風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月28日はシニアの日、アクティブシニアの日、しぶやの日、渋谷ギャルの日、庭の日、洗車の日、労働安全衛生世界デー、身体障害者福祉法施行記念日、主権回復の日、ドイツワインの日、缶ジュース発売記念日、象の日等の日

2016年4月28日は何の日?

4月28日はシニアの日、アクティブシニアの日、しぶやの日、渋谷ギャルの日、庭の日、洗車の日、労働安全衛生世界デー、身体障害者福祉法施行記念日、主権回復の日、ドイツワインの日、缶ジュース発売記念日、象の日等の日です。


●『シニアの日(シニアーズデイ)』 : 
大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々をシニアと呼びます。40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージの発信の日にしたいと、作詞家・作曲家・プロデューサーとして知られる「中村泰士」氏が制定。

日付けは、4と28で「シニア」と読ませる語呂合わせからです。

●『アクティブシニアの日』 :株式会社ZENが制定。
日本中のシニア世代を、もっと元気に、もっと健康に、もっとアクティブにすることを目的に、シニアを応援するサイト「シニア・ナビ」を運営する会社が制定。

日付けは、4と28で「シニア」と読ませる語呂合わせからです。

●『しぶやの日』:渋谷区一斉清掃の日
4月28日は「しぶやの日」で「渋谷区一斉清掃の日」です。
この日を中心に一定期間、区民、事業者及び区が一体となって清掃活動や環境美化に関する啓発活動を行います。
特に、渋谷駅前をはじめとして各重点地区において、それぞれ一斉清掃のキャンペーン活動を行い、環境美化・浄化活動のPRに 努めています。

毎年4月28日(その年によって変更になる場合もあります)には渋谷駅などで一斉清掃活動を行なっています。


●『渋谷ギャルの日』 :株式会社エイチジェイが制定。
「し(4)ぶ(2)や(8)ギャル」の日。

渋谷のギャル文化をもっと世の中に広め、その素晴らしさを多くの人に知ってもらおうと、若者に絶大な人気を誇る店舗や商品をプロデュースしている会社が制定。

同社では、ファッションショー等も企画しています。

●『庭の日』 : 一般社団法人日本造園組合連合会が制定。
「よい(4)に(2)わ(8)」の日。

庭や造園への関心をもっと高めようと、全国の庭づくりのプロが集う造園緑化団体の社団法人「日本造園組合連合会」が制定。

日付は語呂合わせと、全国的に庭が美しく映える時期となる事からこの日にしました。


●『洗車の日』 :
「ヨイ(4)ツ(2)ヤ(8)」の日。

洗車を行い、愛車を「良い艶(つや)をもったクルマにしましょう」と、一般社団法人「自動車用品小売業協会」が制定。

同協会では、この日の他に◎11月28日も「イ(1)イ(1)ツ(2)ヤ(8)(良い艶)」と読む語呂合わせで、この日も同じ記念日に制定しています。


●『国際労働災害犠牲者追悼日・労働安全衛生世界デー(World Day for Safety and Health at Work)』 : 
1914(大正3)年のこの日に、カナダで「包括的労働者補償法」の成立を記念日して、労災の犠牲者を追悼する為、「カナダ地方公務員組合(CUPS)」が1984(昭和59)年に制定。

その後1991(平成3)年に「カナダ議会」が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われる様になりました。

1996(平成8)年に「国際労働組合総連合(ITUC)」が国際的な記念日とし、最終的に2002(平成14)年、「国際労働機関(ILO)」により国際連合の国際デーの一つとなりました。

カナダ、ドミニカ共和国、ペルー、ポルトガル、スペイン、台湾で正式に記念日として承認されている他、100近い国々で労働組合が記念行動を展開しています。

※世界では毎年、業務上の事故や疾病で約220万人が死亡し、2億7,000万人余りが負傷し、1億6,000万人余りが長期・短期の疾病療養を余儀なくされています。

これらの犠牲者の多くは、適切な措置を講じれば予防できたものです。

各国で労災補償のカバー率の格差があり、北欧諸国は全労働者をカバーしているのに対し、途上国では10%程度の労働者しか適用されないというのが実態です。

●『身体障害者福祉法施行記念日』 :
わが国で初めて全国民を対象とした、リハビリテーション視点での法律として1949(昭和24)年「身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)」が誕生した記念日です。

 

★身体障害者福祉法とは

身体障害者の自立,援助および社会参加のための支援を行うことにより,その福祉の増進を図ることを目的とする法。

●『主権回復の日・サンフランシスコ講和記念日』 : 
主権回復記念日・サンフランシスコ平和条約発効記念日とも言います。

1951(昭和26)年の9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年のこの日に、その効力が発生、日本の主権が回復し、国際社会に復帰した事を記念して、外務省が制定実施。

関聯記念日として、条約が調印された◎9月8日の「サンフランシスコ平和条約調印記念日」があります。

主権回復の日(しゅけんかいふくのひ)は、4月28日。2013年に第2次安倍内閣によって定められた。
1952年4月28日に、日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が発効し、第二次世界大戦後、停止状態にあった日本の主権が回復した日付に基づく。2015年時点でいわゆる「記念日」ではない。(参考:建国記念の日)

日本の完全な主権回復と国際社会復帰60年の節目を記念するための政府主催の記念式典を開くことが、2013年3月12日に閣議決定され、2013年4月28日に日本政府主催で行われた。


●『ドイツワインの日』 :
「日本ドイツワイン協会連合会」が2012(平成24)年に制定。

「German Wine」と「Golden Week」の頭文字が同じである事から、ゴールデンウィークに入る前日を記念日としました。

●『缶ジュース発売記念日』 : 明治製菓が制定
1954(昭和29)年のこの日、日本で初めてオレンジの缶ジュースを発売した事を記念して、その製菓会社が制定。

●『象の日』 : 
1729(享保14)年のこの日、「交趾国(現、ベトナム)」からの献上品として「清の商人」により日本に初めて象が渡来し「中御門天皇」の御前で披露され、その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍「徳川吉宗」にも披露さた事に因んだ記念日です。

 

●『アクアフィットネスの日』 : ミズノ株式会社が制定。
水ぬるむ4月のゴールデンウィークを前に、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日をスポーツ用品の会社が制定。

●『立教開宗会(日蓮宗)』 : 
1253(建長5)年のこの日、日蓮聖人が、安房国小湊浦の清澄山山頂で「南無妙法蓮華経」の題目を唱えた事を記念して、日蓮系各派で法要が営まれます。

●『海外ドラマの日』 :
BS及びCS放送局の4社(スター・チャンネル、FOXインターナショナル・チャンネルズ、スーパーネットワーク、AXNジャパン)が共同で結成した「海外ドラマ共同プロジェクト」を記念して、海外ドラマの更なる発展を目的にプロジェクト参加の各社が制定。

日付は、1956年(昭和31年)4月28日にKRTテレビ(現在のTBS)で日本最初の海外ドラマ「カウボーイGメン」が放送された日に因んでいます。

●『セアダスの日』 :株式会社チェントアピが制定。
東京都目黒区自由が丘にあるセアダスの専門店「セアダスフラワーカッフェ(SEADAS FLoWER CAFFÉ)」を営む株式会社チェントアピが制定。が制定。

イタリア・サルデーニャ島の伝統菓子である「セアダス」を通じて、サルデーニャ島の文化と人々の魅力を知ってもらうのが目的です。

日付は、4月28日のイタリアの「サルデーニャの日」に因みました。

 

◎毎月28日は、

●『ニワトリの日』 :
「に(2)わ(8)とり」の日。

鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的に「日本養鶏協会等」が1978(昭和53)年6月に制定。 

※人間とニワトリの関わりはすでに5,000年以上にもなります。

古くは時を告げる鳥として、「時告げどり」と呼ばれていました。

●『三宝荒神の縁日』 :

※「三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)」は、関東ではあまり知られていませんが、日本特有の神・仏教における信仰対象の一つです。

神道では「道祖神」、「奥津彦命(おきつひこのみこと)」、「奥津姫命(おきつひめのみこと)」を荒神として祀っています。

仏教では「仏・法・僧の三宝」(仏法ならびに「伽藍(がらん)・僧侶が集まり修行する清浄な場所」)を守護し、不浄を「厭離(おんり)」すると言われますが諸説があり、「歓喜天と同体とする」説、弘法大師は三宝荒神の本地は「文殊菩薩」とし、日蓮聖人は御義口伝(おんぎくでん)に、「鬼子母神の眷属十羅刹女なり」とあり、「飢渇の神」、「貪欲の神」、「障礙の神」としています。

日蓮宗では「普賢三宝荒神」としてお祀りします。

いずれにせよ、悪人を罰し、善人をたすける神で、我々の生活に密接な関係のある非常に重要な神です。

その像は、「三面六臂(八面八臂もあり)」の忿怒像で、右手に「独鈷(どっこ)」、「蓮華」、「宝塔」を、左手に「鈴」、「宝珠」、「羯磨杵(かつましょ)」を持ちます。

有名なところでは、曹洞宗の大本山「總持寺」で、伽藍神として「三宝荒神」をお祀りしています。≫ 

●『不動明王の縁日』 :

※日本では密教の隆盛とともに信仰を集める様になりました。

1月28日は「初不動」で、この初不動で焚く護摩を初護摩といいます。

不動明王は大日如来の化身で、いっさいの悪魔・煩悩を降伏させんが為に、忿怒の相を化現したといわれる五大明王の主尊です。

堅固で不動の菩提心の威力によって、種々の煩悩・障害を焼き払い、悪魔や迷いのすべてを抑さえ静め、菩提を成就させ、長寿を得させるといわれ、
また、如来の使者として真言行者を護持するといわれます。

その像は、顔は怒りの相を現し、目を怒らせ、両牙を咬みみ、右手に降魔の剣を、左手に縛のなわ(窮索)を持ち、火炎光背を背にして、岩石の上に座る姿です。

「延暦寺明王堂」、「千葉県成田山」、東京・目黒「深川の不動尊」、大阪天満天神のそばの「不動尊」などが有名です。

☆彡毎月8日・18日・28日は、

●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。

東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。

 

4月28日の誕生花

桜草[さくらそう]<赤> Primrose 花言葉: 「初恋」少年時代の希望、若い時代と苦悩 顧られない美

紫蘭[しらん] Bletilla striata (Thumb.) Rchb. f. (学名) 花言葉:「楽しい語らい」「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「美しい姿」「気品」「崇高」不吉な予感

アミガサユリ(バイモ) 花言葉: 威厳

ムスカリ 花言葉: 寛大な愛、失望、明るい未来

スカシユリ(透百合) 花言葉: 注目を浴びる

ケマンソウ(タイツリソウ)花言葉: あなたに従う、従順、恋心

ヒメハギ(姫萩) 花言葉: 隠者、隠者、信じる恋

ユスラウメ(山桜桃梅)・Prunus Tomentosa』、花言葉は「郷愁」です。

 


☆彡4月28日からの祭・イベント・年中行事


■第35回 洞爺湖ロングラン花火大会(北海道洞爺湖町・洞爺湖湖上、4月28日(木)~10月31日(月) 20時45分~終了時間:21時5分)
今年で35回目を迎える花火大会。4月28日(木)~10月31日(月)までの期間中、毎晩20時45分から約20分間、打ち上げ花火が洞爺湖の夜空を彩ります(但し、荒天時の場合中止)。船で移動しながら花火をあげるので、洞爺湖温泉街の湖沿いからはどこからでも見て楽しむことができる。花火鑑賞船に乗船して見物するのもおすすめだ。

■『日高火防祭り(ひたかひぶせまつり)(岩手県奥州市)』 :
奥州市水沢区で「日高神社」の例大祭で実施される火防祈願の祭で4月28日の前夜祭と29日の本祭が、奥州に春の訪れを告げる華やかな一大絵巻を繰り広げます。

300年を超える歴史を持ち、祭に使用される囃子は火防祭の「屋台囃」として岩手県「指定無形民俗文化財」に指定されています。

町組ごとに飾りたてられた「はやし屋台」が古趣あふれる音曲にあわせて街を練り歩き、祭りが最高潮に達するのは、何といっても29日の夜7時頃からの「相打ち」です。

ぼんぼりの灯りの中、各町組の屋台が競って華麗なおはやしを披露します。

※祭りの由来は、旧藩時代、留守家17代の水沢城主宗景公が少年時代に、伊達政宗公の命を受けて江戸に居た時、江戸の華といわれる火事の多いのに驚きました。

中でも1657(明暦3)年1月18日の俗に「振袖火事」と言われた大火は、江戸の大半を焦土と化し、10余万人が焼け死にました。

これらの悲惨な災禍を目撃し任を終えて帰水するや、火防の対策に万全の策を講じました。

更に、人智の不測不慮の罹災を神仏の加護によって未然に防止しようと「日高神社」の日は「火」に、「瑞山(みずやま)神社」の瑞は「水」に通ずるとして両社に祈願し始めたのがこの祭の始まりです。


■秋保(あきゅう)大滝不動尊春例大祭(宮崎県仙台市太白区・秋保大滝不動尊、4月28日(木)~29日(金・祝))


秋保の田植踊


秋保大滝不動尊の祈祷祭。29日に地域芸能の披露。国指定、ユネスコ無形文化財の馬場の田植踊・滝原の顕拝(県指定文化財)が奉納される。しゃくなげまつりも催され、展示即売も行われる。両日とも、9時30分、11時、13時、14時30分に大護摩祈祷厳修がある。

■『鹿野山のはしご獅子舞(千葉県君津市)』 :
毎年この日に、君津市鹿野山「白鳥神社」で行なわれる祭礼で、社前の「九十九谷展望公園」内の広場で奉納される二人立ちの梯子(はしご)を使った獅子舞で、千葉県の指定無形民俗文化財に指定されています。

※今から約500年前の1504(永正元)年に、聖徳太子が創建した「神野寺(白鳥神社の近くにある)」が野火によって消失し、廃墟となった為、高野山から「弘範(こうはん)上人」が当地に赴き復興に努めましたが、その時、上人の徳を慕って移り住んだ木こり達が遠くの故郷「奥高野」を偲んで獅子に託して舞ったのがこの獅子舞の初めと伝えられています。

■渋谷公園通りフラワーフェスティバル2016(東京都渋谷区・渋谷公園通り全域及び代々木公園けやき並木、4/28(木)~5/29(日) 11:00~16:00※5月4日・5日のイベントは11時~16時予定)
期間中は渋谷公園通り全域で、街路灯に設置したハンギングバスケット等で街を花で満たし来街者を歓迎する。また、5月4日・5日は、代々木公園けやき並木にて、親子で楽しめるイベントを実施予定。チューリップの花絵作り、今日だけこどもパークなど、親子で楽しむイベントが多数。5日は渋谷区ゆかりのキャラクター(原宿みっころ・こぶしまる)も参加予定。


■第40回 2016 日本ホビーショー(東京都江東区・東京ビッグサイト・東1・2・3・4ホール、4月28日(木)~30日(土) 10:00~18:00 最終日は17:00まで)
日本最大のハンドメイドの祭典。記念すべき第40回を迎える今回のテーマは「Celebration~ハンドメイドはゴージャス~」。上質、繊細、本物志向、スタイリッシュなど、手づくりだからこその付加価値へのニーズの高まりに応える企画を用意している。またハンドメイドECサイト"minne"との初めてのコラボレーションが実現。1日1000人、3日間で3000人を超えるハンドメイド作家が出展する「minneのハンドメイドマーケット」を同時開催する。他にも期間中はワークショップやトークショーなど多彩な催しものを行う。日本ホビーショーの3つの魅力である“作る”、“見る”、“買う”をたっぷり楽しみたい。 

■お台場オクトーバーフェスト2016~SPRING~(東京都江東区・シンボルプロムナード公園 セントラル広場、4/28(木)~5/8(日) 11:00~22:00※平日は16:00~22:00 ※28日初日のみ17:00~OPEN いずれの日程もラストオーダーは21:30)

 


飲んで食べて歌って踊れるドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」がいよいよ今年もスタート!GWのお台場を皮切りに、全国各地で開催される。会場では日本初上陸の樽生ドイツビールをはじめ、ソーセージやプレッツェルを味わいながら、ドイツ楽団の演奏が楽しめる。家族や友達、カップルはもちろん、見知らぬ人とも打ち解けて思い切り盛り上がろう!合言葉はプロースト(乾杯)!東北SAKEフェスタも同時開催。

■チロルの森 春のくらふと市(長野県塩尻市・ 信州塩尻農業公園チロルの森、4/28(木)~30(土) 9:30~17:00)
今回は開園17周年記念として期間中入園料が無料になっている。24ブースのくらふと市で、木工・陶芸・ガラス・布・アクセなどが並ぶ。

■春の神楽祭(三重県伊勢市・伊勢神宮内宮・神苑、4月28日(木)~4月30日(土) 晴天時は11時~、14時~ 雨天時は11時~のみ)
神恩に感謝し、国民の平安を祈る行事。秋にも神楽祭が行われ、内宮神苑特設舞台で舞楽が公開される。また、全国各地の名流名家により吟詩舞・能楽・野点席などが奉納される。

■海津天神社春季大祭(滋賀県高島市・海津天神社、4月28日(木)~29日(金・祝))
海津天神社の春季大祭。28日は大祭典。29日(午後1時頃~)は化粧回しを締めた若者が神輿を担いで練り歩く。古式稚児社参あり。

■成就院庭園 特別公開(京都市東山区・成就院(清水寺)、4月28日(木)~5/5(木) 9:00~16:00 (受付終了))
清水寺にある成就院。別名「月の庭」と呼ばれる成就院の庭園は、借景式池泉観賞式の庭園で、国指定の名勝。
普段は非公開であるが、春と秋に特別公開される。

■野坂神社春季大祭(大分県大分市・野坂神社、4/28(木)~29(金)※28日14:00~、29日13:00~)
江戸時代に京都の祇園祭を再現しようと作られた祭りで、2日間にわたり、豪華な彫り物が飾られた人形山車(6台)と太鼓山車が各町内を練り歩く。人形山車は中央に人形をのせ、太鼓山車は渡り拍子のリズムとともに、それぞれが春の夜空に艶やかな競演を見せる。28日の前夜祭では、山車は提灯で飾られ夜遅くまで練り歩く。地元などでは「やさかじんじゃ」の名前で親しまれている。

■志布志お釈迦まつり(鹿児島県志布志市・宝満寺公園、4月28日(木)~29日(金・祝)※前夜祭4月28日 17:00~21:00、本祭4月29日 9:00~20:00)
釈迦降誕を祝う潅仏会。花嫁を乗せたシャンシャン馬行列や踊り連など賑やかなパレードが続く。釈迦像に甘茶をかけ、一年の無病息災を願う。 

 

※オクトーバーフェスト


Germany's Oktoberfest Beer Festival: Learn More


オクトーバーフェスト(独:Oktoberfest)は、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催される世界最大規模の祭りである。1810年以来ミュンヘン市内中心部のテレージエンヴィーゼ(Theresienwiese テレーゼの緑地という意)と呼ばれる広大な場所で9月半ばから10月上旬に開催され、毎年約600万人の人が会場を訪れている。会場名にちなんだヴィーゼ(緑地)のバイエルン語、ヴィーズン(Wiesn)という別称も頻繁に使われる。オクトーバーフェストに提供される特別のビールはフェストビアやヴィーゼンビア(Wiesenbier、緑地ビールの意)とも呼ばれ、5.8〜6.4%の高アルコール度で醸造されている。

 

ビールは今でも「ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー」なのかな?