風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月14日は那智の扇祭り、内臓脂肪の日、平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日

おこしやす♪~

7月14日は何の日? その時そして今日何してた?

2022年(令和4年)

7月14日は那智の扇祭り、内臓脂肪の日、平田村あじさい記念日、内視鏡の日、ペリー上陸記念日、検疫記念日、ひまわりの日、しんぶん配達の日、廃藩置県の日、求人広告の日、月でひろった卵の日、ゼラチンの日、ゼリーの日、ペリー上陸記念日、等の日です。

那智の扇祭り(要確認)


www.youtube.com


那智の扇祭り(那智の火祭り)は日本三大火祭りの一つ
大松明で扇神輿を清め、お迎えする神事。
神輿の渡御があり、燃えさかる大松明が焔を飛び散らせるさまは勇壮です。
神輿出発に先立って奉納される田楽舞もみどころです。
十二体の熊野の神々を、御滝の姿を表した高さ6mの十二体の扇神輿に移し、御本社より御滝へ渡御をなし、御滝の参道にて重さ50kg~60kgの十二本の大松明でお迎えし、その炎で清める神事が「那智の扇祭り(火祭り)」です。
開催時間:午前10時~

開催場所:熊野那智大社 (和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1)

 

●内臓脂肪の日 
神奈川県横浜市に本社を置き、化粧品や健康食品の研究開発、製造販売を手がける株式会社ファンケルが制定。年齢を重ねると基礎代謝の低下により若い頃よりもつきやすくなる内臓脂肪。対処しなければと思いつつも、食事制限や運動不足の解消などをついつい後回しにしてしまう人も多い。内臓脂肪の蓄積は将来の健康リスクに繋がるということを知ってもらい、イキイキと健やかに過ごしてもらうために、自身の健康を見つめ直す機会としてほしいという願いが込められている。日付は7と1と4で「内臓脂肪」の頭文字「な(7)い(1)し(4)」と読む語呂合わせから。
 

●平田村あじさい記念日
福島県石川郡平田村の平田村役場が制定。平田村の公園施設「ジュピアランドひらた」には村民有志によるあじさいの植栽がきっかけで、約2万7000株のあじさいが植えられている。2018年7月14日には園内で植栽されたあじさい372品種が開花し「展示されたあじさいの最多品種数」としてギネス世界記録に公式認定された。これを記念するとともに平田村の美しいあじさいを多くの人に知ってもらうのが目的。日付はギネス世界記録になった日であり、園内のあじさいの開花の最盛期を迎える頃から7月14日としたもの。

 

※ジュピアランドひらた あじさい園


www.youtube.com


★平田村
平田村(ひらたむら)は、福島県中通り東部に位置し、石川郡に属する村。
1955年(昭和30年)3月31日 - 昭和の大合併で小平村と蓬田村が合併し、平田村となる。

・面積 93.42km2
総人口 5,738人 [編集]
(推計人口、2021年6月1日)
人口密度 61.4人/km2
・観光
ジュピアランドひらた
芝桜まつり
無形文化財
駒形じゃんがら念仏踊
駒形地区に古くから伝わる伝統芸能


 
 

●『内視鏡の日』 :「な(7)い(1)し(4)」の日。内視鏡は1950年に日本で、世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功して以来、医学の各分野で高く評価され、診断、治療に役立てられてきた。その内視鏡医学のさらなる発展と普及を願い、公益財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が制定。日付は7と14で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから。

●『ペリー上陸記念日』 :1853(嘉永6)年のこの日(旧暦6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾浦賀沖に現れ、ペリー提督が浦賀久里浜に上陸して将軍への親書を手渡した日です。
※当時、「蒸気船」をお茶の銘柄「上喜撰(じょうきせん)」にかけた狂歌で、『太平の眠りをさます上喜撰たった四杯で夜も寝られず』と詠まれる程、江戸の街は大混乱となりました。
「上喜撰」と「蒸気船」(黒船)をかけています。また、「杯」は、船を数える単位でもあります。そして、上喜撰はお茶ですので、飲み過ぎると眠れなくなります。それと、黒船がやってきて「太平の眠り」(鎖国)から目を覚ます(開国)ことを、かけています。幕府は、ペリーの再来に備えて品川沖(現、お台場)に6基の砲台場を作りましたが、翌年再来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わりました。

 

●『検疫記念日・防疫記念日』 :1879(明治12)年のこの日、「海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則」が交付された事を記念して、「厚生省(現、厚生労働省)」と「日本検疫衛生協会」が1961(昭和36)年に制定。


◆検疫の問題点

成田空港からの入国で新型コロナウイルスの陽性者が増加傾向

❶人員が足りない

複数の医療関係者は「入国者が増え続ければ、検査態勢が追いつかず、『検疫崩壊』が起こるのではないか」と危惧する。

❷入国者が増えれば感染が広がると懸念されるのは、PCR検査には能力的な限界があるからだ。PCR検査で陽性と出るのは検査対象の7割ほどで、検疫をすり抜けるケースが頻発する。試算によると、感染率が1.0%の国(国民の100人に1人が感染している、感染が深刻な国のレベル)から1日当たり1000人が入国すれば、PCR検査と隔離による対策を行ったとしても、3カ月後には98.7%の確率で日本に大規模流行が起こるという。 


●『ひまわりの日』 :

1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカの「ケネディ宇宙センター」からの打ち上げに成功した記念日です。
「ひまわり」は、気象観測を行う日本の静止気象衛星の愛称である。1号から5号までの正式名称は「GMS」(Geostationary Meteorological Satellite:静止気象衛星)、6号と7号は「MTSAT」(Multi-functional Transport Satellite:運輸多目的衛星)である。8号から正式名称が「Himawari」となり、「ひまわり」は愛称から本名になった。「ひまわり」の名前は、植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来する。

 

 

 

●『しんぶん配達の日』 :新聞の戸別配達制度は、毎日、さまざまなニュースを届け、文字・活字文化の一端を担っています。その制度を支えて、早朝から雨の日も雪の日も新聞を定時に配達する為に汗を流している新聞配達所の所長、従業員にスポットライトを当てたいと、公益社団法人日本新聞販売協会」が制定。日付は、1977(昭和52)年のこの日に、日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げられた事に因み、気象衛星が地球を回って情報をもたらし、新聞配達が戸別に回って社会の知識、情報を提供する事の共通のイメージからです。

 


●『廃藩置県の日』 :1871(明治4)年のこの日(西暦8月29日)に、藩を廃止して県を設置する「廃藩置県」の詔書が出された記念日です。※1869(明治2)年の「版籍奉還」で江戸時代の藩は無くなりましたが、旧藩主がそのまま藩知事をしていました。明治政府は中央集権国家を確立する為、姫路藩主「酒井忠邦」の発案による「廃藩置県」を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣、中央集権制を強化しました。当初は3府302県がありましたが、後に3府72県に改廃されました。


 

●『求人広告の日』 :1872(明治5)年のこの日、「東京日日新聞」に日本初の「求人広告」が掲載されました。この時求人されたのは「乳母」で、広告の文面には『乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし』とありました。


●『月でひろった卵の日』 :

 

 

果子乃季」の屋号で山口県内34店舗で和洋菓子の販売を行っている山口県柳井市に本社を置く製菓会社が制定。
日付は1987(昭和62)年のこの日にその1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから。「月でひろった卵」は蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口の銘菓です。


 

●『ゼラチンの日』 :ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2004(平成16)年に制定。ゼラチンがフランス料理によく使われる事から、フランスを代表する記念日である「フランス革命・パリ祭の日」をその記念日としました。また、この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由の一つです。

 

●『ゼリーの日』 :ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと「日本ゼラチン工業組合(現、日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合)」が2005(平成17)年に制定。ゼリーはゼラチンを主原料とする事から「ゼラチンの日」と同じ日を記念日としました。


■『革命記念日建国記念日・Le Quatorze Juillet・パリ祭(フランス)』 :
1789(寛政元)年のこの日、パリ市民が「バスティーユ監獄」を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。
これが「フランス革命」勃発の日です。公式に「建国記念日」として祝われたのは翌年同日の「連盟祭」からです。

※この日が日本で「パリ祭」と呼ばれるのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画「Le Quatorze Juillet(7月14日)」の邦訳名「巴里祭」に因みます。この日は、1880(明治13)年からフランスの祝日となっています。

 

※パリ祭

 

※パリの空の下♪~ オマケ


www.youtube.com

 

パリの空の下
「パリの空の下」(パリのそらのした、フランス語: Sous le ciel de Paris)は、ユベール・ジロー (Hubert Giraud) 作曲のシャンソン。ジャン・アンドレ・ドレジャック (Jean André Dréjac) の歌詞が付く。
フランス映画『巴里の空の下セーヌは流れる』(Sous le ciel de Paris)の挿入歌。

 

 

 

●ペリー上陸記念日
1853年7月14日(旧暦嘉永6年6月9日)、4隻の黒船艦隊で江戸湾浦賀沖に現れたマシュー・ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡したことを記念。(黒船来航)


■共和国記念日(イラク
1958年のこの日、7月14日革命により王政が打倒され、共和国が樹立されたことを記念。

サン・フェルミン祭 最終日( スペインナバラ州、6日から)
通称:牛追い祭り(エンシエロ)の日。


☆彡忌日(カッコ内は生年)
1242年(仁治3年6月15日) - 北条泰時、第3代鎌倉幕府執権( 1183年)
1714年(正徳4年6月3日) - 瑤泉院赤穂藩浅野長矩正室( 1674年)
1817年 - スタール夫人、評論家( 1766年)
1827年 - オーギュスタン・ジャン・フレネル、物理学者( 1788年)
1879年 - ヨハン・カール・ローゼンクランツ、哲学者( 1805年)
1881年 - ビリー・ザ・キッド、西部開拓時代のガンマン、アウトロー( 1859年)
1907年 - ウィリアム・パーキン、化学者( 1838年
1910年 - マリウス・プティパ、バレエダンサー、振付師( 1818年)
1953年 - リヒャルト・フォン・ミーゼス、工学者( 1883年)
1954年 - ハシント・ベナベンテ、劇作家・ノーベル賞受賞( 1886年
1960年 - モーリス・ド・ブロイ、物理学者( 1875年)
1963年 - 宇井伯寿、曹洞宗の僧侶、仏教学者( 1882年)
1969年 - 坂本繁二郎、画家( 1882年)
1977年 - 松山崇、美術監督( 1908年)
1986年 - レイモンド・ローウィ、インダストリアルデザイナー( 1893年
1988年 - 末広恭雄、水産学者、随筆家( 1904年)
1990年 - 須田剋太、画家( 1906年
1996年 - 君島一郎、服飾デザイナー( 1929年)
2000年 - マーク・オリファント、物理学者( 1901年)
2000年 - 浜田輝男、実業家、北海道国際航空(現・AIRDO)創業者( 1941年)
2001年 - 石川利光、小説家( 1914年)
2007年 - 谷川明美、アナウンサー( 1966年)
2007年 - 遠藤俊介、写真家( 1977年)
2008年 - 大野晋国語学者学習院大学名誉教授( 1919年)
2010年 - 水鳥鐵夫、声優( 1938年)
2013年 - 高橋伸夫、地理学者、筑波大学名誉教授( 1939年)
2014年 - 深田祐介、作家( 1931年)
2015年 - 堀場雅夫、実業家、堀場製作所創業者( 1924年
2015年 - 福田紀一、小説家、元大阪工業大学教授( 1930年)
2016年 - エステルハージ・ペーテル、小説家( 1950年)
2018年 - 三上真一郎、俳優( 1940年)


瑤泉院
瑤泉院(ようぜんいん、延宝2年(1674年) - 正徳4年6月3日(1714年7月14日)、生年については異説も)は、江戸時代中期の女性。赤穂事件で知られる赤穂藩浅野長矩の妻。名は阿久里(あぐり/おくり)、阿久理・阿久利とも。夫の死後、落飾して瑤泉院と称した。
元禄14年3月14日(1701年4月21日)、長矩が江戸城殿中で高家肝煎吉良義央(上野介)に刃傷に及ぶと、殿中抜刀の罪により即日切腹赤穂藩は改易となる。阿久里は16日には赤坂にある実家の三次浅野家下屋敷に引き取られ、落飾して夫の菩提を弔った。

赤穂藩家老の大石良雄らが吉良邸討ち入りを決定すると、瑤泉院は自身の化粧料である赤穂の塩田から上がった運上銀を大石に託し、彼らの生活を陰ながら支えた。吉良を討ち取り後幕命により切腹となった赤穂浪士の遺児たちのうち、伊豆大島へ流された吉田伝内・間瀬定八・中村忠三郎・村松政右衛門の赦免運動にも尽力し、宝永3年8月(1706年9月)将軍家綱の二十七回忌の機に前年に病死した間瀬を除く3名の恩赦を実現させた。

正徳4年(1714年)、三次浅野家下屋敷で死去。享年41。夫と同じ江戸高輪泉岳寺に葬られた。戒名は瑤泉院殿良瑩正澄大姉。生まれ故郷の三次の鳳源寺に、瑤泉院を供養した五輪の遺髪塔がある。


◆創作「南部坂雪の別れ」

※南部坂雪の別れ 瑤泉院役 麻乃佳世


www.youtube.com


浅野家改易後に大石が瑤泉院に拝謁したのは、元禄14年11月14日(1701年12月13日)だった。
 討ち入り直前に赤穂藩家老の大石良雄が赤坂・南部坂の瑤泉院のもとに赴くという「南部坂雪の別れ」は、講談・人形浄瑠璃・歌舞伎などの元禄赤穂事件を題材にした創作作品によく描かれるシーン。ウルウルシーンの一つです。

 

マリウス・プティパ


www.youtube.com


マリウス・プティパ(仏: Marius Petipa、1818年3月11日 - 1910年7月14日)は、フランス出身のバレエダンサー・振付家である。1847年にロシアに渡り、1869年から1903年にかけて帝室劇場(現在のマリインスキー・バレエ)の首席バレエマスター(振付指導兼責任者)を務めた。
19世紀後半のロシアで『眠れる森の美女』をはじめとする多数のバレエを創作し、クラシック・バレエ(古典バレエ)の形式を確立させたほか、『ジゼル』『海賊』など既存のバレエの改訂も手がけた。今日上演されるクラシック・バレエ作品でプティパ以前からあったものは、そのほとんどがプティパによる改訂を経ている。後世の振付家にも多大な影響を与えており、「クラシック・バレエの父」とも称される


三上真一郎
三上 真一郎(みかみ しんいちろう、1940年9月16日 - 2018年7月14日)は、日本の俳優。本名・木村 三千夫(きむら みちお)。中華民国上海生まれ、島根県松江市出身。
1958年に松竹に入社する。同年『若い広場』でデビューし、『野を駆ける少女』『新家庭問答』などに出演する。
山本豊三・小坂一也といった美少年系と3代目三羽烏を組み、当時の松竹の明朗快活路線の中で、冴えない振られ役を演ずることが多かった。
1965年フリーとなり、『仁義なき戦い』、『皇帝のいない八月』、『戦国自衛隊』などの映画や、テレビドラマ・ラジオ・CMに出演。2001年に、文藝春秋から『巨匠とチンピラ 小津安二郎との日々』を刊行。
2018年7月14日16時26分、誤嚥性肺炎のため長野県松本市内の高齢者施設で逝去。77歳没。
活動期間    1958年 - 2018年
主な作品 

秋刀魚の味


www.youtube.com


秋刀魚の味』(1962年)
仁義なき戦い』(1973年)
 受賞
エランドール賞
新人賞(1960年)

 

☆彡毎月14日 
●丸大燻製屋・ジューシーの日 

 

 


大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定。同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は一年を通じてその美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」の語呂合わせから毎月14日としたもの。 

 

☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 :「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。

福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 


☆彡7月14日の誕生花:

フロックス Phlox 花言葉:一致、合意、温和、協調
ハイビスカス Hibiscus 花言葉:上品な美しさ
山百合[やまゆり] Japan lily ハイビスカス 繊細な美、新しい恋、常に新しい美 「純潔・荘厳」
ユリ(白) 純潔、無垢
ブッドレア 魅力
ビョウヤナギ(未央柳) 有用、薬用
ノウゼンカズラ凌霄花)・Chinese Trumpet Flower 花言葉は「名誉・栄光・名声」
ラムズイヤー・Lamb's Ear』、花言葉は「あなたに従う」です。 

 

☆彡7月14日誕生石は『スリーカラー・フルオーライト』 石言葉:多面性

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

 

 


 
 ☆彡今日の一言 7月14日

 「古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ」

 


松尾芭蕉


☆彡7月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
文月
短冊に歌や字を書いて、書道の上達を祈った 七夕 の行事に因んだ
「文披月(ふみひらづき)」が転じたものといわれています。
また、穂が見えるようになる頃であることから
「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。
「ふづき」とも読みます。

季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日    (金)        博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日    (土)        半夏生
7日    (木)        小暑 七夕    
14日    (木)        那智の扇祭り(火祭り)
15日    (金)        お盆(旧)
16日    (土)        薮入り
18日    (月・祝)    海の日
20日    (水)        夏土用入り
23日    (土)        大暑 土用の丑の日
25日    (月)        夏土用の間日 大阪天神祭
26日    (火)        夏土用の間日
30日    (土)        夏土用の間日

●7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 
七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況3日間 今日/昨日/一昨日

※全国で新たに確認された感染者数94,493人/76,011人/37,143人(全国総人口約 1億26860*1000人 2019年国勢調査) 
 ◆7月13日 18:15 現在全国で新たに確認された感染者数9万4493人31人死亡
沖縄3518福岡5180大分1124宮崎1199佐賀1071長崎861熊本2561鹿児島1579香川417徳島278愛媛867高知370鳥取376島根1024岡山759広島1252山口512三重1068滋賀731奈良1040京都2069大阪10452和歌山630兵庫4158静岡2195山梨350新潟585富山426石川709福井388長野699岐阜992愛知6364群馬857栃木704茨城632千葉3837埼玉5002神奈川6193東京16878青森700秋田268岩手597山形268宮城870福島507北海道1349その他27 

 ◆新型コロナ新規感染者 全国では前週比2.14倍 都道府県で増加 2022年7月13日 
厚生労働省の専門家会合で示された資料によりますと、12日までの1週間の新規感染者数は全国では前の週と比べて2.14倍と、すべての都道府県で増加し、3倍を超える地域も出てきています。
首都圏の1都3県では、東京都が2.37倍、神奈川県が2.41倍、千葉県が2.33倍、埼玉県が2.19倍と2倍を超えています。
また関西では、大阪府が2.22倍、兵庫県が2.13倍、京都府が2.27倍、東海でも愛知県が2.26倍、岐阜県が2.18倍、三重県が2.07倍と、いずれも2倍を超えています。
今週に入って、一日当たりで過去最多の感染者が確認された地域でも、島根県は1.80倍、鳥取県は2.18倍などと増加が続いています。
このほかにも、秋田県が3.57倍、奈良県が3.01倍、岩手県が2.77倍、群馬県が2.70倍、静岡県が2.65倍、また、人口当たりの感染者数が最も多い沖縄県も1.52倍など、すべての都道府県で増加しています。
人口10万当たりの直近1週間の感染者数は、沖縄県が1117.70人と1000人を大きく超えて全国で最も多く、次いで島根県が776.46人、熊本県が639.99人、佐賀県が626.42人、東京都が445.54人、大阪府が420.52人などとなっていて、全国では290.14人となっています。

 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ  1万6878人感染 2日連続で1万人超 2022年7月13日
東京都内の13日の感染確認は1万6878人で、2日連続で1万人を超えました。
前の週の同じ曜日と比べて2倍を超える増加は13日で9日連続となり、急激な拡大が続いています。
都内で感染確認が1万人を超えるのは2日連続です。また、1週間前の水曜日の2.02倍となり、8537人増えました。
2倍を超える増加は13日で9日連続となり、感染の急激な拡大が続いています。
13日までの7日間平均は1万160.6人で、前の週の229.5%でした。
7日間平均が1万人を超えるのは4か月余り前のことし3月7日以来です。

 ◆大阪府 新型コロナ 1万452人感染確認 1万人超は2月26日以来 2022年7月13日 
大阪府は13日、新たに1万452人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1万人を上回るのはことしの2月26日以来で、前の週の同じ曜日と比べて、2.26倍に増えました。これで、大阪府内の感染者の累計は107万4139人となりました。
また、3人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人はあわせて5226人になりました。

 ◆福岡県 新型コロナ 5,180人感染 5000人超は2月5日以来 2022年7月13日 
福岡県は13日、県内で新たに5180人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1日の新規感染者数が5000人を超えるのはことし2月5日以来で、23日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。1週間前の水曜日の2倍以上に増え、水曜日としては最も多くなっています。
0代の1人が死亡したことが確認され、福岡県内で死亡した感染者は1289人

 ◆自民 河野広報本部長 新型コロナ感染確認 2022年7月13日
自民党の河野広報本部長が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
これまでのところ、党の幹部で濃厚接触者にあたる人はいないということです。
衆議院事務局や河野氏の事務所によりますと、河野氏は12日、のどの痛みなどを訴え、医療機関PCR検査を受けたところ、陽性が確認されたということです。
河野氏は、菅内閣規制改革担当大臣とあわせてワクチン接種も担当し、去年秋から、党の広報本部長を務めています。

 

 ◆ご入院の百合子さま、新型コロナ感染 7/13(水) 
宮内庁は13日、聖路加国際病院(東京都中央区)に12日から入院していた三笠宮妃百合子さまが検査を受けられた結果、新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。6月に99歳の白寿を迎えられた百合子さまは現在の皇室で最高齢。宮内庁によると、ご症状は軽いせきのみで肺炎の所見もなく、軽症と診断された。ほかの皇族方とのご接触はないという。
 


☆彡ニュース話題 
 ◆東京地裁が東電株主訴訟の原発事故で旧経営陣に13兆円余りの損害賠償命じる 7/13(水) 
福島第一原発の事故をめぐって、東京電力の株主が、旧経営陣5人に対して、およそ22兆円の損害賠償を求めた「株主代表訴訟」の判決が、午後3時に言い渡された。東京地裁は、経営責任を認めて、旧経営陣5人のうち4人に対して、13兆3210億円の損害賠償を命じた。民事裁判の賠償額としては、国内では、過去最高とみられている。
賠償を命じられたのは、

勝俣元会長と清水元社長、武黒元社長、武藤元副社長の4人。小森元常務については責任を認めなかった。
福島第一原発事故をめぐっては、東電の旧経営陣個人の責任を問う動きが、刑事裁判でも進められ、勝俣元会長ら3人が強制起訴された。検察官役の指定弁護士と旧経営陣側の主張は、株主代表訴訟とほぼ同じで、東京地裁は、2019年、元会長ら3人に無罪判決を言い渡した。この裁判の控訴審も、先月、結審している。

 ◆カタログギフトの通販サイト カード情報 最大2万8000件流出か 2022年7月13日 
新潟県三条市に本社があり、カタログギフトの通販サイトを運営する「ハーモニック」は、不正アクセスで最大2万8000件余りの利用者のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表しました。

 ◆長野地裁御嶽山噴火めぐる国などへの賠償請求 訴え退ける 2022年7月13日 
平成26年、多数の犠牲者が出た御嶽山の噴火をめぐり、遺族などが噴火警戒レベルの引き上げを怠ったとして、国などに賠償を求めていた裁判で、長野地方裁判所松本支部は、原告の訴えを退けました。
判決では「直前に噴火警戒レベルを据え置いた気象庁の判断は合理性に欠け違法だ」と指摘した一方、「その段階から対応していたとしても、被害を防げたとは言えない」として、賠償を認めませんでした。

 

 
☆彡ごきげんよう♪~