風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月12日は坂東法恩寺俎開き、青梅だるま市、奉射祭伏見稲荷大社、遠野ふゆまつり、多久聖廟絵馬奉納式、假屋崎省吾うだつをいける、スキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日

おこしや~す♪~

 

2020年1月12日は何の日?

1月12日は坂東法恩寺俎開き、青梅だるま市、奉射祭伏見稲荷大社、遠野ふゆまつり、多久聖廟絵馬奉納式、假屋崎省吾うだつをいける、スキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 
1月12日
❶坂東法恩寺俎開き


【まないた開き・坂東法恩寺】


一月十二日、開基性信上人の肖像を飾った坂東報恩寺本堂で、鯉魚料理規式
『俎開き』が行われる。
雅楽の流れる中、土佐烏帽子に直垂姿の私ども四條流門人が中央に据えられ
た俎の上の鯉をさばき、「長命之鯉」「龍門之鯉」など縁起のよい切形を披露
する。
天福元年(西暦1233年)頃から、続けられている伝統の行事である。
以来780年あまりにわたり、途絶えることなく贈り続けられている鯉は、一月
十日 天満宮から横曽根の報恩寺へ届けられ、性信上人の影前にお供えする。
ついで翌日 東上野の報恩寺へと移され、そして十二日 午前十時頃から厳かに
「俎開き」の儀式が執り行われるのである。
◆報恩寺(ほうおんじ)は、東京都台東区東上野にある真宗大谷派の寺院。「坂東報恩寺」と通称される。山号は「高龍山」、院号は「謝徳院」と号する。開基は親鸞の門弟の性信。性信と報恩寺は二十四輩の第一番である。

 

➋青梅だるま市【東京都青梅市住吉神社・旧青梅街道沿い


だるま市 青梅 2018


2020年1月12日(日)東京・青梅市で「青梅だるま市」が行われます。
約400年前に始まった織物をメインとした物々交換の市「六斎市(ろくさいいち)」が起源ともいわれる青梅の「だるま市」。
青梅の産業の中心であった養蚕の繁栄を祈り「まゆ玉」を笹の枝につけたものが販売されていましたが、縁起物として『だるま』も売られるようになったことが「青梅だるま市」のはじまりと言われています。
神社やお寺の境内で行われることの多い「だるま市」と異なり、街道沿いで行われるのが「青梅だるま市」の特徴。
当日は、JR青梅駅近くの旧青梅街道沿いに約30店のだるま商が出店して繁栄祈願、縁起物のだるまの販売が行われます。
そのほか、約200軒ほどの屋台・露店も立ち並び、多くの人で賑わいます。
日程:2020年1月12日(日)
時間:13:30~20:00
場所:旧青梅街道(住江町交差点~市民会館前交差点)

 


❸奉射祭【京都市伏見区伏見稲荷大社


「新春の京都見てある記」 ⑧ 伏見稲荷大社・奉射祭(1月12日)


伏見稲荷大社奉射祭(ほうしゃさい)は小正月に行われる御弓始神事(御弓の神事)です。奉射祭は毎年1月12日に行われています。奉射祭では新春に矢を放って邪気・陰気を祓って陽気を迎え、五穀豊穣(ごこくほうじょう)・家業繁栄を祈願します。なお奉射祭では魔除の朱の守矢が授与されます。

奉射祭では新春に矢を放って邪気・陰気を祓って陽気を迎え、五穀豊穣・家業繁栄を祈願します。奉射祭では神苑斎場に大蛇に見立てた約15メートルの注連縄(しめなわ)を張り、直径約1メートルの的を設置し、約25メートル離れた場所から真矢を放ちます。
伏見稲荷大社奉射祭2020 日程時間】
伏見稲荷大社奉射祭は2020年(令和2年)1月12日(日曜日)14:00から行われます。
場所・・・京都府京都市伏見区深草藪之内町68

 

❹上尾丸山公園 池干し祭 池底観察会「本当のかいぼりを知ろう!大池探検ツアー」
開催地:上尾丸山公園 埼玉県上尾市大字大字平方3326
開催期間:2020年01月12日~2020年03月14日 13:30~15:00 開催日:1月12日(日曜日)・2月1日(土曜日)・3月14日(土曜日)

上尾丸山公園で行われている水質改善と自然再生を目的とした「かいぼり」。室内でかいぼりを学んだ後、池底を実際に歩いて、泥や湧水、生きものなどを観察する。 

➎遠野ふゆまつり


遠野の冬 Winter of Tono


開催地:遠野ふるさと村 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
開催期間:2020年1月12日~3月3日 【遠野どべっこ祭り】1月25日~26日・2月23日・3月1日  【遠野雪あそび】1月12日~2月23日  【遠野昔ばなし祭り】2月22日~23日  【遠野物語ファンタジー】2月22日~23日  【遠野町家のひなまつり】2月21日~3月3日 ほか

こころもからだも温まる、遠野の冬のイベント「遠野ふゆまつり」が開催されます。遠野ふるさと村特製のどぶろくと郷土料理が味わえる「遠野どべっこ祭り」をはじめ、昔なつかしい雪あそびを楽しめる「遠野雪あそび」、とおの物語の館での「遠野昔ばなし祭り」、市民が演劇や民族芸能などのステージを披露する遠野市民センターでの「遠野物語ファンタジー」、遠野町家で古くから伝わる雛人形を展示する「遠野町家のひなまつり」など、盛りだくさんの内容です。

 

多久聖廟絵馬奉納式
開催地:多久聖廟 佐賀県多久市多久町1843-3
開催期間:2020年01月12日~2020年02月27日 10:00~11:00 絵馬奉納式は計3回。1回目:1月12日(日)10時から・大学センター試験前。2回目:2月22日(土)15時から・国立大学二次試験前。3回目:2月27日(木)10時から・佐賀県立高校入試前。
12月よりJR多久駅唐津駅の2か所に出張設置されている巨大絵馬に投函された、受験生が合格祈願や学業成就の決意などを記した紙絵馬を集め、多久聖廟恭安殿において、伝統行事「釈菜(せきさい)」の様式にのっとって孔子像の前で厳粛に奉納式が行われる。また、絵馬奉納式に参加した先着20組には多久聖廟に奉納された論語入りボールペンをプレゼント。受験生とその家族向け。

 

假屋崎省吾「うだつをいける~華寿絢爛~」


華道家假屋崎省吾 うだつをいける-美彩繚乱-2019


開催地:吉田家住宅ほか 徳島県美馬市脇町脇町53
開催期間:2020年01月12日~2020年02月24日 09:00~17:00 最終入館は16時30分 1月12日(日)はオープニングイベントあり

「うだつをいける」は、今回で13回目の開催。歴史ある景観が残るうだつの町並みを舞台に、華道家假屋崎省吾が美を紡ぐ美しく華やかな華道展。

 

※初弁天(各地)

初弁天とは初巳の日に弁才天に詣でること。
◆「五大弁天」
竹生島宝厳寺竹生島神社
宮島・大願寺
江ノ島江島神社
天川村天河大弁財天社
金華山黄金山神社

 

日本の弁才天は、吉祥天その他の様々な神の一面を吸収し、インドや中国とは微妙に異なる特質をもち、本地垂迹では日本神話に登場する宗像三女神の一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視される事が多い。「七福神」の一員として宝船に乗り、縁起物にもなっている。古くから弁才天を祭っていた社では明治以降、宗像三女神または市杵嶋姫命を祭っているところが多い。瀬織津姫弁才天として祀られる例もあるが少ない。
『金光明最勝王経』における弁才天は、金光明経を人に説いたり、他者から聞く者に智慧、長寿、富を与えるとされる[1]。弁天(べんてん)とも言われ、弁才天(弁財天)を本尊とする堂宇は、弁天堂・弁天社などと称されることが多い。

 

(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 


●『スキーの日・スキー記念日』 : 
911(明治44)年のこの日、日本人が初めてスキーをした事を記念して、大手スポーツ用品メーカーが1994(平成6)年に制定。
オーストリア陸軍の「レルヒ少佐」が新潟県高田(現、上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校にスキーを指導したそうです。

 

●『桜島の日』 : 
1914(大正3)年のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まりました。
35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。

 

●『いいにんじんの日』 :
「い(1)い(1)に(2)んじん」の日。
高麗人参は種をまく前に1、2年かけて土壌作りをし、発芽した後は直射日光や雨風にさらされないように日よけを設置・調整するなど栽培が簡単ではなく、育成には長い年月が必要だですが、その有用性から多くの人に愛されています。
高麗人参が健康に良い事をアピールする為に、韓国の高麗人參公社の日本法人が制定。
日付は、語呂合わせと2012(平成24)年のこの日にこの法人の設立記念パーティーが開かれた事に因んでいます。

高麗人参について
オタネニンジン(御種人蔘) は、ウコギ科多年草。原産地は中国の遼東から朝鮮半島にかけての地域といわれ、 中国東北部やロシア沿海州にかけて自生する。
薬用または食用に用いられ、チョウセンニンジン(朝鮮人蔘)、コウライニンジン(高麗人蔘)、また単に人蔘とも呼ばれる。
一方、野菜のニンジンはセリ科であり、本種の近類種ではなく全く別の種である。
◆産地
現在、全体の70%以上が韓国と中国で栽培されているが、日本でも江戸時代から栽培されている。
古くから薬効が知られ珍重されていたが、栽培は困難で、18世紀はじめの李氏朝鮮で初めて成功した。韓国では忠清南道錦山郡と仁川広域市江華郡、北朝鮮では開城市が産地として有名。中国では長白山(白頭山)の麓で「長白山人蔘」として栽培される。
日本では福島県会津地方、長野県東信地方島根県松江市大根島(旧八束町)の由志園などが産地として知られる。
栽培にはおよそ四年ほどの月日を掛けた上で収穫されるが六年根も存在する。
栽培物より天然物の方が薬効が強いが、野生の人蔘の採取は非常に困難で、産地でも高値で取引されている。
◆効果と効能
高麗人参エキスの効果と効能は、疲労回復,スタミナ補給,病中病後の体力回復,滋養強壮,虚弱体質の改善,血糖値を下げる作用による糖尿病改善,認知症や記憶力の予防・改善,生活習慣病の予防・改善,血行促進,抗ストレス,冷え性改善,更年期障害の改善,性機能(勃起障害:ED)の回復,不妊,抗ガンなど多くの健康効果を持っています。学名のpanaxは万能薬という意味があり、高麗人参が持つ多くの効能を表しています。
高麗人参(学名:Panax ginseng C.A Meyer 英名:Chinese Ginseng, Korean Ginseng)は中国北東部から朝鮮半島にを原産地とするウコギ科オタネニンジンの根を乾燥させたものです。
高麗人参は、朝鮮人参・オタネニンジンとも呼ばれ中国では古くから不老長寿の漢方薬として利用されてきました。
日本でも「日本薬局方」に高麗人参の効果・効能が記載されています。
またドイツのコミッションEでは、疲労回復,衰弱,病後の回復に高麗人参の使用を承認しています。
多くの効能があり効果が高い高麗人参ですが、副作用や禁忌があるので使用時には正しい知識が必要なハーブです。


☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

 

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

 

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります。

 

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

スポンサーリンク  


☆彡1月12日の『誕生花』:
キンセンカ(黄)  花言葉は悲歌、繊細な美
スイートアリッサム  花言葉は優美、美しさに優る値打ち
ラケナリア  花言葉は移り気、継続する、好奇心
グレビレア・Grevillea 花言葉は「あなたを待っています」
サザンカ山茶花)・Sasanqua Camellia 花言葉は「謙譲・愛敬」です。

☆彡誕生石は「ガラス(ゴールド・ストーン)」石言葉:出会いのチャンス


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。


☆彡今日誕生日の人の一言 シャルル・ペロー

1628年1月12日-1703年5月16日


『美しく立派な良い心を持った相手を待っていることは難しいことです。しかし、待つことによって幸福は増しこそすれ、減ることはありません。』

シャルル・ペロー(詩人)のプロフィール


シャルル・ペロー(Charles Perrault, 1628年1月12日 - 1703年5月16日)はフランスの詩人。アカデミー・フランセーズの会員。古今論争の火付け役。『ペロー童話集』の作者として有名。
経歴
1628年にパリのブルジョワ階級の家庭に生まれる。1651年、オルレアン大学で法学の学位を取得し弁護士となるが、二度弁護しただけでその職に再び戻ることはなかった。1671年にはアカデミー・フランセーズ会員に選出される。コルベールに認められ、ルイ14世に仕えた。
著作物
グリゼリディス(Griselidis)
おろかな願い(Les Souhaits ridicules)
ロバの皮(Peau d'Âne)
赤ずきんLe Petit Chaperon rouge
長靴をはいた猫(Le Chat botté)
青ひげ(La Barbe Bleue)
眠れる森の美女(La Belle au bois dormant)
仙女たち(Les Fées)
シンデレラ(Cendrillon, ou la Petite Pantoufle de verre)
巻き毛のリケ(Riquet à La houppe)
親指小僧・親指太郎(Le Petit Poucet)

 

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


☆彡1月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

1日(水・祝)元日

2日(木)初夢 書き初め

5日(日)初水天宮

6日(月)小寒 御用始め

7日(火)人日の節句(七草)

8日(水)初薬師

10日(金)十日戎

11日(土)鏡開き

13日(月・祝)成人の日

15日(水)小正月 どんど焼き 三寺まいり

16日(木)薮入り

18日(土)冬土用入り 初観音

20日(月)大寒 二十日正月

21日(火)初大師

24日(金)冬土用の間日 初地蔵

25日(土)冬土用の間日 初天神

27日(月)冬土用の間日

28日(火)初不動

31日(金)さっぽろ雪まつり(~2月11日)

☆彡1月の他の別名 
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)

スポンサーリンク