曜の2日間に渡って行われる田祭り行事です。


2015となみ夜高まつり

「夜高行燈」を激しくぶつけ合い、壊し合う事から、「喧嘩祭り」としても知られており、この時期に砺波地区各地で行われる夜高祭のトリを飾る祭りです。

和紙と竹でできた「夜高行燈」を立て、田祭りや神事を行います。

起源は慶安の昔、福野開町の際に神明社の創設にあたって伊勢神宮からの分霊を、行燈を手に手に持って出迎えたのが由来で、300年の歴史と伝統をもった春の祭りとなっています。

戦中戦後の一時期は、資材や労力不足等のため中断した事もありましたが、「子供歌舞伎」と共に市民に親しまれています。

若者のエネルギーが結集され、大小合わせて約20本の「夜高行燈」が絢爛豪華を競います。

・金曜日は、『大行燈勢揃』で、この日の見所で本町大通りに大行燈が勢揃いすします。


●『山王祭(東京都千代田区)』 :6の月7日~17日
「日枝神社」の例祭で、江戸時代、江戸城内に入御する御神輿を、三代将軍「徳川家光」公以来、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下祭り」 として盛大を極め、江戸三大祭り(「神田祭」、「深川祭」)の筆頭として、さらに「京都の祇園祭」・「大阪の天神まつり」と共に、日本三大祭りに数えられています。

例祭は毎年6月15日に執り行われ、約10日間の開催期間中に様々な行事が執り行われます。

最大の盛儀、優雅な格調高い御列は、都心に華麗な王朝絵巻を繰り広げます。

また、開催期間をとおして、各団体の協賛による、嘉祥祭菓子接待席、狭山茶々席、奉納生花展、納涼大会(山王音頭)等が設けられています。

・10日は、11時から、『表千家・家元献茶式』が行われます。