風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月20日はえびす講、競輪発祥の日、メンズ脱毛を応援する日、毛布の日、世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、イイツーキンの日、等の日&話題

おこしやす♪~

11月20日は何の日? その時、そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)

11月20日はえびす講、競輪発祥の日、メンズ脱毛を応援する日、毛布の日、世界のこどもの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、イイツーキンの日、等の日です。


●えびす講
えびす神を祭る民間行事。地方によって異なるが10月20日または月遅れで11月20日に行われることが多い。


www.youtube.com


えびす講(えびすこう)は、おもに10月20日ないし11月20日に催される祭礼または民間行事。十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある。初冬の季語。大鳥大社など日本各地の鷲神社で行われる酉の市は由来が異なり全く関係がない。
商業従事者や商業者団体がえびす講に合わせて安売りをおこなうこともあり、近年にはこの安売りイベント・商業祭というイベントとしてえびす講をおこなう地域もある。
えびす講の日には市が立ち、魚や根菜など青物が売られる。またたくさんの縁起物を飾った福笹あるいは熊手が販売される。この縁起物は神社から授与されるもので「吉兆」とも呼ばれる。
えびす様はもともと漁民の神様で、海運守護や豊漁といったご利益があるとされていました。
ところが、商家では商売繁盛の神、農村でも豊穣ほうじょうの神として信仰されるようになったのです。
みんなにとって“ありがたい”えびす様をお祀まつりするのが、えびす講こう。

※旧暦10月は神無月かんなづきです。
神無月かんなづきとえびす講こう、一見関係ないように見える両者には、意外な関係があるともいわれています。
神無月かんなづきの語源は、全国の神様たちが出雲大社に集まって話し合いをする月なので、各地で神様が不在になるからといわれています(諸説あり)。
反対に出雲では、旧暦10月のことを神在月かみありづきと呼びます。
えびす様も神様の一人、当然旧暦の10月には出雲へ出かけるのでしょう……と思いきや、何故かえびす様だけは、各地に居残るのだそうです。
他の神様から置いてきぼりをくらったえびす様を慰なぐさめようとして始まったのが、えびす講こうの起源といわれることもあります。

◆えびす講がおこなわれるおもな社寺(予定・諸事情要確認)
栃木県 - 西宮神社、二柱神社(足利市)、西宮神社(佐野市)、神明宮(栃木市)
群馬県 - 桐生西宮神社(桐生市)、長良神社(館林市)、西宮神社(邑楽郡大泉町)
東京都 - 寶田恵比寿神社(中央区「べったら市」)、椙森神社(中央区「べったら市」)、恵比寿神社(渋谷区「べったら市」)
神奈川県 - 平塚三嶋神社(平塚市)
石川県 - 輪島前神社(輪島市)
福井県 - 毛谷黒龍神社(福井市)、恵比須神社(三方上中郡若狭町)
長野県 - 西宮神社(長野市)
静岡県 - 西宮神社(静岡市葵区、焼津市)
愛知県 - 熱田神宮(名古屋市)
滋賀県 - 豊国神社(長浜市)
京都府 - 京都ゑびす神社、八坂神社(京都市)、智恩寺(宮津市)
大阪府 - 今宮戎神社、堀川戎神社、大阪天満宮、野田恵美須神社、神津神社(大阪市)、服部天神宮(豊中市)、石津太神社、石津神社、菅原神社・堺戎神社(堺市)、布施戎神社(東大阪市)、住吉神社(ねや川戎神社)(寝屋川市)、呉服神社(池田市)、長野神社(河内長野市)
兵庫県 - 西宮神社、越木岩神社(西宮市)、柳原蛭子神社、福海寺(柳原大黒)、長田神社、海神社(神戸市)、射楯兵主神社(姫路市)
広島県 - 胡子神社(広島市)
愛媛県 - 大洲神社(大洲市)
福岡県 - 十日恵比須神社(福岡市)、若松恵比須神社(北九州市)


●競輪発祥の日  
唯一の競輪振興法人として競輪関係業務、競技実施業務を行う公益財団法人JKA(ジェーケーエー)が制定。日本生まれのスポーツ「競輪」が公営競技として福岡県北九州市の小倉競輪場で初めて開催されたのが1948年11月20日。公営競技の中で唯一のオリンピック競技でもある「競輪」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと、その収益金は「競輪」発祥以来、長きにわたり機械工業の振興や社会福祉に役立っていることを広く知ってもらうのが目的。日付は「競輪」初開催の日である11月20日から。
 

●メンズ脱毛を応援する日 

 

 


大阪府大阪市に本部を置き、男性専門の脱毛に特化した「レーザースキンクリニック」を運営する医療法人社団陽美会が制定。髭やムダ毛の処理が面倒などの理由で、若者を中心に脱毛を希望する人が増えている。記念日を通して、脱毛という方法で男性美容文化を広め、清潔感を高めて明るい気持ちで過ごしたいという男性を応援することが目的。日付は脱毛をすることで毛がなくなり、毛穴が引き締まってつるつるすべすべになることから、11月20日を「11(いい)20(つるすべ)」と読む語呂合わせから。


●『毛布の日』

 

 

毛布製造業者の団体「日本毛布工業組合」が制定。あたたかい家族にぬくもりある生活を届ける毛布の振興を図るのが目的。日付は11月は毛布の主要産地の大阪府泉大津市で長年にわたり「泉大津毛布まつり」が行われてきたことから11月。そして、日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年なのでその数字から20日としたもの。

 

●『世界のこどもの日(Universal Children's Day)』 :1954(昭和29)年の国連総会で制定した国際デーの一つです。


各政府が適当と考える日を『世界こどもの日』として記念し、子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させる為の活動日に当てる様にとの提案に基づき、日本では1959(昭和34)年に「児童権利宣言」が、また1989(平成元)年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。
 


 
●『アフリカ工業化の日(Africa Industrialization Day)』 :
1989(平成元)年の国連総会で制定された国際デーです。アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日にと制定。
 
●『トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)』 :アメリカ、マサチューセッツ州でトランスフォビア(性同一性障害やトランスジェンダーの事)を理由に惨殺されたアフリカ系アメリカ人「リタ・ヘスター」を追悼する日です。アメリカを中心に世界的に毎年この日、トランスジェンダーの尊厳と権利について考え、社会に対して主張や運動を行う国際的な記念日です。

 

★トランスジェンダー(英語 Transgender、ラテン語で「乗り越える」や「逆側に行く」を意味する「トランス」と、英語で「性」を意味する「ジェンダー」の合成語)とは、一般に (常にではない) 生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的な性役割に収まらない傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語である。近年の国際的な人権に関する文書においては世界的に承認された普遍的定義はもたないものの、 性同一性が出生時に割当てられた性別と対応しない状態を意味する言葉として用いられる。
 

 

●『毛皮の日』 :
「いい(11)ファー(20)」の日。「日本毛皮協会」が1990(平成2)年に制定。昨今は動物愛護運動の輪の広がりからか余り、毛皮のコートなどを着ている人は見なくなったが、一昔前までは、暖かで上品な質感の毛皮のコートはエレガントな女性の憧れでもあった。その当時はこれからの寒い季節毛皮のコートなど欲しくなる季節であることから多くの毛皮の需要促進キャンペーンが見られたものであるが、この頃は、本当にそのようなキャンペーンも見なくなった。
 
●『ホテルの日』 : 
 1890(明治23)年のこの日に、「帝国ホテル」が開業した記念日です。
帝国ホテルに1泊朝食が付いて2万で泊まれる!!現役ホテルマンが朝食のオムレツを堪能してGo Toキャンペーンを解説【パークサイドダイナー】

 

●『ピザの日』 : 

 

 

1889(明治22)年に、イタリアの庶民の間で大流行していた「ピザ」をウンベルト一世の妻「マルゲリータ」が所望しました。その時のピザは、白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインされました。その後、そのピザは「ピッツァ・マルゲリータ」と名付けられました。彼女の誕生日であるこの日を、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として、何故か大手の印刷会社が1995(平成7)年に制定。
 
●『発芽大豆の日』 :天然のマルチサプリと言われる大豆を発芽させる事で、更に健康価値が高まった「発芽大豆」。その良さを多くの人に知って頂き、気軽に毎日の食事にとり入れてもらいたいとの思いから、兵庫県神戸市に本社を置く2つの会社が制定。日付は、11と20で「いい(11)」「はつが(20日)」の語呂合わせです。
 
●『産業教育記念日』 :  1884(明治17)年のこの日に、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された事を記念する日です。
 
●『行政相談委員の日』 :  1961(昭和36)年のこの日、「行政相談委員制度」が発足し、行政相談委員が設置されました。「行政相談委員」とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受付け、その解決や実現を図る委員の事で、全国の市町村に約5,000人が設置されています。
 
●『山梨県民の日(山梨県)』 :   1871(明治4)年の旧暦のこの日、甲府県が山梨県と改称された事を記念して、山梨県が1986(昭和61)年に制定。新暦では12月31日になってしまう為、旧暦を記念日としました。


★山梨県山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する、日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。気候と植物相中央高地式気候を呈しているが、山地によって隔てられる地域差も大きい。盆地部には夏の暑さと冬の寒さがともに顕著で、冬の季節風(八ヶ岳おろし)が強いが降雪は豪雪地帯の南アルプス市(旧芦安村)と早川町を除いてわずか。年間降水量が少なく日照時間が長く、台風の通過経路でもありしばしば集中豪雨に見まわれる。山麓地域では盆地部より気温が冷涼で、降水量も多い。このため、盆地周縁では冷涼な気候に向いた葡萄の栽培が盛んである。
 

◆山梨県民性 一般論 山梨県には「めちゃかもん」という言葉があります。狡賢(ずるがしこ)い、負けず嫌い、を表す言葉で、甲州商人に代表される勤勉さ、したたかさ、粘り強さのことも意味しています。山梨県は気候が厳しく、土地も狭いため農作物が取れにくい地域です。そのため、かつての山梨県民は生きていくことに必死でした。農業に従事する山梨県民も同様に働き続けました。こういった歴史があるため、山梨県は「忍耐強い」県民性といえます。山梨県の産業といえば、桃やブドウですが、それ以外にも広範囲にわたるケーブルテレビをいち早く開局したり、県をあげて、積極的にITネットワークの構築に努めたりという、経歴も持っています。山梨県民の多くは努力家でアイデアマンです。苦労をしてきたので義理人情に厚い県民性でもあります。男女問わず、仕事をさせれば、粘り強く挑みそこそこの結果を出してくれるでしょう。


◆山梨県が第一位モスバーガー店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]14軒食事時間 [ 2011年第一位 山梨県 ]106分桃生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]50,200トンぶどう消費量 [ 2010年第一位 山梨県 ]7,537gすし店店舗数 [ 2014年第一位 山梨県 ]255軒図書館数 [ 2008年第一位 山梨県 ]52軒甲子園1990年代勝利数 [ 1999年第一位 山梨県 ]21勝酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]111軒ガスト店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]21軒ぶどう生産量 [ 2009年第一位 山梨県 ]50,600トン保健師数 [ 2014年第一位 山梨県 ]589人バーミヤン店舗数 [ 2015年第一位 山梨県 ]14軒ワイン酒造場数 [ 2013年第一位 山梨県 ]169軒天然記念物数 [ 2015年第一位 山梨県 ]30件ワイン消費量 [ 2013年第一位 山梨県 ]6,024㎘宿泊施設数 [ 2012年第一位 山梨県 ]2,661軒渡辺さん人数 [ 2014年第一位 山梨県 ]29,000人年間日照時間 [ 2010年第一位 山梨県 ]2,183.0時間25歳以上ソフトボール人口 [ 2011年第一位 山梨県 ]31,000人中学生図書館利用率 [ 2015年第一位 山梨県 ]58.2%ケーヨーデイツー店舗数 [ 2010年第一位 山梨県 ]9軒デイリーヤマザキ店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]40軒空き家率(別荘を除く) [ 2013年第一位 山梨県 ]17.22%セブンイレブン店舗数 [ 2016年第一位 山梨県 ]204軒空き家率 [ 2013年第一位 山梨県 ]22.01%旅館数 [ 2007年第一位 山梨県 ]1,479軒ゴルフ用具普及率 [ 2009年第一位 山梨県 ]45.5%

 

 
 

●『いいかんぶつの日』 :


海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」です。日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日にと「日本かんぶつ協会」が制定。日付は、干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っている事から、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができる事からこの日となりました。
 
●『組織風土の日』 :
「企業風土改革」を専業とし、2016年に設立30周年を迎えたコンサルティング会社が制定。「組織の風土・体質」に広く理解と関心を持ち、年に一度は自分たちの組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらうのが目的です。日付は、11と20で「いい(11)風土(20)」と読む語呂合わせからです。
 
●多肉植物の日
岐阜県瑞穂市に本社を置き、サボテンや観葉植物、多肉植物の生産加工販売などを行う株式会社岐孝園が制定。多肉植物の個性やその魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は、同社が運営する「さぼてん村」のある岐阜県瑞穂市で多肉植物が美しくきれいに変身するのが霜が降り始める11月20日頃なので。
 
●タブレット通信教育の日
日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」などのソフトウェア開発で知られる株式会社ジャストシステムが制定。同社が展開する楽しくて、わかりやすく、長く続けられる専用タブレットだけで学ぶ通信教育で、勉強が楽しいと感じる子どもを増やすのが目的。日付は2012年11月20日に世界で初めてこのスタイルの通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生したことから。

 
●『イイツーキンの日』
さまざまなプロモーション事業などを展開する株式会社ドリルが制定。通勤にまつわるマナーの問題が取りざたされていることから、より良い通勤を考えるための日。日付は11と20で「いい(11)2(ツー)0(距離が近いことを表す)」を意味する。また、3日後の「勤労感謝の日」と合わせて、11月の第4週が通勤も含めて、働くことについてスポットの当たる週になることを展望している。また、同社は通勤にまつわる様々な調査・研究結果を発信するリサーチ型メディアとして『通勤総合研究所(通勤総研)』を発足。各種団体・研究機関と共同で、通勤と決済にまつわる調査を発表する。

都内の通勤は疲れますね。

 


■革命記念日( メキシコ)
1910年のこの日にメキシコ革命が始まったことを記念。

■先生の日( ベトナム)
1982年制定。教師や先生に感謝する日。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1419年(文明元年10月17日) - 一条政房、室町時代の公卿( 1443年?)
1518年 - ピエール・ド・ラ=リュー、作曲家( 1460年頃)
1616年(元和2年10月12日) - 松前慶広、初代松前藩主( 1548年)
1708年(宝永5年10月9日) - 藤堂高睦、第4代津藩主( 1667年)
1758年 - ユーハン・ヘルミク・ルーマン、作曲家( 1694年)
1764年 - クリスティアン・ゴルトバハ、数学者( 1690年)
1856年 - ボーヤイ・ファルカシュ、数学者( 1775年)
1862年(文久2年9月29日) - 松平正和、第8代大多喜藩主( 1823年)
1863年 - 第8代エルギン伯爵ジェイムズ・ブルース、外交官、植民地官僚( 1811年)
1871年(明治4年10月8日) - 安藤信正、第5代磐城平藩主、江戸幕府老中( 1820年)
1882年 - ヘンリー・ドレイパー、天文学者、医師( 1837年)
1894年 - アントン・ルビンシテイン、ピアニスト、作曲家( 1829年)
1910年 - レフ・トルストイ、小説家( 1828年)
1922年 - 沈曾植、学者、能書家( 1850年)
1927年 - ヴィルヘルム・ステーンハンマル、作曲家( 1871年)
1934年 - ウィレム・ド・ジッター、化学者( 1872年)
1938年 - 松永延造、小説家( 1895年)
1940年 - 小熊秀雄、詩人( 1901年)
1943年 - 川上秋月、俳優、噺家、講釈師、寄席芸人( 1873年)
1943年 - エドワード・ポールトン、生物学者( 1856年)
1945年 - フランシス・アストン、化学者( 1877年)
1947年 - ヴォルフガング・ボルヒェルト、小説家、劇作家、詩人( 1920年)
1950年 - フランチェスコ・チレア、作曲家( 1866年)
1952年 - ベネデット・クローチェ、思想家、歴史家( 1866年)
1958年 - 山田孝雄、国語学者( 1875年)
1960年 - 鈴木為次郎、囲碁棋士( 1883年)
1965年 - ローレンス・ウェイジャー、地質学者、探検家( 1904年)
1967年 - カシミール・フンク、生化学者( 1884年)
1969年 - 中村岳陵、日本画家( 1890年)
1972年 - エンニオ・フライアーノ、作家、ジャーナリスト( 1910年)
1976年 - トロフィム・ルイセンコ、農学者( 1898年)
1976年 - 駒井哲郎、版画家( 1920年)
1978年 - ジョルジョ・デ・キリコ、画家( 1888年)
1978年 - オルゴニシュタ・オルガ、フィギュアスケート選手( 1901年)
1981年 - 小林勇、編集者、随筆家、画家( 1903年)
1984年 - アレクサンデル・モイゼス、作曲家( 1906年)
1986年 - 平山嵩、建築家( 1903年)
1990年 - ヘルベルト・ケーゲル、指揮者( 1920年)
1994年 - 福田恆存、評論家、翻訳家、劇作家( 1912年)
1995年 - 須田開代子、プロボウラー( 1938年)
1995年 - セルゲイ・グリンコフ、フィギュアスケート選手( 1967年)
1998年 - 太宰久雄、俳優( 1923年)
1999年 - 牛久保海平、サンデン創業者( 1905年)
2001年 - フランコ・グッリ、ヴァイオリニスト( 1926年)
2005年 - 村上三島、書家( 1921年)
2006年 - 斎藤茂太、作家、精神科医( 1916年)
2006年 - ロバート・アルトマン、映画監督( 1925年)
2007年 - 三沢郷、作曲家( 1928年)
2011年 - 成田豊、電通グループ会長( 1929年)
2013年 - 神楽坂浮子、芸者歌手( 1938年)
2016年 - ウィリアム・トレヴァー、小説家( 1939年)
2017年 - 杉内雅男、囲碁棋士( 1920年)
2020年 - 矢口高雄、漫画家( 1939年)

 

 

★レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(露: Лев Николаевич Толстой [ˈlʲef nʲɪkɐˈla(j)ɪvʲɪtɕ tɐlˈstoj] ( 音声ファイル), ラテン文字表記:Lev Nikolayevich Tolstoy, 1828年9月9日〔ユリウス暦8月28日〕 - 1910年11月20日〔ユリウス暦11月7日〕)は、帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフと並び、19世紀ロシア文学を代表する文豪。

代表作に『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』など。文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた。非暴力主義者としても知られる。
1910年11月20日に駅長官舎にて肺炎により死去。82歳没。
妻ソフィア・トルスタヤは悪妻として知られ、ソクラテスの妻クサンティッペ、モーツァルトの妻コンスタンツェとともに「世界三大悪妻」と吸われている。
両者の対立は、トルストイが宗教や社会活動に傾倒して家庭を顧みなかった一方(上述のとおり、晩年のトルストイは印税や地代の受け取りを拒否しようとしたほか、著作権その他の遺産を「ロシア国民に移譲する」とする遺言状を作成しようとしていた)、ソフィアが十数人の子どもたちを養い、生活を守るために現実的に生きざるを得なかったためと主張している。映画「終着駅 トルストイ最後の旅」では、トルストイを深く愛しながらも、彼と対立していくソフィアの報われない愛が描かれている。
日本ではトルストイは最も尊敬された外国作家の一人である[41]。文学者・宗教者・社会主義者など広範な人々が影響を受けている。

代表作    『戦争と平和』(1869年)
『アンナ・カレーニナ』(1877年)
『イワンの馬鹿』(1885年)
『人生論』(1889年)
『復活』(1899年)

 

 

★ 須田開代子
須田 開代子(すだ かよこ、1938年8月2日 - 1995年11月20日)は、日本のプロボウリング選手。東京都出身。
ライセンスナンバー1の女子第1期生。日本国内初の女子プロボウラーとしても知られる。通算タイトル43勝。永久シード権者。永久A級ライセンス取得者第1号。日本ブランズウィック社所属。ジャパンレディスボウリングクラブ(JLBC)初代代表。身長    166cm
1967年の第1回全日本選抜選手権で優勝。1969年プロ入り。同期の中山律子・石井利枝・並木恵美子と共に、高度成長期を背景にボウリングブームを支えた。
私生活では男子プロボウリング選手だった西城正明との結婚・離婚を経験している。
1995年に療養先のアメリカバージニア州内の病院にて心不全のため死去享年57歳。

座右の銘は「生涯青春」。
没後、日本プロボウリング殿堂2017年度表彰。


※公益社団法人日本プロボウリング協会Japan Professional Bowling Association / JPBA 
永久シードプロ
・男子
矢島 純一(41勝)
酒井 武雄(36勝)
西城正明(35勝)(退会)
塚原 次雄(25勝)
保倉 義孝(22勝)(故)
川添奨太(20勝)
 
・女子
斉藤 志乃ぶ(74勝)
須田 開代子(43勝)(故)
並木 惠美子(36勝)
中山 律子(33勝)
時本 美津子(35勝)
姫路 麗(31勝)
杉本 勝子(28勝)
金田 惠子(27勝)(故)
稲橋 和枝(21勝)

 

★太宰久雄
太宰 久雄(だざい ひさお、1923年(大正12年)12月26日 - 1998年(平成10年)11月20日)は、日本の俳優。東京市浅草区(現・東京都台東区浅草)出身。映画『男はつらいよ』シリーズのタコ社長(桂梅太郎)役で有名な俳優である。同映画において渥美清演じる車寅次郎との掛け合いは見所のひとつであった。


戦後間もない1946年に、生活の道を求めてNHK東京放送劇団に入団。独特の高い声を活かしてラジオの声優として活躍。この頃に三崎千恵子など、後の『男はつらいよ』シリーズで共演する人たちと知り合う。
役者としてステップアップするために、1955年フリーに。その後、黎明期であったテレビで活躍する一方、映画にも進出。1965年、フランク・シナトラ監督・主演の日米合作映画『勇者のみ』での演技が高く評価される。1966年には渥美清演じるドラマ『泣いてたまるか』に出演し、掛け合いの面白さが注目される。
渥美の代表作『男はつらいよ』シリーズで「とらや」(第40作以降は「くるまや」)の裏で印刷工場を営む、気は短く一言多いがどこか憎めない『タコ社長』の役で48作に出演し、渥美演じる寅次郎との掛け合いのシーンは、映画館やお茶の間を爆笑の渦に巻き込んだ。また、山田洋次作品常連として、『男はつらいよ』以外の数々の作品にも出演している。
プライベートでは1970年に前妻で女優の小野舜子を癌で亡くし、三崎千恵子の紹介で知り合った雅子と1977年に再婚。
1987年頃からは仕事上のストレスによる飲み過ぎから糖尿病との闘病が続いたため、『男はつらいよ』での出番が少なくなり、メディアの露出も控え気味だった。そのため、死の三年前に出演した『男はつらいよ 寅次郎紅の花』が最後の出演作品となった。
1998年11月20日、胃癌により東京大学医学部附属病院分院で死去。74歳没。

活動期間    1946年 - 1998年
主な作品 男はつらいよシリーズ


★斎藤茂太
斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)3月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医・随筆家。愛称はモタさん。

1916年(大正5年)、歌人で精神科医の斎藤茂吉の長男として東京市(当時)に生まれる。
2006年(平成18年)11月20日に心不全で死去。90歳だった。
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医で歌人の斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香。

 

★ロバート・アルトマン
ロバート・アルトマン (Robert Altman、1925年2月20日 - 2006年11月20日) は、アメリカ合衆国の映画監督。世界三大映画祭のすべてで最高賞を受賞している監督である。
テーマ
戦争映画から西部劇、サスペンスやミュージカルに至るまで幅広いジャンルを撮り続けてきたが、それらのジャンルにおける既存のスタイルや手法、描写を破壊することが特徴であり、その根本にはジャンルやテーマに対する風刺がある。
2006年11月20日、ロサンゼルスの病院で癌によって81歳で死去
配偶者    LaVonne Elmer(1946年 - 1951年)
Lotus Corelli(1954年 - 1957年)
Kathryn Reed(1959年 - 2006年)
著名な家族    スティーブン・アルトマン(息子)
リチャード・C・サラフィアン(義弟)
テディ・サラフィアン(甥)
デラン・サラフィアン(甥) 

主な作品
『M★A★S★H マッシュ』(1970年)
『ギャンブラー』(1971年)
『イメージズ』(1972年)
『ロング・グッドバイ』(1973年)
『ナッシュビル』(1975年)
『ビッグ・アメリカン』(1976年)
『ウエディング』(1978年)
『ザ・プレイヤー』(1992年)
『ショート・カッツ』(1993年)
『プレタポルテ』(1994年)
『ゴスフォード・パーク』(2001年)
『今宵、フィッツジェラルド劇場で』(2006年)
 受賞
アカデミー賞
名誉賞
2005年 キャリアを通して何度も芸術形態を発展させ続けたうえ、他の映画製作者や観客に対しても影響を与えた功績に対して
カンヌ国際映画祭
グランプリ
1970年『M★A★S★H マッシュ』
監督賞
1992年『ザ・プレイヤー』
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1993年『ショート・カッツ』
国際映画批評家連盟賞
1993年『ショート・カッツ』
栄誉金獅子賞
1996年
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1976年『ビッグ・アメリカン』
国際映画批評家連盟賞
1985年『名誉ある撤退~ニクソンの夜~』
名誉金熊賞
2002年
全米映画批評家協会賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』
2001年『ゴスフォード・パーク』
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』
1992年『ザ・プレイヤー』
2001年『ゴスフォード・パーク』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
生涯功労賞
2003年
AFI賞
監督賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
英国アカデミー賞
監督賞
1992年『ザ・プレイヤー』
英国作品賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
エミー賞
監督賞(ドラマシリーズ部門)
1988年『Tanner '88』
ゴールデングローブ賞
監督賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
監督賞
1975年『ナッシュビル』


★成田豊
成田 豊(なりた ゆたか、1929年(昭和4年)9月19日 - 2011年(平成23年)11月20日)は、日本の実業家。大手広告代理店・電通グループの会長、ならびに電通の最高顧問を務めた。2010年6月より電通名誉相談役。1993年から長年にわたり電通のトップに君臨した。
1946年、佐賀高等学校 (旧制)入学。1953年、東京大学法学部政治学科卒業。同年、電通入社。
1971年に新聞雑誌局長に就任。 1981年に取締役、後に取締役常務に就任。 1985年に取締役専務に就任。 1993年、第9代代表取締役社長に就任。2002年、第2代代表取締役会長。2004年、電通最高顧問、電通グループ会長に就任。2009年、韓国政府から修交勲章光化章を、日本政府から旭日大綬章を受章。
2011年11月20日、肺炎のため東京都文京区の病院で死去[6]。82歳没。没日付で従三位に叙された。
家族
妻・みち(1926年(大正15年)6月13日 -?)
実践女子専門学校卒。
長男・哲(1960年(昭和35年)9月26日 - )
亜細亜大学卒[8]。ニッポン放送勤務。
長女・千秋(1958年(昭和33年)10月5日 - )
カリタス女子短期大学卒[8]。志岐彰の妻

 

★神楽坂浮子
神楽坂 浮子(かぐらざか うきこ、1938年1月15日 - 2013年11月20日)は日本の歌手。本名:大野景子。
高校生の頃に神楽坂はん子に憧れ、中退して芸者となる。
古賀政男門下となり、芸者歌手としてデビュー
1956年に『十九の春』(作詞・吉川静夫、作曲・清水保雄。沖縄民謡の『十九の春』とは同名異曲)が大ヒット。プロ歌手の仲間入りを果たし、ドドンパなどのリズムにも挑戦。その美貌から映画にも出演する。
NHK紅白歌合戦に2回出場している。1963年、一般人の男性と結婚。数年後に離婚。
2013年11月20日、千葉県松戸市の病院で心不全のため死去。75歳没。


☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は

●キャッシュレスの日

一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。
☆彡毎月20日は、●シチューライスの日さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

☆彡毎月20日は
●信州ワインブレッドの日 
長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから同じ毎月20日に。ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められている。
 
●『ワインの日』 :


1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。

●『シチューライスの日』
ハウス食品が制定。
シチューをごはんにかける『シチューライス』という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方に味わってもらうことが目的。
日付は『ご(5)はん』×『シ(4)チュー』= 20 の語呂合わせから毎月20日に。

●『手巻き寿司の日』
ミツカンが制定。
家族や仲間と楽しく手巻き寿司を食べてほしいという願いから。 

 

●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。被害者は、9歳の少年だったそうです。日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。


●発芽野菜の日広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的。日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。


☆彡毎月10日・20日は、

●『頭髪の日』 : 「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。関蓮記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。


 

  


 
☆彡11月20日の誕生花:

カーネーション(赤)  花言葉は母の愛情、愛を信じる、清らかな慕情
アンチューサ  花言葉はあなたが信じられない、真実
ツワブキ(石蕗)  花言葉は愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力
カラスウリ(烏瓜)  花言葉はよき便り、誠実、男ぎらい
モミ(樅)  花言葉は高尚、昇進、時間、永遠
ウィンターコスモス・Bidens 花言葉は「調和」
レモンバーベナ(香水木)・Lemon Verbena 花言葉は「忍耐」です。

 

☆彡誕生石は「ヘソナイト・ガーネット」石言葉:自己暗示の力

 

☆彡11月の誕生石はトパーズとシトリンです。
◆トパーズ特徴
トパーズは古代ギリシャやローマでは太陽や黄金の象徴とされていたと言い伝えられている宝石です。
和名を黄玉(おうぎょく)といいます。石言葉は 「誠実、友情、希望、潔白」です。
これは、かつてトパーズといえば黄色というように、黄色がトパーズの代表的な色だったことからきているそうです。
しかし日本でも採れるというトパーズですが、日本で黄色のトパーズが産出されることは今も昔もほとんどないそうです。
ではなぜ、黄玉と名付けられたかというと、それは明治の鉱物学者が最初に見たものがブラジル産の黄色いものだったからではないか、と推測されているそうです。
現在では、各産地から黄色以外の色のトパーズも産出されている他、加熱処理や放射線照射の技術が発達したこともあり、カラーバリエーションが豊富な宝石として有名です。

 

  
   
  
☆彡今日の一言 
「井伊直弼が生きていて、病気引きこもり」
(井伊大老を病気として暗殺、襲撃をなかったことにした)
 
「公武合体」

★安藤 信正(あんどう のぶまさ)は、江戸時代後期の大名。陸奥国磐城平藩5代藩主。官位は従四位下・侍従、長門守、対馬守。対馬守系安藤家10代。幕末に若年寄、次いで老中を務めた。
安政7年(1860年)には老中となるが、直後の桜田門外の変で直弼が暗殺される。信正は紆余曲折を経て事態を収拾した後、直弼に罷免されていた久世広周を老中に再任させ、以後この2人が幕政を事実上取り仕切る最高権力者となった(久世・安藤政権)。
信正の公武合体策の一つが、孝明天皇の妹・和宮の14代将軍・徳川家茂への降嫁の実現であった。長州藩士・長井雅楽の『航海遠略策』を承認したのも公武合体の一環であった。
文久2年(1862年)1月15日、和宮降嫁問題によって反幕感情を抱いていた尊王攘夷派の水戸浪士の襲撃を受け、背中に負傷したが一命は取り止めた(坂下門外の変)。しかもその直後、包帯姿でイギリスの公使ラザフォード・オールコックと会見している
4月11日に老中を罷免され、溜間詰格への敬遠を余儀なくされた(6月2日に久世も罷免され、長井も藩論が攘夷論に転換して失脚した)。その後、隠居・謹慎を命じられ、所領のうち2万石を減封された。跡を長男の信民に継がせたが、ほどなく翌文久3年(1863年)8月10日に死去したため、甥の信勇を藩主とした。
政奉還を経て慶応4年(1868年)に明治政府が発足すると、若年の信勇に代わって、本領で藩政を指揮した。奥羽越列藩同盟に加わり、新政府軍と戦ったが敗れ、居城の磐城平城は落城、信正は降伏、謹慎を余儀なくされた。その後、明治2年(1869年)9月10日に永蟄居の処分が解かれた。
明治4年(1871年)10月8日に死去した。享年52(満51歳没)。


官位    従五位下・伊勢守、長門守、対馬守、従四位下、侍従
幕府    江戸幕府雁間詰、奏者番、寺社奉行、若年寄、老中、勝手掛老中、溜間詰
主君    徳川家慶、家定、家茂
藩    陸奥国磐城平藩主
氏族    安藤氏
父母    父:安藤信由、母:松平信明娘
兄弟    信正、板倉勝成、正子、力子
妻    松平宗発娘
子    信民、信守、鈺子、内藤正誠正室

 

☆11月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
季節:初冬(しょとう) ※立冬から大雪の前日まで。
1日    (水)        秋土用の間日
2日    (木)        唐津くんち(→4日)
3日    (金・祝)    文化の日    
7日    (火)        秋土用明け
8日    (水)        立冬 伏見稲荷大社火焚祭
11日    (土)        鮭の日
15日    (水)        七五三
22日    (水)        小雪
23日    (木・祝)    勤労感謝の日
11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)/子月(ねづき)/霜降月(しもふりづき)
雪待月(ゆきまちづき)/建子月(けんしげつ)/暢月(ちょうげつ)
達月(たつげつ)/復月(ふくげつ)/神帰月(かみきづき)
天正月(てんしょうづき)


☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆岩手・釜石で「農作業中に茂みからクマに襲われた」2023/11/19 
 19日午前11時40分頃、岩手県釜石市甲子町の住宅敷地内にある畑で、住人の女性(79)が成獣のクマに頭や頬などを引っかかれ、軽いけがを負った。釜石署によると、女性は「農作業中に茂みから現れたクマに襲われた」と話しているという。

 ◆トヨタ勢が表彰台を独占 ラリー・ジャパン最終日、
総合首位から出たエルフィン・エバンズ(英国)が今季3勝目を挙げた。2位にセバスチャン・オジェ(フランス)、3位にカッレ・ロバンペラ(フィンランド)が続き、トヨタ勢が表彰台を独占した。
自動車の世界ラリー選手権(WRC)今季最終第13戦、ラリー・ジャパン最終日は19日、愛知県豊田市などで第17~22競技区間が行われた。

 ◆藤井聡太八冠、JT杯2連覇 2023/11/19 
将棋日本シリーズ、第44回JTプロ公式戦の決勝が19日、東京都江東区で指され、先手の藤井聡太JT杯覇者(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖の八冠=が149手で糸谷哲郎八段(35)を破り、2年連続2度目の優勝を果たした。
藤井聡太八冠はNHK杯将棋トーナメント2022年の優勝者でもあります。
したがって藤井聡太八冠は日本で開催されている試合にはすべて優勝している。

 ◆NHK30代記者が私的飲食34万円を経費請求、懲戒免職へ2023/11/2  
NHK報道局の30代記者が不正に経費を請求していた問題で、NHKは2日、この記者を懲戒免職処分にすると発表した。
 処分は9日付。NHKによると、令和2年7月から今年5月にかけて、取材と称して同僚や知人との私的な飲食で計12件、約34万円を使ったとしている。記者は「事実と異なる請求をした」と認めているという。

 ◆青木瀬令奈が逆転、通算5勝目 ゴルフの大王製紙エリエール・レディース
2023/11/19 
2位で出た30歳の青木瀬令奈が5バーディー、1ボギーの67で回り、通算13アンダーの200で今季2勝目、通算5勝目を挙げた。

 《海外ニュース》
 ◆シファ病院をWHO視察、水も燃料も尽き「状況は絶望的」…乳児32人が重篤な状態2023/11/19 
イスラエル軍が制圧したパレスチナ自治区ガザのシファ病院で人道状況などを調査する世界保健機関(WHO)などの専門家チームが18日、病院を訪問した。病院機能の停止で多くの患者が死亡し、「状況は絶望的」と報告した。

 ◆ガザ北部の難民キャンプ「避難所で子供や女性が殺された」
イスラエル軍が地上侵攻を続けるパレスチナ自治区ガザの保健当局は18日、北部のジャバリヤ難民キャンプでイスラエル軍の攻撃が相次ぎ、80人以上が死亡したと発表した。イスラム主義組織ハマス掃討に向け、イスラエル軍は北部への攻撃を再び強化している。

 ◆テイラー・スウィフトさんのコンサートで女性1人死亡
南米ブラジルのリオデジャネイロで17日に開かれた米人気歌手テイラー・スウィフトさんのコンサート会場で、ファンの女性(23)が倒れ、市内の病院に搬送された。女性は心肺停止状態で、間もなく死亡が確認された。死因は熱中症とみられる。
コンサートには約6万人が参加。地元メディアによると、17日、リオデジャネイロは記録的な熱波に見舞われ、会場の体感気温は60度に上っていた。消防当局は公演中に1000人以上が暑さの影響で意識を失ったことを明らかにした。
主催者が飲料の持ち込みを禁止したことにも批判が集まっている。

 ◆WHOなど報告書、世界の気温2度上昇なら、今世紀半ばに暑さで死ぬ人が4・7倍に2023/11/15 
 世界の気温が産業革命前に比べて2度上昇すると、今世紀半ばに暑さに関連する年間死亡者数は近年の4・7倍に増えるとする報告書を、世界保健機関(WHO)などの国際研究チームが15日、医学誌ランセットに発表した。温室効果ガスの迅速な排出削減で気温上昇を抑えなければ、人類の健康が深刻な危機に陥ると警告している。

 

ごきげんよう(^^♪