風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月15日は出羽三山花祭り、生田神社千燈祭、博多祇園山笠・追山笠、世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日

おこしやす♪~

7月15日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

7月15日は出羽三山花祭り、生田神社千燈祭、博多祇園山笠・追山笠、世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日です。

 

出羽三山花祭り山形県東田川郡羽黒町出羽三山神社
出羽三山神社花まつりは、五穀豊穣を祈願するお祭りです。


www.youtube.com


由来は、三伏修行である夏の峰の盛儀であり、陰暦の4月8日から7月14日までの96日間行われていました。この期間中は、羽黒山三所大権現の宝前に花を供え、深夜と未明に鐘をついて現世と後世の安穏と菩提を祈り花供の峰がなされていたことから、現在花まつりは毎年7月15日に行われています。

午前中は羽黒山内の東照宮にて黒川能庄内地域の芸能が奉納され、午後は神輿舎から月山神社出羽神社湯殿山神社の三基の神輿が繰り出され、この三神合祭殿で神移しの儀が行われます。その後、万灯が飾られた神輿は三神合祭殿前の御手洗池を一周します。

万灯と呼ばれる造花は、稲の花とされ、これを持ち帰り家の門戸に飾ると家内安全、五穀豊穣、悪霊退散のお守りになると言われているため、鏡池を一巡後に境内を埋め尽くした参詣者が神木や万灯を奪い合い、神輿渡御は一層の盛り上がりを見せます。


■生田神社千燈祭(大祓式)【兵庫県神戸市中央区、生田神社】


生田神社の千燈祭は、毎年7月15日に執り行われる神事です。夏越の大祓式とセットになっており、大祓式の後に行われるのが千燈祭です。
大祓式は人形(ひとがた)に参拝者の方々がそれぞれ息吹を吹き込み、半年間のうちに知らず知らず犯した罪や穢れを祓い、無事に夏を越せるように祈るものです。
その大祓式の後に参拝者の方々がろうそくに火を灯し、無病息災を祈ります。
無数の火を灯されたろうそくは非常に美しく揺らめき、心が和みます。

 

博多祇園山笠・追山笠( 福岡市博多区櫛田神社)(予定)


www.youtube.com


博多祇園山笠の本番、クライマックスです。
最終日未明、続々と7つの山笠が櫛田神社前に集合し、1番山が大太鼓の合図とともに櫛田入りをします。
清道(旗)を廻ったところで7つの山笠を代表して「祝い唄」をうたい、夜明けの博多市街へ駆け出して行きます。
以後、約5分間隔で残りの6つの山笠が次々とスタート。
全長約5kmのコースをいかに速く舁き廻すか、タイムを競い合います。
タイムは櫛田入りするまでの時間と、全コース5kmの走破タイムに分けて計測。どちらも1分1秒を争う熾烈な戦いです。

 

●ネオンサインの日 

公益社団法人日本サイン協会が制定。商店や企業広告などの分野で幅広く普及し、日本の経済成長、都市の発展に大きく寄与してきたネオンサイン。ネオンサイン技術の継承とともにその魅力を多くの人に知ってもらのが目的。日付は、1926年7月15日東京の日比谷公園で開催された納涼大会の会場の入り口ゲートに、絵と文字がデザインされた幅11メートルの国産初のネオンサインが飾られ、点灯したことにちなんで7月15日としたもの。 

 

●『世界ありがとうの日』 :
Q&Aサイト「OKWave」をはじめとして、FAQソリューションや各種のQ&Aサービスで知られる会社が制定。同社の企業理念である「世界中の人と人を信頼と満足でつないで、ありがとうを生み出していく」を実践し、世界中を感謝の気持ちでつないでいくのが目的です。日付は、同社の創業日である1999(平成11)年7月15日に因んでいます。

 

感謝すること
地球は宇宙の微妙なバランスの上に存在しています。
そして生命もまたそのバランスの上に存在しています。
地球が誕生して、どの世代が欠けてもあなたという存在はあり得ません。
命というものはかけがえのない、尊いものなのです。
有難いことなのです。そして、宇宙に生かされているというべきでしょう。
有難いことに気づき、感謝して生きていきましょう。

"ありがとうございます。"

 

●『お盆・盂蘭盆盂蘭盆会(うらぼんえ)』 :(地域により月遅れで8月15日)
お盆(おぼん)とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。盂蘭盆会の略で、昔から正月に次ぐ行事として行われてきたもので、祖先の霊を慰めるために行う。祭壇に胡瓜や茄子で牛や馬の形を作り供えるが、これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。  

 

 


★正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、夏に祖先の霊を祀る行事。元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、庭先に迎え火として麻幹(おがら)を焚きます。14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。今度は送り火を焚き、霊を送り出します。京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、 これは正式には「五山の送り火」といいます。これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、水紙祭などが合わさったものだと考えられています。

・【盂蘭盆会(うらぼんえ)】梵語(ぼんご・サンスクリット語)の「ウランバナ」からきています。「ウラバンナ」とは”逆さ吊り”という意味。釈迦の弟子の目連が、餓鬼道(がきどう)に落ちて苦しんでいる亡き母を見ます。釈迦は、夏安居(げあんご)の終わりの日にあたる7月15日に、修行を終えた僧侶たちにごちそうを振る舞い、供養するよう教えます。その教えに従ったところ、母親は無事成仏できたといわれています。これが盂蘭盆会の由来となりました。・新盆(にいぼん)について四十九日の忌明け後に初めて迎える盆。初盆(はつぼん)ともいいます。通常よりも早く、1~7日に盆棚を作ります。近親者は盆提灯を贈ります。 ※最近は盆提灯を贈る代わりに現金を贈るのが一般的。新盆を迎える家は、故人と親しかった人や親類を招いて、僧侶に棚経(たなぎょう)をあげていただき、盛大に供養します。

 

 


・13日の朝に盆棚をつくり、盆花や季節の果物、野菜などの供物をお供えし、夕方に門前で麻幹(おがら)を燃やして、迎え火を焚きます。 ※お迎えするまでにお墓参りをしておきます。・15日には、僧侶を招いて棚経(たなぎょう)をあげていただきます。・16日の夕方、門前で送り火を焚き、霊をお送りします。・お盆の間は一日3回精進料理を添え、家族も同じものをいただきます。  ※お盆の期間は、地方によって異なり、月遅れや旧暦で行うところも    あります。お盆の習慣も宗派や地域によって違いますので、それぞれの    家や地域の風習に沿って行ってください。・精進料理「精進(しょうじん)とは、仏の教えによって、仏道修行に努めること。肉類などの美食を避けて、野菜・山菜・穀類などを中心にした粗食を食することも修行の一つと考えられています。「殺生をせずに、心身を清める」という意味もあります。お盆にいただく料理は、二汁五菜です。※精進を終えた後に食べる食事のことを「精進落とし」「精進明け」と言います。・季節の野菜・果物白玉団子浄土へのおみやげとして用意します。そうめん15日のお昼に供えます。型菓子餅米を炒って粉にしたものを木型に詰めて抜く菓子。蓮・菊・末広などの形があります。


 

●『中元(新暦)』 :半年間の生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日です。元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになりました。この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」の習わしになりました。


★中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事で、三元(上元(じょうげん)・中元(ちゅうげん)・下元(かげん)の3つの日の総称)の1つ。もともと旧暦の7月15日に行われていたが、現代の日本では新暦の7月15日または8月15日に行われる。この時期に、世話になった人々に贈り物をする習慣を特にお中元とも呼ぶ。

中元の習慣は中国から伝わったもので、正月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元とする三元からきたもの。日本では盂蘭盆と重なり、祖先を供養し、両親らに食べ物を贈る風習が、現在のような形になったという。上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝を表す日。

 

●『大阪港開港記念日』 :1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置され「大阪港」が開港した記念日です。


●『ホッピーの日』 :
麦芽を使った麦酒様清涼飲料水の「ホッピー」を製造販売するホッピービバレッジ株式会社が制定。「ホッピー」は「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、70年にわたり多くのファンを獲得しているミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在。日付は製造販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんで。

 

●『マンゴーの日』沖縄県水産物販売促進協議会が制定。沖縄県産ブランドとして県内外に広く知れ渡るようPRするのが目的。日付は、7月中順ごろからマンゴーの収穫最盛期が始まるため。


●『ファミコンの日』 :
1983(昭和58)年のこの日に、スーパーマリオのゲーム機メーカーが家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」、略して「ファミコン」をを発売した記念日です。家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発売されていましたが、現在の様にテレビゲームが広く遊ばれるようになったのは、この製品からです。

※未開封の『スーパーマリオ64』が1億7000万円で落札
スーパーマリオ64』は、1億7000万円ほどで落札され、世界で最も高価なゲームとしての記録を作った。


 

●『内航船の日』 :「な(7)い(1)こう(5)船」の日。島国日本の国内物流で重要な役割を果たしているのが内航船(ないこうせん)です。その業務を担う人々で結成された「全日本内航船員の会」が制定。内航船の存在を広く社会にアピールするとともに、海上勤務の船員からも陸上社会との繋がりを大切にして、海上物流の社会的な意義を再確認するのが目的です。

 

●『うらかわ夏いちごの日 』: 

牧場とサラブレッドで有名な北海道浦河町が制定。町の特産品である「夏いちご(品種・すずあかね)」を、より多くの人に知ってもらうのが目的。浦河町の「夏いちご」はブランドいちごとして主に首都圏に出荷され、有名菓子メーカーやケーキ店で使用されている。日付は7と15で「夏(7)いちご(15)」と読む語呂合わせから。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1274年 - ボナヴェントゥラ、神学者枢機卿フランシスコ会総長( 1221年?)
1291年 - ルドルフ1世[12]、神聖ローマ皇帝( 1218年)
1381年 - ジョン・ボール、聖職者( 1338年頃)
1609年 - アンニーバレ・カラッチ、画家( 1560年)
1789年 - ジャック・デュフリ、作曲家( 1715年)
1798年 - ガエターノ・プニャーニ、ヴァイオリニスト、作曲家( 1731年)
1828年 - ジャン=アントワーヌ・ウードン、彫刻家( 1741年)
1838年 - ジャン・イタール、医師、教育者( 1774年)
1857年 - カール・ツェルニー、ピアニスト、作曲家( 1791年)
1879年 - ヨハン・フリードリヒ・フォン・ブラント、自然学者( 1802年
1898年 - 稲葉正邦江戸幕府老中、京都所司代、淀藩主( 1834年
1919年 - エミール・フィッシャー、化学者・ノーベル賞受賞( 1852年)
1924年 - 黒田清輝、画家( 1866年)
1929年 - フーゴ・フォン・ホーフマンスタール、劇作家( 1874年)
1930年 - レオポルト・アウアー、ヴァイオリニスト( 1845年)
1939年 - オイゲン・ブロイラー、精神医学者( 1857年)
1940年 - ロバート・ワドロー、世界一身長の高い人物( 1918年)
1948年 - 今井邦子、歌人( 1890年)
1952年 - ノーマン・テーバー、陸上競技選手( 1891年)
1958年 - 藤井浩佑、彫刻家( 1882年)
1959年 - エルネスト・ブロッホ、作曲家( 1880年
1960年 - ローレンス・ティベット、バリトン歌手( 1896年)
1974年 - クリスティーン・チュバック、ニュースキャスター( 1944年)
1976年 - 山口源、版画家( 1896年)
1976年 - ポール・ギャリコ、小説家( 1897年)
1981年 - 大山デブ子、女優( 1915年)
1987年 - 富士正晴、小説家、詩人( 1913年)
1988年 - 松本望、パイオニアの創業者・元会長・元社長
1990年 - オレグ・カガン、ヴァイオリニスト( 1946年)
1990年 - 宮田輝、アナウンサー、参議院議員1921年
1997年 - ジャンニ・ヴェルサーチ、ファッションデザイナー( 1946年)
1997年 - 小野田勇、脚本家、劇作家( 1920年
2001年 - 岩川隆、ノンフィクション作家( 1933年)
2004年 - 阿部公正、建築史家( 1921年
2004年 - 安東ウメ子ムックリ奏者、歌手( 1932年)
2004年 - 吉田直ライトノベル作家( 1969年)
2006年 - 篠原一男、建築家( 1925年)
2006年 - 今辻和典、詩人( 1929年)
2007年 - 中林仁良、元丸物社長、京都近鉄百貨店会長、 (1919年)
2008年 - 石田文樹、元プロ野球選手( 1966年)
2009年 - ブライアン・グッドウィン、生物学者、数学者( 1931年)
2010年 - ピーター・フェルナンデス、俳優、声優、音響監督( 1927年)
2012年 - 高林陽一、映画監督( 1931年)
2015年 - 青木昌彦、経済学者( 1938年)
2017年 - マリアム・ミルザハニ、数学者( 1977年)
2018年 - 生田悦子、女優( 1947年)

 

★黒田 清輝(くろだ せいき、1866年8月9日(慶応2年6月29日) - 1924年大正13年)7月15日)は、日本の洋画家、政治家。位階は従三位。勲等は勲二等。爵位は子爵。通称は新太郎(しんたろう)。名の清輝は、本名は「きよてる」だが、画名は「せいき」と読む。教え子からは「メートル(先生)」とフランス語(maître)で呼ばれた。東京美術学校教授、帝国美術院院長(第2代)、貴族院議員などを歴任した。

 

★クリスティーン・チュバック(英語: Christine Chubbuck、1944年8月24日 - 1974年7月15日)は、アメリカ合衆国のニュースキャスター。テレビ番組の生放送の最中に突然拳銃自殺を遂げた人物として知られている。

 

★大山 デブ子(おおやま デブこ、1915年4月13日 - 1981年7月15日)は、日本の女優である。出生名神原 ヤス(かんばら ヤス)、結婚後本名伊勢野 ヤス(いせの ヤス)。一時期、蒲田 デブ子(かまた デブこ)、大山 でぶ子名義で活動していた時期もあった。
デブ子は愛嬌たっぷりの肥満体の大女で、かえってそれがユニークな存在となり、巨漢俳優・大岡怪童とともに映画界でも名物的存在となった。二人のコンビは大衆から広く受け入れられ、数多い共演作品が作られた。
1981年(昭和56年)1月19日、松山市土居田町の三宅内科胃腸科医院に入院、同年7月15日午前6時15分、慢性腎不全のために亡くなった。享年67。
活動期間    1924年 - 1940年
配偶者    伊勢野重任
著名な家族    橘喜久子 (姉)

 


 

★ピーター・フェルナンデス(Peter Fernandez、1927年1月29日 - 2010年7月15日) は、アメリカ合衆国の男性声優、俳優、音響監督、脚本家。
思い入れのある作品として『マッハGoGoGo』と『おくびょうなカーレッジくん』を挙げている。
受賞
アメリカン・アニメ・アワード:特別賞功績賞

 

★ 高林陽一
高林 陽一(たかばやし よういち、1931年4月29日 - 2012年7月15日)は、日本の映画監督・映画プロデューサー。京都府京都市生まれ。
1955年、立命館大学法学部政治学科中退。1960年、銀座ヤマハホールで8m/mの自主映画の個人映写会を開き、若手実力派映画監督として注目される。同年の『石っころ』が評価された。1963年、16m/m第1作の「砂」がベルギー実験映画祭で特別賞を受賞。
1964年、飯村隆彦、石崎浩一郎大林宣彦、金坂健二、佐藤重臣ドナルド・リチー足立正生らと実験映画製作上映グループ「フィルム・アンデパンダン」を結成。1964年に発表した「ひなのかげ」はニューヨーク近代美術館所蔵作となり脚光を浴びる。また小川紳介松本俊夫らの監督と親交を結んだ。「すばらしい蒸気機関車」は、記録映画ながら日本ヘラルド配給で劇場公開されてプロデビュー。次いで劇映画に進出し、1975年のATGとの提携作「本陣殺人事件」、1976年の「金閣寺」などを監督した。「本陣殺人事件」「往生安楽国」では高沢順子を起用した
映画監督、プロデューサー、脚本を手掛ける他、「ねらわれた学園」(角川春樹事務所、1981年)、「廃市」(ATG、1983年)、「縄と乳房」(にっかつ、1983年)などで俳優として映画出演した。2012年7月15日、肺炎のため死去[2]。81歳没。
主な受賞歴
「石っころ」モンテカティーニ・アマチュア国際映画祭金賞、サレルノ映画祭銀賞(1960年)
「砂」ベルギー国際実験映画祭審査員会特別賞(1963年)
「餓鬼草紙」マンハイム国際映画祭グランプリ(1973年)
金閣寺文化庁優秀映画奨励賞、芸術選奨新人賞(1976年)
「愛なくして」山路ふみ子映画賞功労賞(2004年)
「涯てへの旅」モナコ国際非暴力映画祭 監督賞、新人監督賞(2008年)


生田悦子
生田 悦子(いくた えつこ、1947年4月8日 - 2018年7月15日)は、日本の女優、タレント。福岡県福岡市出身。
バラエティ番組『欽ドン! 良い子悪い子普通の子』(フジテレビ)の良いOL役で好評を博し、松居直美(当時14歳)、小柳みゆき(現・小柳友貴美、当時24歳)とともに「よせなべトリオ」の一員(当時35歳)としてヒット曲を出すなど活躍した
2018年7月15日午前に息を引き取った。死因は虚血性心不全。71歳没。
活動期間    1966年 - 2018年
配偶者    あり
主な作品
映画
命果てる日まで』(1966年)
テレビドラマ
白い巨塔』(1978年)
バラエティ
欽ドン! 良い子悪い子普通の子』


☆彡歴史的出来事
1381年 - ワット・タイラーの乱の思想的指導者ジョン・ボールが最も重い首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑により処刑される。
1408年(応永15年6月22日) - 若狭国小浜に南蛮(東南アジア)の「亜烈進卿」が派遣した船が入港。文献記録上初めてゾウが日本に到来。
1410年 - ポーランドリトアニア連合軍とドイツ騎士団の間でタンネンベルクの戦い(グルンヴァルトの戦い)が行われる。
1685年 - イングランドジェームズ2世の甥で、セッジムーアの戦いで敗れたモンマス公爵ジェイムズ・スコットが刑死。
1799年 - エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールによってロゼッタ・ストーンが発見される。
1823年 - ローマのサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂が火災で焼失。
1867年 - ベニート・フアレスがメキシコの共和制への復帰を宣言。
1880年 - 東海道本線の京都駅から大津駅(のちの浜大津駅、現在廃止)までの区間が開通する。
1888年 - 磐梯山噴火。小磐梯の山体崩壊により発生した泥流などにより477名が犠牲となる。
1901年 - 高峰譲吉がアドレナリンの製法の特許を取得。
1907年 - 広島県南部に集中豪雨。総頭川が決壊し、坂町で死者2名、家屋流失11棟、田畑も流失するという大災害が発生した。
1913年 - 宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。
1916年 - アメリワシントン州シアトルでボーイング社が創業。
1918年 - 第一次世界大戦:第二次マルヌ会戦が始まる。
1922年 - 日本共産党結成。
1927年 - オーストリアの首都ウィーンで社会主義者の抗議デモが暴動に発展。暴徒側77人、警官2人が死亡。
1933年 - ステポナス・ダリュスとスタシース・ギレナスが操縦する飛行機「リトゥアニカ(英語版)」が、大西洋横断を目指し、アメリカ合衆国ニューヨークを離陸。
1934年 - Varney Speed Lines(後のコンチネンタル航空)が運航開始。
1936年 - 東京巨人軍大阪タイガースが初対戦し、タイガースが8-7で勝利。
1938年 - 日本政府が閣議で1940年に予定されていた夏季東京オリンピックおよび冬季札幌オリンピックの開催権返上を決定。
1940年 - 満洲国の新京に建国神廟が創建される。
1941年 - 長野地震が起こる。
1943年 - 愛媛県松山市の沖合で関西汽船所属の定期旅客船「浦戸丸」(1326トン)が貨物船と衝突して沈没。死者・行方不明者200人以上。
1945年 - 第二次世界大戦イタリア王国が対日宣戦布告。
1945年 - 第二次世界大戦:室蘭艦砲射撃。北海道室蘭市アメリカ海軍による艦砲射撃により壊滅状態になる。
1948年 - GHQが新聞社16社・通信社3社の事前検閲を廃止し、事後検閲に移行。
1948年 - 教育委員会法公布・施行。
1949年 - 三鷹事件。中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し民家に突入。
1950年 - リトアニアソビエト社会主義共和国(LTSR)最高会議幹部会がLTSRの新国歌を制定し、クディルカ作詞・作曲の旧国歌を禁止。
1951年 - 天竜川バス転落事故。静岡県磐田郡浦川町の県道から国鉄バスが増水した天竜川に転落。死者28人前後。
1953年 - 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする。
1953年 - ソ連リトアニア共和国最高会議幹部会が、新国旗を制定。
1954年 - ニッポン放送が開局、本放送を開始。
1954年 - ジェット旅客機ボーイング707型機の原型となった試作機ボーイング367-80が初飛行。
1954年 - 茨城県常陸太田市、石川県珠洲市、鹿児島県加世田市が市制施行。
1955年 - オットー・ハーン、マックス・ボルンら18人のノーベル賞受賞者核兵器の使用中止を訴えるマイナウ宣言を発表。
1955年 - トニー谷長男誘拐事件。犯人は6日後に逮捕され、長男は無事保護。
1958年 - 埼玉県与野市(現 さいたま市)・上尾市が市制施行。
1959年 - 国鉄紀勢本線が全通。
1960年 - 岸信介内閣が総辞職。
1960年 - アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・メモリアル・コロシアムにおいて行われた民主党の党大会において、大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。
1963年 - 河野一郎邸焼き討ち事件。
1969年 - 週刊少年チャンピオンが創刊。
1970年 - 九州初となる民放FMラジオ局・エフエム福岡が開局。
1974年 - キプロスギリシャの支援を受けたギリシャ併合強硬派がクーデターを起こし、マカリオス大統領を追放。
1974年 - アメリカ合衆国フロリダ州サラソータのテレビ局WXLT-TV(のちのWWSB)のニュースキャスター、クリスティーン・チュバックが、ニュース番組の生放送中に突然拳銃自殺。
1980年 - 牛丼屋チェーン吉野家を運営する株式会社吉野家会社更生法の適用を申請し事実上倒産。
1983年 - 任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータファミコン)を発売。価格は14,800円。同日、セガ・エンタープライゼスSG-1000とベーシック搭載のSC-3000を発売。
1983年 - 免田事件の再審で、熊本地裁八代支部が免田栄被告に無罪判決。死刑が確定した被告に対する初の無罪判決。
1987年 - 台湾(中華民国)で、戒厳令解除を要求する五一九緑色運動を受けて、1949年以来続いてきた戒厳令が解除される。
1987年 - 仙台市地下鉄南北線(八乙女駅 - 富沢駅間)開業。
1988年 - 境トンネル多重衝突炎上事故。中国自動車道の境トンネルで多重衝突事故から火災が発生。死者5人、重軽傷者5人を出す惨事となった。
1991年 - 第17回主要国首脳会議がロンドンで開幕、会期は7月17日まで。
1992年 - 仙台市地下鉄南北線延長部(泉中央駅 - 八乙女駅間)開業。
1999年 - 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。
2003年 - AOLタイム・ワーナーは同社内のネットスケープ部門を解体、同日にMozilla Foundationが設立される。
2008年 - 原油高を受けて日本の17漁業団体の漁船約20万隻が一斉休漁。
2008年 - 楊逸が第139回芥川賞を受賞。中国人の受賞は史上初。
2009年 - カスピアン航空7908便墜落事故が起こる。
2011年 - プロゴルファーの有村智恵がスタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成。
2016年 - トルコでクーデター未遂事件が起こる

 

☆彡毎月の第3土曜日
●オコパー・タコパーの日 
「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。お好み焼とたこ焼はみんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく、食材費も安く出来る素晴らしい団らんメニューであることから、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する株式会社日清製粉ウェルナ(旧日清フーズ株式会社)が制定。日付は家計に優しい料理なので給料日前となることの多い毎月の第3土曜日としたもの。


☆彡毎月15日は、

●『お菓子の日』 :お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。


●『中華の日』 :


「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。全国中華料理生活衛生同業組合連合会は、特許庁に「毎月15日は中華の日」を商標登録しました。全国規模で中華料理の普及を目指すと共に全国の組合員の結束を強める事を目的として実施しています。


●『レンタルビデオの日』 :洋画ビデオの会社4社のグループが制定。


●『イチゴの日』: (学習塾が制定?)「いち(1)ご(5)」の日。いちごはレモンよりビタミンCが豊富に含まれている。レモン1つに対してビタミンCが100mg含まれているとされていて、これは成人が1日に必要とするビタミンCになるため、ビタミンCの基準がレモンになっています。でもね~いちごを2つ食べればレモン1個食べたのと同じだけのビタミンCが摂取出来るんです。関蓮記念日として、◎1月15日の「いちごの日」(全国いちご消費拡大協議会が制定)もあります。

 


☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 :「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 毎月の5日だけの所もあります。水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。

 

 

☆彡7月15日の誕生花:

バラ(薔薇) 花言葉:愛、無邪気、爽やか、幸福、美
薔薇[ばら]<ピンク> Rose 花言葉:満足
夏椿[なつつばき](娑羅[しゃら]の木) Japanese stewartia 花言葉:愛らしさ
カワラナデシコ(河原撫子) 花言葉:純愛、才能、大胆
ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:名誉、栄光
ササユリ(笹百合)花言葉: 清浄、上品
ニコチアナ・Flowering Tobacco 花言葉は「あなたがいれば寂しくない」
ネムノキ(合歓木)・Silk Tree Albizia Flower 花言葉は「歓喜」です。

 

 

☆彡7月15日誕生石は『仏像真珠』 石言葉:完全、霊的パワー

 

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

 
   

   
☆彡今日の一言 宮田輝 1921年(大正10年)12月25日 - 1990年(平成2年)7月15日

「笑わせようと思って笑われるな」

「テレビとはあついものなり」

「地域のいいものをもっと大切にしたい」

「おばんでございます!!」


★宮田 輝(みやた てる、1921年(大正10年)12月25日 - 1990年(平成2年)7月15日)は、日本のアナウンサー、参議院議員(3期)。本名、宮田 輝(みやた あきら)。
東京都足立区出身。血液型B型。明治大学卒業。1942年9月に明治大学専門部商科卒業。同年NHKに入局。同期には高橋圭三がいる。1948年10月21日に東京放送劇団の団員であった河口恵美子と結婚
NHKにおいて、高橋圭三や青木一雄らと同じく、「芸能番組向けアナウンサー」の先鞭を付けた人物の一人に数えられる。
1966年からは全国各地を巡回し、毎回ゲストと共にその地方の郷土芸能や独自の文化などを紹介する公開番組『ふるさとの歌まつり』を企画、司会を担当。郷土芸能の保存やふるさと再発見にも寄与したとして評価され、宮田の穏やかでユーモラスな進行と活き活きと郷土への思いを語る各地の出演者の魅力も相まって、18年間に及ぶ長寿番組となった。また、この番組冒頭の挨拶「おばんでございます!!」というフレーズは当時流行語になった。


www.youtube.com


『のど自慢素人演芸会』『三つの歌』『紅白歌合戦』の司会などで親しまれた。67年、『ふるさとの歌まつり』の企画と司会が認められ、第15回菊池寛賞受賞。
歴代の紅白司会者の中で、紅組・白組・総合の全ての司会を担当したのは宮田のみである。
1974年にNHKを退職後は参議院議員(3期)を務めながらフリーアナウンサーとしても活躍。1990年7月15日、参議院議員在職中のまま死去(68歳没)。
 死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙される。
著書
『おばんです』毎日新聞社、1971年。
『お国じまんの唄150 : 民謡でつづる日本の心』産報〈Sanpo books〉、1974年。
『結婚披露宴の司会 : 心得と進め方』梧桐書院、1978年。
宮田輝の心のかよう話し方』梧桐書院、1978年。
編著
『小京都100選』秋田書店、1975年10月20日

参議院議員
選挙区    比例区
当選回数    3回
在任期間    1974年 - 1990年
活動期間    1942年 - 1990年
出演番組・活動
出演経歴
NHK紅白歌合戦』通算15回に渡って紅組・白組・総合の全ての司会を担当した。
『のど自慢素人演芸会』
『三つの歌』
思い出のメロディー
宮田輝の日本縦断 ふるさと』


☆7月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
七月(文月・ふみづき、ふづき)
短冊に歌や字を書いて、書道の上達を祈った 七夕 の行事に因んだ
「文披月(ふみひらづき)」が転じたものといわれています。
また、穂が見えるようになる頃であることから
「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。

季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日    (土)    博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日    (日)    半夏生
7日    (金)    小暑 七夕
14日    (金)    那智の扇祭り(火祭り)
15日    (土)    お盆(旧)
16日    (日)    薮入り
17日    (月・祝)    海の日
20日    (木)    夏土用入り 夏土用の間日
21日    (金)    夏土用の間日
23日    (日)    大暑
25日    (火)    夏土用の間日 大阪天神祭
30日    (日)    土用の丑の日
※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)

 


☆彡気になる見出しニュース
 ◆イプシロンS」燃焼試験の途中で爆発 2023年7月14日
14日午前、秋田県能代市で行われた小型ロケット「イプシロン」の改良型「イプシロンS」の燃焼試験の途中で爆発が起き、炎が上がりました。
JAXA宇宙航空研究開発機構は原因究明を急ぐ考えですが、来年度に予定している初号機の打ち上げのスケジュールが遅れる可能性もあるとしています。
イプシロンS」は日本の主力ロケットのひとつで、これまで運用されてきた固体燃料式の小型ロケット「イプシロン」の改良型としてJAXAなどが開発を進めています。

 ◆大阪、音楽イベントのリハ中に噴射の水が直撃しスタッフ死亡  
イベント開催は中止 2023年7月14日 
大阪 此花区で15日から開催の予定だった水を使って楽しむ音楽イベントのリハーサル中に、スタッフの男性が死亡しました。
機械から噴射された水が顔にあたったと見られ、警察が当時の状況を詳しく調べています。

 ◆ リチウムイオン電池の出し方に要注意 全国で火災増加
環境省によりますと、ごみ処理施設やごみ収集車でリチウムイオン電池が原因で火が出たと疑われるケースは、2020年度に1万2700件余りにのぼりました。前年度の1.3倍に増えています(火花や煙のみを含む)。

製品の処理方法は?
リチウムイオン電池が含まれている製品の処理はどうしたらよいのでしょうか。NITE(独立行政法人NITE=製品評価技術基盤機構)は、

・分別方法などを含め、各自治体の指示に従って正しく捨てる
・メーカーや販売店による製品の回収サービスを利用する
・放電してから(電池を使い切ってから)捨てる
などとしています。

リチウム蓄電池は、破損・変形により、発熱・発火する危険性が高く、それ以外の廃棄物に混入したリチウム蓄電池が出火原因となった事例が多数報告されています。
 不要になったリチウム蓄電池や電池使用製品は、ご家庭から出る場合は、お住まいの市区町村のごみ捨てルールに従って捨ててください。

 ◆いすゞ自動車 ロシアでの生産から撤退 大手全社が撤退見通し
2023年7月14日 
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が長期化するなか、大手トラックメーカーの「いすゞ自動車」が自社工場によるロシアでの生産から撤退したことを明らかにしました。三菱自動車工業も生産の再開は行わない方針で、日本の大手自動車メーカーのすべてが撤退する見通しとなりました。

いすゞ自動車は、ロシア中部のウリヤノフスク州に現地工場を設け、2021年には年間3700台のトラックを生産していましたが、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で去年3月から生産を停止していました。

 ◆栃木 真岡「一万人プール」今シーズンの営業開始 2023年7月14日
「一万人プール」という愛称で親しまれている栃木県真岡市のプールが、14日から今シーズンの営業をスタートしました。

県営の「井頭公園一万人プール」は、7つあるプールの面積が合わせておよそ1万平方メートルあり、海に面していない栃木県の夏のレジャースポットとして人気です。
50周年を迎えたことしは新型コロナによる入場制限が4年ぶりに解除され、14日から今シーズンの営業が始まりました。

 ◆ことし値上げの食品や飲料 3万品目超 去年を大きく上回る水準
2023年7月13日 
ことし値上げしたり値上げされたりする予定の食品と飲料の品目数が3万品目を超えたことがわかりました。調査を行った会社では、上昇していた一部の原材料の価格が落ち着いていることなどから、値上げのペースは、ことし10月をピークに緩やかになると予想しています。

民間の信用調査会社帝国データバンクが国内の食品や飲料メーカー、195社を対象にまとめた調査によりますと、ことし1月以降、12日までに値上げされたり値上げが決まったりした品目は「再値上げ」や価格を変えずに内容量を減らす「実質値上げ」を含めて3万品目を超えたということです。
値上げラッシュとなった去年1年間の2万5000品目余りを大きく上回る水準で、会社ではことし1年間で3万5000前後の品目が値上げされると想定しています。

 ◆千葉県 PCR検査など不正申請医療機関補助金不交付決定
2023年7月14日 20時03分 

新型コロナのPCR検査などの費用を、件数に応じて補助する千葉県の事業で補助を申請した医療機関が、検査件数を水増しするなどの不正を行っていたことが分かり、県は、不正が判明した去年7月から9か月間のおよそ1万8000件分の補助、1億6000万円全額を交付しないことを決めました。

 

◆WHO、 人工甘味料アスパルテーム」に発がん性の可能性2023年7月14日
清涼飲料水や食品などに幅広く使われる人工甘味料アスパルテーム」について、WHO=世界保健機関の専門機関は「発がん性の可能性がある」という見解を示しました。

WHOの担当者は「摂取が自動的に健康への影響につながることを示すものではない」として、企業や消費者に冷静な対応を求めています。
WHOの専門機関、IARC=国際がん研究機関は14日、人工甘味料アスパルテームについて「発がん性の可能性がある」として、4段階の分類のうちガソリンによる排ガスなどと同じ下から2番目に指定したと発表しました。
アスパルテームは1980年代から各国で食品添加物として、ガムやアイスクリーム、ヨーグルトといった食品や低カロリーの清涼飲料水などで幅広く使われています。
一方、WHOとFAO=食糧農業機関でつくる専門家会議は、アスパルテームの1日当たりの許容摂取量を体重1キロ当たり40ミリグラムとしています

 ◆打倒プーチン政権 志願兵が増加?ワグネルの波紋広がる?
「ワグネルの武装反乱のあと、私たちに加わりたいと志願するロシア人が増えている」
こう話すのは、ウクライナ側に立って戦うロシア人の武装組織「自由ロシア軍」の副司令官です。
ワグネルは最も戦闘態勢が整った部隊だと考えられていて、実際、これまで一定の成果をあげてきました。それはロシアにとって、どんなに大きな犠牲を出しても攻撃に使うことができる唯一の道具でした。ほかの部隊ではワグネルのような戦い方はできず、ロシア軍はそれを失ったことになります。

ワグネルの部隊は、ベラルーシなどに移ることになるでしょう。
ワグネルの武装反乱は失敗しましたが、反乱によってロシアのプーチン政権のさまざまな問題が明らかになりました。私たち義勇兵組織の支持者は勇気づけられ、反乱のあと「自由ロシア軍」に加わりたいと志願するロシア人が増えています。

 

 ◆ノーシードのボンドロウソバがウィンブルドン決勝進出 ノーシード60年ぶり

2023年7月14日 
テニス、ウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2023)は13日、女子シングルス準決勝が行われ、世界ランキング42位のマルケタ・ボンドロウソバ(Marketa Vondrousova、チェコ)は6-3、6-3でワイルドカード(主催者推薦)のエリナ・スビトリーナ(Elina Svitolina、ウクライナ)を下し、ノーシードとしては大会60年ぶりとなる決勝進出を果たした。
15日の決勝では、前回準優勝の強豪で今大会第6シードのオンス・ジャバー(Ons Jabeur、チュニジア)と激突する。

 

 ◆バイデン氏、予備兵の欧州派遣を承認 ウクライナで戦争続く中最大3,000人  2023.07.14
米国のバイデン大統領は13日、国防総省に対し、最大3000人の予備兵を欧州へ派遣することを承認した。現地ではロシアによるウクライナでの戦争が継続している。
新たな承認の下、予備兵らは現在交代制で展開している「大西洋決意作戦」に配備され、北大西洋条約機構NATO)及びその東部側面の強化に当たる。新たに署名された大統領令では、同作戦を米軍の関与する軍事行動と認定。予備兵らには現役の兵士と同等の資格が与えられる。

 

 ◆ウクライナ南部基地攻撃でロシア兵最大200人死亡か 2023.07.14 
ウクライナ南部ザポリージャ州メリトポリのイワン・フェドロフ市長は13日までに、ウクライナ軍がロシアの支配下にある同州トクマクのロシア軍基地を攻撃し、ロシア軍兵士最大200人と、トクマクの指揮官が死亡したと明らかにした。
フェドロフ氏は「ウクライナ軍がトクマクにある占領者の陣地への攻撃を成功させた」とSNS「テレグラム」で述べた。

 

 ◆米消費者物価指数、6月は前年同月比3%増 12カ月連続で鈍化
2023.07.13 
ミネアポリス(CNN) 米労働省が12日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3%増に鈍化した。

エネルギー価格高騰の影響でインフレ率が9.1%に跳ね上がった昨年6月から急激に減速した。1981年11月以降の年間の数字としては最も早い減速ペースとなる。
CPIで計測するインフレ率は12カ月連続で緩和しており、今回は2021年3月以来の低水準となった。
過去2年間、根強い物価上昇で購買力や月々の家計を圧迫されてきた消費者にとっては、今回のデータは歓迎すべき傾向を示している。

 

☆彡ごきげんよう