2018年9月18日は何の日?
9月18日はかいわれ大根の日、しまくとぅばの日、毎月18日は頭髪の日、ホタテの日、米食の日、防犯の日、観音の縁日等の日です。
●かいわれ大根の日
日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。
9月は「日本かいわれ協会(現、日本スプラウト協会)」の総会月で、18日は、8を横にして下に1を書くと(18は8の下に1で貝割大根の形になる)貝割れ大根の芽の姿(竹とんぼ型)を想起させる事から、1986(昭和61)年9月の第1回総会でこの記念日を制定。
無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」の良さをアピールし、もっと親しんでもらう事を目的にしています。
●しまくとぅばの日 [沖縄県]
沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。
沖縄県が平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」により制定。方言に関する記念日が条例により定められるのはこれが初めてである。
「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。
関連記念日 •言葉の日 <5月18日>
※蘆花忌
小説家・徳富蘆花[とくとみろか]の1927(昭和2)年の忌日。
※露月忌
俳人・石井露月[いしいろげつ]の1928(昭和3)年の忌日。
☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』
「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「頭髪の日」と、◎毎月10日・20日の「頭髪の日」があります。
●『おにぎりの日』
JAグループ栃木が設定。
米の消費拡大を進め、手軽で身近な『おにぎり』を通して米の重要性や日本型食生活を再認識してもらうことが目的。
日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日に。
●『18゛の日(ファーストエイドの日)』
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。
●『ホタテの日』
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。
●『北海道清酒の日』
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。
●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。
●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。
●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社(セコム株式会社)が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。
●『観音の縁日』
「観世音菩薩」の縁日です。
※1月18日が「初観音」。
観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。
観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。
7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。
観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
●『鬼子母神の縁日』
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。
※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。
以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。
その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。
ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
釈迦が、子供を食う鬼神「可梨帝母」に柘榴の実を与え、人肉を食べないように約束させた。以後、可梨帝母は 鬼子母神として子育ての神になったといわれるが、日本で作られた俗説。
柘榴が人肉の味に似ているという俗説も、この伝説より生まれた。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
☆彡9月18日 誕生花
薊[あざみ] Thistle花言葉:厳格 独立・復讐、満足、触れないで、安心
孔雀草[くじゃくそう] Aster / Frost flower花言葉:一目惚れ いつも愉快
含羞草[おじぎそう](眠り草) Mimosa花言葉:敏感 感じやすい心
コスモス・Cosmos 花言葉は「乙女の真心」
リンドウ(白) 誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情
ホウセンカ(鳳仙花) 私に触れないで、心を開く
アザミ 独立、厳格、復讐、満足、触れないで、安心
☆彡誕生石は「マンダリン・ガーネット」 石言葉:裕福
☆彡今日誕生日の人の一言 サミュエル・ジョンソン(詩人)
1709年9月18日-1784年12月13日
『大偉業を成し遂げさせるもの、それは耐久力である。元気いっぱいに、一日3時間歩けば、7年後には地球を1周できる』
★サミュエル・ジョンソンのプロフィール
サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson、1709年9月18日(ユリウス暦9月7日) - 1784年12月13日)は、イングランドの文学者(詩人、批評家、文献学者)。「英語辞典」(1755年)の編集で知られる。
18世紀英国において「文壇の大御所」と呼ばれた。親しげに「ジョンソン博士(ドクター・ジョンソン)」と称される。その有名な警句から、しばしば「典型的なイギリス人」と呼ばれる。主著に『英語辞典』、『詩人列伝』、『シェイクスピア全集』(校訂・注釈)など。
以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡今日のハッピー 一日一言 ハッピーを呼ぶヒント
『運命の人と出会うためにすべきこととは?』
◆「自分が好きな人」の共通点を探すこと。
理想の相手ってどんな人?と聞かれると、
「かっこよくて話が面白くて、仕事もスポーツもできて…」と、
いろいろな条件が浮かぶ人は多いでしょう。
そんな相手と出会いさえすれば、一生幸せになれるはずだと思うかもしれません。
でもね~
「理想の相手」と「運命の相手」は必ずしも一致しないのです。
この世の中にはあなたの「運命の相手」が存在します。
その人と巡り合うチャンスは必ず訪れます。
運命の相手にであいたいなら、
まず過去に付き合った人、あなたが片思いしていた人を思い出しましょう。
そして、相手のどんなところが好きで、どんなところが嫌いだったか、
一つづつ検証してみましょう。
「思いやりのあるところが好きだった」
「嫉妬深いところが苦手だった」
「無口なところに惹かれていた」
「派手な人には、ついていけない」などなど思いつくまま、
ノートに書き出してみましょう。
次は、「共通項」を見つけましょう。
書き出した「好き」「嫌い」を見ていくと、必ず重複する部分があるはずです。
そこをチェックしていくと「自分のぴったりの相手」かぼんやりと見えてきます。
優柔不断なくらいや曽しくて、決して押しの強くない人が好き。
年上で、父に似たタイプの人。
オシャレでなくてもいいけど、清潔感のある人がいい。などなど…。
大切なのは、こうして自分の好みを具体的に把握しておくことです。
可視化・視える化しておきましょう。
すると今までは、「自分の理想像」に惑わされて見逃していた、
あなたが本当に求めている人にめぐり合うチャンスが増えてきます。
たったこれだけでまさか~と
思うかもしれませんが、出会う確率は格段に高くなります。
自分が本当に求めている人はどんな人?
「求めよさらば与えられん」マタイ伝7-7
聖書 新改訳2017 小型スタンダード版 引照・注付 NBI-30 (いのちのことば社)
- 作者: 新日本聖書刊行会
- 出版社/メーカー: いのちのことば社
- 発売日: 2018/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす。
以上は さとうやすゆき著「1日一つ変えてみる。」より一部抜粋&加筆
☆彡9月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
2日(日)宝くじの日
7日(金)花巻まつり(→9日)
8日(土)白露
11日(火)二百二十日
12日(水)宇宙の日
15日(土)岸和田だんじり祭(→16日)
17日(月・祝)敬老の日
20日(木)彼岸の入り
24日(月)十五夜 振替休日
26日(水)彼岸明け
29日(土)招き猫の日