2019年1月12日は何の日?
1月12日はスキーの日、桜島の日、いいにんじんの日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。
●『スキーの日・スキー記念日』 :
1911(明治44)年のこの日、日本人が初めてスキーをした事を記念して、大手スポーツ用品メーカーが1994(平成6)年に制定。
オーストリア陸軍の「レルヒ少佐」が新潟県高田(現、上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校にスキーを指導したそうです。
●『桜島の日』 :
1914(大正3)年のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まりました。
35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。
●『いいにんじんの日』 :
「い(1)い(1)に(2)んじん」の日。
高麗人参は種をまく前に1、2年かけて土壌作りをし、発芽した後は直射日光や雨風にさらされないように日よけを設置・調整するなど栽培が簡単ではなく、育成には長い年月が必要だですが、その有用性から多くの人に愛されています。
高麗人参が健康に良い事をアピールする為に、韓国の高麗人參公社の日本法人が制定。
日付は、語呂合わせと2012(平成24)年のこの日にこの法人の設立記念パーティーが開かれた事に因んでいます。
★高麗人参について
オタネニンジン(御種人蔘) は、ウコギ科の多年草。原産地は中国の遼東から朝鮮半島にかけての地域といわれ、 中国東北部やロシア沿海州にかけて自生する。
薬用または食用に用いられ、チョウセンニンジン(朝鮮人蔘)、コウライニンジン(高麗人蔘)、また単に人蔘とも呼ばれる。
一方、野菜のニンジンはセリ科であり、本種の近類種ではなく全く別の種である。
◆産地
現在、全体の70%以上が韓国と中国で栽培されているが、日本でも江戸時代から栽培されている。
古くから薬効が知られ珍重されていたが、栽培は困難で、18世紀はじめの李氏朝鮮で初めて成功した。韓国では忠清南道錦山郡と仁川広域市江華郡、北朝鮮では開城市が産地として有名。中国では長白山(白頭山)の麓で「長白山人蔘」として栽培される。
日本では福島県会津地方、長野県東信地方、島根県松江市大根島(旧八束町)の由志園などが産地として知られる。
栽培にはおよそ四年ほどの月日を掛けた上で収穫されるが六年根も存在する。
栽培物より天然物の方が薬効が強いが、野生の人蔘の採取は非常に困難で、産地でも高値で取引されている。
◆効果と効能
高麗人参エキスの効果と効能は、疲労回復,スタミナ補給,病中病後の体力回復,滋養強壮,虚弱体質の改善,血糖値を下げる作用による糖尿病改善,認知症や記憶力の予防・改善,生活習慣病の予防・改善,血行促進,抗ストレス,冷え性改善,更年期障害の改善,性機能(勃起障害:ED)の回復,不妊,抗ガンなど多くの健康効果を持っています。学名のpanaxは万能薬という意味があり、高麗人参が持つ多くの効能を表しています。
高麗人参(学名:Panax ginseng C.A Meyer 英名:Chinese Ginseng, Korean Ginseng)は中国北東部から朝鮮半島にを原産地とするウコギ科のオタネニンジンの根を乾燥させたものです。
高麗人参は、朝鮮人参・オタネニンジンとも呼ばれ中国では古くから不老長寿の漢方薬として利用されてきました。
日本でも「日本薬局方」に高麗人参の効果・効能が記載されています。
またドイツのコミッションEでは、疲労回復,衰弱,病後の回復に高麗人参の使用を承認しています。
多くの効能があり効果が高い高麗人参ですが、副作用や禁忌があるので使用時には正しい知識が必要なハーブです。
☆彡毎月第2土曜日は
●VSOP運動の日
公益社団法人日本青年会議所の経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。
☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。
●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります。
●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。
☆彡1月12日の『誕生花』:
キンセンカ(黄) 花言葉は悲歌、繊細な美
スイートアリッサム 花言葉は優美、美しさに優る値打ち
ラケナリア 花言葉は移り気、継続する、好奇心
グレビレア・Grevillea 花言葉は「あなたを待っています」
サザンカ(山茶花)・Sasanqua Camellia 花言葉は「謙譲・愛敬」です。
☆彡誕生石は「ガラス(ゴールド・ストーン)」石言葉:出会いのチャンス
☆彡今日誕生日の人の一言 シャルル・ペロー1628年1月12日-1703年5月16日
『美しく立派な良い心を持った相手を待っていることは難しいことです。しかし、待つことによって幸福は増しこそすれ、減ることはありません。』
- 作者: シャルルペロー,柿沼美浩,Charles Perrault,照沼まりえ,別府ちづ子
- 出版社/メーカー: 永岡書店
- 発売日: 2002/01/01
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
★シャルル・ペロー(詩人)のプロフィール
シャルル・ペロー(Charles Perrault, 1628年1月12日 - 1703年5月16日)はフランスの詩人。アカデミー・フランセーズの会員。古今論争の火付け役。『ペロー童話集』の作者として有名。
経歴
1628年にパリのブルジョワ階級の家庭に生まれる。1651年、オルレアン大学で法学の学位を取得し弁護士となるが、二度弁護しただけでその職に再び戻ることはなかった。1671年にはアカデミー・フランセーズ会員に選出される。コルベールに認められ、ルイ14世に仕えた。
著作物
グリゼリディス(Griselidis)
おろかな願い(Les Souhaits ridicules)
ロバの皮(Peau d'Âne)
赤ずきん(Le Petit Chaperon rouge)
長靴をはいた猫(Le Chat botté)
青ひげ(La Barbe Bleue)
眠れる森の美女(La Belle au bois dormant)
仙女たち(Les Fées)
シンデレラ(Cendrillon, ou la Petite Pantoufle de verre)
巻き毛のリケ(Riquet à La houppe)
親指小僧・親指太郎(Le Petit Poucet)
以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡1月(睦月)の行事・暦・祭り(2019年・平成31年)
1日(火・祝)元日
2日(水)初夢 書き初め
4日(金)御用始め
5日(土)初水天宮
6日(日)小寒
7日(月)人日の節句(七草)
8日(火)初薬師
10日(木)十日戎
11日(金)鏡開き
14日(月・祝)成人の日
16日(水)薮入り
17日(木)冬土用入り 冬土用の間日
18日(金)冬土用の間日 初観音
21日(月)初大師
24日(木)初地蔵
25日(金)初天神
26日(土)若草山焼き
28日(月)初不動
29日(火)冬土用の間日
30日(水)冬土用の間日
31日(木)さっぽろ雪まつり(~2月11日)
1月の他の別名
祝月(いわいづき)始和(しわ)正月(しょうがつ)早緑月(さみどりづき)年端月(としはづき)
太郎月(たろうづき)王春(おうしゅん)建寅月(けんいんげつ)初春月(はつはるづき)