風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月2日はCO2削減の日、歯列矯正の日、週刊誌の日、五百円札発行記念日、図書館開設記念日、世界自閉症啓発デー、国際こどもの本の日、等の日です。

2017年4月2日は何の日?


4月2日はCO2削減の日、歯列矯正の日、週刊誌の日、五百円札発行記念日、図書館開設記念日、世界自閉症啓発デー、国際こどもの本の日、等の日です。


●『CO2削減の日』 : 
「シー(4)オー(0)ツー(2)」の日。

身近なことからCO2の削減に取り組もうと、リサイクル部品による自動車修理を行う静岡県浜松市の金属会社が制定。

自動車リサイクル部品(リビルト品or中古品)での車修理は、新品を使用するよりも大幅なCO2の排出削減ができることをアピールするのが目的です。


●『歯列矯正の日』 : 
「し(4)れ(0)つ(2)矯正」の日。

歯列矯正の大切さをアピールする日にと、京都市に本社を置く歯列矯正に関する業務を手がけ歯列矯正医院専門のマネージメント会社が、2001(平成13)年に制定。

日付けは、4(歯)02(列)の語呂合わせと、歯列矯正など物事を新たに始めるのに4月がふさわしいことからです。


●『週刊誌の日』 : 
1922(大正11)年のこの日、日本初の週刊誌である『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された記念日です。

関連期間として、◎7月21日~8月20日の「雑誌愛読月間」があります。

●『五百円札発行記念日』 : 
1951(昭和26)年、「岩倉具視」の肖像の500円札が初登場した記念日です。

1982(昭和57)都市に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりました。

●『図書館開設記念日』 : 
1872(明治5)年のこの日、日本初の官立公共図書館で「帝国図書館」の前身である「東京書籍(しょじゃく)館」が東京・湯島に開設された記念日です。

関聯期間として、◎4月30日の「図書館記念日」があります。

●『世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)』 : 
国連により定められた国際デーの一つです。

「カタール王国」の王妃の提案により、この日を記念日とする事が決議され制定。

全世界の人々に自閉症は、病気ではなく特有な個性である事を理解してもらう為、2008(平成20)年から自閉症についての正しい理解を広める事を目的とした取り組みが行われています。

※わが国でも、「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。

具体的には、毎年、「世界自閉症啓発デー」の4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や「ランドマーク」のブルーライトアップ等の活動を行っています。

自閉症をはじめとする発達障害について多くの人に知ってもらい、理解をしてもらう事は、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に繋がるとされています。

●『国際こどもの本の日(International Children's Book Day)』 : 
この日が、デンマークの童話作家「アンデルセン」の誕生日である事に因み、「日本国際児童図書評議会(JBBY)」、「国際児童図書評議会(IBBY)」等が、1996(平成8)年に制定。

※光太郎忌,蓮翹忌
詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956年の忌日。
アトリエの庭に咲く連翹の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。

★高村光太郎[1883~1956]
詩人・彫刻家。東京生。彫刻家高村光雲の子。東美校卒業後、欧米留学しロダンに傾倒。帰国後、詩と美術の両面にわたる活動を開始、第一詩集『道程』を刊行した。

妻智恵子を亡くし、『智恵子抄』を発表した後、太平洋戦争を聖戦として戦争協力詩・愛国詩を書く。

戦後、その責任意識から岩手県花巻郊外の太田村に独居自炊の生活を送り、自己裁断を行った。彫刻の代表作としては「手」「老人の首」等。山居生活を終え、十和田湖畔に建つ「裸婦像」の完成後、昭和31年(1956)歿、73才。


☆彡2017年4月2日~4日は、
●『節気清明(节气清明)・清明節(清明节)(中国)』 :
二十四節気の第5番目の日(2016年は4月4日)で、中国では前後の日を加えて3連休になります。

祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する日で、「掃墓節(掃墓节)」とも呼ばれ、日本のお盆に当たる年中行事の日です。

また、春を迎えて郊外を散策する日で、「踏青節(踏青节)」とも呼ばれています。

『白蛇伝』で許仙と白娘子が出会ったのも清明節でにぎわう杭州の郊外でした。

また、清明節前に摘んだ茶葉を「明前茶」、清明から穀雨までの茶葉を「雨前茶」、穀雨以後の茶葉を「雨後茶」と言います。

中国で緑茶は清明節に近い時期に摘む程、香りと甘みがあり、高級とされています。

☆彡毎年4月の1日~7日は、
●『不動産表示登記の日週間』 :
1960(昭和35)年の4月1日に、「不動産登記法」が改正され、「表示登記(現、表題登記)」という概念が作られたことを記念する「不動産表示登記の日」から一週間です。


☆彡毎年3月27日~4月9日は、
●『絵本週間』: 
19世紀のデンマーク人童話作家「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」の誕生日4月2日に因んだ「国際こどもの本の日」を挟んだ2週間を、「全国学校図書館協議会」と保育園、幼稚園などの団体が、絵本文化と絵本読書の普及の為に制定。

☆彡毎月第1日曜日は、
●『みかんの日』 :
「全国果実生産出荷安定協議会」と「農林水産省」が制定。

みかんはその昔、「紀州みかん」」が主要種でしたが、現在は「温州みかん」が各地で栽培されています。

関連記念日として、◎11月3日を、「いいみっか」の語呂合わせで旬の特別記念日になっています。
また、◎12月3日も「みかんの日」です。

 

●『DIYの日』 : 
「DIY」とは「Do It Yourself」で「自分でやってみよう」という意味です。

元々は第二次世界大戦後のロンドンで、空襲で壊れた家を、自分たちで修理して町を再生しようという運動が発端です。

日本では1960(昭和35)年代頃まで「日曜大工」と呼ばれていたのですが、1970(昭和45)年代後半頃から「DIY」と言い換えられる様になって来ました。

但し、DIYという場合は、日曜大工の様な事だけでは無く、園芸や部屋の模様替え、日用品修理などの範囲まで含められます。

DIYに必要な材料や道具を売っている所を以前は「DIYショップ」等という言い方もかなりされたのですが、最近では「ホームセンター」という言い方に統一されてきつつあります。

☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。

同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。

☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。

◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

●『Life2.0の日』 :
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる生命保険会社が制定。

同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付け、未来について考える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。

日付は、「Life2.0」から2日、更に一年を通じて自分が何かを始める日にとの意味を込めて毎月としました。

 


☆彡4月2日の『誕生花』:

アネモネ(白)  期待、希望

サクラ(桜)  優れた美人、精神美

ミヤコワスレ(都忘れ)  しばしの憩い、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで、望郷

コデマリ(小手毬)  努力する、友情、品位、優雅

四つ葉のクローバー  Be Mine(私のものになって)
 
キンセンカ(金盞花)・Pot Marigold 花言葉は「慈愛・初恋」です。

 

☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール

4日(火)清明

7日(金)世界保健デー

8日(土)花祭り

13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)

14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)

17日(月)春土用入り

19日(水)古川祭(→20日)

20日(木)穀雨

24日(月)春土用の間日

25日(火)春土用の間日

28日(金)春土用の間日

29日(土・祝)昭和の日

●4月の他の別名
陰月(いんげつ)
卯花月(うのはなづき) 
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
清和月(せいわづき)