2020年7月28日は何の日?
7月28日はなにわの日、夏土用の間日、菜っ葉の日、地名の日、第一次世界大戦開戦記念日、なにやろう?自由研究の日、世界肝炎デー、等の日です。
●『なにわの日』 :
「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の日。
浪速区では、2007(平成19)年からこの日を「なにわの日」と定め、この日を中心に区内の様々な場所で、7月~9月にわたって楽しいイベントが開催される予定です。
※イベントの開催につきましてはご確認ください。
大阪市浪速区役所〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号
●『夏土用の間日』
夏土用の間日:卯・辰・申の日 ※2020年は7月23日・24日・28日、8月4日・5日
◆土用の期間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされ、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣があった(現在でも残る地域がある)。しかしこれら作業が出来ないことは社会生活上問題も多いことから、方便として「間日」と呼ばれる日が設定されていた。間日の間は土公神が地上を離れるので、土を動かしても問題ないとされる。この間日には、土公神は文殊菩薩に招かれて天上に行くので、地上にはいなくなるという。
◆土用にしたほうが良いこと・ゆっくりと休む。・土用干し(衣服を虫干しすること)・梅干を干す・整理整頓清掃・衣替えの準備、寝具や家具などを季節の品に変える。・消化のいいモノを食べる。・次のシーズンの準備・うなぎなど「う」のつくものをたべる。梅干、うなぎ、瓜、うどん、とくにゆったり休むのはいいでしょう。いつも忙しい人はこの期間くらいは骨休めするようにしましょう。消化のいいものを食べると、体調がよくなります。
●『菜っ葉の日』 :
「な(7)っ(2)ぱ(8)」の日。キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタス等の葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと「青果商関係者」が制定。野菜の消費拡大を目的にキャンペーンを展開する動きもあります。関連記念日として、◎8月31日の「野菜の日」があります。
●『地名の日』 :
※難読市名 35問
この日が、アイヌ語地名研究家「山田秀三」の1992(平成4)年の命日であり、また地名研究家「谷川健一」の1921(大正10)年の誕生日である事から「日本地名愛好会」が2008(平成20)年に制定。
●『第一次世界大戦開戦記念日』 :1914(大正3)年、ヨーロッパ大陸中南部に位置する「オーストリア」が南東ヨーロッパ、バルカン半島中西部の内陸に位置する「セルビア」に宣戦布告し、第一次世界大戦が始まった日です。
●『なにやろう?自由研究の日』 :
株式会社ベネッセコーポレーションが制定岡山市に本社を置き、通信教育ゼミや出版事業などを行う会社が、夏休みの宿題の定番である自由研究に取り組むきっかけの日にしてほしいと制定。日付は、7と28で「な(7)にや(28)ろう?」の語呂合わせと、夏休みの前半であることからです。同社では自由研究の小学生向けコンクール「チャレンジコンクール」を行っています。
●『世界肝炎デー(World Hepatitis Day)』 :
2010(平成22)年5月の「世界保健機関(WHO)」の総会でこの日を記念日とする事を決議、制定した国際デーです。この日の前身となったのは、2004(平成16)年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007(平成19)年まで実施されました。それに代わって2008(平成20)年には「世界肝炎アライアンス」が制定した◎5月19日の「世界肝炎デー」がありました。
※乱歩忌日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩[えどがわらんぽ]の1965年の忌日。
★江戸川 乱歩(えどがわ らんぽ、旧字体:江戶川 亂步、男性、1894年(明治27年)10月21日 - 1965年(昭和40年)7月28日)は、大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家である。また、戦後は推理小説専門の評論家としても健筆を揮った。実際に探偵として、岩井三郎探偵事務所(ミリオン資料サービス)に勤務していた経歴を持つ。
本名は平井 太郎(ひらい たろう)。日本推理作家協会初代理事長。位階は正五位。勲等は勲三等。ペンネーム(江戸川乱歩)はアメリカの作家、エドガー・アラン・ポーに由来する。
☆彡毎月第4火曜日は
●『シカの日』エゾシカ協会が制定。
エゾシカ肉の消費拡大キャンペーンの一環として。日付の毎月第4火曜日は『し(4)か(火)』の語呂合わせから。
☆彡毎月28日は、
●『鶏の日』日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に制定。日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。
●『にわとりの日』ケンタッキーフライドチキンが制定。28日は日々の感謝を込めて特別価格のセット商品「とりの日パック」が販売される。日付は『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから。
●『三宝荒神の縁日』 :※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。
●『不動明王の縁日』 :※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。
☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 米の記念日です。制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
●『鬼子母神の縁日』 :「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。
☆彡7月28日の誕生花:
撫子[なでしこ] Dianthos Superbus 花言葉:いつも愛して 純愛、才能、大胆
虫取り撫子[むしとりなでしこ] Catchfly 花言葉:礬 純愛、才能、無邪気
グロリオーサ(狐百合[きつねゆり]) Glory lily 花言葉:「光栄・頑強」
オシロイバナ(白粉花) あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち 「臆病な愛」
カラー(黄) 壮大な美、素晴らしい美
ビスカリア 望みを達成する情熱
サラサドウダン(更紗灯台) 喜びあふれ、明るい未来
ダリア・Dahlia 花言葉は「優雅・移り気」です。
☆彡7月28日誕生石は『涙型液体インクルージョン内包赤色スピネル』 石言葉:強さと思いやり
☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい
☆彡今日誕生日の有名人一日一言 ジャクリーン・ケネディ(ファーストレディ)
「検討しましょう、ではだめなのよ。やり始めなければ、ダメなの。」
★ジャクリーン・ケネディのプロフィールジャクリーン・リー・ブーヴィエ・ケネディ・オナシス(Jacqueline Lee Bouvier Kennedy Onassis、1929年7月28日 - 1994年5月19日)は、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの夫人。1961年から1963年までアメリカのファーストレディであった。身長5フィート8インチ(約173cm)
配偶者 ジョン・F・ケネディ(1953-1963)アリストテレス・オナシス(1968-1975)子女 キャロライン・ブービェ・ケネディ ジョン・F・ケネディ・ジュニア パトリック・ブービェ・ケネディ職業 アメリカ合衆国大統領夫人、編集者宗教 カトリック教会
以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡7月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
1日 (水)半夏生博多祇園山笠(→15日) ※2020年は中止 祇園祭(→31日)※2020年は17日、24日の山鉾巡行は中止
6日 (月)入谷朝顔市(→8日) ※2020年は中止
7日 (火)小暑 七夕
9日 (木)浅草寺ほおずき市(→10日) ※2020年は中止
14日 (火)那智の扇祭り(火祭り)※2020年は御火行事は中止
15日 (水)お盆(旧)
16日 (木)薮入り
19日 (日)夏土用入り
21日 (火)土用の丑の日
22日 (水)大暑
23日 (木)海の日(2020)夏土用の間日
24日 (金)スポーツの日(2020)夏土用の間日東京オリンピック開会式 ※延期
25日 (土)大阪天神祭 ※2020年は中止
28日 (火)夏土用の間日
◆7月の他の別名健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)
◆ 7月の行事食七夕 7日 そうめんお盆 15日 精進料理 白玉団子 そうめん 型菓子土用の丑の日 21日 うなぎ 土用餅 土用しじみ 土用卵「う」のつく食べ物
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況7月26日 0:00時点感染者数28851前日比+585退院者数21514前日比+195死亡者数995前日比+3
✱唯一 岩手県は感染者 0人の記録更新中 おきばりやす♪~
☆彡言葉の歳時記 「津々(しんしん)」湧き出るいずみの様に
「津」という字を「つ」と読めば、船着き場という意味です。
「津々浦々(つつうらうら)」は、いたるところの港や海岸ということから、「全国」という意味でつかわれるようになりました。
でもね~、「津」を「しん」と読めばどうでしょう。
実は、「津」には唾(つば)という意味もあります。「津々(しんしん)」は唾が次々と湧き出てくる様子。
興味津々と言えば次つばと興味がわいてくることになります。
緊張して、固唾(かたず)をのんだり、欲しいものを見て「生唾(なまつば)」を飲み込んだり・・・。
唾も心の状態を表すものです。それも自分の意志でコントろーめできないことですね。
意識しないでも、次々と興味がわいてくるものの中に、本当にあなたがすべきことがあるのかもしれません。
山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆
おしずかに♪~