2020年6月26日は何の日?
6月26日は露天風呂の日、世界格闘技の日、雷記念日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日です。
●『露天風呂の日』 :「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の日。岡山県湯原町(現、真庭市)の「湯原温泉」が1987(昭和62)年に制定。「湯原町観光協会」や「湯原温泉旅館組合」が中心となり、町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数開催されます。
★露天風呂露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である[1]。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる。
露天風呂の温泉番付 (暁教育図書編集部 1981年)
西 |
番付 |
東 |
|
|
|
張出横綱 |
東京都 地蛇温泉 |
|
奈良県 温泉地温泉 |
張出大関 |
|
関脇 |
長野県 中房温泉 |
|
小結 |
岩手県 滝ノ上温泉 |
|
富山県 鐘釣温泉 |
前頭1 |
|
前頭2 |
北海道 瀬石温泉 |
|
鳥取県 関金温泉 |
前頭3 |
新潟県 赤湯温泉 |
大分県 湯布院温泉 |
前頭4 |
|
和歌山県 白浜温泉 |
前頭5 |
栃木県 奥鬼怒温泉 |
徳島県 祖谷温泉 |
前頭6 |
北海道 水無海浜温泉 |
熊本県 黒川温泉 |
前頭7 |
宮城県 湯ノ倉温泉 |
宮崎県 えびの高原温泉 |
前頭8 |
北海道 平田内温泉 |
鹿児島県 東温泉 |
前頭9 |
|
前頭10 |
||
岡山県 湯ノ郷温泉 |
前頭11 |
|
大分県 長湯温泉 |
前頭12 |
|
熊本県 杖立温泉 |
前頭13 |
|
前頭14 |
長野県 五色温泉 |
|
前頭15 |
北海道 カムイワッカ温泉 |
|
前頭16 |
長野県 中ノ湯温泉 |
|
富山県 小川元湯 |
前頭17 |
長野県 白馬鑓温泉 |
前頭18 |
北海道 十勝岳温泉 |
|
鹿児島県 平内温泉 |
前頭19 |
|
前頭20 |
長野県 葛温泉 |
|
前頭21 |
静岡県 石部温泉 |
|
和歌山県 渡瀬温泉 |
前頭22 |
北海道 天人峡温泉 |
大分県 明礬温泉 |
前頭23 |
神奈川県 奥湯本温泉 |
前頭24 |
栃木県 大丸温泉 |
|
前頭25 |
群馬県 湯の小屋温泉 |
|
前頭26 |
福島県 甲子温泉 |
|
富山県 黒薙温泉 |
前頭27 |
北海道 御崎温泉 |
富山県 名剣温泉 |
前頭28 |
群馬県 谷川温泉 |
前頭29 |
||
富山県 阿曽原温泉 |
前頭30 |
◆福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ内にあるいわき湯本温泉「江戸情話 与市」は、面積約1000㎡で江戸情緒のある世界一広い露天風呂としてギネス世界記録に登録されている。
※絶景露天風呂10選
アイスランドには広さ5,000m2(うち一般の入浴が可能な範囲は約2,400m2)の露天風呂「ブルーラグーン」がある
●『世界格闘技の日』 :1976(昭和51)年6月26日に「アントニオ猪木VSモハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた事から、この伝説の一戦から40周年となった2016(平成28)年にアントニオ猪木が制定。現在の世界レベルの総合格闘技の礎となった日を思い、総合格闘技の魅力をより多くの人に知らせるのが目的です。日付は、格闘技史上伝説となった決戦の日に因んでいます。ボクシング以外に反戦運動や人種差別への警鐘に貢献した「モハメド・アリ」は、奇しくも記念日が制定された同年の6月3日にパーキンソン病がもとでアメリカ・アリゾナ州の病院で74歳の生涯を終えました。
●『雷記念日』 :西暦930年(延長8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言「藤原清貴」が死亡しました。
直ぐに、この落雷が政治的な策略によって「太宰府」に左遷されそこで亡くなった「菅原道真」の祟りであるとの噂になり「醍醐天皇」は恐怖のあまり寝込んだとされます。以来、道真公の名誉は回復し、雷の神「天神」と同一視される様になり、受験生がおろそかにできない、学問の神様と呼ばれるまでになりました。
※「群馬の3K」とは?群馬県の雷・カミナリは半端ないです。大人でも時々びっくりします。バリバリバリ、ドカ~ン!
群馬県の名物は「かかぁ殿下に雷、空っ風で「群馬の3K」と言われています。」群馬全域では「上州空っ風(じょうしゅうからっかぜ)」と呼ばれるが赤城颪(あかぎおろし)ともいわれることがある。初めて訪れると台風が来たのかと思います。
●『国連憲章調印記念日』 :1945(昭和20)年のこの日、アメリカのサンフランシスコで「国連憲章」に50ヶ国以上が調印し、「国際連合(国連)」の設立が決定された事を祝って国連が自ら制定。日本の国連加盟が認められたのは、1956(昭和31)年の事です。
●『スティッチの日』 :2002(平成14)年に公開されたアニメーション映画「リロ・アンド・スティッチ」の主人公「スティッチ」の記念日です。スティッチは、天才科学者のジャンバ博士が創り出したエイリアンの一つで「試作番号626号」である事から、この日を記念日に制定したのは「ウォルト・ディズニー・ジャパン」です。
●『国際薬物乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)』 :国際デーの一つです。1987(昭和62)年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された事を記念して、同年「国連」が制定。日本では、「麻薬・覚醒剤乱用防止センター」が、1993(平成5)年から啓発活動を実施しています。なお、この日を含めて◎毎年6月20日~7月19日は、「薬物乱用防止運動月間」になっています。
●『拷問の犠牲者を支援する国際デー(International Day in Support of Victims of Torture)』 :「国連」が制定した国際デーの一つです。1984(昭和59)年のこの日「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効した事を記念して1997(平成9)年の国連総会で制定。
●『オリエンテーリングの日』 :1966(昭和41)年のこの日、東京・高尾山で日本初の「オリエンテーリング」が行われた記念日です。オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツです。
☆彡毎月26日は、
●『風呂の日』 : 「ふ(2)ろ(6)」の日。1985(昭和60)年5月に、関東のガス供給会社が「家族がお風呂に入って、親子の対話を」と制定。それとは別に、各地の温泉街・銭湯等でキャンペーンを実施しています。
●『プルーンの日』 :サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。「プ(2)ル(6)ーン」の日。世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るカリフォルニアのプルーンの製造販売会社の日本支社が制定。昔から健康に良いと言われる“カリフォルニアプルーン”の魅力を伝えて販売促進に繋げる事が目的です。毎月26日を記念日としたのには、一年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めています。
☆彡6月26日の『誕生花』:
ライラック 花言葉は愛の芽生え、愛の最初の感情、若き日の思い出、愛の始まり
サギソウ(鷺草)・White Egret Flower 花言葉は「純情・無垢」
グロリオーサ・Gloriosa 花言葉は「栄光」
ザクロ(石榴)・Pomegranate Flower 花言葉は「優美」です。
☆彡6月26日誕生石は『スぺサルタイト・ガーネット』 石言葉:忠実、疑う心
☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン」
①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。
②ムーンストーンの宝石言葉健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、
☆彡今日誕生日の有名人の一言 パール・S・バック(作家)
「不可能なことが事がはっきりしない限り、どんなことでも可能なのです。
そして、不可能であるとはっきりしている場合でも、現段階で不可能であるにすぎません。」
◆名言・人間は年をとってはじめて、衝撃的なことでも愉しめる余裕をもてるのではないでしょうか。・愛が死ぬのは、愛の成長が止まる、その瞬間である。・自分の中に、決して涸れることのない泉がある。・仕事に喜びを見出すことは、若さの泉を発見することである。・すべての大きな過ちにはいつも中間点となる瞬間がある。その過ちを取り消し、あるいは正すことのできる瞬間が。・一人で生きようとする者は人として成功することはない。他人の心と通じなければ、心は枯れてしまう。自分の考えだけを聞き、他人からインスピレーションを得ることがなければ、心はしぼんでいくのだ。・知らない人とは、これから知り合う人のこと。・自分が無力だと考えないかぎり、人は誰も無力ではない。・ほんとうに心が傷つくのは、夢を奪われること。・仕事の喜びの秘密は、「卓越」と言う言葉にある。何かうまくやる方法を知ることは、それを楽しむことである。
★パール・s・バックのプロフィールパール・サイデンストリッカー・バック(Pearl Sydenstricker Buck, 1892年6月26日 - 1973年3月6日)はアメリカの女性小説家。南長老ミッション派宣教師の両親と中国(中華民国)に渡り、そこで育つ。処女作『東の風・西の風』に続き、1931年に代表作『大地』を発表して1932年にピュリッツァー賞を受賞。『大地』は『息子たち』『分裂せる家』とともに三部作『大地の家』を成す。1938年にノーベル文学賞を受賞した。1960年(昭和35年)5月24日、自作のテレビ映画「津波」撮影のため来日、同月末、夫の死の報せで一時帰国、再来日し、12月まで滞在した
◆その他・母よ嘆くなかれ・つなみ(パール・バックは中国の内戦が激しくなった時代、
長崎の雲仙に疎開していたことがあります。そこで日本人の暮らしと国民性を見て、1947年に刊行された作品です。)・神の火を制御せよ──原爆をつくった人びと
主な受賞歴 ピューリッツァー賞(1932) ノーベル文学賞(1938)
以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡6月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
1日 (月) 衣替え 貴船祭
2日 (火) 横浜開港記念日
4日 (木) 歯の衛生週間(→10日)
5日 (金) 芒種
10日(水) 入梅
20日 (土) 鞍馬寺竹伐り会式
21日 (日) 夏至 父の日
28日 (日) 貿易記念日
30日 (火) 夏越しの祓
◆6月の別名健未月(けんびげつ)風待月(かぜまちつき)常夏月(とこなつづき)季月(きつき)旦月(たんげつ)鳴神月(なるかみつき)弥涼暮月 (いすずくれづき)涼暮月 (すずくれづき)葵月(あおいづき)
☆彡新型コロナウイルス感染者数 国内感染の状況 6月25日 0:00時点
感染者数
17802
前日比
+79
退院者数
16116
前日比
+58
死亡者数
967
前日比
+4
✱唯一 岩手県は感染者 0人の記録更新中 おきばりやす♪~
☆彡言葉の歳時記 「雲間(くもま)」雲の間から見えるもの
「雲間」のほかに「雲の絶え間」という言い方もあります。
雲間の太陽、雲間の青空、雲間の月・・・。
「雲間」からはいろんなものがのぞきます。
特に美しいのが雲間から差し込む幾筋もの光は「天使のはしご」「ヤコブのはしご」と呼ばれ格別です。
雲が演出してくれる様々なシーン。雲がなければ、空は退屈なものになってしまうことでしょう。
どんよりとした雲が空を覆う季節ですが、雲があってこそ、美しく感じられる風景もたくさんありますね。
心が曇ったときは、曇り空を眺めるような気持で移ろい行く景色を、見つめてみませんか?
雲は絶えず、変化しながら流れていきます。
山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆
ごきげんよう♪~