2020年10月31日は何の日?
10月31日はブルームーン、ハロウィンの日、秋土用の間日、日本茶の日、クレアおばさんのシチューの日、ガス記念日、世界勤倹デー、出雲ぜんざいの日、陶彩の日、天才の日、等の日です。
☆彡2020年10月31日はブルームーン&ハロウィン
●ブルームーン(満月のお化粧直し?)
今年10月31日は満月になります。中秋の名月(2020年10月1日(木)。)を見逃した方も、お月見のチャンス到来♪~。
満月は原則として月に一度しか観測できませんが、2〜3年に一度、1ヶ月に2回目の満月が観測できることがあります。その1ヶ月に2度目の満月を、「ブルームーン(Blue Moon=1ヶ月で2度目の満月)」と呼ぶのです。
満月は、ほぼひと月に1回みられます。それは月の満ち欠けが約29.5日周期で起こるからなのですが、数年に一度くらいのタイミングで、満月が2回に! その2回目の満月は『ブルームーン』とも呼ばれています。
お月様も2回目とわかるように、お化粧直しをしているのですね♪~
別名『ブルームーン』とも呼ばれる「2度目の満月」がみられるのは、数年に一度だけ。ましてや、ハロウィンの夜に満月が重なるなんて、めったにないことなのです。
それでもごくまれに、ブルームーンが本当に青く見えることもあるのだそうです。「ブルームーンを見ると幸せが訪れる」「願いが叶う」なんて言い伝えも! もっとも、超レアな青い月を見ている時点で、相当幸せな状況に思われますが…。
10月31日にあらわれるのは、ブルームーンでマイクロムーン(2020年最小の満月)という、記念すべき満月! 今年はぜひハロウィンをお月見で楽しまれてはいかがでしょうか。次回のブルームーンは、2023年8月31日 木曜日です。
※ブルームーン DIANE SHAW ダイアン・ショウ
Blue Moon - Diane Shaw (Jazz version)
◆ハッピー♪~青い月を見ることは大変難しいため、19世紀半ばには"once in a blue moon"は「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味で使われる慣用句となった。 また、同時に「奇跡」という意味合いを持つ。そういった意味を含めて、ブルームーンという言葉で特別なことを指す場合もある。
伝承従来、海外では不吉なことへの前兆と言われてきたが、近年では「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えが言われるようになっている。
●『ハロウィンの日(Halloween Day)』 :
ハロウィンとは毎年10月31日に行われる、古代ケルトを起源とする民間行事のひとつです。古代ケルトでは、この夜に悪霊や魔女などが出てくると信じられていました。そのため、悪さをする霊や魔女から身を守るために仮面を被ったり魔よけの焚き火などをしたと言われています。現在では宗教的な意味合いは薄れ、子供たちが精霊やお化けに仮装してお菓子を貰ったり、ホラーを楽しんだりするイベントとなり多くの国で親しまれています。
アメリカやカナダではホームパーティーを開催して楽しむことも多く、近年日本でも多くの方が地域のハロウィンイベントに参加したり、ホームパーティーを開催する方も増え、注目が高まっています。ハロウィンに向けてお家をホラー風に装飾するのもイベントの醍醐味のひとつで、子供のいるご家庭では親子で一緒に飾り付けをして楽しみます。
★ハロウィンの日(Halloween Day)について
11月1日のキリスト教の総ての聖人の祝日「万聖節(All Saints' Day)」の前夜祭です。アメリカ等では、この日の夜、カボチャをくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)」に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ね、各家庭では、カボチャの菓子を作り子供達にふるまいます。子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりします。※古代ヨーロッパの原住民「ケルト族」の収穫感謝祭の日で、ケルトの4大祭祀の一つでした。また、ケルト族の1年の最後の日(大晦日)でした。聖地「ターラの丘」で、31日の晩に1年の始まりを祝った「サウィン(サワーン)の祭」にあたる日で、「火の祭典」かつ「死者の祭」でした。この夜は死者の霊が家族を訪ね、精霊や魔女が出てくると信じられ、それらの悪霊から身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚く習わしがありました。その習わしが、キリスト教に取り入れられ、現在の「ハロウィン」になったとされています。
※日本にも同じようなイベントが昔からありました。
北海道の「ロウソクもらい」(北海道風ハロウィン)子供が近所のお宅をまわって「ローソクだーせーだーせーよー」と歌いながらお菓子をもらいます。"7月7日:富良野市や函館市8月7日:その他の多くの地域七夕から盆にかけておこなわれる地域もあります。
●秋土用の間日土用の間日(まび)土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきます。でもね~、土公神が天上に行き、地上にいなくなる「間日(まび)」が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。
冬土用の間日:寅・卯・巳の日
※2020年は1月24日・25日・27日春土用の間日:巳・午・酉の日
※2020年は4月20日・21日・24日、5月2日・3日夏土用の間日:卯・辰・申の日 ※2020年は7月23日・24日・28日、8月4日・5日秋土用の間日:未・酉・亥の日 ※2020年は10月21日・23日・31日、11月2日・4日
●『日本茶の日』 :
お茶を日本で広めた人は、臨済宗の開祖「栄西禅師」と言われています。彼が、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰ったのがこの日だとされています。栄西は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生記」を著しています。
●『クレアおばさんのシチューの日』矢崎グリコが制定。同社の人気商品「クレアおばさんのシチュー」を、より多くの人においしく味わってもらうのが目的。
日付は今までハロウィン(10月31日)の定番メニューがなかったことから、家族で楽しむのにふさわしい「クレアおばさんのシチュー」を食卓にとの思を込めて。
●『ガス記念日』 :
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道で、日本初のガス灯が点灯された事を記念して、「日本瓦斯(ガス)協会」が1972(昭和47)年に制定。ガスの安全な使い方や有効利用の方法などのPRを行っています。
●『天長節(大正節)』 : 1914(大正3)年~1926(大正15)年まで「大正天皇」の誕生日を祝う祭日でした。大正天皇の誕生日は8月31日で、即位後の最初の天長節は、1913(大正2)年には8月31日に行われましたが、暑い夏季では天長節の式典に不都合であるとして、翌1914(大正3)年から祝日は2ヶ月後の秋に移された経緯がありました。
●『世界勤倹デー(World Savings Day)』 : 1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日のこの日を「世界勤倹デー」とする事が決定されました。日本は、1952(昭和27)年から活動に参加しています。
●『(出雲)ぜんざいの日』 :出雲地方では旧暦の10月を神在月と呼び、その神在祭に振る舞われたのが「神在もち(じんざいもち)」。これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから、島根県出雲市の出雲観光協会が制定した日。日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、10と31で「せんざい」語呂合わせで読める10月31日を選んだもの。
- 価格: 3240 円
- 楽天で詳細を見る
これが「ぜんざい」の語源となったと言われていることから、島根県出雲市の「出雲観光協会」が2007(平成19)年に制定した日です。日付は神在月(出雲以外の地では神無月)の10月のなかでも、1031を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せによります。
●『陶彩の日』 :
「陶(10)彩(31)」の日。色鮮やかな日本の自然の中、豊かな食卓を「器(うつわ)」で彩りよく演出し、より美味しく食べて欲しいとの願いを込めて、岐阜県土岐市に本社があり、和陶器を百貨店に納入している商社が共同出資して運営している陶彩の会社が制定。
●『天才の日』 :
「てん(10)さ(3)い(1)・天才」の日。「誰もが一冊の本を書く事ができる」との思いから1999(平成11)年に吉田浩氏により設立され、数多くのベストセラーや作品を手がけてきたSOHO型の編集プロダクション会社が制定。誰もが天才であるとして、自分の才能に気づき、天才の一人であることを再確認してもらおうという日です。
●『宗教改革記念日・Reformation Day・Reformationstag・Dan Reformacije・Deň reformácie』 :
1517(永正14)年のこの日に、ドイツの「マルティン・ルター」が、「95ヶ条の論題」を教会の扉に提示しました。これを新教の始まりとしてキリスト教プロテスタント系教会で祝われる記念日です。
☆彡毎月31日は、
●『野菜(菜)の日』 :
野菜中心の健康的な食生活を広める為に「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定。
記念日名は野菜の「菜」からで、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせで、毎月31日(月末)を「カラダの決算日」として継続的、定期的な取り組みを行う為の日です。
☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。
☆彡10月31日の誕生花:
コスモス(秋桜) 花言葉は乙女の真心
ヘリコニア(オレンジ) 花言葉は注目、脚光
モミジ(紅葉) 花言葉は遠慮、自制、大切な思い出
カラー 花言葉は乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ
スキミア(ミヤマシキミ) 花言葉は寛大、清純
マユミ(檀) 花言葉はあなたの魅力を心に刻む、艶めき
カーネーション<白>・White Carnation 花言葉は「清らかな愛・私の愛は生きている」
モミジ(紅葉)・Maple Tree 花言葉は「調和」です。
☆彡今日の誕生石は「ホークス・アイ・クォーツ(ファルコンズ・アイ・クォーツ)」石言葉:GoodLuck
☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。
☆彡今日誕生日の人の一言 ジョン・キーツ(詩人)
1795年10月31日-1821年2月23日
『自信で経験するまでは、何事も本物ではない。多くの人がとっている「ことわざ」であっても同じ事だ』
★ ジョン・キーツのプロフィールジョン・キーツ(John Keats、1795年10月31日 - 1821年2月23日結核で25歳で死去。)は、イギリスのロマン主義の詩人。 パーシー・ビッシュ・シェリーと並んで、イギリス・ロマンティシズムの盛期を飾る詩人であり、その後のイギリスの詩に及ぼした影響は非常に大きなものがある。キーツはわずか25年の短い一生を生きたに過ぎなかったが、グレート・オードと称される作品群をはじめとしたその詩業は、21世紀に生きる我々現代人にも、時空を超えて訴えるものがある。配偶者 結婚せず(婚約者フランシス・「ファニー」・ブローン)
以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡11月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)
10月の他の別名吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)
【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 10月30日 23:59 時点
※全国で新たに確認された感染者数776人
※東京都感染者数204人
東京都 新型コロナ 新たに204人感染確認 70代男女2人死亡 2020年10月30日 21時12分
東京都は30日、都内で新たに204人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、これまでに感染が確認されていた70代の男女2人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は30日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて204人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で一日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続で、100人を超えるのは11日連続です。
204人のうち、
▽およそ48%にあたる98人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、
▽残りのおよそ52%の106人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽家庭内が29人と最も多く、
▽職場内が18人、
▽会食が12人、
▽施設内が9人などとなっています。
このうち、家庭内では、利用するデイサービスで感染した高齢者から、自宅の家族に感染が広がったケースが3件報告されているということです。
このほか30日は、同じ結婚式に参列した3人が感染したケースや、
スイミングスクールに通う小学生2人がコーチから感染したケースなどがあったということです。
これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万881人になりました。
一方、都の基準で集計した30日時点の重症の患者は、29日より2人増えて31人でした。
また、都は、これまでに感染が確認されていた70代の男女2人が
死亡したことを明らかにしました。
これで、都内で死亡した人は、合わせて455人になりました。
入院患者は973人 29日より4人増
東京都によりますと、都内で30日までに感染が確認された3万881人のうち、入院中の人は29日より4人増えて973人です。
入院患者のうち、都の基準で集計した重症の患者は29日より2人増えて31人です。
都は30日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2490床を確保しているということです。
また、自宅で療養している人は29日より29人増えて202人です。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は29日より9人増えて258人です。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は29日より32人減って275人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は2万8718人となっています。
◆ニュースと話題
新型コロナ感染拡大も自転車業界は好調続く 3密回避も背景か 2020年10月30日
新型コロナウイルスの感染拡大で業績が低迷する企業が多い中、通勤などに自転車を利用する人が増えるなど需要が高まっていることから自転車業界は好調が続いています。
このうち、大阪 堺市に本社がある「シマノ」は、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキ、ホイールなどの部品を製造し、世界的なシェアを持っています。
今週、9月末までの9か月の決算を発表し、最終利益は前の年の同じ時期より10.4%増えました。
また、1年間の業績予想で最終利益をこれまでよりおよそ10%上方修正し、株価は一時上場以来の最高値をつけ、時価総額は日産自動車を上回りました。
背景には健康志向の高まりに加え、新型コロナの感染リスクを下げようと通勤などに自転車を利用する人が増えていることがあります。
国内だけでなく、欧米や中国からの注文も増えているため、シマノは増産の態勢をとっています。
また、大阪 都島区に本社があり、自転車の販売店を全国に480店余り展開する「あさひ」も需要の高まりを受けて売り上げが伸びています。
ことし8月中旬までの直近3か月間の決算では売り上げが前の年の同じ時期と比べて40%余り増加しました。
新型コロナの感染が収まらない中、いわゆる3密を避けようと自転車の需要は根強く、業界は好調が続きそうです。
☆彡お静かに♪~
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他で使われている方言です。食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と意味に使われる。