風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日

2019年(令和元年)8月14日は何の日?


8月14日は裸足の記念日、特許の日、廃車リサイクルの日、等の日です。


☆彡8月14日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=蜩鳴く(蜩・かなかなぜみが盛んに鳴く)

 蜩に後れ勝なる仕事かな・・・虚子

☆彡今日の名句
「四五人に月落ちかかるをどりかな」・・・与謝蕪村

 

☆彡今日の季語 
「踊・おどり」・・・俳句では踊というと「盆踊り」をさし、秋の季語となる。

☆彡今日の言葉
「秋津・あきつ」(蜻蛉・トンボ)
《古くは「あきづ」》トンボの別名。
《季 秋》「いくもどりつばさそよがす秋津かな・・・蛇笏」

 


☆彡今日の祭りと行事
・黒石よされ
・郡上おどり
春日大社中元万灯籠
なら燈花会
・白石踊り(岡山県笠岡市白石島)
鳥取しゃんしゃん祭
・徳島阿波おどり
・さぬき高松まつり

などなど…etc.


●『裸足(はだし)の記念日』 :
「は(8)だ(1)し(4)」の日。
裸足で生活したり、裸足でランニングする事で人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めるのが目的で、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会(JSBM)」が制定。
同協会では、この日裸足ウォーキング等のイベント、講座を開催しています。

 

※オマケの映画 「裸足の伯爵夫人」エヴァ・ガードナー


Song Of The Barefoot Contessa/From Movie 裸足の伯爵夫人/裸足のボレロ

エヴァ・ガードナー(Ava Lavinia Gardner、1922年12月24日 - 1990年1月25日)は、アメリカ合衆国ノースカロライナ州出身の女優。アメリカ映画協会(AFI)が1999年6月に選出したアメリカの「最も偉大なる女優50名」では第25位であった。

1954年(昭和29年)11月28日に来日している。

 

●『特許の日・専売特許の日』 :
1885(明治18)年のこの日、日本初の専売特許が交付された記念日です。
同7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、第1号は「堀田瑞松」が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法(錆止め塗料とその塗り方)」と、その他7件でした。

 

●『廃車リサイクルの日』 :
「は(8)い(1)し(4)ゃ」廃車リサイクルの日。
福島県伊達市山形県高畠町等に工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理等を手がける会社が制定。
廃車をリサイクルする事でゴミを資源にし、買い取る事で商品価値を生み出す「もったいないからもったいあるへ」という同社の精神で廃車のリサイクル活動を広めるのが目的です。

 

☆彡毎月14日と15日はひよこの日
ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合わせで、毎月14日と15日はひよこの日です。福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRのために制定しました。「ひよ子」まんじゅうは東京のお土産として有名ですが、もともとは福岡県飯塚市のお菓子でした。

★ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。
◆歴史
元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着していった。1957年に、福岡市内(天神)に進出、ここでも人気となり福岡市内一円に進出、辛子明太子などとともに博多(福岡市)土産の定番となった。
1964年に開催された東京五輪をきっかけに東京へ進出し、東京駅や羽田空港などターミナルを中心に出店し、現在では東京土産としても有名である。東北新幹線上野駅延伸開業後は東北方面にも広まった。関東以北では「東京銘菓 ひよ子」と宣伝して知名度を獲得した経緯から、福岡発祥の菓子であることを知らない者も多く「東京から来た人が福岡の人に東京土産として『ひよ子』を持ってきた」などという実話もざらにある。
このためか、福岡で製造された「ひよ子」のパッケージには「博多」の文字を前面に入れるなどの対応を施している。毎月14日、15日をひよ子饅頭PRのために「ひよこの日」に制定している。
現在株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂)の本社は福岡市南区(工場は飯塚市など)にあり、東京にもグループ会社がある

◆株式会社東京ひよ子の本社は東京都台東区(工場は埼玉県草加市)にある。双方は同じグループ会社ではあるが、商品のラインナップは若干異なっている。

 


☆彡8月14日の誕生花:
ジャーマンダー Wall Germander 花言葉:愛敬、淡白

鹿子草[かのこそう] Valerian 花言葉:適応力

アンモビウム(貝細工[かいざいく]) Winged everlasting 花言葉:不変の誓い、永遠の悲しみ

キョウチクトウ夾竹桃花言葉:注意、危険

センニチコウ(千日紅) 花言葉:変わらぬ愛情、不朽、不滅

ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:名誉、栄光

ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)・Small Globe Thistle 花言葉は「鋭敏」です。 

☆彡8月14日誕生石は『ファイアー・オパール』 石言葉:恋する人

 

☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない


☆彡今日誕生日の有名人一日一言 アーネスト・トンプソン・シートン 博物学者 
1860年8月14日-1946年10月23日

『ハングリーで行こう』

★アーネスト・トンプソン・シートンのプロフィール
アーネスト・トンプソン・シートン(Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年10月23日)はイギリス出身の博物学者、作家、画家である。

日本では『シートン動物記』で有名である。また挿絵も画家であるシートン自身が描いており100点をこえる挿絵は、物語をいっそう魅力的にしている。ボーイスカウト運動の創生に大きな影響を与えた人物でもある。

◆名語録 
「僕は最後まで手を尽くした」
「野生動物というものは、かならず悲劇的な死を迎える」

「野生動物には降伏の2字はない」

ピューマという猛獣がある。これが獲物にしのびよるときには、ほとんどもの音をたてない」

「自分のいる場所を知る感覚と方角を知る感覚にかけては、よい伝書バトにまさる生きものはない」

「伝書バトのいちばんむずかしい仕事は海から帰ることだ。というのは、そこには陸地のような目じるしがなにもないからである」

「残していた糞のかたさやにおいで、シカがどのくらい遠くへいったかがわかる。もちろんからだの大きさとか、じょうぶなシカと病気のシカの区別もつく」
注釈:動物の糞は情報の宝庫!

「力を失ったライオン、自由をうばわれたワシ、妻を亡くしたハトは、すべて胸の痛みにたえかねて死ぬという」
注釈:『シートン動物記』はシートンの実体験にもとづき書かれている。恐るべき観察力である

「むかしむかし、バラの花は、とげのない木に咲いていた。けれどもリスやハツカネズミがやたらに木にのぼってくるし、牛は角でたたきおとしにくるし、コモリネズミは長いしっぽをつかってもぎとってしまうし、シカときたら、あのするどいひづめで何度もけおとしたりしたものだ」

「そこで野バラは花を守るために、とげを身につけて武装した」
注釈:バラのとげが外敵から花を守るために出来たとは知らなかった

「野生の動物は年をとったすえにおとろえて死ぬということはない。おそかれはやかれ、かなしい無残な最期をとげるのである。敵からどのくらい身を守りつづけられるか━これだけが問題なのである」

 

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

8月13日は月遅れ盆迎え火、国際左利きの日、函館夜景の日、怪談の日、等の日

2019年(令和元年)8月13日は何の日?


8月13日は月遅れ盆迎え火、国際左利きの日、函館夜景の日、怪談の日、等の日です。

 

☆彡8月13日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=蜩鳴く(蜩・かなかなぜみが盛んに鳴く)

☆彡今日の名句
「数ならぬ身とな思ひそ玉祭」・・・松尾芭蕉

 

☆彡今日の季語 
「施餓鬼」
盂蘭盆にお寺などで、飢餓に苦しみ・災いをもたらす鬼や無縁の亡者に、読経・供物を施す法会。

「蜩や山の施餓鬼の日盛に」・・・白秋

「落日に群衆が透く川施餓鬼」・・・橋本多佳子

☆彡今日の言葉
「寒蝉・寒蟬・カンゼミ」

秋に鳴く蟬。蜩ひぐらしなど。


☆彡今日の祭りと行事
・焼津神社大祭荒祭
・郡上おどり
・中津川夏祭り「おいでん祭」
なら燈花会
・白石踊り(岡山県笠岡市白石島)
鳥取しゃんしゃん祭
・柳井金魚ちょうちん祭
・徳島阿波おどり
・さぬき高松まつり

などなど…etc. 


●月遅れ盆迎え火
盆の7月 13日の夕方に精霊を迎えるために焚く火。門前で麻幹 (おがら) を焚くのが普通で,精霊はそれに乗ってくるという。
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。
お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。

 

迎え火・送り火の必要な「ほうろく」のご紹介です♪


迎え火・送り火の必要な「ほうろく」のご紹介です♪

★迎え火(むかえび)とは、客人や神霊をむかえるためにたく火のことである。神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指す。1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。
また迎え火の変形として盆提灯がある。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされる。この風習は鎌倉時代から行われている。さらに竿燈や五山送り火のように発展したり、送り火に変化したものもある。火災等の原因になることもあるため、焙烙の上で焚いたり、盆提灯に電灯を灯したり、装飾のみで迎え火とする場合もある。

★お盆の行事
迎え火と送り火
孟蘭盆会(うらぼんえ)のことを、略してお盆といいます。毎年、七月十五日を中心に、十三日を迎え盆、十六日を送り盆といい、十三日から十六日までの四日聞かお盆の期間となります。
 地方によっては旧暦の七月十五日や、月遅れの八月十五日を中心にお盆とするところが多いようです。
 お盆には、十三日の夜、玄関や軒下に提灯をつるして、門口でオガラを燃やして迎え火をたきます。これを盆迎えといっています。(宗派によつて、行わない場合もあります)
 十六日の夜になると、門口でオガラを燃やして、送り火をたいて、精霊を送り出します。
・精霊棚とお盆の供物
 お盆の準備としては、お墓の掃除と仏壇の外に精霊棚をつくる〈浄上真宗では精霊棚をつくる慣習はない〉ことの二つがあります。ただ最近では、簡略化されて精霊棚を設けずに、仏壇をきれいに掃除してお飾りをするというのが多いようです。
精霊棚は、小机などに白い布〈正式には真菰莚(まこもむしろ)〉をかけ、中央に先祖の位牌と仏壇を並べます。その他にオガラをさして作った牛〈ナス〉と馬〈キュウリ〉を供えます。
これは、先祖の霊は、牛や馬の背に乗ってきて、また帰っていくという言い伝えによります。

この時期には、キュウリ・なすびに割り箸をさしたものを飾る地域もありますね。これは精霊馬といって、以下のような願いが込められています。


お盆は仏壇前より盆棚をつくり、お迎えいたしましょう!

 


お盆に必要な物、【お家のお飾り編】。沖津主任が細かくご説明します。


キュウリ:(迎え盆に)馬に見立て、足の速い馬によって、少しでも早くあの世から迎えられますように
ナス:(送り盆に)ゆっくりあの世に戻れますように(この世からの供物をたくさん積んで)
基本的には、13日がご先祖様の零を迎え入れる「迎え盆」であり、16日がご先祖様の霊を送り出す「送り盆」です。
 
さらに、お迎えダンゴを供え、精進料理やキキョウ、オミナエシ、ハギ、山ユリ、蓮の花などの盆花で飾ります。十六日には、お送りダンゴを供えます。これは土産ダンゴともいいます。この精霊棚は、先祖や故人の霊をお迎えする場所となるわけで、仏壇は本尊をまつる場所となります。精霊棚を設けないときは、仏壇の上や前を飾りつけます。地方によっては、このとき、位牌を仏壇の前部に出して並べるところもあります。
 この他、盆提灯や盆灯籠を飾ります。

 

●『国際左利きの日・(World Left-Handers Day)』 :
イギリスの「Left-Handers Club」が制定した世界的な記念日です。
しかし、日本ではお盆の時期に当りイベント等を開催するのが難しい為、別に「Japan Southpaw Club」が2001(平成13)年に「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せから、◎2月10日を「左利きの日」に制定しています。

●『函館夜景の日』 :


印象に残る函館の夜景[4K]


函館出身の大学生の投書が切っ掛けで、1991(平成3)年のこの日、美しい夜景の函館の街への愛着を高める事をねらって制定。
「函館夜景の日実行委員会」、「函館青年会議所」、「函館観光協会」等がキャンペーンを実施しています。
日付は、夜(ヤ)の「8」と景(ケイ)はトランプの「K」で「13」の語呂合せです。

●『怪談の日』 :
「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二が、自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して制定。
日付は、第一回の公演が1993(平成5)年8月13日にクラブチッタ川崎で開催された事に因んでいます。
関連記念日として、◎7月27日の「幽霊の日」があります。

 

☆彡毎月13日は、
●『虚空蔵の縁日』 :
「虚空蔵(こくぞう)菩薩」の縁日です。


【奥会津の観光】福満虚空藏菩薩圓藏寺(柳津町)


京都嵐山嵯峨野の「法輪寺」、福島県柳津の「円蔵寺」、茨城県東海村の「日光寺」が日本の三虚空蔵とされています。

●『登山の日』 :株式会社ICI石井スポーツが制定。
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

●『お父さんの日』 :
「トーサン(13)」の日。

毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

※オマケ パパは何でも知っている (TVドラマ)


Father Knows Best, "Season 1 Original Opening"

パパは何でも知っている(原題:Father Knows Best、パパは最善の手を知っている)は1949年4月25日から1954年3月25日までアメリカのNBCラジオで、同年10月3日から1960年9月17日までNBC(テレビ)とCBSで全203話が放送され、人気を博したロバート・ヤング主演のシチュエーション・コメディドラマ。
日本では1958年8月3日から1964年3月29日まで日本テレビ系列で日本語吹替版で放映された。

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

スポンサーリンク  


☆彡8月13日の誕生花:
麒麟草(きりんそう) Golden Rod 花言葉:警戒
松虫草(まつむしそう) Sweet scabious 花言葉:悲しみの花嫁
カンナ Comon garden canna 花言葉:「情熱・堅実な未来」,快活
ダリア 華麗、優雅、威厳
アラマンダ 恋に落ちる前、隠された美
サギソウ(鷺草) 繊細、清純、発展、しんの強さ
ベロニカ、ルリトラノオ 堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
スイセンノウ(酔仙翁) ウィット、機転、機智、恋のときめき
クルクマ・Hidden Lily 花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」です。

☆彡8月13日誕生石は『イエロー・ジルコン』 石言葉:産みの悲しみ

 

☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない


☆彡今日誕生日の有名人一日一言 アルフレッド・ヒッチコック(映画監督)

「笑うことができる限り、人はまだ貧乏ではない。」


アルフレッド・ヒッチコック
アルフレッド・ヒッチコックAlfred Hitchcock, KBE, 1899年8月13日 - 1980年4月29日)は、イギリスの映画監督、映画プロデューサー。1939年からはおもにアメリカで活躍した。スリラー映画で成功し、製作・脚本も手がけた。また、自身の映画に頻繁にカメオ出演することでも、知られている。サスペンス映画の神様とも称される。

1899年8月13日、ロンドンのレイトンストーンに生を享ける。実家は鶏肉店兼果物の卸売商で、三人兄弟の真ん中だった。
幼少時のアルフレッドにまつわる逸話としては「やんちゃが過ぎた為に父親に連れられ、馴染みの警官の手で留置場に入れられ、その恐怖体験がサスペンスに傾倒するきっかけとなった」という話が本人の口から語られている。


映画「鳥」予告編

◆主な作品
バルカン超特急
レベッカ
『汚名』
『見知らぬ乗客』
ダイヤルMを廻せ!
『裏窓』
『知りすぎていた男』
『めまい』
北北西に進路を取れ
『サイコ』
『鳥』

◆受賞歴
アカデミー賞
受賞
1968年 アービング・G・タルバーグ賞
ノミネート
1941年 アカデミー監督賞:『レベッカ
1945年 アカデミー監督賞:『救命艇』
1946年 アカデミー監督賞:『白い恐怖』
1955年 アカデミー監督賞:『裏窓』
1961年 アカデミー監督賞:『サイコ』
ニューヨーク批評家協会賞


受賞
1938年 監督賞:『バルカン超特急
ゴールデングローブ賞
受賞
1970年 セシル・B・デミル賞(功労賞)
ノミネート
1973年 監督賞:『フレンジー
アメリカン・フィルム・インスティチュート
受賞
1979年 生涯功労賞(ライフ・アチーブメント賞)

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

スポンサーリンク  

 

8月12日は太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、振替休日などの日

2019年(令和元年)8月12日は何の日?

8月12日は太平洋横断記念日、晴れの特異日、航空安全の日・茜雲忌、ハイジの日、配布の日、ハイチュウの日、君が代記念日、などの日です。


☆彡8月12日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=涼風至る(涼しい風が吹き始める)

☆彡今日の名句
「文月や空にまたるるひかりあり」・・・加賀千代女

 

☆彡今日の季語 
「阿波踊」
阿波踊り(あわおどり)は、阿波国(現・徳島県)を発祥とする盆踊り。


女踊りにうっとり「うずき連」2016徳島夏の阿波おどり 傑作選!(2016.8.12)


明治5年12月3日(旧暦:天保暦)が明治6年1月1日(新暦グレゴリオ暦)に改暦されてからお盆の開催時期が動揺し、盆踊り(阿波踊り)の開催日も旧暦・新暦・月遅れ・週末開催・任意の日など、お盆との関連が薄まって様々な日程で開催されるようになった。

現在は、阿波国以外にも伝播し、東京都などでも大規模に開催されるようになった。日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在であり、約400年の歴史を持つ日本の伝統芸能のひとつである「徳島市阿波おどり」(月遅れの8月12日 - 15日に開催)が踊り子や観客数において国内最大規模である。

三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く。
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られる。しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されている。
徳島県内の小・中・高校では体育の授業や体育祭などで「阿波おどり」を演目として採用している学校も多数あり、徳島県民の代表的な祭りである。


☆彡今日の言葉
「晒し鯨」
鯨の尾羽(おば)や皮を薄く切り、熱湯をかけて脂肪分を除き、冷水にさらしたもの。酢味噌あえや味噌汁の具などにする。食が細る暑い時期にはぴったり。夏の季語。

☆彡今日の祭りと行事
・焼津神社大祭荒祭
・中津川夏祭り「おいでん祭」
なら燈花会
・徳島阿波おどり
・さぬき高松まつり
よさこい祭り

などなど…etc.

 

 


●『太平洋横断記念日』 :
1962(昭和37)年のこの日、冒険家「堀江謙一」が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功しました。 

堀江謙一は、この他、数多くの冒険を果たし、その一部として、1974(昭和49)年に単独無寄港世界一周航海を果し、2004(平成16)年10月には兵庫県西宮市の新西宮ヨットハーバーを出発し、世界でもオーストラリア人に次ぐ2人目の東回り単独無寄港世界一周を成功させました。
1996(平成8)年には、アルミ缶リサイクルのソーラーパワーボートエクアドルから東京迄の単独無寄港太平洋横断を果し、エクアドル政府はその成功を讃え、ガラパゴス諸島にある島に「モルツマーメイド島」、岬に「堀江謙一船長岬」と命名しています。
彼は、現在、兵庫県西宮市の学校法人の校長を勤めていますが、航海は「年齢が三桁に成る迄やるつもりだ」と語っています。

 

堀江謙一(ほりえ けんいち、1938年9月8日 - )
 昭和後期-平成時代のヨットマン。兵庫県芦屋市在住。関西大学第一高等学校卒業。アマチュア無線家。
昭和13年9月8日生まれ。37年日本人初の単独太平洋横断に成功。49年西回り世界一周,50年40日間で太平洋横断,57年地球縦回り6万km走破,60年ソーラーボートによる単独太平洋横断,平成元年逆コースによる単独太平洋横断などかずかずの記録をのこした。14年63歳で日本からアメリカへの単独太平洋横断に成功。大阪出身。関西大一高卒。著作に「太平洋ひとりぼっち」。


海洋冒険家・・・堀江謙一

※当時はヨットによる出国が認められなかったため、「密出国」という形になったが当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れられた。

●『旧最高気温記念日』 :
2013(平成25)年のこの日に、高知県四万十市江川崎で41℃が記録され、5年ぶりに最高気温日が更新されています。
それ以前は、2007(平成19)年8月16日に、埼玉県熊谷市岐阜県多治見市で40.9℃を観測したのが最高記念日でした。
関連記念日として、北海道旭川市で1902(明治35)年に-41℃を記録した◎1月25日が「日本最低気温の日」となっています。

※最新の最高気温は2018年7月23日 熊谷市 (埼玉県)41.1℃です。

 
●『晴れの特異日』 :
晴れの確率が高い日です。

特異日とは
長年にわたって毎日の気象状態の平均をとったとき,特定の日に,ある気象状態が偶然とは考えられないほど大きな確率で出現し,かつその前後の日にはそれほど大きくない出現確率のとき,この日を特異日,あるいはシンギュラリティー singularityと呼ぶ。日本では 1月16日および 3月14日の「晴れ」,4月3日の「春の荒れ」,4月6日の「寒の戻り」,5月2日の「八十八夜の別れ霜」(→別れ霜),6月11日の「入梅」,9月17日および 26日の「台風来襲」,11月3日の「秋晴れ」などがよく知られる。特異日が現れる気象学的原因はまだ説明しきれていないが,特異日は季節の移り変わりとよく対応することから,季節区分の目安として使われる。
特異日は世界的に認められた概念であり、英語では「シンギュラリティ」(singularity)と呼ばれる。
特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウスによって行われた
転じて気候以外にも、何らかの政治的事件が集中して起こる日を指すこともある。

●『航空安全の日・茜雲忌』 :
1985(昭和60)年のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山(おすたかやま)」に墜落し、520人の犠牲者を出し、生存者はたった4人でした。
金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされています。
遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれます。

●『アルプスの少女ハイジの日(ハイジの日)』 :
「ハ(8)イ(1)ジ(2)」の日。
アニメーション「アルプスの少女ハイジ」は、アニメーションのキャラクターとして絶大な人気を誇りました。
その魅力を多くの人に伝える為にハイジの著作権などの管理を手がける会社が制定。
制定日は「アルプスの少女ハイジ」の原案となった児童文学『HEIDI』の作者「ヨハンナ・シュピリ」の誕生日に因んでいます。

●『配布の日』 :
「は(8)い(1)ふ(2)」の日。
ポスティングや街頭での配布(サンプリング)等を行う企業の団体「日本広告配布事業協会(JADA)」が、広告宣伝の中での配布の役割をアピールし、業界の活性化を図るのを目的に制定。

●『ハイチュウの日』 :
「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」の日。
1975(昭和50)年の誕生以来、ソフトな食感とさまざまな種類で人気のソフトキャンディの「ハイチュウ」の発売元である製菓会社が、夏休みや帰省等での需要期に、よりいっそう盛り上げようという事で制定。

●『君が代記念日』 :
1893(明治26)年のこの日、「文部省(現、文部科学省)」が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』・『一月一日』・『紀元節』等8曲が定められました。
1999(平成11)年の「国旗国歌法」により正式に「君が代」が国歌となりました。
君が代」は「古今集」の「読み人知らず」の和歌にイギリス軍楽隊長「フェントン」が曲を作りましたが、洋風のメロディと歌詞が一致しなかった為、宮内庁雅楽課の「林広守」が現在の曲を作りました。

 

●『日中平和友好条約調印の日』 :
1978(昭和53)年のこの日、日本と中国(中華人民共和国)の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した記念日です。
発行はこの年の12月23日でした。

●『国際青少年デー・International Youth Day』 :
1999(平成11)年の「国連総会」で決定した国際デーの一つです。
この日に、リスボンで「世界青少年担当閣僚会議」が閉幕した記念日です。

 

 

 

☆彡毎月12日は、
●『豆腐の日』 :
「とう・ふ(12)」の日。
1993(平成5)年に「日本豆腐協会」が記念日に制定。
また、同協会では◎10月2日も「豆腐の日」に定めています。
いずれも、栄養豊富な豆腐をもっと食べてもらおうというのがねらいです。

●『パンの日』 :
「パン食普及協議会」が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年の4月12日に、伊豆韮山代官「江川太郎左衛門英龍」が軍用携帯食糧として「乾パン」を焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
関連記念日として、◎4月12日の「パンの記念日」があります。

※パンを一番消費する都市はなんと京都市です。ほとんどの家庭では朝食にパンを食べるそうです。

●『育児の日』 :
「い(1)くじ(2)」の日。
社会・地域一体での子育てし易い環境づくりについて関心を深め取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の「神戸新聞社」が毎月12日を記念日として制定。
関連記念日として、全国的に都道府県が制定した◎毎月19日「い(1)く(9)じ」の「育児の日」があります

●『わんにゃんの日』 :
「わん(1)に(2)ゃん」の日。
国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する会社が制定。
同社が一般社団法人「アニマル・ドネーション」と共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として、毎月12日に動物愛護関連団体への寄付を呼びかける等の活動を行っています。

スポンサーリンク  


☆彡8月12日の『誕生花』:
夾竹桃[きょうちくとう] Oleander 花言葉:危険 ご用心 注意

タンジー(蝦夷蓬菊[えぞよもぎぎく]) Common tansy 花言葉:「婦人の美徳・抵抗」

キバナコスモス(黄花コスモス) 花言葉:乙女の真心

ハイビスカス 花言葉: 繊細な美、新しい恋、常に新しい美

ニチニチソウ日々草)・Madagascar Periwinkle 花言葉は「友情・楽しい思い出」です。

 

☆彡8月12日誕生石は『コンシャ・アゲート』 石言葉:自然の成り行き


☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない


☆彡今日誕生日の有名人一日一言 淡谷のり子 ミュージシャン

 1907年8月12日-1999年9月22日
『自分の中に光を持っているのに、「私はダメかもしれない」ってね。それはせっかく懐中電灯を持ちながら目をつぶって歩くようなものです。尊いものを持っているのに、その有難さに気づかない。贅沢ですよ』

 


別れのブルース 淡谷のり子

淡谷のり子
淡谷 のり子(あわや のりこ、1907年8月12日 - 1999年9月22日)は、青森県青森市出身の日本の女性歌手。
本名:淡谷 のり(あわや のり)。日本のシャンソン界の先駆者であり、ブルースと名の付く歌謡曲を何曲も歌唱した由縁から「ブルースの女王」と呼ばれた。叔父は元社会党の代議士・淡谷悠蔵。身長150.3cm。(4尺4寸)
賞歴
1971年: 第13回日本レコード大賞特別賞
1972年:紫綬褒章受章
1972年:佐藤尚武郷土大賞
1976年:NHK放送文化賞(第27回)
1978年:青森市制施行八十周年記念文化賞
1978年:日本レコード大賞特別賞
1979年:勲四等宝冠章受章
1983年:芸能功労者表彰(第9回)
1987年:日本作詩大賞特別賞(第20回)
1998年:青森市の名誉市民(4人目、女性では初)

※名語録
軍歌はもちろんだけど演歌も大嫌い。情けなくなるの。狭い穴の中に入っていくようで望みがなくなるのよ。
あたしはね、やれるところまでやりますよ。歌と一緒に死んでかなきゃいけない、と昔から思ってるんだ。
あまりヨレヨレになって生きているっていうのは…。でも、そうかといって、じゃ華々しいうちにステージをやめればいいじゃないかって言われるけど、そんなものじゃないんですよ。最後まで見きわめたいでしょう。
ブルースの女王?それ、安っぽくてイヤな言葉。ねぇ、『のりちゃん』と呼んで。ジャズもシャンソンも好きだし、クラシックだってもう一度勉強し直したいな、って思ってるのよ。
歌手は自分が酔うのではなく、聞き手を酔わせるもの。

淡谷先生が上手いと評価する歌手は? 岩崎宏美さんです。

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

スポンサーリンク  

8月11日はガンバレの日、山の日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日

2019年(令和元年)8月11日は何の日?

8月11日はガンバレの日、山の日、きのこの山の日、マッシュルームの日、VSOP運動の日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日です。


☆彡8月9日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=涼風至る(涼しい風が吹き始める)

☆彡今日の名句
「黄泉(よみ)の火をやどして切子さがりけり」・・・久保田万次郎

 

☆彡今日の季語 
『燈篭・とうろう』


【神社仏閣】灯篭が美しい神社・お祭り、灯篭の秘密


日本古来の戸外照明用具。竹,木,石,金属などの枠に紙や布を張って,中に火をともす。日本では神仏に対する献灯のためにつくられ,古くは仏殿の手前に置かれた。これは青銅や石のものが多く,火袋に比べて台が長いのが特徴である。そのほか形状,材質,使用目的から石灯籠,金 (かな) 灯籠,切り子灯籠,高灯籠,牡丹灯籠,置灯籠,釣灯籠などがある。また献灯や庭灯籠には古くからさまざまな型が伝えられている。東大寺大仏殿の金銅大灯籠,同法華堂の石灯籠,興福寺の銅灯籠,大阪観心寺,京都誓願寺の鉄灯籠,日光東照宮の南蛮鉄の灯籠などが有名。

・日本一高い石灯籠:京都・高瀬川二条苑にある吾妻屋風燈籠が、日本国内に現存する石灯籠で最も大きいとされる。高さは13メートル

 

「燈篭をともして留守の小家かな」・・・・・・・・正岡子規

「かりそめに燈篭おくや草の中」・・・・・・・・・飯田蛇笏

 

☆彡今日の祭りと行事
・姥神大神宮渡御祭
なら燈花会
よさこい祭り

などなど…etc.

 

 

●『ガンバレの日』 :
1936(昭和11)年のこの日、ベルリンオリンピック大会の「女子200㍍平泳ぎ」決勝で「前畑秀子」が優勝し、日本人女子初の金メダルを獲得する快挙を成し遂げました。

そのラジオ中継で日本放送協会の「河西三省」アナウンサーが『前畑がんばれ前畑がんばれ!』と24回連呼した実況中継が日本中を大いに沸かせた記念日です。

前畑ガンバレ!日本女子初の金メダル


前畑ガンバレ!日本女子初の金メダル


実況のNHKアナウンサー河西三省氏が「前畑がんばれ」を24回繰り返した。

前畑秀子 まえはたひでこ(1914―1995 大正3‐平成7)
オリンピックで優勝した水泳選手。和歌山県橋本町生まれ。椙山女学園
1932年(昭和7)のオリンピック・ロサンゼルス大会200メートル平泳ぎでデニス(オーストラリア)に敗れて2位。選手になって初めての敗戦だった。
 4年後のオリンピック・ベルリン大会まで毎日2万メートルを泳いで雪辱を期し、1936年年大会では強敵ゲネンゲル(ドイツ)と息詰まる接戦を演じたが、1ストローク差で優勝。
実況中継したNHKの河西(かさい)アナウンサーが「前畑がんばれ!前畑がんばれ!」と連呼、応援した話は有名である。
結婚して兵藤(ひょうどう)姓となる。83年(昭和58)4月水泳教室で指導中脳出血で倒れたが、1年余の闘病生活を終えて社会復帰した。1981年オリンピック功労賞(銀賞)を日本女性として初めて受賞した。

●『山の日』 :
2016(平成28)年から加わった新しい祝日・休日です。
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。
日付は、当初8月12日が検討されていましたが、この日は日航機が御巣鷹山に墜落した日に当たる為、その前日に変更されたといわれています。

 

●『きのこの山の日』 :
1975(昭和50)年に誕生した2種類のチョコレートとサクサクしたクラッカーの絶妙な食感が人気の「きのこの山」をさらに多くの人に味わってもらおうと、チョコレート菓子「きのこの山」を発売する製菓メーカーが制定。
日付は、チョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日の「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらうのが目的です。

●『マッシュルームの日』 :
マッシュルームの美味しさ、栄養成分などをアピールして、多くの人に食べてもらう事を目的として、東京都町田市に本社を置くマッシュルーム販売の専門店が制定。
日付は、日本で初めてマッシュルームの栽培に成功し、キノコ栽培の父と呼ばれる「森本彦三郎」氏の1886(明治19)年の誕生日に因んでいます。

 

☆彡毎月11日は、
●『めんの日』 :
1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。
また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。

●『おかあちゃん同盟の日』 : 
2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。
「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。
日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。

●『ロールちゃんの日』 : 
しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。
そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。
日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。

●『11スパイスの日』
ケンタッキーフライドチキンが制定。
毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。
日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。

スポンサーリンク  


☆彡8月11日の誕生花:
紋天竺葵[もんてんじくあおい]<赤> Geranium Zonal 花言葉:慰安
紅花 Safflower 花言葉:女の意地 装い、化粧
パキスタキス・ルテア Pachystachys lutea(学名) 花言葉:美しい娘
ゼラニウム(ピンク) 花言葉:君ありて幸福、友情、慰め、決心、愛情
ルコウソウ(縷紅草) 花言葉:多忙、おせっかい、でしゃばり 「常に愛らしい」
ハクチョウゲ 花言葉:純愛 です。

 

☆彡8月11日誕生石は『イエロー・サファイア』 石言葉:集中力、自信、目標達成




☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない

 

☆彡今日誕生日の有名人一日一言 吉川英治 作家 1892年8月11日-1962年9月7日

『晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ』

吉川英治のプロフィール
吉川 英治(よしかわ えいじ、1892年(明治25年)8月11日 - 1962年(昭和37年)9月7日)は、日本の小説家。本名、英次(ひでつぐ)。神奈川県生まれ。
様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。


◆名言
・会う人、出会うもの、すべて我が師なり。
・行き詰まりは、展開の一歩である。
・楽しまずして、何の人生ぞや。
・勝つは負ける日の初め、負けるはやがて勝つ日の初め。
・登山の目標は山頂と決まっている。
しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の山の中腹にある。
・逆境を転じて、その逆境をさえ、前進の一歩に加えて行く。

・人間とは、一日中に何百遍も菩薩となり悪魔となり、たえまなく変化している。
・(もう駄目)それをふと、自分の心に出した時が、人生の難関は、いつもそこが最後となる。
・百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む。人生、いつの場合も同じである。
・やはり世間はひろい。秀でた人物がいないではない。ただ、世の平静なる時は、いないように見えるだけだ。
・あたたかい心で人のなかに住め。
人のあたたかさは、自分の心があたたかでいなければ分かる筈もない。
・あれになろう、これになろうと焦るより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作り上げろ。
世間に媚びずに世間から仰がれるようになれば、自然と自分の値うちは世の人がきめてくれる。
・職業に貴賎はない。どんな職業に従事していてもその職業になり切っている人は美しい。
・いくら年をとり、知識を積んでも、人間には、人間本来の迷いの火ダネが、白骨になるまでは、
なくならないものらしい。
・人と人との応接は、要するに鏡のようなものである。
驕慢は驕慢を映し、謙遜は謙遜を映す。
人の無礼に怒るのは、自分の反映へ怒っているようなものといえよう。
・生きていること、それはすでに、世間の恩であった。

代表作
鳴門秘帖』(1933年)
宮本武蔵』(1939年)
三国志』(1940年)
新書太閤記』(1941年)
『新・平家物語』(1951年)
私本太平記』(1959年)
主な受賞歴
菊池寛賞(1953年)
朝日文化賞(1956年)
文化勲章(1960年)
毎日芸術賞(1962年)
贈勲一等瑞宝章(没時叙勲)
デビュー作
『江の島物語』
配偶者
赤沢やす(1923 - 1937)
吉川文子(旧姓・池戸、1937 - 1962)
子供
2男3女

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

スポンサーリンク  

 

落ち込んだ時の解決方法は?

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編


☆彡落ち込んだ時どうしたらいい?

 

傷ついたり、落ち込んだりするということは、相手の気持ちや自分の言動や性格について、いろいろ想像する能力があるからです。

逆に全然落ち込まないという人は、想像力にかけている人だと思います。

実は、人からひんしゅくを買ったり、かなり迷惑をかけているにもかかわらず、自分には全く問題がないと自信満々な人も世の中にはいて、そういう人たちのおかげでデリケートで落ち込みやすい人は、ますます生きづらくなっているのは確かです。

 どう考えても、あなたの方がちゃんと考えて生きているのに、単に想像力が欠如している能天気で押しが強い人に、「座り心地のいい席」を取られてしまうのは、納得がいかないでしょう。

 

 でもね~、ものはかんがえようです。

 

 あなたが落ち込みやすいということは、あなたの神経が細やかで、想像力がある証拠だし、少なくとも、全然落ち込まないように見える人と違って、周りの人に我慢させたり、迷惑かけたりしている心配はない、ということになります。

 

「全然、落ち込まず、自己中心的な言動をすることは、自分に想像力がないことをアピールしているようなのもである。」

 

だからもしもあなたが、まったく落ち込まなくなったとしたら、その時の方がよっぽど「危険な状態」といえるかもしれません。

 

そういう意味では、「落ち込む自分」というのはとても「ノーマル」なことだし、間違っていない状態というるのではないでしょうか?

 

落ちこむ自分を邪険にしたり、恥ずかしがったりせず、素直に受け止めてあげましょう。

 

それはあなたの欠点ではなく、想像力がある証拠であり、明らかに「美点」といえるものなのですから。


人生は一度だけ、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす♪~。

 

 

 

☆彡今日の一言

①欠点も個性と考えよう

 

②「落ち込む」ことは正常なことだと思う。

落ち込んだ自分を素直に認めてあげましょう。

 

●“To be, or not to be : that is the question.”
やったろか~↗、あかんか~↘、ほな~、どないしょ~↗。大阪のハムレット

 

みんな悩んで大きくなっていくものなのです。


以上は中山庸子著「落ちこむ自分と仲良くする50の方法」より一部抜粋&加筆


★中山庸子
中山 庸子(なかやま ようこ、1953年 - )は、日本のイラストレーター、エッセイスト。血液型はO型。
中山 庸子(なかやま ようこ/1953年-/女性)は、群馬県出身のイラストレーター、エッセイスト。夫は同じくイラストレーターの松本孝志。女子美術大学を卒業後、美術学校「セツ・モードセミナー」で学ぶ。女子高校の美術教師を経てイラストレーターとして独立。自身が愛用していた「夢ノート」に関する著書を多く発表しているほか、仕事やプライベートに悩む女性を応援するエッセイも多数手掛ける。

女子高校の美術教師を経てイラストレーターとして独立。 「好きな人と結婚したい」「青山に自宅兼仕事場を持ちたい」などの夢を「夢ノート」に書き込み実現していった経験をもとに「夢ノート」に関するエッセイを多数出版。2児の母である。

◆著作
『思わず笑顔になる101の魔法のことば ママもパパも子どももみんなを幸せにする!/主婦の友社』『夢をかなえる365日の言葉/アスペクト』『50歳からのおしゃれ暮らし/海竜社』『幸せはあなたの隣に! 中山庸子の「いいこと」ネタ帳/マガジンハウス』『自分軸のつくりかた 生きるのがラクになる50の方法/原書房』『ひとり時間がもっと楽しくなる幸せノートのつくり方/KADOKAWA』『50歳からのおしゃれのコツ/海竜社』『50代のいまこそ、しておきたいこと/三笠書房』『おとなの道草 これから!女の自由時間/さくら舎』『シンプル愛され術/中経出版』『心のコリをほぐす50の方法/中経出版』『書き込み式 いいこと日記シリーズ/マガジンハウス』『自分を好きになる『ひとり時間』のすごしかた 人生の主役になれる37のレッスン/原書房』『願いがかなう!「夢ノート」のすすめ なりたい自分、してみたいこと/PHP研究所』『「じぶん時間」のつくりかた/中経出版』『イケメン美術館/原書房』『「なりたい自分」になれる 中山式「いいこと日記」をつけよう!/マガジンハウス』『早起きで人生が変わる! より輝いた自分になる50の方法/ヴィレッジブックス』『こころの霧が晴れる言葉 もやもやに効く108の知恵/マガジンハウス』『朝ノートの魔法 なりたい自分になる成功習慣37のヒント/原書房』などがある。

8月10日は手(ハンド)の日 、鳥と人との共生の日、ハートの日、道の日、宿の日、焼き鳥の日、トイレの日、ハイボールの日、健康ハートの日、はとむぎの日等の日

2019年(令和元年)8月10日は何の日?


8月10日は鳥と人との共生の日、よさこい祭りの日、ハートの日、カロリーコントロールの日、道の日、宿の日、焼き鳥の日、トイレの日、ハイボールの日、健康ハートの日、はとむぎの日等の日です。

 

☆彡8月9日は初秋
二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋
七十二候=涼風至る(涼しい風が吹き始める)

☆彡今日の名句
「初秋の蝗(いなご)つかめぎ柔らかき」・・・芥川龍之介

 

☆彡今日の季語 
「秋の色」秋らしい雰囲気。秋の気配、秋の気分。

「秋の色糖味噌壺もなかりれり」・・・松尾芭蕉

「裏門に秋の色あり山畠」・・・・・・各務史考

 

☆彡今日の祭りと行事
・姥神大神宮渡御祭
・六道参り
なら燈花会
よさこい祭り
・脇岬祇園祭
・大分七夕まつり

などなど…etc.

 

●手(ハンド)の日
人間の体の中で最も緻密で最も鋭敏な感覚を持つ”手”についての研究を進め、手に関する疾病や傷害などの医療を手がける一般社団法人日本手外科学会が制定。記念日を通じて健康な手を持っていることへの感謝、手の不自由な人々に対する社会的な関心、手の怪我、病気、しびれなどの改善に従事している手外科の存在を知ってもらうのが目的。日付は英語で手は「HAND(ハンド)」なので8と10で「ハンド」と読む語呂合わせから。


●『鳥と人との共生の日』
兵庫県尼崎市に本社を置き、鳥害対策総合コンサルタントとして全国で活動をしている株式会社フジナガが制定。鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線を作り共生するのが目的。日付は8と10で代表的な鳥の「鳩=ハ(8)ト(10)」の語呂合わせから。同社ではロゴマークにも鳩のシルエットを使用している。

 

●『よさこい祭りの日』


ほにや 高知よさこい祭り2018 本番1日目~美しすぎる踊り

よさこい祭り振興会・よさこい祭り競演場連合会・公益社団法人高知市観光協会高知市高知県よさこいチームが共同で制定。市民の健康と繁栄を祈願し、商店街の振興を促進するために始まった「よさこい祭り」は、半世紀の年月を超えて2万人の踊り子が参加する高知県を代表する祭りへと発展した。この祭りを高知県全体でさらに盛り上げ、未来へつないでいくことが目的。日付は第一回「よさこい祭り」が開催された1954年8月10日から。日本の有名な祭りによる初めての記念日登録。

 

●『ハートの日』 :
「ハー(8)ト(10)」の日。
「ありがとう」・「ごめんね」・「合いたいね」・「元気ですか?」等、ふだんはなかなか伝えられない気持ち(ハート)を伝える日にと、インターネットギフトショップ「ハートギフト」を営む会社が制定。

●『カロリーコントロールの日』 :
カロリーを抑えながら栄養素もバランスよく摂取する「カロリーコントロール」という食事療法の訴求を目的に、80Kcalの低カロリーブランド「カロリーコントロールシリーズ」を製造販売している大阪市に本社を置く製菓食品会社が制定。
カロリーコントロールでは1単位=80Kcalとして計算する為、8と10で80Kcalを意味する日付を記念日とました。

 

●『パーソナルトレーナーの日 』
パーソナルトレーナーのための総合サービスなどを展開する株式会社レバレッジが制定。パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するのが目的。日付は一年でいちばん薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、8と10で「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせから。

●『道の日』 :
1986(昭和61)年に「建設省(現、国土交通省)」が制定したもので、1920(大正9)年の8月10日に、日本で最初の「道路整備計画」が実施された事に由来します。
また、8月は「道路を守る月間」でもある為、その期間内に設けるという意味合いもあります。


Nino Rota 映画「道」 La Strada ~ Gelsomina


●『宿の日』 :
「や(8)ど(10)」の日。
「全国旅館環境衛生同業組合(全旅連)」青年部が1992(平成4)年に制定。

●『焼き鳥の日』 :
「や(8)きと(10)り」の日。
1946(昭和21)年から「焼き鳥」を販売し、一般大衆に広めた「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄氏を創業者に持つ焼き鳥チェーン会社が2007(平成19)年に制定。
子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化の一つ焼き鳥を、更にPRする事を目的に「全国やきとり連絡協議会」と共にキャンペーンを実施します。
焼き鳥の最高の友であるビールと共にこの上なく美味しい真夏の日を過ごして頂こうとの気持ちがこめられています。

●『トイレの日』 :
「日本衛生設備機器工業会」が制定。

※おまけの動画 トイレが水族館「カフェレストラン「ムーミンパパ」


トイレが水族館「カフェレストラン「ムーミンパパ」

 

関連記念日として、◎11月10日の「日本トイレ協会」が制定した「トイレの日」と、◎11月19日のユニセフが制定した「世界トイレの日」があります。

●『イトーヨーカドーの日』
全国で総合スーパーマーケットの「イトーヨーカドー」を展開する株式会社イトーヨーカ堂が制定。より多くの人に「イトーヨーカドー」の店舗に親しみを持ってもらうのが目的。日付は1958年から「幸せをお届けする白いハト」として、鳩のロゴマークを制定しているため、8と10を「ハ(8)ト(10)」と読む語呂合わせで。

●『ブレーキパットの日 』
オートバイ用、自転車用のブレーキパット、ブレーキシューなどを製造販売するタカラ株式会社が制定。命にかかわる大切な部品のブレーキパット、ブレーキシューの残量を確認する日。1年に1回はブレーキの点検を心がけ、安心して安全に乗り物に乗って欲しいとの願いが込められている。日付は8と10でブレーキパットの「パッ(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。同社のブランド「Vesrah(ベスラ)」は世界的に有名。

●『ハイボールの日』 :
「ハ(8)イ(1)ボール(○)」の日。サントリー酒類株式会社が制定。ウイスキーを炭酸水で割って飲むハイボールと同社が製造・販売するウイスキーをPR


井川遥 サントリーウイスキー角瓶『妹』篇 30秒 角ハイボールCM

世界でトップクラスのウイスキーメーカーが、ウイスキーソーダで割って作るハイボールの美味しさを多くの人に味わってもらいたいと制定。
日付は、語呂合わせと、夏の時期に一段とハイボールの美味しい季節な事からです。
因みに同社のウイスキー「角瓶」は70年以上愛され続けており、誕生した◎10月8日は「角ハイボールの日」に制定されています。

●『健康ハートの日』 :
「健康ハー(8)ト(10)」の日。
1985(昭和60)年のこの日、「日本心臓財団」が創立15周年を記念して、同財団と「厚生省(現、厚生労働省)」が制定。
21世紀の明るい健康運動となる様に提唱したのが始まりで、循環器疾患に関する知識の普及を計り、夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備え様という日です。

●『ハーゲンダッツの日』
高級アイスクリームブランドで知られるハーゲンダッツジャパン株式会社が制定。日々の生活をちょっとステキな日にランクアップしてくれるおいしいハーゲンダッツのアイスクリームをさらに多くの人に味わってもらうのが目的。日付は同社の創業日(1984年8月10日)から。

●『パレットの日』 :
「パ(8)レット(10)」の日。
輸送や物流に使われる荷物を載せる台「パレット」の協会である「日本パレット協会」が2007(昭和19)年に制定。

●『ホームヘルパーの日(富山県)』 :
富山県が、ホームヘルパーの日を制定。
日付は、「富山県ホームヘルパー協議会」のシンボルマークの「ハー(8)ト(10)・バ(8)ト(10)」の語呂合せです。

●『スヌーピーの誕生日』 :
スヌーピーは、2010(平成22)年に、生誕60周年を迎えた世界的キャラクターです。
スヌーピー達が登場する漫画「ピーナッツ」は、この日とは別に1950(昭和25)年、アメリカの新聞7紙で連載がスタートした10月2日を誕生日としています。
スヌーピー、ベル、その他兄弟たちの誕生日が「8月10日」と公式に認定されたのは、2011(平成23)年6月1日の事で、これまでスヌーピーの誕生日にまつわるコミックは存在していたものの、正式には認定されておらず、ファンの間でも大きなナゾでした。
この度、誕生日が明らかになった事で堂々と〝初の〟誕生日をお祝いできる様になりました。

●『ハット(帽子)の日』 :
「ハッ(8)ト(10)」の日。
「全日本帽子協会」が制定。

●『はっとの日』 :株式会社丸光製麺知名度と美味しさをアピールするために制定。

 


登米市のA級グルメ「はっと汁」


「はっ(8)と(10)」の日。
宮城県気仙沼地方の郷土料理「はっと」は、小麦粉を練って茹であげたうどんのような食べ物です。
「はっと」の製造販売を手掛ける気仙沼で唯一の製麺会社が知名度と美味しさをアピールする為に制定。
同社は東日本大震災で被災し、岩手県一関市で新工場を稼働させて、自社の再建と地域の復興の為に首都圏での「はっと」の販売、レシピの製作、食べ方の提案イベントなど行っています。

●『イエローハットの日』 :
「イエロー・ハッ(8)ト(10)」の日。
自動車用品店のチェーンが制定し、2002(平成14)年からキャンペーンを実施しています。

●『ハトの日』 :
「は(8)と(10)」の日。
神奈川県の「鎌倉八幡宮」の門前通りに本店を置き、鎌倉、逗子、横浜と、東京都内に30店舗を構える菓子店が、鎌倉名物「鳩サブレー」の日頃のご愛顧に感謝する日にと制定。
この日、普段百貨店などでは取り扱わない「鎌倉限定商品」等も特別販売しています。
※「鳩サブレー」は、1894(明治27)年、鎌倉の地に店を出した菓子店の初代が、鎌倉八幡宮の「八」の字が平和象徴である「鳩」が向かい合ってできている事から、生み出した鳩を模った明治生まれのサブレーです。
以来100有余年を経過し、鎌倉と言えば「鳩サブレー」と言われるほど、地元鎌倉を中心に神奈川県を代表する菓子の一つとなっています。

●『はとむぎの日』 :太陽食品が制定。
「は(8)と(10)むぎ」の日。
「はとむぎ」は、穀物の王様とも言われ健康に良いとされています。
化粧品の原料にも使われ「はとむぎ美人」という言葉も生まれる程の「はとむぎ」をより多くの人に知ってもらおうと、はとむぎ製品を手がけている奈良県奈良市に本社をおく食品会社が制定。

●『ハートトラストの日』 :
「ハー(8)ト(10)トラスト」の日。
資産承継信託「ハートトラスト心の信託」を取り扱っている銀行が制定。
将来の万一のときに必要となる資金の受け取り、医療費の払い出しを大切な人に届ける信託商品をPRするのが目的です。
日付はお盆のこの時期を家族で「資産の遺し方」を相談する機会としてもらいたい為です。

●『バイトルの日』 :
「バ(8)イ(1)ト(0)ル」の日。
アルバイトを探している人、アルバイトをしている人を応援する日にと、日本最大級のアルバイト求人情報サイト「バイトルドットコム」を運営する会社が制定。
日付は、「バイトル」の語呂合わせと、「バイトルドットコム」を命名した日に因んでいます。

●『国民皆泳の日』 :
公益財団法人「日本水泳連盟」が1953(昭和28)年に制定。

●『発炎筒の日』 :
自動車運転中の故障、事故などのときに使用する発炎筒の認知度を高め、二次被害の防止を図ることを目的に、発炎筒の製造販売を行う企業で構成する「日本保安炎筒工業会」が制定。
同工業会では、自動車教習所、交通安全教室などでの体験会などを企画しています。
日付は、8と10で「はつ(8)えんとう(10)」と読ませる語呂合わせからです。

●『ばねの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、輸送機器、光学機器、事務機器など、幅広い分野で使われる「精密ばね」を製造販売する会社が制定。
動作を伴う大切な機構部品である「ばね」の重要性を多くの人に知ってもらう事を目的としています。
日付は、「ばね」や「ぜんまい」のことを発条(はつじょう)と呼ぶ事から、8と10で「はつ(8)じょう(10)」と読む語呂合わせです。
同社では、ばねの伸縮性や柔軟性を活かした金属バネのブロック「スプリンク(SpLinK)」も企画・製造・発売し、ばねの可能性を広げています。

●『豊後高田市全力発展の日』 :
大分県豊後高田市が制定。
市民一人ひとりが全力で物事に取り組んでいく気持ちを表す同市のブランドイメージである「全力発展中」をアピールするのが目的です。
日付は、8と10で「発(8)展(10)」の語呂合わせから地方創生に向けて、同市の挑戦する思いが込められています。

●『かっぱえびせんの日 』
カルビー株式会社が制定。同社の「かっぱえびせん」は1964年発売のロングセラー商品で、香ばしいえびの香りとサクサクした食感で人気のスナック菓子。「かっぱえびせん」のおいしさをさらに多くの人味わってもらうのが目的。日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められないと(10)まらない」から、8月10日(やめとま)としたもの。

●『バリ取りの日』
金属やプラスチックなどの素材を加工する際に出る素材の出っ張りである「バリ」。その「バリ」を取る「バリ取り」を独自開発の技術で自動化、効率化を進めている株式会社ジーベックテクノロジーが制定。「バリ取り」に対する意識改革を推進するのが目的。日付は8と10を「バ(8)リ取(10)り」と読む語呂合わせから。

●『東洋羽毛・羽毛ふとんの日 』
神奈川県相模原市に本社を置く東洋羽毛工業株式会社が制定。日本初の羽毛寝具量産工場としてスタートし、高品質の羽毛ふとん作り続けている同社。夏の真ん中の寝苦しい季節にも快適な寝具として吸湿発散性に優れた羽毛ふとんを普及させるのが目的。日付は同社の創立記念日(1954年8月10日)から。

●『シャウエッセンの日』
日本ハム株式会社が制定。旨みとコクたっぷりの本格あらびきウインナー「シャウエッセン」のおいしさをより多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は8と10で「シャウエッセン」のおいしさのシンボルである「パ(8)リッ!と(10)」した歯ごたえと、「シャウエッセン」を食べて「パリッ!と」こころがはじける瞬間をあらわしている。

 

●『パトレイバーの日』
1988年にマンガとオリジナルビデオアニメーション(OVA)で始まった「機動警察パトレイバー」。その権利者である株式会社HEADGEARが制定。作品が2018年に30周年を迎えることを記念し、多くのファンに感謝の気持ちを伝えるとともに、定期的にイベントを行い「機動警察パトレイバー」の象徴的な日としていくのが目的。日付は8と10で「パトレイバー」の「パ(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。

 

●『ダノンBIOの日』
「プチダノン」「ベビーダノン」「ダノンヨーグルト」など、チルド乳製品の製造販売などを手がけるダノンジャパン株式会社が制定。同社のヨーグルト「ダノンBIO」の美味しさを多くの人に楽しんでもらうことが目的。日付は、ブランドロゴの「BIO」が数字の「810」と見えることから8月10日に。

 

 


●HADOの日
テクノスポーツHADO(ハドー)の開発と運営などを行う株式会社meleapが制定。HADOとは、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサーを装着し、AR(拡張現実)技術によってまるで魔法の世界の中にいるかのようにフィールドを動き周り、体を動かしながら競うことができる新しいスポーツ。記念日を通して多くの人にHADOとその魅力について知ってもらうことが目的。日付は8と10で「ハドー」と読む語呂合わせから。

 

●日本バドミントン専門店会の日
京都府京都市に事務局を置き、全国のバドミントンのプロショップで結成された「日本バドミントン専門店会」が制定。バドミントン界の発展に寄与するために、協会・連盟・スポーツ用品メーカー・小売店・競技者・愛好家など、バドミントンに関わる人々がバドミントンを楽しむ日にするのが目的。日付は8と10をバドミントンの「バ(8)ド(10)」と読む語呂合わせと、バドミントンで使用するシャトルコック(鳥の羽)の「バー(8)ド(10)=鳥」から。

 

●服部植物研究所・コケの日
宮崎県日南市にあるコケ専門の研究機関として知られる公益財団法人服部植物研究所が制定。同研究所のより多くの人にコケに関心を持ってもらい、蘚苔類学の普及と発展の願いが込められている。日付は同研究所を設立した初代所長の服部新佐博士の誕生日(1915年8月10日)と、二代目所長の岩月善之助博士の誕生日(1929年8月10日)から。

 

☆彡毎月第2土曜日は
●VSOP運動の日
公益社団法人日本青年会議所経世済民会議が制定。企業や商店が本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行うVSOP運動をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は本業が休みで翌日は休息が取れ、本業に支障をきたさないと思われる人が多い月初月末を外した毎月第2土曜日に。ちなみにVSOPとは「Volunteer Service One day Project」の略。


☆彡毎月0(ゼロ)のつく日は

●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。

 

パーソナルトレーナーの日
パーソナルトレーナーのための総合サービスなどを展開する株式会社レバレッジが制定。パーソナルトレーナーの活動を広め、パーソナルトレーナーを支援するのが目的。日付は一年でいちばん薄着になり、ボディーが気になる時期の8月上旬で、8と10で「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせから。


☆彡毎月10日は、
●『Windows 10 の日』 :
Microsoftの最新オペレーティングシステム(OS)「Windows 10」。<>パソコンだけでなく様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう為に、マイクロソフトの日本法人が制定。
日付は、「Windows 10」の名前に因んで毎月10日としました。

●『スカイプロポーズの日』
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。

●『パンケーキの日』 :
ハム、ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造販売する食品メーカーが制定。
毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的です。
日付は、パンケーキを食べる時に使うフォークを1に、丸いパンケーキを0に見立て、1と0を合わせた毎月10日としました。

●『アメリカンフライドポテトの日』 :
アメリカのポテト業界の為のマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
記念日を通じてアメリカンフライドポテトの更なる普及促進が目的です。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日としました。

●『LPガス消費者保安デー』 : 
「高圧ガス保安協会」が1976(昭和51)年に制定。
関聯記念期間として、◎10月1日~10月31日の「LPガス消費者保安月間」があります。

●『植物油の日』 : 
一般社団法人「日本植物油協会」が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるという事で7月10日ですが、
販売促進の為、後に、テン(10) = テンプラ油 = 植物油という連想で、毎月10日も記念日としました。

●『イカの日』 : 
烏賊(いか)の水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010(平成22)年に制定。
日付は、烏賊の足が10本である事からです。<>関連記念日として、◎8月10日の「八戸イカの日」があります。

●『金毘羅の縁日』 : 
金比羅とも書き、江戸時代後期には、「お伊勢参り」と共に「金毘羅参り」が大変盛んでした。
1月10日は「初金毘羅(初十日)」で、特に信者の信仰があつく、12月10日が「終金毘羅」です。香川県琴平神社は全国的に有名です。

 

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。
2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。
日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

 

●『バイナリーオプションの日』 :
バイナリーオプション」とは為替レート等が設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種で、その取引を展開する会社が投資への関心を持ってもらうのが目的で制定。
日付はバイナリーが英語で「二つの」という意味である事から二進数の1と0に因み毎月10日としました。
尚、現在、同社も加盟する一般社団法人「金融先物取引業協会」が個人向け店頭バイナリーオプションについて、リスク、商品内容の詳しい説明、過度の取引の抑制、十分な取引期間など、自主規制の在り方を「金融庁」に提出し、金融庁は法整備等での規制について検討を行っています。

●『糖化の日』 :
老化の原因物質である「AGE(= Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。
その数値を知る事で病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成された「AGE測定推進協会」が制定。
AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われています。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日にしました。

 

●『魚の日』
全国水産物商業協同組合が制定。
もっと魚を食べてほしいとの願いから。
日付は『とと(10)』の語呂合わせから。

 

☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎11月18日の「いい(11)とうはつ(18)・いい頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
スポンサーリンク


☆彡8月10日の誕生花:
苔[こけ] Moss 花言葉:母性愛、信頼、孤独
木槿[むくげ] Althaea 花言葉:新しい美 繊細な美、信念
ハイビスカス Chinese hibiscus 花言葉:繊細な美しさ
ルコウソウ(縷紅草) 多忙、おせっかい、でしゃばり
ネムノキ(合歓木) 歓喜、創造力
チャイニーズハット かわいらしい、着飾る

☆彡8月10日誕生石は『アイオライト』 石言葉:アイデンティティ


☆彡8月の誕生石は①ペリドット②サードオニキス
ペリドットのヒーリング効果
○太陽の象徴
○厄除け
○ポジティブ・ストレスの温和
○夫婦和合
○痔の治療薬・肝臓の病気や食欲不振

②サードオニキス パワーストーン意味・効果
サードオニキスのヒーリング効果
○魔よけ、悪いエネルギーを遠ざける
○夫婦の幸せのお守り
○結婚運を高める
○家族を病気から守ってくれる石
○幸福
○意思を強くする
○周囲に流されない

 

☆彡今日誕生日の有名人一日一言 ハーバート・フーヴァー 政治家

 1874年8月10日-1964年10月20日
『過ぎ去ったことは決して気に掛けるな。目の前は常に困難だらけだ。振り返って過ぎ去った困難まで省みる必要はない』

◆名言
Older men declare war. But it is youth that must fight and die
老人たちは宣戦を布告するが、若者たちは戦い、死なねばならぬ。

Words without actions are the assassins of idealism.
実行を欠いた言葉は、理想主義の暗殺者である。
政府への尊敬が薄れると、国民のモラルも地に堕ちる。

★ハーバート・フーヴァーのプロフィール
ハーバート・クラーク・フーヴァー(Herbert Clark Hoover, 1874年8月10日 - 1964年10月20日)は、アメリカ合衆国の政治家、鉱山技術者。第31代大統領、第3代商務長官を歴任した。身長5フィート11.5インチ(約182cm)
政党 共和党
出身校 スタンフォード大学
配偶者 ルー・ヘンリー・フーヴァー
子女 ハーバート・フーヴァー・ジュニア アラン・フーヴァー

 

以上は ライツ社編 「大切なことに気づく365日 名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡 8月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)

2日(金)青森ねぶた祭(→7日)

3日(土)夏土用の間日 秋田竿燈まつり(→6日)

5日(月)山形花笠まつり(→7日)

6日(火)仙台七夕まつり(→8日)

7日(水)夏土用明け 暑中見舞い⇒(7日まで)

8日(木)立秋 残暑見舞い⇒(8日~8月末まで)

9日(金)よさこい祭り(→12日)

11日(日・祝)山の日

12日(月)振替休日

15日(木)お盆(月遅れ)終戦記念日

16日(金)京都五山送り火

23日(金)処暑 地蔵盆(→24日)

26日(月)吉田の火祭り(→27日)

☆彡8月の別名
萩月(はぎづき) 秋風月(あきかぜづき) 月見月(つきみづき)木染月(こぞめづき)
雁来月(かりきづき) 草津月 (くさつづき)燕去月(つばめさりづき)

嫌いなものを好きになる方法!

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

☆彡意識改革のススメ・・・人生はいつもバラ色なのだ

 

嫌いなものを好きになる方法!

 

皆さんは嫌いな食べ物や苦手なことありませんか?

私は子どもの頃ニンジンが苦手でした。味が何とも言えず苦い感じで好きになれませんでした。

ある時母が言いました。「ニンジンがようやく食べれるようになったね」と。

何のことだかわかりませんが知らず知らずのうちに料理の中に混ぜられていたようなんです。

それを美味しい美味しいと食べていたのです。栄養が偏ってはいけないと母なりに工夫してくれていたんですね。

形を変えて食べると食べられることがわかりました。

 

もう一つは苦手な人との対応。

「ああいえばこう」タイプの人でした。

子どもの時のことです。先生曰く、「考え方の違うお友達と考えてごらんそして、相手の立場にもなってみて」と言われたことがありました。

その時はすぐにはわかりませんでしたが、「友達」という言葉が納得できたのです。

「敵」ではなく「お友達」なんだと思うようになってうまくいくようになりました。

そして、普通に話せるようになりました。

 

 今振り返ってみると何事も自分の受け取り方ひとつで印象というのは大きく(180度)変わるものだと気づかされています。

 

 例えば不細工な俳優さんと表現すれば誰も好きになれません。

ところが個性派俳優と表現すればなんとなく素敵な気がしますよね。

・変わり者⇒個性的
・はぐれ者⇒一匹オオカミ
・口うるさい人⇒自分を成長させてくれる人
・暗い人⇒控えめな人
・目立ちたがり屋の人⇒皆を楽しませてくれる人
・八方美人⇒社交上手な人、誰とでも仲良くなれる人
・融通の利かない人⇒意志の強い人
・優柔不断⇒思慮深い
・気が小さい⇒謙虚
・しつこい⇒粘り強い
・諦めが悪い⇒失敗してもくじけない
・すぐに意見を変える⇒柔軟な、臨機応変
・地味な⇒素朴な

などなど…etc.

こうやって、自分の嫌いなものを一つづつ減らしていけば、毎日がとても暮らしやすい環境となっていきます。

 

相手を変えることは困難なことが多いので自分の方から「物事の受け止め方の意識を変える習慣」を心掛ければいいのです。

 

自分自身の意識改革」です。

 

 苦手な人や挨拶のお返しがない人にはなかなか挨拶しにくいものですよね。

そこでやるんです。

「オッハー♪~」「おはよう、ニコッ♪~」「おはようございます♪~えがお

相手が返してくるまでやるんです。

 

そうするとよほどの理由がない限り、根負けして、「おはよう」といってくれるようになります。

 

受け止め方を変えれば世界が変わるということです。

 

今まで灰色の人生だったのが「バラ色の人生」に変わるのは間違いありません。

 

 


ブレンダ・リー バラ色の人生(日本語) 1966 / La Vie En Rose


☆彡今日の一言

受け止め方、感じ方を変えれば世界が変わる

 

人生は一度っき、でもね リセットは何度でもOK♪~ 楽しまなくっちゃ♪~

 

Good Luck!! 幸運を祈ります! おきばりやす♪~。


以上は南泉和尚著「毎日をハッピーにする90の方法」より一部抜粋&加筆

 

この世に生を受けたからには、その大切な命を最大限に使って生きたいものです。
そして、どうせ生きるなら、ハッピーに生きたほうがいい。
自分のことだけを考えるのではなく、他人のため、社会のために自分の役割を果たすことが、
ハッピーの秘訣。それはほとけ様の教えでもあります。
780年続く秩父のお寺の住職が、仏教を日常に実践して楽しく生きるヒントを伝えます。

★南泉和尚のプロフィール
1959年秩父市に生まれる。日本百観音秩父所十三曹洞宗慈眼寺就職。駒沢大卒。曹洞宗大本山総持寺で3年間修業し、祖父の代から続く秩父幼稚園に就職。97年学園理事長、98年に住職に就任。

スポンサーリンク