風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月27日はいい鮒の日、ノーベル賞制定記念日、更生保護記念日、松葉がにの日、組立家具の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日等の日&話題

おこしやす♪~


11月27日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2022年令和4年

11月27日はいい鮒の日、ノーベル賞制定記念日、更生保護記念日、松葉がにの日、組立家具の日、毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日等の日です。

 

 

●『いい鮒の日』 : 

 

「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の日。茨城県の「古河鮒甘露煮組合」が2000(平成12)年に制定。
  

 

 
●『ノーベル賞制定記念日』 : 

 

 

1901(明治34)年のこの日、ノーベル賞の第一回授賞式が行われ、5名が受賞しました。
ノーベル賞は、1895(明治28)年のこの日、ダイナマイトを発明したスウェーデンの化学者「ノーベル」が、自らの発明で得た富を人類に貢献した人に与えたいと遺言に書いた事から創設され、ノーベルの遺産168万ポンドを基金に、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に、1969(昭和44)年に経済学賞が追加され、計6分野に貢献した人に贈られます。毎年ノーベル命日である12月10日に、平和賞はノルウェーの「オスロ」で、その他の賞は「ストックホルム」で授賞式が行われます。
経済学賞のみ、その原資はノーベルの遺産ではなく、スウェーデン国立銀行基金による。そのため、ノーベル財団は「ノーベル賞ではない」としているが、一般にはノーベル賞の一部門として扱われることが多い。
1968年(昭和43年)に設立され、翌1969年(昭和44年)から授与されている。

ノーベル賞受賞日本人一覧(日本出身受賞者を含みます)

1949年 物理学賞 湯川秀樹
1965年 物理学賞 朝永振一郎
1968年 文学賞 川端康成
1973年 物理学賞 江崎玲於奈
1974年 平和賞 佐藤栄作
1981年 化学賞 福井謙一
1987年 生理学医学賞 利根川進
1994年 文学賞 大江健三郎
2000年 化学賞 白川英樹
2001年 化学賞 野依良治
2002年 物理学賞 小柴昌俊
2002年 化学賞 田中耕一
2008年 物理学賞 南部陽一郎(米国籍)
2008年 物理学賞 小林誠益川敏英
2008年 化学賞 下村脩
2010年 化学賞 根岸英一鈴木章
2012年 生理学医学賞 山中伸弥
2014年 物理学賞 赤崎勇、天野浩、中村修二(米国籍)
2015年 生理学医学賞 大村智
2015年 物理学賞 梶田隆章
2016年 生理学医学賞 大隅良典
2018年 生理学・医学賞本庶佑
2019年 化学賞 吉野彰氏
2021年 眞鍋淑郎(米国籍)

 

●『更生保護記念日』 : 1952(昭和27)年のこの日、刑務所から出所してきた人達に社会全体で更正の道を開く事を目的として、東京・日比谷で「更生保護大会」が開かれた事を記念する日です。それまでの◎9月13日の「司法保護記念日」と◎4月17日の「少年保護デー」を統合して制定。毎年この日に様々な催しが行われます。
 

●『組立家具の日』 :

 

 


組立家具の日和歌山県海南市の家具、インテリア用品、医療機器などを扱う株式会社クロシオが制定。1967年に同社の深谷政男氏によって考案、命名された「カラーボックス」が大ヒット。その歴史をふまえて組立家具の普及が目的。日付は深谷政男氏の誕生日(1941年11月27日)にちなんで。


☆彡忌日(カッコ内は生年)
511年 - クローヴィス1世、フランク王( 466年)
835年 - ムハンマド・タキー、シーア派12イマーム派のイマーム( 811年)
1002年(長保4年10月21日)- 慶滋保胤平安時代文人( 931年頃)
1494年 - ギヨーム・デュファイ、作曲家( 1400年頃)
1570年 - ヤーコポ・サンソヴィーノ、建築家( 1486年)
1592年(文禄4年10月24日)- 中川秀政、戦国武将( 1568年)
1680年 - アタナシウス・キルヒャー、博学者( 1602年)
1754年 - アブラーム・ド・モアブル、数学者( 1667年)
1769年(明和6年10月30日)- 賀茂真淵国学者( 1697年)
1785年(天明5年10月26日)- 細川重賢、第8代肥後熊本藩主( 1721年)
1852年 - エイダ・ラブレス、世界最初のプログラマ( 1815年)
1875年 - リチャード・キャリントン、天文学者( 1826年)
1884年 - ファニー・エルスラー、バレエダンサー( 1810年
1888年 - 大河内信古、第7代三河吉田藩主、大坂城代1829年
1895年 - アレクサンドル・デュマ、劇作家( 1824年)
1908年 - アルベール・ゴードリー、地質学、古生物学者1827年
1916年 - エミール・ヴェルハーレン、詩人( 1855年
1953年 - ユージン・オニール、劇作家( 1888年
1955年 - アルテュールオネゲル、作曲家( 1892年)
1958年 - アルトゥール・ロジンスキ、指揮者( 1892年)
1961年 - 津村謙、歌手( 1923年)
1981年 - ロッテ・レーニャ、歌手、女優( 1898年)
1985年 - フェルナン・ブローデル歴史学者( 1902年)
1988年 - ジョン・キャラダイン、俳優( 1906年
1991年 - ヴィレム・フルッサー、哲学者( 1920年
1991年 - 吉村よう、声優( 1954年)
1991年 - ハリー・スミス、芸術家( 1923年)
1994年 - フェルナンド・ロペス=グラサ、作曲家( 1906年
1999年 - ヒロ・マツダ、プロレスラー( 1937年)
2000年 - 吉村公三郎、映画監督( 1911年)
2002年 - ヴォルフガング・プライス、俳優( 1910年)
2002年 - 大庭脩、歴史学者( 1927年)
2002年 - スタンリー・ブラック、音楽家( 1913年)
2003年 - 都筑道夫、推理作家( 1929年)
2003年 - 相川浩、フリーアナウンサー、大学教授( 1933年)
2005年 - 岩村昇、元神戸大学医学部教授( 1927年)
2006年 - 宮内國郎、作曲家( 1932年)
2008年 - 俵萌子、評論家( 1930年)
2014年 - P・D・ジェイムズ、推理作家( 1920年
2018年 - 辻村真人、声優( 1930年)
2020年 - 一峰大二、漫画家( 1935年)
2020年 - 船場太郎、コメディアン、政治家( 1939年) 

 

フランク王国初代国王、クローヴィス1世(466-511)没。ランスで戴冠し、パリを都とした最初の王


★賀茂 真淵(かもの まぶち、元禄10年3月4日〈1697年4月24日〉- 明和6年10月30日〈[1769年]]11月27日〉)は、江戸時代中期の国学者歌人。通称三四。真淵は出生地の敷智(ふち)郡にちなんだ雅号で、淵満(ふちまろ)とも称した。
荷田春満本居宣長平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされ、その門流を県居の号から「県居学派(あがたい)」、あるいは「県門(けんもん)」と称した。

 

 

特筆すべき概念    ますらをぶり/たをやめぶり/からくにぶり
主な著書に『歌意考』、『万葉考』、『国意考』、『祝詞考』、『にひまなび』、『文意考』、『五意考』、『冠辞考』、『神楽考』、『源氏物語新釈』、『ことばもゝくさ』などがある。全集として、明治期に『賀茂真淵全集』(6巻、國學院編、吉川弘文館)、昭和初期に『増訂 賀茂真淵全集』(12巻、佐佐木信綱監修、吉川弘文館)および『校本 賀茂真淵全集』(思想編上下、弘文堂)、昭和後期に『賀茂真淵全集』(28巻ただし7巻分は未刊、久松潜一監修、続群書類従完成会)が刊行されている。

門下生
真淵は教育者としても長じ、門下には本居宣長、荒木田久老、加藤千蔭、村田春海、楫取魚彦[3]、塙保己一、内山真龍(うちやままたつ)、栗田土満、森繁子などがおり、県居学派と呼ばれる。
高名な弟子として特に優れた女性3人を県門の三才女(けんもんのさんさいじょ)、特に優れた男性4人を県門の四天王(けんもんのしてんのう)と称した。

 

 


★ファニー・エルスラー(Fanny Elssler, 1810年6月23日 - 1884年11月27日)は、オーストリアのバレエダンサーである。本名はフランツィスカ(Franziska)。同時代のバレエダンサー、マリー・タリオーニの空中的な踊りに対し、跳躍に重点をおかない、地上的な踊り手であった。


www.youtube.com


1827年にベルリンとロンドンで踊って成功し、1834年にはパリのオペラ座でデビューを果たした。
1836年、コラリ振付の「びっこの悪魔」の主役を踊って大評判になり、ことに作中のスペイン舞踊カチューチャは、彼女の代名詞となるほどの大成功であった。
その後、テレジアとともにアメリカに渡り、2年間滞在した。アメリカ滞在中も舞台に立ち、ヴァン・ビューレン大統領の息子ジョンが彼女のそばにいたため、話題となった。
ヨーロッパへ戻ると、ベルリン、ロンドン、ブダペスト、ミラノで公演をおこなった。1848年から3年間、ロシアに滞在し、サンクトペテルブルクとモスクワで踊った。
1851年6月、ウィーンで引退興行をし、その後はウィーンで静かな余生を送った。


★津村謙
津村 謙(つむら けん、1923年12月12日 - 1961年11月28日)は、富山県下新川郡入善町出身の歌手。男性。
本名:松原 正(まつばら ただし)。妻は元宝塚の大国阿子。


www.youtube.com

1951年(昭和26年)に、「上海帰りのリル」(作詞:東条寿三郎、作曲:渡久地政信)が大ヒット(島耕二監督によって1952年に映画化/後に根津甚八がカバーする)。
リルとは「my little daring」の略であるとされている。

 

オマケノの付録  ※ little daring The Diamonds "I need you. " 1957年


www.youtube.com


その後、「リルを探してくれないか」、「心のリルよなぜ遠い」、「紅椿の歌」、「東京の椿姫」、「待ちましょう」、「あなたと共に」(吉岡妙子とのデュエット)などのヒット曲を歌った。端正な風貌と、声楽家を思わせる美声で、「天鵞絨(びろーど)の歌声」のニックネームがあった。
NHK紅白歌合戦にも、1952年から1958年まで8回連続出場している。
1961年11月28日、東京都杉並区の自宅車庫にエンジンを入れたまま停めてあった乗用車の運転席で、排気ガスによる一酸化炭素中毒で昏睡状態になっているところを家族に発見され病院に搬送されたが、意識が快復しないまま同日死去。37歳没。
津村の「赤いマフラー」は、山陰放送「音楽の風車」のテーマソングとして開局時より採用され、今日なお使われ続けている。
また、「上海帰りのリル」は出身地である入善町に所在する、あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線入善駅の到着メロディとして、2017年より使用されている。
◆主な映画出演
遊侠の群れ(1948年、松竹)
上海帰りのリル(1952年、新東宝) - ※DVD発売
花形歌手 七つの歌(1953年、大映
霧の第三桟橋(1953年、新東宝
陽気な天国(1953年、日活)

 

★ロッテ・レーニャ
ロッテ・レーニャ(Lotte Lenya, 1898年10月18日 - 1981年11月27日)は、オーストリア出身の歌手、女優。

本名はカロリーネ・ヴィルヘルマイネ・ブラマウアー(Karoline Wilhelmine Blamauer)。ウィーンに生まれる。1920年代から1930年代にかけてドイツのミュージカル舞台で活躍した。1925年、クルト・ヴァイルと知り合い、結婚した。映画初出演は1931年、パプストの『三文オペラ』でのジェニー・ダイヴァ(タイヴァ)役であった。続いて1961年の『ローマの哀愁』の伯爵夫人役でアカデミー助演女優賞にノミネートされている。3本目の映画出演が1963年の『007 ロシアより愛をこめて』のローザ・クレッブ役である。
主な出演作品
三文オペラ Die 3 Groschen-Oper (1931) - ジェニー・ダイヴァ (Jenny Diver)[1]
ローマの哀愁 The Roman Spring of Mrs. StoneLove (1961) : アカデミー助演女優賞・ノミネート - ゴンザレス伯爵夫人(Contessa Magda Terribili-Gonzales
007 ロシアより愛をこめて 007 From Russia with Love (1963) - クレッブ大佐 (Rosa Klebb)
約束 The Appointment (1969) - エマ・バラディール(Emma Valadier)
Semi-Tough (1977)  : 女流アメリカン・フットボールもの - Clara Pelf

 

ジョン・キャラダイン(John Carradine, 1906年2月5日 - 1988年11月27日)は、アメリカ合衆国の俳優。


www.youtube.com


1933年からは「ジョン・キャラダイン」と名前を改め、多くの映画作品に出演。特に『駅馬車』、『怒りの葡萄』や『リバティ・バランスを射った男』など、ジョン・フォード作品によって脚光を浴びる。
怪奇映画のスターとしても知られる。ユニバーサル映画の正統的なクラシックホラー「フランケンシュタインの館」でベラ・ルゴシロン・チェイニー・ジュニアに次ぐ三代目のドラキュラを演じ、その後も数本で同役に扮した。晩年まで様々なホラー作品に出演した。
1988年11月27日、イタリアミラノで死去した。82歳であった。
配偶者    Ardanelle McCool Cosner (1935-1941)
Sonia Sorel (1944-1956)
Doris Rich (1957-1971)
Emily Cisneros (1975-1988)
◆主な出演
1935  フランケンシュタインの花嫁
1939  駅馬車
1940  怒りの葡萄
1945  堕ちた天使
1954    大砂塵
1956    十戒 八十日間世界一周
1962    リバティ・バランスを射った男


★吉村 公三郎(よしむら こうざぶろう、1911年9月9日 - 2000年11月7日)は、昭和期の映画監督である。兄はフランス文学者の吉村正一郎。4人の子供を儲け、長男は元NHK解説委員の吉村秀實。映画監督の西村昭五郎は、いとこ。
チャップリンの映画に感銘を受けたことが映画を志す切っ掛けだったという。
1934年、当時10歳の高峰秀子が主役のナンセンス短編喜劇『ぬき足さし足・非常時商売』で監督デビューするが、評価は低かった。
1939年に『女こそ家を守れ』で本格的に監督デビュー、続いて東宝に移った島津保次郎が撮る予定だった岸田國士原作の『暖流』を撮り、新人離れした演出でキネマ旬報ベスト・テン7位に選ばれた。この作品を機に、本作の高峰三枝子や『安城家の舞踏会』の原節子、『偽れる盛装』の京マチ子など主演女優の魅力を引き出す能力に定評があり、「女性映画の巨匠」と呼ばれる。
さらに翌年、上原謙主演の戦意高揚映画『西住戦車長伝』を監督、キネマ旬報ベスト・テン2位に入る。また戦時中は1942年に『間諜未だ死せず』、1943年に『開戦の前夜』といった国策色の強い映画ながら、アメリカ映画ばりのサスペンス調の演出で人気を呼ぶ。
南方戦線より復員後の1947年、没落華族を描いて新しい社会の到来を印象付けた『安城家の舞踏会』を撮り、キネマ旬報ベストワンに輝く。以後、この作品の脚本を書いた新藤兼人とのコンビで多くの名作を制作することとなる。また、1950年には、その新藤兼人と映画制作会社「近代映画協会」を設立し、作品は主に大映で配給された。1951年に『偽れる盛装』で毎日映画コンクール監督賞を受賞している。なお、この年には松竹大船撮影所に見学に来ていた岸惠子をスカウトした[5]。

以後、1952年には監督した『源氏物語』がカンヌ国際映画祭に出品され、杉山公平が撮影賞を受賞している。精力的に作品を発表し、男女の心理描写に優れた手腕を発揮した。1956年、経営が行き詰った近代映画協会を離れ(新藤兼人の要望で名義だけは残した。昭和40年代、再び近代映協製作映画の監督を務めている)、大映に入社し、山本富士子京マチ子を主演にした『夜の河』と『夜の蝶』の女性映画モノを脚本家田中澄江とコンビを組んで、大映時代の代表作とした。
鬼平犯科帳 (テレビドラマ)」で八代目松本幸四郎(松本白鸚)、丹波哲郎萬屋錦之介版へ監督参加しシリーズに貢献、白鸚版では新藤兼人とも久々にコンビを組む。多くは文筆業を主な仕事にし1976年、紫綬褒章、1982年、勲四等旭日小綬章を受章。
1997年に妻と死別した後も随筆・寄稿や講演会出演などで健在ぶりを示していたが、2000年11月27日に急性心不全のため逝去。享年89。

 

 

活動期間    1929年 - 1982年
配偶者    あり
著名な家族    長男:吉村秀實
兄:吉村正一郎
主な作品
安城家の舞踏会』
源氏物語
『夜の河』
『夜の蝶』
 受賞
毎日映画コンクール
監督賞
1950年『偽れる盛装』

 

★ヴォルフガング・プライス(Wolfgang Preiss, 1910年2月27日-2002年11月27日)は、ドイツの俳優。


www.youtube.com

略歴
ドイツ・バイエルンニュルンベルク生まれ。1932年にミュンヘンで初舞台を踏み、多くの劇場に出演。40年代からは映画にも出演し、第二次世界大戦によって中断した時期をはさんで、50年代から映画出演を本格化させた。60年代からはアメリカなどの海外作品にも積極的に出演し、フランク・シナトラバート・ランカスターウィリアム・ホールデンリチャード・バートンなど数々の俳優と競演、生涯で100本以上のドイツ内外の映画に出演した。とりわけヴェテランのドイツ野戦将校の役を演じる際の卓抜な演技力がドイツ国内のみならず海外でも高い評価を受けた。個性ある性格俳優でもあり、最後の映画出演は1996年の『Aire libre(原題)』の老アレクサンダー・フォン・フンボルトの役。

◆主な出演

 

 


1962    史上最大の作戦
1965    脱走特急
1966    パリは燃えているか
1969    脱走山脈
1977    遠すぎた橋
その他

 

★スタンリー・ブラック
スタンリー・ブラック(Stanley Black OBE, 1913年6月14日 - 2002年11月27日)は、イギリス・ロンドン生まれの指揮者・作曲家・編曲家ならびにピアニスト。

 

ロンドンのホワイトチャペルに生まれる。父はポーランド系、母はルーマニア系のユダヤ人。ジャズ・プレイヤーとしてスタートし、1930年代にはコールマン・ホーキンス、ベニー・カーター等と共演する。1944年にBBCダンス・オーケストラの指揮者となり、約9年間その職にあった。デッカ・レコードと契約し、多くの映画音楽の作曲、編曲を手がける。またクラシックやイージーリスニングの分野でも活躍し、多くの音源を残している。1960年代には来日して東京交響楽団を指揮している。

主な映画音楽
生きていた吸血鬼 Blood of the Vampire (1958)
太陽と遊ぼう! Summer Holiday (1963)

 

Summer Holiday

※Cliff Richard Stanley Black OBE


www.youtube.com


金庫破り The Cracksman (1963)
大逆転 Crossplot (1969)
バレンチノ Valentino (1977)

 

宮内國郎
宮内 國郎(みやうち くにお、1932年2月16日 - 2006年11月27日)は、日本の作曲家。
服部正、入野義朗、斎藤一郎などの指導を受けながら、作曲家としての修業を積む傍ら、フリーの立場でアレンジを中心に、民放ラジオ局ニッポン放送関係の仕事に従事する。
1950年代後半からテアトル・ド・ポッシュに所属。ニッポン放送での仕事を皮切りに、映画やテレビ番組の音楽を担当するようになる。もともと映像の音楽を手がけるようになったきっかけは、1959年、フジテレビ開局前、試験電波として流していたテスト放送用の番組に音楽をつけたことが始まりだという。フジテレビ開局以降は同局のテレビドラマの音楽や番組テーマ曲等を次々と作曲し、のちの映像音楽作曲への第一歩を記した。
フジテレビに勤務していた友人・円谷皐の推薦により、円谷プロダクションが1964年にフジテレビで放映する予定であった初のテレビ特撮ドラマ『WOO』の音楽担当に抜擢される。この企画は実現しなかったが、1966年にTBSで放映が決まった『ウルトラQ』、引き続いて『ウルトラマン』の音楽を担当し、初期ウルトラシリーズのイメージ作りに、音楽面で大きく貢献した。
1979年、それまで培ってきた映像音楽の集大成を『ザ☆ウルトラマン』に残すこととなり、これは円谷プロ作品ではBGMを初めて海外録音という快挙を成し遂げた。
ジャズ畑出身だが、晩年はデジタル系の音楽に傾倒していった。『ウルトラQ dark fantasy』では、原作『ウルトラQ』のテーマ曲をデジタル系のサウンドでリメイクしている。
2006年11月27日午後4時13分、大腸癌のため東京都府中市の病院で死去。74歳。


★俵 萠子(たわら もえこ、1930年12月7日 - 2008年11月27日)は、日本の評論家・エッセイスト。


産経新聞社の同僚で、同年齢だった俵孝太郎と結婚し1男1女をもうけたが後に離婚。戸籍上は旧姓の「中野」に戻したが筆名として「俵」の名字を用いた。女性の権利尊重や住民参加の拡大を訴える萌子の主張は、保守派の論客として活動を続ける孝太郎とは一線を画している。
乳癌を患った経験から、癌により乳房を失った女性らが温泉に入浴し、交流を深めることを目的としたグループ「1・2の3で温泉に入る会」を2001年に設立し、会長を務めた。2006年からはがん患者団体支援機構の理事長も務めた。
2008年11月27日、肺炎のため東京都渋谷区の病院で死去、77歳没。同年12月1日には先述の俵萠子美術館も閉館となった。

 

 

 

船場 太郎(せんば たろう、1939年11月8日 - 2020年11月27日)は、日本のコメディアン、政治家。位階は正五位大阪市会議員(6期)、大阪市会議長を務めた。本名は松原 昌平(まつばら しょうへい)。大阪府大阪市旭区出身。

大阪府立旭高等学校を卒業後、和田弘とマヒナスターズのバンドボーイとなる。初舞台は1959年2月11日に日劇で行われた「第2回 日劇コーラスパレード」というショウのイベントであった。そのイベントはザ・ピーナッツの初舞台でもあった。
のちに喜劇に転じ「マヒナ太郎」を名乗る。その後劇団・笑いの王国に在籍、花登プロダクションを経て、1965年吉本新喜劇に入団。
「せん・ばたろうです」「クワ〜クワ〜クワ〜」のギャグで人気者となり、主に二枚目役(ヒーロー的な二枚目というより気弱な役どころが主で、主役ではなく脇を固めることも多い)を演じ、座長も務めた。岡八朗花紀京原哲男木村進(三代目博多淡海)・間寛平等と共に活躍。『新喜劇やめよっカナ?キャンペーン』後は脇役に回り、1991年に退団した。
同年、大阪市会議員選挙(都島区選挙区)に無所属で立候補し当選。その後自由民主党に入党。4期目の2003年5月21日から2004年5月27日まで第99代大阪市会議長を務めた。
2005年10月25日、市政改革のため關淳一大阪市長が突如辞任した大阪市長選挙で、船場は所属する自由民主党からも市会与党の公明党からも推薦を得られなかったにもかかわらず、關に対抗して市長選への立候補を表明した。しかしその後、關が支援を予定していた職員組合との選挙協力を断ち切ったため、船場は10月28日に市長選へ立候補しないことを表明した。
2015年の大阪市会議員選挙には立候補せず、元都島区長の荒木肇を事実上の後継に据える形で退任した。議員は連続6期24年務めたことになる。
2019年11月3日発令の秋の叙勲で旭日小綬章を受章。
2020年11月27日朝、大阪市内の自宅で死去[8]。81歳没。死没日をもって正五位に叙される。

所属政党    (無所属→)自由民主党
称号    正五位 旭日小綬章
第99代 大阪市会議長
在任期間    2003年5月21日 - 2004年5月27日
大阪市の旗 大阪市会議員
選挙区    都島区選挙区
当選回数    6回
在任期間    1991年 - 2015年

 

☆彡毎月27日は、

●『仏壇の日』 : 

3月27日の「仏壇の日」を毎月に拡大しました。685(天武14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された事に因み、「全日本宗教用具協同組合」が制定。
 
●『交番の日』 :神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されました。「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていた事から、邏卒課設置の27日を「交番の日」としました。関蓮記念日として、◎2月2日の「交番設置記念日」、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」があります。


●『ツナの日』 : 「ツ(2)ナ(7)」の日。まぐろ料理店等で実施。関連記念日として、◎10月10日の「まぐろの日」があります。


  

 

 
☆彡11月27日の『誕生花』:

デージー(紫)  花言葉は無意識、純粋
スカシユリ(透百合)  花言葉は注目を浴びる
ヘリオトロープ  花言葉は献身的な愛、献身、熱望
ナナカマド(七竈)  花言葉は慎重、賢明、用心、怠りない心
サザンカ山茶花)・Sasanqua Camellia 花言葉は「謙譲・愛敬」
ツワブキ(石蕗)・Ligularia Hodgsonii 花言葉は「愛よ蘇れ・謙譲」
ニワトコ・Japanese Red Elder 花言葉は「熱中」です。

 


☆彡誕生石は「真珠母貝」石言葉:利益をもたらす関係


☆彡11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。
和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。
これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。
しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。
ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。
現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。


☆彡今日の一言 俵 萠子(たわら もえこ、1930年12月7日 – 2008年11月27日)

「肝心なのは、より高く高くと、自ら求めて変わっていこうとする姿勢なんです。」

「いったん『信用する』と決めた人は、信用しつづけるほうが楽なのです。たとえ、だまされたとわかる日が来るとしても、そのときはそのときのこと。そのときになってから怒鳴るなど、泣くなど、盛大にやればいい」

「責任をひき受けることから大人の生活がはじまる ...」

「男は愛嬌、女は度胸」

 


★俵 萠子(たわら もえこ、1930年12月7日 – 2008年11月27日)は、日本の評論家・エッセイスト。

 

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
★師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。
1日    (木)        映画の日
2日    (金)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (日)        人権週間(→10日)
5日    (月)        納めの水天宮
6日    (火)        シンフォニー記念日
7日    (水)        大雪
8日    (木)        針供養(主に関西)
13日    (火)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (水)        赤穂義士
15日    (木)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (土)        羽子板市(→19日)
18日    (日)        納めの観音
21日    (水)        納めの大師
22日    (木)        冬至
25日    (日)        クリスマス 終い天神
28日    (水)        納めの不動
31日    (土)        大晦日 大祓い

※12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)雪月(ゆきづき)

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口) 

 ◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日 125,327人/117,840人
11月26日 16:00 現在全国で新たに確認された感染者数 12万5327人
沖縄458福岡3638大分827宮崎695佐賀754長崎679熊本1201鹿児島596香川806徳島432愛媛919高知508鳥取616島根764岡山1973広島3453山口874三重1760滋賀1610奈良1078京都1797大阪5923和歌山997兵庫3565静岡3182山梨1109新潟3255富山1259石川1288福井961長野3578岐阜2321愛知8638群馬2338栃木2390茨城1993千葉5909埼玉6722神奈川7683東京13569青森1551秋田1448岩手1776山形1994宮城3973福島2865北海道9602 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 1万3569人感染確認 前週比4112人2022年11月26日 
厚生労働省は26日、都内で新たに1万3569人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より4112人増えました。
感染が確認された9人が死亡しました。


☆彡見出しニュース&話題
 ◆9月までの出生数59万9千人余 過去最少ペース 2022年11月26日 
ことし1月から9月までに生まれた子どもの数は、速報値で59万9000人余りと、前の年よりおよそ3万人減少したことが厚生労働省のまとめで分かりました。
去年1年間の日本人の子どもの出生数は81万人余りで、今のペースのまま推移すれば、ことしは国の統計開始以来、初めて80万人を下回る可能性があります。

 

 ◆財務省公文書改ざん事件 妻 “佐川さんは守られるのに夫は法律に守ってもらえなかった”2022年11月25日「森友学園問題」
財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した、近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんが、「夫の死の真実が知りたい」と訴えた民事裁判。
大阪地方裁判所は、佐川元理財局長の個人の賠償責任を否定したうえで「説明や謝罪をする法的義務もない」として訴えを退けました。
「夫は法律に守ってもらえなかったのに佐川さんは守ってもらえるのか」
夫のような犠牲を二度と出してほしくないと、雅子さんは、控訴する方針です。

 

 ◆電通など2社 東京五輪の運営業務 随意契約で70億円以上受注 11月26日 
東京オリンピックパラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札をめぐる談合事件で、25日に東京地検特捜部などの捜索を受けた広告大手「電通」など2社は、テスト大会に続く本大会の運営業務などを随意契約の形で少なくとも70億円以上受注していたことがNHKの取材で分かりました。特捜部と公正取引委員会は本大会などの業務で利益を確保することを目的に業者間で受注調整が行われた疑いがあるとみて調べているものとみられます。

 ◆JAXA 医学実験で“ねつ造や改ざん” 古川宇宙飛行士ら処分検討 11月25日 
JAXA宇宙航空研究開発機構が2016年から実施した実験で、研究者2人がデータの書き換えなどを行っていたことが分かりました。JAXAは「ねつ造や改ざんというべき行為だと判断した」として謝罪するとともに、研究の実施責任者を務める宇宙飛行士の古川聡さんを含む関係者の処分を検討しています。

 

 ◆スケートボード日本選手権 伊藤美優が初優勝 女子ストリート11月26日 
スケートボードの日本選手権が新潟県で行われ、女子ストリートで15歳の中学生、伊藤美優選手が初優勝を果たしました。

 

 ◆米FDAが薬価4億円超・世界一高額の新薬を承認 2022.11.24
米食品医薬品局(FDA)は22日、血友病治療の新薬「Hemgenix」を承認した。開発元のCSLベーリングが発表した価格は治療1回当たり350万ドル(約4億8600万円)で、世界一高額な医薬品となる。
FDAは新たに承認された新薬を「血友病B患者の治療の新たな選択肢」と位置づけ、「重い負担を経験している患者のための革新的な治療法の開発における重要な進展」としている。


☆彡ごきげんよう