風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日

おこしやす♪~

8月15日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。

 

■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定)


www.youtube.com


2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止
場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町
コース・スケジュール    流し踊りコース:
中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定

8月15日
・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30
・夜かぐら                 18:40
・開会式                  18:50
・黒石よされ流し踊り(市内中心商店街)      19:00~20:30
・おどりはだり(メイン会場)                  20:30~21:00 

8月16日
・黒石よされ組踊り大賞           13:00~16:00
・歌って踊ろう♪みんなでよされ       13:00~16:00
・夜かぐら                 18:40
・出発式                  18:50
・黒石よされ流し踊り(市内中心商店街)  19:00~20:30
・おどりはだり(メイン会場)            20:30~21:00 

 

■松ヶ崎題目踊【京都】(予定)


www.youtube.com


※2023年は8月15日のみの実施(16日は中止) 
大文字五山送り火「妙」「法」の送り火の山のふもとで行われ、日本最古の盆踊りといわれています。「南無妙法蓮華経」のお題目が男女の掛け合いでくり返 し唱えられるなか、踊り手たちは輪になり、太鼓の音に合わせ、扇を返しながら、からだを屈伸し踊ります。

日程 2023年8月15日(火)
時間 15日 20:00頃~22:00
場所
涌泉寺
 8月15日 20時~ 「妙法」の送り火終了後(21時頃~)
 湧泉寺(市バス・京都バス松ヶ崎大黒天下車)

 法華の題目を唱えて踊りだしたのが起源とされる。背中に「妙法」と染め抜かれた揃いのゆかたにたすきがけのひとたちが、哀愁をおびた太鼓の奏でる音頭で踊る。

 

■デカンショ祭(~16日)【兵庫県篠山市】(予定)


www.youtube.com


デカンショ祭は兵庫県篠山(ささやま)市で毎年8月に開催されるお祭り。
徳川家康の命によって築城された篠山城(現在は篠山城址)の三の丸広場で行われます。
ヨーオイヨーオイのデッカンショ♪と デカンショ節の賑やかな掛け声と手拍子が鳴り響く、楽しいお祭りなんです。 
大きいやぐらを中心に、たくさんの人々がデカンショ節にのって踊る『総踊り』は迫力満点。
デカンショ祭が日本遺産に選ばれてますます盛大に開催されています。

篠山城址の三の丸広場で開催されるデカンショ祭のメインは、日本有数の巨大な木造ヤグラで踊られる総踊り。
ヨーオイヨーオイのデッカンショ♪ のお囃子で踊られるデッカンショ節は、民謡の祭典としても有名です。
デカンショ節の歌詞は、伝統とともに新しく編纂され、進化し続けています。
篠山城の普請に始まり、伝統的な特産物である丹波黒豆やぼたん鍋など歴史や文化を織り込んだ歌詞は今や300番にもなるんだとか。

そのデカンショ節に合わせて踊られる盆踊りは、地元の小中学生から市民団体、企業団体までさまざまなグループや個人によって構成されているんですよ。
昼間は吹奏楽のコンサートや踊り方教室、デカンショ踊りの競演会などが開催され、両日の夜には花火大会も行われて、祭のムードを盛り上げています。
 
※デカンショ節とは
江戸時代から同地に伝わる『三つ節』が転じたものと考えられる。明治時代には学生に好まれ、全国に広まった。囃し言葉の「デッカンショ」は「出稼ぎしょ」の訛化とも「デカルト、カント、ショーペンハウエル」の略ともされる。同市の無形民俗文化財。『篠山節』とも。

 

■精霊流し【長崎市】(予定)


www.youtube.com


「長崎精霊流し」とは長崎県長崎市内の中心部一帯で、毎年8月15日に行われる伝統行事です。
この伝統行事は盆前に亡くなった方の遺族が、故人の霊を弔う手作りの船をつくり、船を曳き街中を練り歩くことで極楽浄土へ送り出すというものです。

大小様々につくられる船は主に竹や板、ワラでできており、長く突き出した船首(みよし)には家名や家紋、町名が大きく書かれています。
「チャンコンチャンコン」という鐘の音や「ドーイドーイ」という掛け声とともに夜遅くまで続きます。

17時頃から少しずつ船が出だし、18時~20時頃にピークを迎えます。
精霊流しの場所としては「長崎県長崎市の市内中心部一帯」で、その中でもメインとなるのは、思案橋、県庁坂、大波止の3か所です。
特に大波止では、方々から来た精霊船が合流し、爆竹と花火が鳴り響きます。

 

■山鹿灯籠まつり(~16日)【熊本県山鹿市、大宮神社】 (予定)


www.youtube.com


2023年、4年ぶりに山鹿最大の夏祭りが復活します!!
熊本県山鹿市にある大宮神社のお祭り『山鹿灯籠まつり』は、浴衣姿の女性陣が灯籠を頭にのせて踊る「千人灯籠踊り」が最大の魅力です。
また5年ぶりとなる納涼花火大会やお子さん向けの企画やステージショーなど沢山のイベントがギュッと詰まった2日間となっています。
2023年の山鹿灯籠まつりでは『山鹿グルメフェア』をはじめ3会場で出店があります。
”熊本・山鹿グルメ”を味わえることが今からとても楽しみです。
食べ物のほかにも山鹿市や山鹿灯籠まつりオリジナルグッズの販売もあります。

 

●『月遅れ盆』 :

 

新暦となり季節感がずれた為、地域によって1月遅らせてお盆を行います。※月遅れお盆の過し方・7日「七日盆」お墓を磨いたり、掃除をしたりします。・12日「草の市」花やロウソクなどを買って、迎え盆の準備をします。・13日「迎え盆」「迎え火」お迎えした先祖の霊は、仏壇ではなく「盆棚」(精霊棚)に祀ります。仏壇の前や縁側などに盆棚を作り、墓参りに行き、玄関に迎え火を焚いて、霊を迎えます。・15日「盆」「藪入り」休みをもらって、お盆や正月に帰省することを藪入り(やぶいり)といいます。家族揃ってゆったり過ごしたり、親戚の盆棚へお参りに行ったりします。・16日「盆送り火」「精霊送り」お盆の最後の日。先祖の霊が無事にあの世へ戻れるよう、海や川に供え物や舟を流したり、送り火を焚いて送り出します。

 

★お盆とは正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、夏に祖先の霊を祀る行事。元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。お盆(おぼん)とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。現在では太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われることが多い。

 

◆ぼに名称に「ぼに」がある。『蜻蛉日記』上巻応和二年に「十五、六日になりぬれば、ぼになどするほどになりにけり」とあり、徳島県指定無形民俗文化財「津田の盆踊り」は、津田の盆(ぼに)踊りとされや阿波弁、岡山弁、備後弁など各方言にある。また、『うつほ物語』11巻初秋(内侍督)に「御ぼにどもは例の数候ふや」とあるようにお盆の供養布施物のこともさす。

◆日付伝統的には旧暦7月15日にあたる中元節の日に祝われた。日本では明治6年(1873年)1月1日のグレゴリオ暦(新暦)採用以降、以下のいずれかにお盆を行うことが多い。
➀旧暦7月15日(旧盆) - 沖縄・奄美地方など
➁新暦7月15日(もしくは前後の土日) - 函館、東京・横浜・静岡・栃木市旧市街地、金沢旧市街地、白山市旧美川町地区、かほく市旧高松町高松地区など
➂新暦8月15日(月遅れの盆。➁の地方では旧盆とも) - ほぼ全国的
④その他(8月1日など)現在では➂の月遅れ開催がほとんどである。しかし、沖縄県では現在でも➀の旧暦開催が主流であるため、お盆の日程は毎年変わり、時には9月にずれ込む。8月1日開催の地域として、東京都多摩地区の一部(西東京市の旧田無市域・小金井市・国分寺市・府中市・調布市など)や、岐阜県中津川市付知町および加子母が知られる。これはかつて養蚕が盛んだった地域で、8月1日前後が養蚕の農閑期にあたっていた名残である。なお、旧暦での盆を旧盆と言うが、一部の地方を除いて通常、新暦での盆は新盆とは言わない。新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)は別の意味となる。お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、庭先に迎え火として麻幹(おがら)を焚きます。14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。今度は送り火を焚き、霊を送り出します。京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、 これは正式には「五山の送り火」といいます。これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、水紙祭などが合わさったものだと考えられています。


◆【盂蘭盆会(うらぼんえ)】梵語(ぼんご・サンスクリット語)の「ウランバナ」からきています。「ウラバンナ」とは”逆さ吊り”という意味。釈迦の弟子の目連が、餓鬼道(がきどう)に落ちて苦しんでいる亡き母を見ます。釈迦は、夏安居(げあんご)の終わりの日にあたる7月15日に、修行を終えた僧侶たちにごちそうを振る舞い、供養するよう教えます。その教えに従ったところ、母親は無事成仏できたといわれています。これが盂蘭盆会の由来となりました。

◆新盆(にいぼん)について四十九日の忌明け後に初めて迎える盆。初盆(はつぼん)ともいいます。通常よりも早く、1~7日に盆棚を作ります。近親者は盆提灯を贈ります。 ※最近は盆提灯を贈る代わりに現金を贈るのが一般的。新盆を迎える家は、故人と親しかった人や親類を招いて、僧侶に棚経(たなぎょう)をあげていただき、盛大に供養します。・13日の朝に盆棚をつくり、盆花や季節の果物、野菜などの供物をお供えし、夕方に門前で麻幹(おがら)を燃やして、迎え火を焚きます。 ※お迎えするまでにお墓参りをしておきます。・15日には、僧侶を招いて棚経(たなぎょう)をあげていただきます。・16日の夕方、門前で送り火を焚き、霊をお送りします。・お盆の間は一日3回精進料理を添え、家族も同じものをいただきます。

 

 

◆精進料理「精進(しょうじん)とは、仏の教えによって、仏道修行に努めること。肉類などの美食を避けて、野菜・山菜・穀類などを中心にした粗食を食することも修行の一つと考えられています。「殺生をせずに、心身を清める」という意味もあります。お盆にいただく料理は、二汁五菜です。※精進を終えた後に食べる食事のことを「精進落とし」「精進明け」と言います。季節の野菜・果物白玉団子浄土へのおみやげとして用意します。そうめん15日のお昼に供えます。型菓子餅米を炒って粉にしたものを木型に詰めて抜く菓子。蓮・菊・末広などの形があります。

 

●『終戦記念日・敗戦記念日』 :
1945(昭和20)の8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌日この日の正午、昭和天皇による終戦の「詔書のラジオ放送(玉音放送)」により日本が無条件降伏した事が国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結しました。現在ではこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。


●『戦没者追悼の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日』 :

内務省の発表によれば、第二次世界大戦による戦時中の戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人に上りました。1963(昭和38)年から毎年、この日に太平洋戦争での「全戦没者に対して国を挙げて追悼の誠を捧げる」と共に「平和を祈念する」為、政府主催の「全国戦没者追悼式」が行われています。1982(昭和57)年の閣議決定により正式に「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となり、正午から1分間の、黙祷が捧げられます。
 

●『刺身の日』 :1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した日です。室町時代後期の書記官「中原康冨」の日記に『鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起り』とあり、これが文書に残る「刺身」に関する最初の記録とされています。


●『すいとんで平和を学ぶ日』 :

 

 

愛知県犬山市で草の根の平和活動を行っている「すいとんの会」が制定。子供達に戦争や原爆の愚かさや悲惨さについて語り、戦時の代用食とされた「すいとん」を食べながら食糧難の事等を話して平和の尊さを伝えようとする日です。日付は、1945(昭和20)年8月15日の「終戦の日」は、現在まで続く平和の始まりの日でもあるとして、平和を学ぶのにふさわしい日との思いからです。


●『親に会いにいこうの日』 : 

大阪市に本社を置き、「還暦祝い本舗」、「プレゼント本舗」、「手元供養本舗」等のサイトでメモリアルギフトの販売を手がける株式会社ボンズコネクトが制定。核家族化が進んで親と会う機会が減少している今、親に会うきっかけの日としてもらう事を目的にしています。日付は、8月15日を0815として「親(08)に会いにい(1)こう(5)」と読む語呂合わせからです。

 


■独立記念日( インド)
1947年のこの日、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立した。

■独立記念日( コンゴ共和国)
1960年のこの日、コンゴ共和国がフランスから独立。

■聖母の被昇天の祭日(カトリック教会)
聖母マリアが死ぬことなく、生きたまま天にあげられたことを記念する日。

 


☆彡忌日(カッコ内は生年)
1716年- 享保元年8月15日 山口素堂 江戸時代前期の俳人である
1802年(享和2年7月18日) - 唐衣橘洲、狂歌師( 1744年)
1832年(天保3年7月20日) - 中田粲堂、儒学者、漢詩人、篆刻家( 1771年)
1841年(天保12年6月29日) - 松浦静山、大名、肥前平戸藩第9代藩主( 1760年)
1852年 - ヨハン・ガドリン、化学者( 1760年)
1883年 - アントン・ヨハネス・ゲールツ、オランダの薬学者( 1843年)
1907年 - ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリニスト( 1831年)
1910年 - 初代桐竹紋十郎、人形浄瑠璃の人形遣い( 1845年)
1929年 - ジョージ・パーキンス・メリル、地質学者( 1854年)
1935年 - ポール・シニャック、画家( 1863年)
1938年 - ニコラ・ロメオ、実業家、アルファロメオ創業者( 1876年)
1951年 - アルトゥル・シュナーベル、ピアニスト( 1882年)
1953年 - ルドウィッヒ・プラントル、物理学者( 1875年)
1967年 - ルネ・マグリット、画家( 1898年)
1981年 - 湯浅八郎、昆虫学者( 1890年)
1983年 - 加藤辨三郎、実業家、協和醗酵工業社長( 1899年)
1989年 - 源田実、日本海軍の大佐、航空幕僚長、参議院議員( 1904年)
1991年 - 芳賀檀、ドイツ文学者( 1903年)
1991年 - 阿部桂一、脚本家( 1923年)
1996年 - 丸山眞男、政治学者( 1914年)
1999年 - 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト( 1941年)
2004年 - スネ・ベリストローム、生化学者( 1916年)
2011年 - 正力亨、実業家、元読売ジャイアンツオーナー( 1918年)
2017年 - ドン・中矢・ニールセン、キックボクサー( 1960年)
2018年 - さくらももこ、漫画家( 1965年)

 

■素堂忌俳人・山口素堂の1716年の忌日。

山口 素堂(やまぐち そどう、寛永19年5月5日(1642年6月1日) - 享保元年8月15日(1716年9月30日))は、江戸時代前期の俳人である。本名は信章。幼名は重五郎、通称は勘(官)兵衛、あるいは市右衛門。字は子普、公商。江戸時代前期~中期の俳人。名,信章。字,子晋,公商。通称,勘兵衛。別号,来雪,松子,素仙堂,蓮池翁。茶道の号は今日庵,其日庵。 20歳前後に江戸に移り,儒学または算用の才をもって仕官し,延宝7 (1679) 年 38歳で致仕,上野不忍池のほとりに隠棲,貞享2 (85) 年頃葛飾に移った。葛飾風の祖。人格は高邁で,郷里の治水事業に尽力した。俳,茶,書,能,詩,歌をよくし,芭蕉と交わり,天和の漢詩文調に影響を与えた。編著『とくとくの句合』『俳諧五子稿』など。

"目には青葉 山ほととぎす 初鰹"の句で広く知られている

 


★源田実
源田 実(げんだ みのる、源田 實、1904年(明治37年)8月16日 - 1989年(平成元年)8月15日)は、日本の海軍軍人、航空自衛官、政治家。海軍では海兵52期を卒業し、最終階級は大佐。戦闘機パイロット、航空参謀を歴任し、第三四三海軍航空隊司令として終戦を迎えた。自衛隊では初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を務め、ブルーインパルスを創設した。航空自衛隊の育ての親。政治家としては参議院議員を4期24年務めた。赤十字飛行隊の初代飛行隊長を務める。

 

 

ニイタカヤマノボレ⇒「トラ・トラ・トラ」
1941年(昭和16年)11月1日、東條英機内閣は大本営政府連絡会議において帝国国策遂行要領を決定し、要領は11月5日の御前会議で承認された。以降陸海軍は12月8日を開戦予定日として真珠湾攻撃を含む対英米蘭戦争の準備を本格化した。


12月8日、真珠湾攻撃に成功。
戦果は戦艦4隻撃沈、戦艦2隻大中破するなど米太平洋艦隊を行動不能する大戦果をあげた。攻撃前日まで源田は反復攻撃を訴えていたが、南雲にその意思がないと知って攻撃後の積極的な進言はしなかった。攻撃後、源田は数日付近にとどまり留守で撃ち漏らした敵空母を撃滅する案を南雲に進言したが受け入れられなかった。戦後源田は「真珠湾攻撃は私の海軍士官生活における最頂点であった」と語っている。
FX機種選定の政争をおさめた功績から防衛庁長官・赤城宗徳は定年まで1年の源田に退職して国会議員への立候補を薦め、源田はそれに応じて1962年(昭和37年)7月、自衛官を退官し、参議院議員選挙に立候補する。
自由民主党公認で全国区から出馬し第5位で当選。以降4期24年務め永年在職議員に表彰される。
85歳の誕生日を迎える前日、44回目の終戦の日でもある1989年(平成元年)8月15日、愛媛県松山市南高井病院で脳血栓のため死去。84歳没。
最終階級     海軍大佐(帝国海軍)/航空幕僚長たる空将(空自)
栄典
銀杯一組(菊紋)
レジオン・オブ・メリット
勲二等瑞宝章
従三位勲二等旭日重光章


★正力 亨(しょうりき とおる、1918年10月24日 - 2011年8月15日)は、日本の実業家。正力松太郎の長男で、読売新聞グループ本社社主、読売ジャイアンツオーナーなどを務めた。
1960年(昭和35年) - 読売新聞社取締役
1964年(昭和39年)報知新聞社社長。5月 - 読売巨人軍球団オーナー
1968年(昭和43年)10月 - 日本テレビ放送網代表取締役副社長
1970年(昭和45年)5月 -読売新聞社社主、日本テレビ放送網取締役、後楽園スタジアム取締役
1981年(昭和56年) - アメリカ合衆国・フロリダ州ベロビーチ名誉市民、グアム名誉大使、名誉市民
1996年(平成8年)12月 - 球団名誉オーナー
2002年(平成14年)7月 - 読売新聞グループ本社社主
2011年(平成23年)8月15日 - 敗血症のため東京都港区の北里研究所病院で死去。92歳没。 

 

★さくらももこ
さくら ももこ(1965年〈昭和40年〉5月8日 - 2018年〈平成30年〉8月15日)は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。

 

 

静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。身長159cm。血液型A型。二男の母。
代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。「平成の清少納言」と称されたこともある。愛称は「ももちゃん」。
2018年 - 8月15日20時29分、乳がんのため死去。53歳没。
代表作    『ちびまる子ちゃん』/『コジコジ』
受賞    1989年:第13回講談社漫画賞少女部門(『ちびまる子ちゃん』)
1990年:第32回日本レコード大賞(『おどるポンポコリン』作詞)
1992年:第27回新風賞(『さるのこしかけ』)
2018年:静岡市市民栄誉賞
2021年:東京アニメアワードフェスティバル「アニメ功労部門」(『ちびまる子ちゃん』) 


☆彡歴史的出来事
1261年 - 東ローマ帝国・パレオロゴス王朝の初代皇帝ミカエル8世パレオロゴスが戴冠。
1483年 - システィーナ礼拝堂が開場。
1519年 - ペドロ・アリアス・デ・アビラ(英語版)によってパナマシティ建都。
1534年 - イグナチオ・デ・ロヨラ他7名によってイエズス会が結成。
1537年 - アスンシオン建都。
1549年(天文18年7月22日) - フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸。日本でキリスト教の布教が始まる。
1573年(天正元年7月18日) - 槇島城の戦い: 宇治・槇島城に立て籠っていた将軍・足利義昭が織田信長に降伏。義昭は京を追放され、室町幕府が事実上滅亡。
1760年 - 七年戦争: リーグニッツの戦い
1843年 - デンマーク・コペンハーゲンにチボリ公園が開園。
1863年(文久3年7月2日) - イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦。
1868年 - エクアドル地震。エクアドル・コロンビア国境付近で地震。翌日も地震。二度の地震で死傷者7万人。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が太政官・神祇官、および太政官の管轄下に民部省以下6省を設置。同時に、百官・受領の廃止を布告。
1869年(明治2年7月8日) - 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置。
1886年 - 長崎事件。清国(中国)の水兵が長崎市内で暴動を起こし、日清両国に死傷者が出る。
1899年 - 森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業。
1901年 - 与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊。
1914年 - パナマ運河開通。
1915年 - 東海道本線の横浜駅(2代目)が開業し、それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称。
1916年 - 大正兌換銀行券(アラビア数字1円)が発行。
1929年 - 嘆きの壁事件。嘆きの壁においてシオニストとアラブ人が衝突、多数の死傷者を出す。
1939年 - ジュディー・ガーランド主演のファンタジー・ミュージカル映画『オズの魔法使』が、ハリウッドでプレミア。
1940年 - 立憲民政党が解党して大政翼賛会に合流し、日本の全政党が解散。
1942年 - 第二次世界大戦: ペデスタル作戦が終結。
1944年 - 第二次世界大戦: ドラグーン作戦が始まる。
1945年 - 第二次世界大戦: 未明、宮城事件が鎮圧される。
1945年 - 第二次世界大戦: 正午、昭和天皇が「大東亜戦争終結の詔書」を朗読する玉音放送により、ポツダム宣言(正式には「日本軍への降伏要求の最終宣言(Proclamation Defining Terms for Japanese Surrender)」。7月26日にアメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマン、イギリス首相ウィンストン・チャーチル、中華民国主席蔣介石の名において大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条から構成される宣言)の受諾・連合国への降伏がラジオと新聞で日本国民に伝えられる(日本の終戦の日)。
1945年 - 鈴木貫太郎内閣(鈴木貫太郎首相)が総辞職。
1945年 - ソウルで朝鮮建国準備委員会が発足。
1946年 - 第28回全国中等学校優勝野球大会が開幕。戦時中中断されていた中等学校野球大会が再開。
1947年 - 前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立。
1948年 - 大韓民国が成立。
1949年 - 大韓民国の「府」を「市」に変更、人口が多い郡の邑も市に昇格。
1949年 - ジュディス台風が九州に上陸。死者154人。
1953年 - 各地で豪雨災害が発生(南山城豪雨・多羅尾豪雨)。
1954年 - 滋賀県八日市市が市制施行。
1960年 - コンゴ共和国がフランスから独立。
1961年 - 京葉道路が日本初の自動車専用道路に指定される(名神高速道路の初開通より2年前)。
1962年 - オランダとインドネシアが西イリアン(イリアンジャヤ)の帰属に関する西イリアン協定に調印。
1963年 - 日比谷公会堂で日本政府主催の全国戦没者追悼式が初めて行われる。
1964年 - 富士山頂レーダーが完成。
1969年 - 米・ニューヨーク州サリバン郡ベセルで大規模な野外ロックコンサート・ウッドストック・フェスティバルが開幕。8月17日まで。
1971年 - ニクソン・ショック。ニクソン米大統領が金とドルの交換の一時停止を発表。
1971年 - 韓国・ソウル特別市の清渓高架道路が開通。
1974年 - 文世光事件。在日韓国人文世光による韓国の朴正煕大統領暗殺未遂事件。大統領夫人陸英修が死亡。
1974年 - 津川雅彦長女誘拐事件。翌16日に誘拐犯が逮捕され、人質を保護。
1975年 - バングラデシュで軍事クーデター。初代大統領ムジブル・ラフマンとその家族が陸軍部隊により暗殺。
1975年 - 三木武夫が現職首相としては初めて終戦の日に靖国神社に参拝。
1977年 - オハイオ州立大学の地球外知的生命体探査 (SETI) で、電波望遠鏡ビッグイヤーが特徴的な信号Wow! シグナルを受信する。
1977年 - 『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴。1979年に無罪判決。
1980年 - 司ちゃん誘拐殺人事件: 山梨県東八代郡一宮町(現:笛吹市)在住の男児(当時5歳:保育園児)を身代金目的で誘拐したとして、犯人の男を逮捕。男の自供通り、中巨摩郡敷島町(現:甲斐市/昇仙峡付近)の山林で男児の遺体が発見された。
1985年 - 中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝。
1986年 - 新自由クラブ解散。多くの議員が自民党に復党する。
1993年 - 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝する。世界陸上・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダル。
1998年 - 北アイルランド問題: オマー爆弾テロ事件。北アイルランド・ティロン県・オマーで、IRA暫定派の分派(真のIRA)により、ベルファスト合意を否定する自動車爆弾テロ。29人死亡、約220人負傷の惨事。
1998年 - 気象庁が東北地方での梅雨明けの発表を断念。梅雨明けなしは史上初。
2006年 - 小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。
2006年 - 加藤紘一宅放火事件。
2007年 - ペルー地震。
2013年 - ドッコイセ福知山花火大会屋台爆発事故が発生。
2017年 - 翌16日にかけて台湾全土で600万戸を超える規模の大停電が発生。大潭発電所の停止によるもの。
2019年 - ウラル航空178便不時着事故。
2019年 - としまえんの水上設置遊具による溺水事故が発生。
2020年 - 東京ヤクルトスワローズの小川泰弘選手が横浜DeNAベイスターズとの試合でノーヒットノーランを達成。日本プロ野球史上82人目の快挙。
2021年 - ターリバーンがアフガニスタン全土を支配下に置いたと宣言し、アシュラフ・ガニー政権が事実上崩壊(カブール陥落)

 

☆彡毎月15日は、

●『お菓子の日』 :お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。


●『中華の日』 :「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。


●『レンタルビデオの日』 :洋画ビデオの会社4社のグループが制定。


●『いちごの日』:「いち(1)ご(5)」の日。関蓮記念日として、◎1月15日の「いちごの日」もあります。


☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 毎月の5日だけの所もあります。水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。


☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。


☆彡8月15日の誕生花:

向日葵[ひまわり] Sunflower 花言葉:偽りの富 光輝 憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き 崇拝
モントブレチア(姫檜扇水仙[ひめひおうぎすいせん]) Montebretia 花言葉:謙譲の美
オクラ 恋によって身が細る
エリンギウム 光を求める、秘めた愛、無言の愛
チョウジ(丁字) 威厳
モントブレチア・Montbretia 花言葉は「よい使い・消息」です。

 

☆彡8月15日誕生石は『ビーズ(ブラックオ・ニキス)』 石言葉:祈り

☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス①ペリドットのヒーリング効果○太陽の象徴○厄除け○ポジティブ・ストレスの温和○夫婦和合○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振
②サードオニキス パワーストーン意味・効果サードオニキスのヒーリング効果○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける○夫婦の幸せのお守り○結婚運を高める○家族を病気から守ってくれる石○幸福○意思を強くする○周囲に流されない
  
   
☆彡今日の一言 加藤辨三郎 1899年(明治32年)8月10日 - 1983年(昭和58年)8月15日


「この世では何一つとして単独で存在するものはない。
明らかに持ちつ、持たれつの、相互依存のものである。
経営者も自己中心的にならないで、
つねに相手に対して合掌する
気持ちにならなければならない。」

「食料とも、医薬品ともなるアミノ酸類が大量に安価に生産されることは将来、人間の生活の上で大きな貢献をするのにちがいない」
 
「私利私欲に囚われた利益だけを考えての新薬の開発は必ず失敗します。」

「これはかつてあなたがたが私を説得したそのままの条件ですよ。ご不満はよく分かるが、かつての私の不満も察してもらいたい」


★加藤 辨(弁)三郎(かとう べんざぶろう、1899年(明治32年)8月10日 - 1983年(昭和58年)8月15日)は、日本の実業家。協和醱酵工業(現:協和キリン)会長。従三位勲一等。工学博士。

経歴
生誕=島根県簸川郡荒茅村(現:出雲市)
1923年京都帝国大学工学部卒業。四方合名会社(現:宝ホールディングス)に入社。1949年協和醱酵工業株式会社が発足。代表取締役社長に就任。1968年同社取締役会長に就任。
1952年在家仏教協会を設立。1961年東レ科学技術賞受賞。

 


☆8月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
葉月
葉が紅葉して落ちる月「葉落(はおち)月」から「葉月」となったいわれています。
旧暦では、8月は秋なのです。
季節:初秋(しょしゅう) ※立秋から白露の前日まで。

1日    (火)        夏土用の間日
2日    (水)        夏土用の間日 青森ねぶた祭(→7日)
3日    (木)        秋田竿燈まつり(→6日)
5日    (土)        山形花笠まつり(→7日)
6日    (日)        夏土用の間日仙台七夕まつり(→8日)
7日    (月)        夏土用明け
8日    (火)        立秋
9日    (水)        よさこい祭り(→12日)
11日    (金・祝)        山の日
15日    (火)        お盆(月遅れ)終戦記念日
16日    (水)        京都五山送り火
23日    (水)        処暑 地蔵盆(→24日)
26日    (土)        吉田の火祭り(→27日)

※8月の別名 
萩月(はぎづき)秋風月(あきかぜづき)月見月(つきみづき)
木染月(こぞめづき)雁来月(かりきづき)草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

 

☆彡新型コロナウイルスニュース
新型コロナ 全国の感染状況 前週比わずかに減少も ほぼ横ばい2023年8月14日
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月6日までの1週間では1つの医療機関あたりの平均の患者数が15.81人で、前の週に比べわずかに減少したものの、ほぼ横ばいの状態となっています。また、23の都道県では前の週より増加していて、厚生労働省は「例年、お盆明けは感染拡大のピークとなるので、高齢者と一緒に過ごす際には体調に留意し、マスクを着用するなど引き続き感染対策を行ってほしい」としています。
厚生労働省によりますと、今月6日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は前の週から565人減って7万7937人となりました。

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆【天気】台風7号 紀伊半島の一部が暴風域に 線状降水帯発生の可能性も
2023年8月14日 
強い台風7号は紀伊半島の一部を暴風域に巻き込みながら北西へ進んでいて、15日の午前中には東海から近畿にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
台風の接近に伴って、関東甲信から四国、中国地方にかけて「線状降水帯」が発生する可能性があります。
雨や風が強まっている地域では不要不急の外出を控え、今夜は安全な場所で過ごしてください。

 ◆電動キックボード 都内で7月の交通違反352件 約半数が信号無視
2023年8月14日 
先月から新たな制度が始まり運転免許なしに利用できるようになった電動キックボード。先月1か月間に、東京都内で利用者が交通違反の取締りを受けたケースが350件余りに上り、およそ半数が信号無視だったことが警視庁のまとめで分かりました。
電動キックボードは、先月1日から、最高速度や車体の大きさなど一定の基準を満たしたものを対象に、16歳以上は運転免許なしに利用できるようになりました。
警視庁のまとめによりますと、新たな制度が始まった先月の1か月間に、東京都内で電動キックボードの利用者が交通違反で取締りを受けたケースは352件でした。

 ◆兵庫県警の警察官2人 「大麻リキッド」所持の疑いで書類送検
2023年8月14日 
兵庫県警の20代の警察官2人が、大麻の成分が入った液体を大阪市内の焼き肉店で所持していたとして、麻薬特例法違反などの疑いで書類送検されました。このうちの1人は「合わせて150回ほど吸った」などと話しているということで、警察は2人を懲戒免職の処分にしました。
書類送検されたのは、兵庫県警明石警察署の21歳の巡査と、神戸西警察署の20歳の巡査です。

 ◆警視庁は山田養蜂場専務を入浴施設で盗撮の疑いで逮捕 2023年8月14日 
SNSで知り合った女性に指示して東京都内の入浴施設で女性の裸を盗撮したなどとして、蜂蜜などの商品の通信販売を行う「山田養蜂場」の専務が警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、岡山県で養蜂業や蜂蜜などの商品の通信販売を行う「山田養蜂場」の専務、山田満生容疑者(33)です。

 ◆静岡 袋井、お盆の伝統行事「かさんぼこ」4年ぶり開催 2023年8月14日
静岡県袋井市では13日、地元の子どもたちが傘を掲げながらちょうちんで飾った荷車を引いて歩く、お盆の伝統行事の「かさんぼこ」が始まりました。
「かさんぼこ」は、戦国時代に徳川家康が武田軍に敗れた三方ヶ原の戦いで亡くなった人たちを弔う「遠州大念仏」の行事が起源とされています。

 ◆石川 輪島の朝市 お盆休みに観光客でにぎわう 2023年8月14日 
お盆休みに入り、石川県輪島市の観光名所「朝市」は13日、多くの観光客でにぎわいました。
輪島市の「朝市」は能登半島を代表する観光名所で、港で水揚げされた海産物や特産の漆塗りの箸などを売る露店が並びます。

 ◆島根 雲南、お盆の時期にあわせて20歳を祝う式典 2023年8月14日
多くの人が帰省するお盆の時期に合わせて、今年度20歳を迎える人たちを祝う式典が島根県雲南市で行われました。

 ◆新型の迎撃ミサイル 日米で共同開発へ 2023年8月13日 
地域の安全保障環境が厳しさを増す中、日米両政府は「極超音速ミサイル」など、探知しにくい兵器を迎撃できる新型ミサイルの共同開発を始める方向で調整を進めています。今月、アメリカで行われる日米首脳会談で合意する見通しです。

アジア太平洋地域の安全保障環境をめぐっては、北朝鮮や中国などが、音速のおよそ5倍の速さで飛行する「極超音速ミサイル」や、変則的な軌道で飛行する弾道ミサイルといった探知しにくい兵器の開発を進めていて、現状では対応が困難だと指摘されています。

 ◆ワグネルがロシアに復帰の情報「反乱第2幕」の火種か プリゴジン氏、ルカシェンコ大統領ら「反プーチン連合」結成も8/14(月) 

ロシアの民間軍事会社「ワグネル」が同国内で武装反乱を起こしたのが6月下旬。創設者のプリゴジン氏とプーチン大統領の間で何らかの〝手打ち〟があり、ワグネルは隣接する同盟国のベラルーシに移動、収拾が図られたとの観測が広がっていた。
でもね~ここにきて戦闘員が続々とロシア領内に戻ってきているという。ウクライナの大反攻潰しに利用するプーチン氏の強かな計算とみられるが、専門家は、それが逆に「反乱第2幕」のきっかけとなり、命取りになりかねないと指摘する。

 

 ◆ウクライナ軍、東部バフムート付近さらに3平方キロ奪還 2023年8月14日
ウクライナのハンナ・マリャル(Ganna Malyar)国防次官は14日、ロシア軍に対し反転攻勢を強める自国軍が先週、激戦地となっている東部バフムート(Bakhmut)付近で、ロシアに占領されていた3平方キロメートルの領土を奪還したと明らかにした。
 マリャル氏は国営テレビで、「先週バフムート付近で3平方キロの領土が解放された。これでバフムート南部一帯で解放された領土は計40平方キロとなった」と述べた。

 ◆中国東部で竜巻 家屋に大きな被害2023年8月14日
中国東部で14日、竜巻が発生し、江蘇(Jiangsu)省塩城(Yancheng)市では住宅の屋根瓦が吹き飛んだり、れんが造りの壁が崩れ落ちたりするなど大きな被害が出た。

 中国ではここしばらく異常気象に見舞われている。数週間にわたり史上最高水準の暑さが続き、その後は記録的な豪雨に襲われた。先週末は北部各地で地滑りが発生し、少なくとも21人の死者が出ている。

 

 ◆オデーサでロシア侵攻後初の「海開き」、ただし空襲警報中は遊泳禁止
2023.08.14 
黒海に面したウクライナ南部の港湾都市オデーサのビーチで12日、2022年2月のロシア侵攻開始以降初めて、遊泳が正式に認められた。ただし、空襲警報が出ている間の遊泳は引き続き禁止される。

かつて国内外からの観光客でにぎわったオデーサの海岸は、過去1年5カ月にわたり、ロシアの絶え間ない攻撃にさらされている。海中には機雷が仕掛けられ、ビーチは広範にわたって立ち入り禁止となっていた。ただ、遊泳禁止になっても泳ぐ人はいた。

 ◆ルーブル、1ドル100ルーブル台に下落 8月14日
ロシアの通貨ルーブルが14日の取引で1ドル=100ルーブル台に下落した。
プーチン大統領の経済顧問であるマクシム・オレシキン氏はタス通信への寄稿で、大統領府は強いルーブルを望むと表明。緩和的な金融政策がルーブル安の主因だとの認識を示した。

ルーブルは約1年5カ月ぶりの安値となる1ドル=100.4975ルーブルに下落。昨年2月のロシアのウクライナ侵攻以降、約25%値下がりしている。

 

◆モロゾフスポーツ副大臣、危機感「私たちにとって損失だ」

アスリートのロシア離れ 加速 8/14(月) 
 ロシアのウクライナ侵攻による弊害に、同国スポーツ省も頭を抱える事態となっている。
 パリ五輪の開幕まで残り1年を切った中、国際オリンピック委員会(IOC)は参加資格を持つ203の国と地域のオリンピック委員会に招待状を送った一方で、ロシアと同盟国のベラルーシは「除外する」との考えを表明。ドミトリー・ペスコフ大統領府報道官は「我々は(IOCの決定が)公平とは考えていない」と一刀両断していた。

 ロシア国内でもIOCに対して批判の声が目立つが、アスリートにとっては死活問題。同国スポーツ省によると、2022年初め以降、67人の代表選手が国籍を変更したという。

 

☆彡ごきげんよう♪~