風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月6日は松山道後秋祭り、夢をかなえる日、国際協力の日、石油の日、役所改革の日、トムの日、天むす・すえひろの日、メディカルスパトロンの日、でん六の日、等の日

2019年10月6日は何の日?

10月6日は松山道後秋祭り、夢をかなえる日、国際協力の日、石油の日、役所改革の日、トムの日、天むす・すえひろの日、メディカルスパトロンの日、でん六の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
●二本松のちょうちん祭り 二本松市
2019年より開催期間が10月の第1 土・日・月曜日に変更になりました。
2019年の開催日程
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)
提灯祭りの由来
今から約370年前(寛永20年<1643年>)、丹羽光重公が二本松城主として入部、「よい政治を行うためには、領民にまず敬神の意を高揚させること」と考え、現在の栗ヶ柵に二本松神社をまつり領民なら誰でも自由に参拝できるようにしたのが、提灯祭りの始まりといわれています。

宵祭り(土曜日)
提灯祭りで一番のみどころとなるのは、初日の宵祭り。この日は各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、二本松神社のかがり火を紅提灯に移します。
太鼓台は威勢のいい若連の掛け声とお囃子を奏しながら、市内を勇壮に練り歩きます。
夜空を赤々と焦がしながら移動する3千もの提灯は見物客まで熱くします。
夜間の運行で全ての町内が揃うのはこの日だけです。

本祭り(日曜日)
例大祭の最も重要な行事である「神輿渡御」が行われる日です。七町合同引き廻しも2日目を迎え、午前8時半頃、駅前を出発し午後3時頃まで行われます。
その後、神社では神輿の宮入が行われ、夜は各町内に戻った太鼓台が再び提灯をつけて、字内を練り歩きます。

後祭り(月曜日)
祭りの最終日です。
昼はそれぞれの字内を引き廻し、夜は四町と三町の二つに分かれ、合同引き廻しが行われます。
ひととおり廻った後も、名残り惜しさゆえ、なかなかお囃子は止まず、満天の空に鳴り響きます。

 

松山道後秋祭り開催日:
10月5日(土) 宵宮 20:00~ 宵祭り・かきくらべ
10月6日(日) 本祭 10:00~ 神事
10月7日(月) 本宮 6:00~7:30頃 鉢合わせ(道後温泉駅前)


道後鉢合わせ全ての対戦カードハイライトシーン 松山秋祭り2018


松山秋祭りは阿沼美神社や厳島神社道後温泉駅前(湯神社と伊佐爾波神社による)で行われるものが有名です。
喧嘩神輿と呼ばれ、神輿と神輿がぶつかり合い、たちまち神輿を取り巻いていた「神輿守り」の若い衆が渾身の力を込め神輿を押し合います。
ぶつけ方は神社により方法が異なります!
厳島神社の鉢合わせ:正面同士から担ぎ棒をぶつけます。

・阿沼美神社や道後温泉駅前で行われる鉢合わせ:並行に向かい合った神輿を45度に傾けて、神輿の本体同士をぶつけます。

その際、神輿が破損しないよう、事前に装飾を外し、ロープで補強されます!
その補強方法もぶつけ方により異なり、前者は担ぎ棒の補強、後者は本体の補強となります。
掛け声が「モーテーコイ」のように長音になる地区もあります!
7日の早朝6時半頃から道後温泉駅前で八町八体の大神輿がそれぞれ2回づつ、計8回の豪快な「鉢合わせ」を行います。


●岐阜信長祭りの日程・場所・スケジュール
<開催日程>
2019年(令和元年)10月5日(土)~10月6日(日)
ぎふ信長まつりは、岐阜県岐阜市で開催されるお祭りで、織田信長の偉業、岐阜市建設の遺徳をしのんでのもの。岐阜市を代表する祭りの一つ。
織田信長菩提所である崇福寺での追悼式をはじめ、武者行列や音楽隊パレードなど、華やかなイベントが行われます。

四日市祭りの2019年の日程
日程:10月5日と6日(※予想、10月第一日曜日と前日の土曜日)
四日市祭りの始まり
四日市祭りは、三重県四日市市諏訪神社周辺で、毎年10月に行われる諏訪神社の例祭で、江戸時代の初め頃には行われていたとされ、当時の文献には、「四日市諏訪明神祭」、「四日市諏訪祭」と記されていて、「四日市祭」へと名称が定着したのは、明治時代になってからだそうです。
四日市祭りの特徴は
四日市祭りは、各町のそれぞれ形式の異なる「黎物(ねりもの)」と呼ばれる山車の奉納が行われ、その中でも「大入道」は、四日市祭りのシンボル的な存在で、首の長さが7.6mもある、日本一大きいからくり人形が山車に載せられているそうです。
また、「大名行列」、「舞獅子」の奉納や戦後から始まった「御諏訪神輿」、「四日市諏訪太鼓」の奉納なども行われるそうです。


●吉浦カニ祭り 「八幡神社例大祭
・2019年10月5日(土)前夜祭
・  〃  6日(日) 大祭
・  〃  7日(月)後日祭
広島県呉市吉浦西城町1-1 吉浦八幡神社
吉浦カニ祭り
瀬戸内の秋を告げる海の幸「ワタリガニ」。広島県呉市吉浦町(くれし よしうらちょう)では毎年10月初めにこのワタリガニが主役となる一風変わった祭りが行われています。それが吉浦八幡神社例大祭。通称、吉浦カニ祭り。町内12地区で趣向を凝らしたチョウサイと呼ばれる山車(だし)が登場し、男衆が勇姿を魅せる秋の祭りです。

祭りの時期に渡り蟹が多く捕れたことで、「カニ祭り」と呼ばれるようになった吉浦八幡神社例大祭。10数地区それぞれの催し物が行われる他、ちょうさい(だんじり)が神社の階段を大きな掛け声とともに勢いよく駆け上る様は圧巻です。境内では、子どもたちによる踊りも披露され、祭り一番の盛り上がりを見せます。

●飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭福島市飯坂町
【開催期間】2019年10月4日(金)~10月6日(日)
「飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)」は、大阪・岸和田の『地車祭り』、秋田・角館の『飾山ばやし』とともに《日本三大けんか祭り》の一つといわれています。秋の例大祭は、五穀の豊饒を神に感謝し、氏子崇敬者の隆昌を祈願する祭りです。本祭りの神輿渡御は町内を巡幸したのち、夜の帳が降りると大勢の若衆に担がれた6台の太鼓屋台を従え、御旅所を出発。神輿を先頭に境内に入り乱れると、神輿の宮入りを阻む屋台が激しくぶつかり合います。揺れる提灯の灯明が夜空を焦がし、負けじと打ち鳴らす太鼓の音が大地を轟かす様は圧巻です。

●人吉球磨地方最大の祭り、青井阿蘇神社例大祭おくんち祭」が、2019年10月3日(木)~10月11日(金)に行われます。

神幸行列……10月9日(火)10時30分~15時30分

1200年以上の歴史をもつ青井阿蘇神社は、熊本県内で建造物初の国宝指定を受けた神社。平安時代から続くという「おくんち祭」は、九日間の神事です。なかでも9日(火)に行われる神幸行列は、2000人以上が参加して人吉市内を練り歩く最大の見せ場。神輿や御神宝、神馬などが「チリン旗」と呼ばれる鈴のついた旗を先頭に、人吉城内の御旅所(おたびしょ)を目指す様子を見物することができます。

神幸行列にいる獅子に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると言い伝えられているので、ぜひ厄払いとして頭を差し出してみましょう。

 


などなど…etc.

 

 


●『夢をかなえる日』 :
10と6を「ドリーム」と詠む語呂合わせから千葉市に本社を置く株式会社KUURAKUGROUPが制定。
 KUURAKU GROUP社長は横浜生まれの福原裕一さん。
「Your Happiness is My Happiness」の精神を持ち続けられるような人財育成と、社会発展に寄与することを目指したNPO法人「HAPPY&THANKS」の理事長でもある。
民間企業が若者の夢を叶えるためにバックアップする組織の「バイトドリーマーズ」を設立し、この日に全国のアルバイトを対象とした伝説のアルバイト、優秀なアルバイト、アルバイト起業家などを表彰する予定です。

※オマケの付録
「夢は見るものでなく叶えるもの」
2011年の女子ワールドカップなでしこジャパンを優勝へ導いたMF澤穂希
人生哲学を聞かれ、「夢は見るものではなく叶えるもの」と答えた。
 女子サッカー なでしこジャパンのキャプテン澤穂希が言った言葉だといわれています。
更に澤穂希は「苦しくなったら私の背中を見て」という言葉も残しています。

※自分の夢を叶える。を英語では
I will make my own dream come true. といいます。「ドリカム」ですね。

※All our dreams can come true ―if we have the courage to pursue them.
by Walt Disney(ウォルト・ディズニー)
(夢は必ず叶う!夢を追い続ける勇気がある限り・・・)

 

●『国際協力の日』 :
「外務省」と「国際協力事業団(JICA)」が1987(昭和62)年に制定。
1954(昭和29)年のこの日に、日本が初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力の為の国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した記念日です。
※「コロンボ・プラン(Colombo Plan)」: 正式名称は「アジア及び太平洋の共同的経済社会開発のためのコロンボ・プラン」。
戦後最も早期に組織された開発途上国援助の為、主に技術協力を通じてアジア太平洋地域諸国の経済・社会開発を促進し、その生活水準を向上させることを目的とする国際機関です。

●石油の日

※オマケ 映画「ジャイアンツ」


James Dean / Giant (film)ジャイアンツ(映画) / ジェームズ・ディーン

 

ジャイアンツ』(原題:Giant)は、1956年公開のアメリカ映画。
第29回(1956年)アカデミー監督賞(ジョージ・スティーヴンス)を獲得。

出演者 エリザベス・テイラー ロック・ハドソン ジェームズ・ディーン


株式会社燃料油脂新聞社が制定。社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンド(サービスステーション=SS)の社会的意義を多くの人に再認識してもらうのが目的。日付は106を1=イ、0=オ、6=ルと見立てて並べ替えるとオイル(石油)となることと、1973年10月6日に発生した「第一次オイルショック」の教訓などから。

●『役所改革の日』 :
1969(昭和44)年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました。
当時の市長「松本清」の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得ました。
この松本清氏はドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者です。


●登録販売者の日
神奈川県横浜市に本部を置く日本チェーンドラッグストア協会が制定。2009年の改正薬事法一般用医薬品の第2類、第3類を販売する専門資格として「登録販売者」が誕生した。薬の選び方や飲み方を相談できる「登録販売者」の存在をさらに多くの方に知ってもらい、健康な毎日を送ってもらうのが目的。日付は10と6で「トウ(10)ロク(6)」の語呂合わせから。

●『トムの日』 :
「ト(10)ム(6)」の日。
大人気のハリウッドスターであり、数々の作品で日本のファンにも親しまれている「トム・クルーズ」の代表作のひとつ「ミッション:インポッシブル:III」のDVD発売を記念して映画配給会社が制定。

 



トム・クルーズ(英: Tom Cruise, 本名: トーマス・クルーズ・メイポーザー4世 (Thomas Cruise Mapother IV)、1962年7月3日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州シラキュース出身の俳優・映画プロデューサー。左利き。身長170cm。


Tom Cruise Loves | List of Tom Cruise's Girlfriends and Wives


配偶者
ミミ・ロジャーズ(1987年 - 1990年)
ニコール・キッドマン(1990年 - 2001年)
ケイティ・ホームズ(2006年 - 2012年)

 

●『天むす・すえひろの日』 :
天むすの製造と販売を長年手がけ、その赤い包みで全国的に知られる大阪市に本店を置くおむすびの製造・販売会社が制定。
日付は、10と6で「天(テン=10)む(6)す」の語呂合わせです。
※天むすとは、海老のの天ぷらを具にしたおにぎりで、名古屋・中京圏全体の名物(名古屋めし)として知られる。

●『メディカルスパトロンの日』 :
入浴施設「メディカルスパトロン」を運営するトロン製造装置製造販売会社が制定。
「メディカル」は医学・医療、「スパ」は温泉・鉱泉、「トロン」は放射性元素の一種とする事から組み合わせた「メディカルスパトロン」の普及と発展が目的です。
日付は、10と6で「ト(10)ロ(6)ン」と読む語呂合わせです。

●『でん六の日』 :


でん六豆」の発売から2016(平成28)年で60周年となることから、更なる企業イメージ・アップと、でん六商品の認知度を高める目的で、山形市に本社を置き、豆菓子・甘納豆・チョコレート・おつまみなどを製造販売する製菓会社が制定。
日付は、10と6で「でん=テン(10)六=ロク(6)」の語呂合わせです。

●『とくしまNAKAドローンの日(徳島県那賀町)』 :
徳島県那賀町では2015(平成27)年10月に、徳島県版ドローン特区に認定されて以来、ドローンを活用して町のPR、UJIターンの促進、交流人口の増加を目指す事業に取り組んでおり、更なるドローン関連事業の展開が目的に同町が制定。
日付は、10と6で「ドローン」と読む語呂合わせです。

 

どろソースの日


兵庫県神戸市に本社を置き、ソースやドレッシングなどの調味料、お好み焼などの冷凍食品の製造を行うオリバーソース株式会社が制定。同社の主力商品である「どろソース」はウスターソースを伝統的な沈殿製法を用いて製造する際に副産物としてとれる「どろ」をベースとして作られている。この旨味とコクのある味わい深い「どろソース」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と6を「ど(10)ろ(6)」と読む語呂合わせから。

 

●シャツの日


日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日で、1877年(明治10年)の10月に、横浜で国産のシャツが製造されるようになったことにちなむ。とくにこの時期は、夏物と冬物の入れ替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としている。


☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

スポンサーリンク  


☆彡10月6日の誕生花
榛 Hazel 花言葉智慧 仲直り、調和、一致、和解
薮蘭(山菅) Lily turf 花言葉は隠された心
キンモクセイ金木犀花言葉は謙遜、真実
コスモス(赤) 花言葉は乙女の真心
アンスリウム(白) 花言葉は煩悩、恋にもだえる心、可愛い
ウメモドキ(梅擬)花言葉は深い愛情、明朗、知恵
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)・Polygonum Capitatum 花言葉は「愛らしい・気が利く」です。

☆彡今日の誕生石は「クリソプレーズ」 石言葉:喜び


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 トール・ヘイエルダール(探検家)
1914年10月6日-2002年4月18日
『準備段階が仕事。一歩海に出れば、それはバケーションなんだ。バケーションを取りたいから探検に出るんだ。』
★トール・ヘイエルダールのプロフィール
トール・ヘイエルダール(Thor Heyerdahl 1914年10月6日 - 2002年4月18日)は、ノルウェーの人類学者、海洋生物学者、探検家。1947年に筏(いかだ)船のコンティキ号でペルーのカヤオ港から南太平洋のトゥアモトゥ諸島ラロイア環礁(英語版)まで4,300マイル(8千km弱)の航海を行った。
邦訳された著作


『コンティキ号漂流記』水口志計夫訳 月曜書房 1951 のち『コン・ティキ号探検記』筑摩叢書、ちくま文庫河出文庫
『アク・アク(孤島イースター島の地下の世界)』山田晃訳 光文社 1958 のち『アク・アク 孤島イースター島の秘密』現代教養文庫
『葦舟ラー号航海記』永井淳草思社 1971
『海洋の道 考古学的冒険』カール・イエトマル編,関楠生白水社 1976
『ファツ・ヒバ 楽園を求めて』山田晃訳 社会思想社(現代教養文庫) 1976
『ティグリス号探検記 文明の起源を求めて』小川英雄,田中昌太郎訳 筑摩書房 1981 のちちくま文庫
『海洋の人類誌 初期の航海・探検・植民』国分直一,木村伸義訳 法政大学出版局 1990
モルディブの謎』木村伸義訳 法政大学出版局 1995

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

スポンサーリンク  

10月5日は二本松のちょうちん祭り、岐阜信長祭り、四日市祭り、教師の日、みそおでんの日、時刻表記念日、折り紙供養の日、レモンの日、シスターストリート記念日、デコの日、社内報の日、等の日

2019年10月5日は何の日?

10月5日は二本松のちょうちん祭り、岐阜信長祭り、四日市祭り、教師の日、みそおでんの日、折り紙供養の日、時刻表記念日、折り紙供養の日、レモンの日、シスターストリート記念日、デコの日、社内報の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
●二本松のちょうちん祭り 二本松市


よくわかる「二本松の提灯祭り20191005宵祭り 見どころ紹介」字幕付【保存版】


2019年より開催期間が10月の第1 土・日・月曜日に変更になりました。
2019年の開催日程
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)
提灯祭りの由来
今から約370年前(寛永20年<1643年>)、丹羽光重公が二本松城主として入部、「よい政治を行うためには、領民にまず敬神の意を高揚させること」と考え、現在の栗ヶ柵に二本松神社をまつり領民なら誰でも自由に参拝できるようにしたのが、提灯祭りの始まりといわれています。

宵祭り(土曜日)
提灯祭りで一番のみどころとなるのは、初日の宵祭り。この日は各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、二本松神社のかがり火を紅提灯に移します。
太鼓台は威勢のいい若連の掛け声とお囃子を奏しながら、市内を勇壮に練り歩きます。
夜空を赤々と焦がしながら移動する3千もの提灯は見物客まで熱くします。
夜間の運行で全ての町内が揃うのはこの日だけです。

本祭り(日曜日)
例大祭の最も重要な行事である「神輿渡御」が行われる日です。七町合同引き廻しも2日目を迎え、午前8時半頃、駅前を出発し午後3時頃まで行われます。
その後、神社では神輿の宮入が行われ、夜は各町内に戻った太鼓台が再び提灯をつけて、字内を練り歩きます。

後祭り(月曜日)
祭りの最終日です。
昼はそれぞれの字内を引き廻し、夜は四町と三町の二つに分かれ、合同引き廻しが行われます。
ひととおり廻った後も、名残り惜しさゆえ、なかなかお囃子は止まず、満天の空に鳴り響きます。

 


●岐阜信長祭りの日程・場所・スケジュール
<開催日程>
2019年(令和元年)10月5日(土)~10月6日(日)
ぎふ信長まつりは、岐阜県岐阜市で開催されるお祭りで、織田信長の偉業、岐阜市建設の遺徳をしのんでのもの。岐阜市を代表する祭りの一つ。
織田信長菩提所である崇福寺での追悼式をはじめ、武者行列や音楽隊パレードなど、華やかなイベントが行われます。


ぎふ信長まつり 2018 (信長公騎馬武者行列)

四日市祭りの2019年の日程
日程:10月5日と6日(※予想、10月第一日曜日と前日の土曜日)
四日市祭りの始まり
四日市祭りは、三重県四日市市諏訪神社周辺で、毎年10月に行われる諏訪神社の例祭で、江戸時代の初め頃には行われていたとされ、当時の文献には、「四日市諏訪明神祭」、「四日市諏訪祭」と記されていて、「四日市祭」へと名称が定着したのは、明治時代になってからだそうです。
四日市祭りの特徴は
四日市祭りは、各町のそれぞれ形式の異なる「黎物(ねりもの)」と呼ばれる山車の奉納が行われ、その中でも「大入道」は、四日市祭りのシンボル的な存在で、首の長さが7.6mもある、日本一大きいからくり人形が山車に載せられているそうです。
また、「大名行列」、「舞獅子」の奉納や戦後から始まった「御諏訪神輿」、「四日市諏訪太鼓」の奉納なども行われるそうです。


●吉浦カニ祭り 「八幡神社例大祭
・2019年10月5日(土)前夜祭
・  〃  6日(日) 大祭
・  〃  7日(月)後日祭
広島県呉市吉浦西城町1-1 吉浦八幡神社


2017 09 30-10 01 呉 吉浦 八幡神社 例大祭


吉浦カニ祭り
瀬戸内の秋を告げる海の幸「ワタリガニ」。広島県呉市吉浦町(くれし よしうらちょう)では毎年10月初めにこのワタリガニが主役となる一風変わった祭りが行われています。それが吉浦八幡神社例大祭。通称、吉浦カニ祭り。町内12地区で趣向を凝らしたチョウサイと呼ばれる山車(だし)が登場し、男衆が勇姿を魅せる秋の祭りです。

祭りの時期に渡り蟹が多く捕れたことで、「カニ祭り」と呼ばれるようになった吉浦八幡神社例大祭。10数地区それぞれの催し物が行われる他、ちょうさい(だんじり)が神社の階段を大きな掛け声とともに勢いよく駆け上る様は圧巻です。境内では、子どもたちによる踊りも披露され、祭り一番の盛り上がりを見せます。

●飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭福島市飯坂町
【開催期間】2019年10月4日(金)~10月6日(日)
「飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)」は、大阪・岸和田の『地車祭り』、秋田・角館の『飾山ばやし』とともに《日本三大けんか祭り》の一つといわれています。秋の例大祭は、五穀の豊饒を神に感謝し、氏子崇敬者の隆昌を祈願する祭りです。本祭りの神輿渡御は町内を巡幸したのち、夜の帳が降りると大勢の若衆に担がれた6台の太鼓屋台を従え、御旅所を出発。神輿を先頭に境内に入り乱れると、神輿の宮入りを阻む屋台が激しくぶつかり合います。揺れる提灯の灯明が夜空を焦がし、負けじと打ち鳴らす太鼓の音が大地を轟かす様は圧巻です。

●人吉球磨地方最大の祭り、青井阿蘇神社例大祭おくんち祭」が、2019年10月3日(木)~10月11日(金)に行われます。

神幸行列……10月9日(火)10時30分~15時30分

1200年以上の歴史をもつ青井阿蘇神社は、熊本県内で建造物初の国宝指定を受けた神社。平安時代から続くという「おくんち祭」は、九日間の神事です。なかでも9日(火)に行われる神幸行列は、2000人以上が参加して人吉市内を練り歩く最大の見せ場。神輿や御神宝、神馬などが「チリン旗」と呼ばれる鈴のついた旗を先頭に、人吉城内の御旅所(おたびしょ)を目指す様子を見物することができます。

神幸行列にいる獅子に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると言い伝えられているので、ぜひ厄払いとして頭を差し出してみましょう。

北野天満宮ずいき祭
北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)
北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

 

 

などなど…etc.

 

 

●『教師の日』 :


「二十四の瞳」をご紹介

※『二十四の瞳』(にじゅうしのひとみ)は、1954年(昭和29年)に公開された松竹大船撮影所製作、木下惠介監督・脚本、高峰秀子主演による日本映画である。
日本が第二次世界大戦を突き進んだ歴史のうねりに、否応なく飲み込まれていく女性教師と生徒たちの苦難と悲劇を通して、戦争の悲壮さを描いた作品である。
1952年(昭和27年)に発表された壺井栄の小説『二十四の瞳』が原作であり、この2年後映画が公開された。


素晴らしい教育を受ける機会をより多くの子供達に広める為に、優秀な教師の育成、支援を行っている認定特定非営利活動法人「Teach for Japan」が制定。
教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、その為の努力について社会に伝えることが目的です。
日付は、1966(昭和41)年10月5日に国連の教育科学文化機関「ユネスコ」が「教師の地位向上に関する勧告」を調印して「世界教師デー」が生まれた事から同じ日とした。

 

『教師の最高の喜びは生徒が成長して自分を超えてくれることである』管理人の格言

 

●『世界教師の日・世界教師デー・World Teachers' Day』 :
1966(昭和41)年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された事に因んで、国際連合教育科学文化機関ユネスコ」が制定した国際デーです。
ロシア(Russian Teacher's Day)、モルドバ(Moldova Teacher's Day)、パキスタン(Pakistani Teachers Day)、フィリピン(Philippines Teachers Day)など多くの国がこの国際デーにならいこの日を「教師の日」として国民の祝日にしています。

●『みそおでんの日』 :株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。
群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーが同社の人気商品「田楽みそおでん」をPRする目的で制定。
日付は、同社が田楽おでんにみそだれをつけて発売した1994(平成6)年10月5日に因んでいます。

●『時刻表記念日』 :
1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された記念日です。
福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊された物です。

●『折り紙供養の日』 :


【折り紙(おりがみ)】 動物 ツルの折り方 作り方 簡単


折り紙作家、河合豊彰氏により、「達磨忌」のこの日と、「花まつり」の4月8日に制定。



◆関連記念日
折り紙供養の日 4月8日
おりがみの日 11月11日

 

●『レモンの日』 :
1938(昭和13)年のこの日に詩人の高村光太郎の妻・智恵子が亡くなり、亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった、「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな歯ががりりと噛んだ」という「智恵子抄」の「レモン哀歌」に因んだ日です。



●『シスターストリート記念日』 :
2013(平成25)年10月5日、日本とアメリカを代表するファッションストリートである東京・原宿の3商店会と、ロサンゼルスのメルローズストリートが世界初の「シスターストリート(姉妹通り)」を締結しました。
その切っ掛けをつくったアーティストで「原宿カワイイ大使」の「きゃりーぱみゅぱみゅ」の所属プロモーションがポップカルチャーが生みだす新しい地域経済の発展モデルを作ることを目的に制定。

●『デコの日』 :
「デコ」とは、デジタルカメラ、携帯電話、ライターなど、様々な品を飾るデコレーションです。
そのアーティスティックな美しさ、魅力を多くの人に知ってもらい、デコレーター技術の普及を目的に、NPO法人「日本デコレーター協会」が制定。
日付は、10と5をデコレーションの「デコ」と読ませた語呂合わせです。

●『社内報の日』 :
社内報は企業(組織)の内側から効果を発揮するインナーコミュニケーション・メディアです。
社内報の役割を再認識して企業を元気にする為に活用を促進しようと、社内報の企画、編集、製作のサポートからコンサルティングを手がける会社が制定。
日付は、10と5で社内を統合(トーゴー)するという語呂合わせと、10月の第1週に優秀な社内誌企画を表彰する「全国社内誌企画コンペティション」が開かれていることからです。

■『達磨忌(だるまき)』 :


インドの香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めた禅宗の祖「達磨大師」が528年ごろに入寂した日(命日)とされる日です。
達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られたものです。

 

●トリコの日
芸能界を舞台に幼なじみの三人の愛と成長を描いた恋愛映画『あのコの、トリコ。』を製作する株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズが制定。映画の大切なテーマである「誰かをトリコにする恋愛の日」とするとともに、この映画の魅力をアピールするのが目的。日付は2018年10月5日に『あのコの、トリコ。』が全国公開されることと、10/5を「ト(10)リ(/)コ(5)」と読んで。幼なじみを演じるのは吉沢 亮、新木優子杉野遥亮の三人の人気俳優。


☆彡10月の第1土曜日は
●アウトドアスポーツの日
10月はスポーツの月。アウトドアスポーツは自然の中で行うものが多く、土との関係が深いのでその第1土曜日を記念日に。10月の十と第1土曜日の一を合わせると漢字の「土」にもなる。スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。アウトドアスポーツのさらなる発展が目的。

 

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会が制定。
たまごという食材の素晴らしさを再認識してもらうのが目的。
日付は『たま(0)ご(5)』と読む語呂合わせから。

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 
※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。
スポンサーリンク

 

☆彡10月5日の誕生花
棕櫚 Windmill Palm 花言葉は勝利
ゴーデティア(色待宵草) Godetia / Farewell to spring 花言葉は陽気 変わらぬ熱愛
吉祥草(観音草) Pink reinekia 花言葉は吉事
コスモス(黄)花言葉は乙女の真心
ガーリックバイン花言葉は個性的
クコ(枸杞)花言葉はお互いに忘れましょう、誠実
シュロ(棕櫚)花言葉は勝利 です。


☆彡今日の誕生石は「キャッツアイ」石言葉:静観

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ヴァーツラフ・ハヴェル(政治家)
1936年10月5日-2014年12月18日
『希望とは、精神の持ち方、心の働きである。』
ヴァーツラフ・ハヴェルのプロフィール
ヴァーツラフ・ハヴェル(Václav Havel、1936年10月5日 - 2011年12月18日)は、チェコの劇作家、チェコスロバキア大統領(1989年 - 1992年)、チェコ共和国初代大統領(1993年 - 2003年)。プラハ生まれ。
国籍  チェコ
主な受賞歴
文学者として
オーストリア国家賞(1968年)
エラスムス賞(1986年)
ドイツ出版協会平和賞(1989年)
フランツ・カフカ賞(2010年)
政治家として
カール大帝賞(1991年)
インディラ・ガンディー賞(1993年)
アストゥリアス皇太子賞コミュニケーションおよびヒューマニズム部門(1997年)
日本語訳著書


ビロード革命のこころ―チェコスロバキア大統領は訴える』(岩波書店、1990年)
『反政治のすすめ』(恒文社、1991年)
『ハヴェル自伝―抵抗の半生』(岩波書店、1991年)
プラハ獄中記―妻オルガへの手紙』(恒文社、1995年)
『ジェブラーツカー・オペラ:〈乞食オペラ〉』(松柏社、2002年)

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

10月4日は飯坂けんか祭り、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日

2019年10月4日は何の日?

10月4日は飯坂けんか祭り、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事

●飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭福島市飯坂町


福島の祭より 平成29年度~飯坂けんか祭りハイライト ”激闘”宮入り~


【開催期間】2019年10月4日(金)~10月6日(日)
「飯坂けんか祭り(八幡神社例大祭)」は、大阪・岸和田の『地車祭り』、秋田・角館の『飾山ばやし』とともに《日本三大けんか祭り》の一つといわれています。秋の例大祭は、五穀の豊饒を神に感謝し、氏子崇敬者の隆昌を祈願する祭りです。本祭りの神輿渡御は町内を巡幸したのち、夜の帳が降りると大勢の若衆に担がれた6台の太鼓屋台を従え、御旅所を出発。神輿を先頭に境内に入り乱れると、神輿の宮入りを阻む屋台が激しくぶつかり合います。揺れる提灯の灯明が夜空を焦がし、負けじと打ち鳴らす太鼓の音が大地を轟かす様は圧巻です。

 

●人吉球磨地方最大の祭り、青井阿蘇神社例大祭おくんち祭」が、2019年10月3日(木)~10月11日(金)に行われます。

神幸行列……10月9日(火)10時30分~15時30分

1200年以上の歴史をもつ青井阿蘇神社は、熊本県内で建造物初の国宝指定を受けた神社。平安時代から続くという「おくんち祭」は、九日間の神事です。なかでも9日(火)に行われる神幸行列は、2000人以上が参加して人吉市内を練り歩く最大の見せ場。神輿や御神宝、神馬などが「チリン旗」と呼ばれる鈴のついた旗を先頭に、人吉城内の御旅所(おたびしょ)を目指す様子を見物することができます。

神幸行列にいる獅子に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると言い伝えられているので、ぜひ厄払いとして頭を差し出してみましょう。

 

北野天満宮ずいき祭
北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)
北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

 

 

などなど…etc.

 


●『天使の日』 :トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が制定


「てん(10)し(4)」の日。
婦人下着メーカーが自社の主力商品「天使のブラ」が累計1,000万枚の販売を記録したのを記念して2000(平成12)に制定。





●『森永・天使の日』 :
「森永・てん(10)し(4)」の日。エンゼルマークで知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーが制定。
日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められています。




●『天使のエステの日』 :
フランス語で天使を意味する「レサンジュ」のPRと、多くの女性に天使のような美しさを提供したいとの願いから、エステティックサロンが制定。
日付は、10と4で「天=テン(10)使(4)」と読む語呂合わせからです。



●『サンテロ天使の日』 :
ラベルに天使が描かれたイタリア産のスパークリングワイン「天使のアスティ」、「天使のロッソ」をより多くの人に楽しんで頂きたいと、東大阪市に本社を置く酒類専門商社が制定。


サンテロとは、イタリアのナンバーワン・アスティを生産するサンテロ社のことで、日付は10と4で「天使」と読む語呂合わせからです。

 

●糖質ゼロの日


2008年9月に日本酒で初めて糖質ゼロの商品を発売した京都府京都市伏見区の老舗日本酒メーカー「月桂冠株式会社」が制定。後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「糖(とう=10)質(し=4・つ)」と読む語呂合わせから。

 

●『女子会の日』 :


長野市に本社を置き、働く女性に向けて糀のエナジードリンク「hacco(ハッコ)」を発売している食品メーカーが制定。
恋にも仕事にもがんばる女子を応援するブランドとして、日本の女子の活力源の一つである女子会を盛り上げる事が目的です。
日付は、10と4で「女子」と読む語呂合わせからです。

●『徒歩の日』 :
日常生活で歩く習慣を取り戻し、健康になることを目的に、宮崎市の「徒歩を楽しむ会」が制定。
日付は、10と4で「徒歩(ト・フォー)」と読む語呂合わせからです。

●『104の日』
NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。
電話番号案内の電話番号104から。

●『探し物の日』
NTTの電話番号案内が104番であることから。
失くした物をもう一度本気で探してみる日。

 

●等身大フォトの日
広島県広島市に本社を置き、全国で写真集の製作などを手がける株式会社アスカネットが制定。こどもの成長記録として赤ちゃんの大きさをそのまま(等身大)写真で残すことで得られる感動と、今までなかった「等身大撮影」という機会をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は10と4で「とう(10)し(4)んだい=等身大」と読む語呂合わせから。

●『宇宙開発記念日(Space Development Day)』 :
1957(昭和32)年に、ソ連が人類初の人工衛星スプートニク1号」の打ち上げに成功した事を記念した日です。

●『里親デー』 :
児童福祉法の里親制度の普及を図ることを目的に、厚生省(現、厚生労働省)が1950(昭和25)年から実施している日です。
日付は、里親制度の運営について事務次官通達が施行された日です。
※≪「里親」とは「児童福祉法」に基づいて、保護者のいない児童や、保護者に監護させる事が不適当な児童の養育を都道府県知事から委託された者を指します。
「職親」は、保証人がいない年少者の就職の際に親の資格で保証人となって就労の世話をする人の事です。

●『都市景観の日』 :
都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めようと1990(平成2)年に建設省(現、国土交通省)が制定した日です。
日付は、「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合わせです。

●『陶器の日』 :
瀬戸物で知られる愛知県瀬戸市の「商工会議所」や「日本陶磁器卸商業協同組合連合会」が、陶器の良さ、美しさをアピールしようと1984(昭和59)年に制定。
日付は、陶器の古称「陶瓷(とうし)」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せです。

●『イワシの日』 :
「い(1)わ(0)し(4)」の日。
大阪府の「多獲性魚有効利用検討会(現、大阪おさかな健康食品協議会)」が1985(昭和60)年に制定。

●『ジューCの日』 :カバヤ食品株式会社が制定。


「ジュー(10)C(4)ー」の日。
「ジューC」は1965(昭和40)年から販売され、40年以上もの間ロングセラーを続けている日本を代表する清涼菓子です。岡山市に本社を置き、「子どもたちに夢と希望を」の精神でお菓子づくりをしている製菓メーカーが制定。

●『投資の日』 :「証券投資の日」
証券市場や株式市場への理解を深めてもらい、より多くの方に証券・金融市場に興味と関心を持って頂く為、「日本証券業協会」などが1996(平成8)年に「証券投資の日」を制定。
同協会などで構成する「証券知識普及プロジェクト」では、更に幅広く投資に興味と関心を持って頂こうと2009(平成21)年に名称を「投資の日」と変更して、各地で様々な普及イベント活動を行っています。
2017年からは再びを「証券投資の日」として再登録している。

●『古書の日』 :
全国古書籍商組合連合会」が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日としました。

●日本刀の日
岡山県岡山市に本部を置き、伝統美術工芸品である日本刀の古来からの刀剣製作技術の研究開発及び新作刀剣の普及を目指す「全日本刀匠会」が制定。日本刀に対する正しい知識を広めるとともに、美術品としての美しさ、文化的な価値、継承していくべき技術の大切さを伝えるのが目的。日付は10と4で刀匠(とう=10・し=4・ょう)の語呂合わせから。

●『世界動物の日(World Animal Day)』 :
動物・環境保護守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日です。
アッシジのフランチェスコ、本名「ジョヴァンニ・ディ・ピエトロ・ディ・ベルナルドーネ (1182年 7月5日 - 1226年10月3日)」は、フランシスコ会フランチェスコ会)の創設者として知られるカトリック修道士です。
存命中から聖人視されていた為、多くの伝説が流布されている人物で、中世イタリアにおける最も著名な聖人の一人で、カトリック教会と聖公会で崇敬され、「シエナのカタリナ」とともにイタリアの守護聖人です。

●『トレシーの日』 :東レ株式会社が制定
「ト(10)レシー(04)」の日。
メガネ拭きの代名詞として知られ、超極細繊維を使ったクリーニングクロス「トレシー」を発売するメーカーが、その優れた効果をPRするために制定。
1986(昭和61)年に発売された「トレシー」は、スマートフォンや時計、アクセサリー、テレビ、グラス、漆器、家庭用品ど、様々なアイテムに使え、油膜などの脂汚れを驚くほどスッキリ拭き取ることが出来ます。

●『とんがらし麺の日』 :日清食品株式会社が制定。
即席麺を中心とした食品の製造販売を行う食品メーカーが制定。
同社の商品である「とんがらし麺」の美味しさを更に多くの人に味わってもらうのが目的です。
とんがらし麺」は、辛さとうまみを合わせ持つこだわりの唐辛子練り込み麺と、うま辛なスープが後をひく人気のカップ麺です。
日付は、10と4で「トン(10)がらシ(4)」の語呂合わせです。

●『お取り寄せの日』 :アイランド株式会社が制定。
お取り寄せの口コミポータルサイト「おとりよせネット」を運営する会社が制定。
お取り寄せの楽しさ、嬉しさ、わくわくがもっと広がるようにとの願いが込められています。
日付は、10月はおいしいものがあふれる季節で、4日は食(4)に通じることと、10と4で「お・と(10)・り・よ(4)・せ」の語呂合わせからです。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。



☆彡10月4日の誕生花 
西洋唐花草 Common Hap 花言葉は無邪気
釣鐘草(釣鐘人参) Ladybells 花言葉は熱心にやり遂げる 詩的な愛、誠実、優しい愛情
ステルンベルギア(黄花玉簾) Yellow star flower 花言葉はじれったい「期待」
カンパニュラ・メディウム(ツリガネソウ)花言葉は感謝、誠実
ペインテッドセージ 花言葉は家庭的
パセリ 花言葉はお祭り気分、勝利、愉快な気持ち
エノコログサ 花言葉は遊び、愛嬌
レースフラワー 花言葉は悲哀、可憐な心、細やかな愛情
ホップ 花言葉は希望、信じる心、天真爛漫、不公平
オニユリTiger Lily』、花言葉は「荘厳」
クジャクアスター(孔雀草)・Michaelmas Daisy 花言葉は「可憐・一目惚れ」です。

☆彡今日の誕生石は「ファイアー・アゲート」石言葉:スムーズなアクセス

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(政治家)
1787年10月4日-1874年9月12日
『悲観的な人は、ただの傍観者で終わる。世界を変えるのは楽観主義者である。』


★フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾーのプロフィール
フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー(François Pierre Guillaume Guizot, 1787年10月4日 - 1874年9月12日)は、フランスの政治家・歴史家、首相(在任:1847年9月19日 - 1848年2月23日)。
ギゾーが記した歴史書の著書には、『フランス文明史』や『イギリス共和国とクロムウェルの歴史』、そして『ヨーロッパ文明史』など優れた歴史書が多い。
1847年に首相となったが、同年に国民の間から選挙権を求めるデモが発生した。これに対してギゾーは、「選挙権が欲しければ金持ちになればいいのだ。すぐにデモを解散しろ」と言ったという。このギゾーの失言、さらにはウィーン体制打破の動きがフランスにも及んできたことなどが要因になって、1848年にフランス2月革命が発生する。革命が起こったことに怒った国王ルイ・フィリップは、その原因がギゾーの無能さにあるとして、首相を解任させられてしまう。その後、ギゾーはベルギー、そしてイギリスに亡命している。
1849年、フランスに帰国した後は政界には関わらず、歴史家として余生を送った。1874年、88歳で死去。

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

10月3日は青井阿蘇神社「おくんち祭」、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、ごめんなさいカレーの日、アンパンマンの日、東御の日等の日

2019年10月3日は何の日?

10月3日は青井阿蘇神社おくんち祭」、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、ごめんなさいカレーの日アンパンマンの日、東御の日等の日です。


☆彡今日の祭りと行事
●人吉球磨地方最大の祭り、青井阿蘇神社例大祭おくんち祭」が、2019年10月3日(木)~10月11日(金)に行われます。


「日本遺産:人吉・球磨」 国宝 青井阿蘇神社 おくんち祭り


神幸行列……10月9日(火)10時30分~15時30分

1200年以上の歴史をもつ青井阿蘇神社は、熊本県内で建造物初の国宝指定を受けた神社。平安時代から続くという「おくんち祭」は、九日間の神事です。なかでも9日(火)に行われる神幸行列は、2000人以上が参加して人吉市内を練り歩く最大の見せ場。神輿や御神宝、神馬などが「チリン旗」と呼ばれる鈴のついた旗を先頭に、人吉城内の御旅所(おたびしょ)を目指す様子を見物することができます。

神幸行列にいる獅子に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると言い伝えられているので、ぜひ厄払いとして頭を差し出してみましょう。

 

北野天満宮ずいき祭
北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)
北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

 

●みあれ祭り 2019年10月1日(火)から3日(木)
玄界灘に200隻の船がつどう!
福岡県宗像市にある宗像(むねかた)大社では、毎年10月1日に「みあれ祭」という祭礼からはじまる秋季大祭があります。
みあれ祭は宗像大社の秋季大祭の最初の祭礼という位置づけにあり、海上、そして航海の安全や大漁などを願って行われる祭礼です。
内容の通りみあれ祭は海のお祭りで数百隻もの漁船が集まり行われる海上パレードなどがあり、一度はしっかり見ておきたい魅力があります。

みあれ祭は古くから田島放生会と呼ばれる例祭、宗像大社の秋季大祭の最初に行われる祭礼で、「神迎えの神事」とも言われています。
宗像には宗像三女神という三女神がそれぞれ別の社に祀られているのですが、三女である市杵島姫神が姉の田心姫神湍津姫神を迎えに行くのがみあれ祭なんです。
ですから海上では宗像三女神それぞれの神輿を乗せた御座船があり、この御座船を宗像七浦の船団に供奉されて海上を巡るものとなっています。

 


などなど…etc.


●『交通戦争一日休戦の日』 :
1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施されました。
これが、日本初の「ノーカーデー」で、その時のスローガン「交通戦争一日休戦の日」を記念しています。

●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。
1991(平成3)年に「日本アルパインガイド協会」が制定。
※関連記念日
山の日 8月11日
海の日 7月20日

●『飲むオリーブオイルの日』 :


和歌山県白浜町に本社を置き、安心、安全な食べ物を提供している食品会社が制定。


身体によい成分が多く含まれている「エクストラバージンオリーブオイル」を飲む習慣をつける事で、健康と食の楽しさを提案するのが目的です。
日付は、同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入販売していることから、10がトルコ、3がサンシャイン(陽光)をあらわす語呂合わせです。

●『土佐の日』 :
「10(と)3(さ)」の語呂合わせ。


2007(平成19)年の10月3日、「土佐の日」制定に当たって高知県出身等の有志103名で制定記念イベントを行いました。
「本物の豊かさ」や「出会いによる感動」、更に「環境との共生」を実感できる県として全国に情報発信しています。
また、何よりも「心の満足度」を物差しに、土佐ならではのこだわりの人・物との出会いや交流を活性化する為、「土佐人・全国大会」を開催するなど10月3日を中心に、様々な団体が「土佐の日」のイベントを開催しています。

●『洗浄の日』 :


高圧洗浄は、環境にやさしい「水」の持つ優れたエネルギーを利用します。
その活用、普及の一環として、洗浄従事者の技能向上、作業方法の改善などを目的に活動している社団法人「日本洗浄技能開発協会」が制定。
日付は、「千(セン)は10の3乗(ジョウ)」の語呂合わせです。



●『センサの日』 :
工場での生産ラインに使用される品質管理及び自動化のための光電センサ、変位センサ、画像センサ及び画像処理用LED照明などを手がけ、高品質の産業用センサの製造販売で知られる京都市に本社を置く製造販売会社が制定。
センサの技術は自動車、電子部品、医薬品、食品など、世界の様々な業界で使われ、多くのものづくりに貢献しています。
日付は、10月03日=1003で「センサ」の語呂合わせです。

●『ドイツパンの日』 :


1978(昭和53)年から日本におけるドイツパンの普及活動を行っている「ドイツパン研究会」が制定。
近年、伝統的なドイツパンによるドイツの食習慣が健康に良いと見直されていることから、更なる普及を目指すのが目的です。
日付は、1990(平成2)年のこの日に、東西に分かれていたドイツが統一され、ドイツの象徴的な日との判断からです。

●『ドイツ統一の日』:
1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。

●『とろみ調整食品の日』 :株式会社フードケアが制定。
神奈川県相模原市に本社を置き、介護医療食品の開発販売を手がける食品メーカーが制定。
高齢化社会が進む中で、高齢者の誤嚥(ごえん)による窒息死や肺炎が多発していることから、とろみ調整食品の大切さ、使い方の重要性を多くの人に知ってもらい、誤嚥防止を広めていくことが目的です。
日付は、10と3で「と(10)ろみ(3)」と読む語呂合わせです。

●『ごめんなさいカレーの日』 :株式会社楽喜(らっき)が制定。
山口県美祢市に本社を置き、観光土産物や食品などの製造販売などを手がけるメーカーが制定。


姓が山口の人、山口県出身の人だけが購入できるなど、そのユニークな販売方法が話題を集めてきた自社の名物商品「山口さんちのごめんなさいカレー」の新商品の発売に合わせてPRするのが目的です。
日付は、10と3で「ごめんなさい」とお詫びをするときの最大限のポーズである「土(10)下座(3)」の語呂合わせです。

●『アンパンマンの日』 :
子供達にいつまでも「愛と勇気」を届け続ける絶大な人気を誇る国民的キャラクター「アンパンマン」(原作・やなせたかし氏)の記念日です。
日付は、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が放送を開始した1988(昭和63)年10月3日に因みました。

●『東御の日(長野県東御市)』 :
「10(とう)3(み)」の日。
長野県東御市が、市民憲章と市の花・市の木・市の蝶を告示した日であり、言葉の響きもよく市民に広く親しめることから制定。


日本でいちばん美しい町並~長野県東御市海野宿・塩尻市平沢


●『KOBE観光の日(兵庫県神戸市)』 :
1979(昭和54)年のこの日に、NHK連続テレビ小説『風見鶏』の放送が開始し、神戸観光のブームの礎となった本作品を記念し、2004(平成16)年に制定。

●『国際ハビタットデー(World Habitat Day)』 :
ハビタット」とは、元来「居住、生息地」の意味です。
都市化、居住問題に取り組む国連人間居住会議開催10周年を記念して1986(昭和61)年に制定された国際デーです。

 

●榮太樓飴の日
文政元年に創業し、東京・日本橋に本店を構える老舗の和菓子店「株式会社榮太樓總本鋪」が制定。自社の代表的商品である榮太樓飴をさらに多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうのが目的。日付は榮太樓飴の生みの親である細田栄太郎の誕生日(1832年10月3日)から。また、この頃は七十二候の「水始涸(みずはじめてかかる)」の初日で農産物の収穫期となり、天然の原材料だけで作られている榮太樓飴にふさわしい日との思いも。

 

☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。

●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 

☆彡10月3日の誕生花
Maple 花言葉は非凡な才能 自制
竜胆 Gentiana 花言葉は悲しみにくれる貴方
シオン(紫苑)花言葉は追憶、あなたを忘れない
モミジ(紅葉)花言葉は遠慮、自制、大切な思い出
オトコエシ(男郎花)花言葉は野生味
カンガルーポー(黄)花言葉は不思議、驚き 
ハナトラノオ(花虎尾)・False Dragonhead』、花言葉は「望みの成就・達成」
ランタナ・Lantana 花言葉は「厳格」です。

☆彡今日の誕生石は「マルク(ダイヤモンド原石)」石言葉:セクシーな関係

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐

◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。

◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ピエール・ボナール(芸術家)
1867年10月3日-1947年1月23日
『すべてのことを忘れて、陶酔するのが恋人同士だが、すべてのことを知って喜び合うのが友達同士である。』


ピエール・ボナールのプロフィール
ピエール・ボナール(Pierre Bonnard, 1867年10月3日 - 1947年1月23日)は、ナビ派に分類される19世紀~20世紀のフランスの画家。
ポスト印象派とモダンアートの中間点に位置する画家である。版画やポスターにも優れた作品を残している。ボナールは一派の画家(ナビ派)の中でも最も日本美術の影響を強く受け、「ナビ・ジャポナール」(日本かぶれのナビ、日本的なナビ」と呼ばれた。また、室内情景などの身近な題材を好んで描いたことから、エドゥアール・ヴュイヤールと共にアンティミスト(親密派)と呼ばれている。 

 

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

 

10月2日は北野天満宮ずいき祭、みあれ祭り、イオンレイクタウンの日 、豆腐の日、直売所の日、Life2.0の日、スンドゥブの日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日

2019年10月2日は何の日?

10月2日は北野天満宮ずいき祭、みあれ祭り、イオンレイクタウンの日 、豆腐の日、直売所の日、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
北野天満宮ずいき祭


【京都】北野天満宮のずいき祭2017


北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)
北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

 

●みあれ祭り 2019年10月1日(火)から3日(木)


宗像大社秋季大祭(10月1日みあれ祭~10月3日高宮神奈備祭)


玄界灘に200隻の船がつどう!
福岡県宗像市にある宗像(むねかた)大社では、毎年10月1日に「みあれ祭」という祭礼からはじまる秋季大祭があります。
みあれ祭は宗像大社の秋季大祭の最初の祭礼という位置づけにあり、海上、そして航海の安全や大漁などを願って行われる祭礼です。
内容の通りみあれ祭は海のお祭りで数百隻もの漁船が集まり行われる海上パレードなどがあり、一度はしっかり見ておきたい魅力があります。

みあれ祭は古くから田島放生会と呼ばれる例祭、宗像大社の秋季大祭の最初に行われる祭礼で、「神迎えの神事」とも言われています。
宗像には宗像三女神という三女神がそれぞれ別の社に祀られているのですが、三女である市杵島姫神が姉の田心姫神湍津姫神を迎えに行くのがみあれ祭なんです。
ですから海上では宗像三女神それぞれの神輿を乗せた御座船があり、この御座船を宗像七浦の船団に供奉されて海上を巡るものとなっています。

 

などなど…etc.


イオンレイクタウンの日


埼玉・越谷イオンレイクタウンOPEN・「輝きのあるまちづくり」


埼玉県越谷市の大型ショッピングセンター「イオンレイクタウン」を運営するイオンリテール株式会社とイオンモール株式会社が制定。

年間5400万人もの人が訪れる日本最大のショッピングセンター「イオンレイクタウン」は国内トップクラスのエコへの取り組みをはじめとして、ウォーカブル(歩きやすい)、ユニバーサル(誰にでもやさしい)、コミュニティ(憩いの場になる)をキーワードに、人と自然に「心地よい」空間とサービスを提供してることを知ってもらうのが目的。

kaze棟、mori棟を合わせると245,223m2の商業施設面積(店舗数は710)、10,400台の駐車場及び7,100台の駐輪場を備えた施設。

日付は「イオンレイクタウン」がオープンした2008年10月2日から。

 

 


●『豆腐の日』 :
「とう(10)ふ(2)」の日。


「日本豆腐協会」が1993(平成5)年に制定。
季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日です。

●『雷山地豆腐の日』 :
10月2日が語呂合わせから「豆腐の日」と読めることから、福岡市の豆腐店が制定。
この豆腐店では豆腐のドーナッツや豆腐のワッフルなども作りアピールをしています。

 

●直売所(ファーマーズマーケット)の日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。生産者が消費者に直接、農産物を販売する直売所のファーマーズマーケット地産地消、農業振興、地域活性化などに欠かせない存在のファーマーズマーケットを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「JAファーマーズマーケット憲章」が制定された2003年10月2日から。また、採れたてのイメージから「採れ(10)たてに(2)会おう・行こう」の語呂合わせも。

 

●美術を楽しむ日
美大校友会同窓会連合が制定。若い人々をはじめとしてすべての人に美術を身近に感じ体験する機会をもってもらい、美術の素晴らしさと可能性を伝えるのが目的。日付は「芸術の秋」として親しまれている季節であり、10と2を「美(Be)10月(ジュ)2日(ツ)」と読んで。ちなみに四美大とは女子美術大学多摩美術大学東京造形大学・武蔵野美術大学の四校のこと。

 

●『Life2.0の日』
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

●『スヌーピーの誕生日』 :
1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。
飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となっています。
ただし、「スヌーピー」が登場するのは2日後の10月4日号からでした。

●『望遠鏡の日』 :


1608(慶長13)年、オランダの眼鏡技師「リッペルハイ」が遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示しましたが、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されませんでした。

●『関越自動車道全通記念日』 :
1985(昭和60)年、「関越トンネル」が開通し、東京~新潟間の関越自動車道が全線開通しました。

●『スンドゥブの日』 :
韓国の家庭料理の「スンドゥブチゲ」が作れる赤いスンドゥブチゲ用と、白いスンドゥブチゲ用のスープを発売している東京都墨田区に東京本社を置く食品メーカーが制定。
寒くなる季節に備えて体が温まり、豆腐と卵で簡単に作れるスンドゥブチゲを食べて元気になってもらいたいとの願いが込められています。
日付は、10と2でスンドゥブチゲの材料の「豆腐」と読む語呂合わせからです。

●『国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)』 :
2007(平成19)年6月の国連総会で制定した国際デーです。
インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンディーの誕生日に因んでいます。

●『東武の日』 :
「とう(10)ぶ(2)」の日。
鉄道会社が2005(平成17)年に制定。この日、同グループでキャンペーンが開催されます。

●『杜仲の日』 :


「杜仲(トチュウ)」は、中国では古くから漢方として利用され、日本では医薬品やお茶として広く親しまれています。
その歴史や有用性を多くの人に知ってもらい、知識を深める日にと「日本杜仲研究会」が制定。
日付は、10と2で「杜仲(トチュウ)」と読ませる語呂合わせです。



●『奈川・投汁そばの日』 :富喜の湯が制定。
長野県松本市奈川にある温泉旅館が制定。
この旅館の名物料理であり、奈川の伝統的な食文化である「投汁(とうじ)そば」の保存と情報発信がその目的です。
投汁そばは、そばつゆを沸かす鍋に、そばを入れたとうじ籠を浸し、それを引きあげて薬味をかけて食べる野趣に富んだものです。
日付は、10と2でとう(10)じ(1)(投汁)の語呂合わせと、この頃が奈川の新そばの最盛期に当たる為、投汁そばとともに、「奈川そば」の振興を図る願いが込められています。

●『“跳び”の日』 :
愛知県は「なわとび」の全国一の売上高、シェアを誇っています。
なわとびを使って人々の基礎体力向上を願って、愛知県名古屋市に本部を置き、なわとびの普及促進活動を行う、特定非営利活動法人「日本なわとびプロジェクト」が制定。
日付は、10と2で「跳び」と読ませる語呂合わせです。

●『とんこつラーメンの日』 :
今や世界に広がる「とんこつラーメン」の発祥の地である福岡県久留米市の認知度を上げ、「とんこつラーメン」を地元で味わってもらいたいと、「久留米ラーメン会」が制定。
日付は、10と2を「とんこつ」と読ませる語呂合わせです。
同会では、毎年この日に豚への感謝を込めて「豚供養」を行い、イベントを開催しています。

●『ALDの日』
特定非営利活動法人ALDの未来を考える会が制定。日本名で「副腎白質ジストロフィー」と言われる先天性代謝異常、特定疾患に指定された遺伝性の難病「ALD」(Adrenoleukodystrophy)について、より多くの人に知ってもらうのが目的。日付はALD研究の第一人者であった五十嵐正紘医師が1976年に世界で初めてALD患者の脳、副腎に飽和極長鎖脂肪酸が蓄積していることを発見し、この研究が最初に医学誌に受理された日から10月2日に。


●『グラノーラの日』
グラノーラの日本トップシェアブランド「フルグラ®」を国内で展開するカルビー株式会社が制定。お米、パンに続く「第3の朝食」としてグラノーラが日本の食卓に根付くためにその認知度向上が目的。日付は10と2で10をスプーン(1)とお皿(0)に見立て、グラノーラの主原料であるオーツ麦を「02」と読む語呂合わせから1002で10月2日に。

 

●『守護天使の日(カトリック)』 :
ローマ・カトリックの聖名祝日の一つです。
全ての人についていてその人を守り導く守護天使を記念する日です。

■『宗鑑忌』
俳諧の祖とされる山崎宗鑑の1553(天文22)年の忌日。
山崎 宗鑑(やまざき そうかん、寛正6年(1465年)? - 天文23年10月2日(1554年10月28日)?)は、戦国時代の連歌師俳諧作者。近江国の出身とされる。
将軍足利義尚に仕え、のち出家して山城国山崎に閑居したという。「新撰犬筑波集」の編者。荒木田守武と共に俳諧の祖とされる。
「宗鑑はいづくへ行くと人問はばちとようありてあの世へといへ」(辞世)

 

☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :


正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。

スポンサーリンク  

 

☆彡10月2日の誕生花 
杏子[あんず] Apricot 花言葉:乙女のはにかみ、疑惑、遠慮、気後れ
風船唐棉[ふうせんとうわた] Milkweed 花言葉:逆境と繁栄
黄花コスモス Yellow cosmos 花言葉:野性的な美しさ
コリウス 花言葉:善良な家風、恋の望み
リンドウ(竜胆) 花言葉:誠実、正義、的確、悲しみにくれてるあなたを愛する、淋しい愛情
キンモクセイ金木犀)・Fragrant Olive 花言葉は「高潔な人・謙遜」
レニウム(団子菊)・Sneezeweed 花言葉は寛容な心、派手 「上機嫌」です。


☆彡今日の誕生石は「クォーツ」石言葉:達成

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐

◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。

◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。


☆彡今日誕生日の人の一言 マハトマ・ガンディー(宗教家)
1869年10月2日-1948年1月30日


『弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは強さのあかしだ。』


★マハトマ・ガンディーのプロフィール
モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー(グジャラーティー文字表記:મોહનદાસ કરમચંદ ગાંધી、デーヴァナーガリー文字表記: मोहनदास करमचन्द गांधी、ラテン文字表記:Mohandas Karamchand Gandhi、1869年10月2日 - 1948年1月30日(78歳没))は、インドのグジャラート出身の弁護士、宗教家、政治指導者である。

マハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)として知られるインド独立の父。「マハートマー(महात्मा)」とは「偉大なる魂」という意味で、インドの詩聖タゴールから贈られたとされているガンディーの尊称である(自治連盟の創設者、アニー・ベサントが最初に言い出したとの説もある)。
また、インドでは親しみをこめて「バープー」(बापू:「父親」の意味)とも呼ばれている。なお、インディラ・ガンジーとの血縁性は一切ない。
1937年から1948年にかけて、計5回ノーベル平和賞の候補になったが、受賞には至っていない。
ガンディーの誕生日にちなみ、インドで毎年10月2日は「ガンディー記念日」(गांधी जयंती、ガーンディー・ジャヤンティー)という国民の休日となっており、2007年6月の国連総会では、この日を国際非暴力デーという国際デーとすることが決議された。
南アフリカで弁護士をする傍らで公民権運動に参加し、帰国後はインドのイギリスからの独立運動を指揮した。民衆暴動やゲリラ戦の形をとるものではなく、「非暴力、不服従」を提唱した。
この思想(彼自身の造語で「サティヤーグラハ」、すなわち「真理の把握」と名付けられた)はインド独立の原動力となり、イギリス帝国をイギリス連邦へと転換させた。さらに政治思想として植民地解放運動や人権運動の領域において、平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えた。
特にガンディーに倣ったと表明している指導者にマーティン・ルーサー・キング・ジュニアダライ・ラマ14世等がいる。
性格的には自分に厳しく他人に対しては常に公平で寛大な態度で接した。

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

スポンサーリンク  

10月1日は北野天満宮ずいき祭、みあれ祭り、和の日、法の日、電話健康相談の日 、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%、等の日

2019年10月1日は何の日?

10月1日は北野天満宮ずいき祭、みあれ祭り、衣替え、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
北野天満宮ずいき祭 毎年10月1日から10月5日まで
北野天満宮ずいき祭2019(瑞饋祭)


ずいき祭 神幸祭/北野天満宮 2018/10 京都の祭り Zuiki Matsuri/Kyoto/Kitano Tenmangu


【京都】北野天満宮のずいき祭2017


北野天満宮で、秋に瑞饋祭(ずいきまつり)が開催されます。
京都の秋祭の中でも、代表的な祭りの1つ。
「ずいき(芋茎)」とは、サトイモやハスイモの葉柄の事。
新穀や野菜などを神前にお供えしたのが、瑞饋祭の始まりで、
1年の五穀豊穣を感謝するお祭となっています。

西ノ京の御旅所( 京都市中京区西大路上ノ下立売通西入ル御輿岡町 ) へ北野の神をお迎えして「ずいき神輿」を奉ります。
瑞饋祭では、ずいきや野菜で飾られた「ずいき神輿」も巡行。お祭りの注目ポイントの1つです。
昔は沢山あったお神輿は現在は大神輿と子ども神輿の2基です。
神輿の四方の飾り付けは毎年異なった物語が描かれており、楽しみにされている方も多いです。

ずいき祭は毎年10月1日から10月5日まで行われます。ずいき祭では10月1日に北野天満宮から西ノ京の御旅所、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。なおずいき御輿は10月1日から4日午前中まで御旅所に奉安・駐輦(ちゅうれん)されます。

●みあれ祭り 2019年10月1日(火)から3日(木)
玄界灘に200隻の船がつどう!


10-⑥2017みあれ祭 大島港出発  海上神幸パレード 神湊港宗像大社へ


福岡県宗像市にある宗像(むねかた)大社では、毎年10月1日に「みあれ祭」という祭礼からはじまる秋季大祭があります。
みあれ祭は宗像大社の秋季大祭の最初の祭礼という位置づけにあり、海上、そして航海の安全や大漁などを願って行われる祭礼です。
内容の通りみあれ祭は海のお祭りで数百隻もの漁船が集まり行われる海上パレードなどがあり、一度はしっかり見ておきたい魅力があります。

みあれ祭は古くから田島放生会と呼ばれる例祭、宗像大社の秋季大祭の最初に行われる祭礼で、「神迎えの神事」とも言われています。
宗像には宗像三女神という三女神がそれぞれ別の社に祀られているのですが、三女である市杵島姫神が姉の田心姫神湍津姫神を迎えに行くのがみあれ祭なんです。
ですから海上では宗像三女神それぞれの神輿を乗せた御座船があり、この御座船を宗像七浦の船団に供奉されて海上を巡るものとなっています。

などなど…etc.

 

 

●『衣替え・衣更え・更衣』 :
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日です。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いましたが、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになりました。
江戸時代頃から、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従い現在に至っています。

●和の日
公益財団法人地球友の会が制定。日本の文化、伝統を見つめ直し、調和、感謝、助け合い、譲り合いといった「和の精神」を広めることが目的。日付は10と1を「101」として人(1)と人(1)が和(輪=0)で結ばれる形であることと、神様が出雲に集まって平和について語り合う月(神無月=10月)の最初の日との意味から。多くの人々がこの日にお互いの幸せを祈り、和解する日にとの願いが込められている。

●『法の日』 :
最高裁判所検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により「法務省」が、1960(昭和35)年に制定。
日付は、1910(明治43)年に「裁判所」が開設し、1928(昭和3)年に「陪審法」が施行され、1950(昭和25)年に「最高裁判所」が開設された日に因んでいます。
この日、法の日フェスタなどのイベントが開催されます。

 

●電話健康相談の日
健康をサポートする各種インフラサービスを提供するティーペック株式会社が制定。いつでも、どこからでも利用できる電話健康相談を日常の医療・健康サポートツールとして多くの人に認知してもらい活用してもらうのが目的。日付は1989年10月1日に同社の24時間年中無休の電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」が開始されたことにちなんで。

 

●『印章の日・ハンコの日』 :
1873(明治6)年のこの日、太政官布告で公式の書類に実印を押すように定められたのを記念して「全日本印章業組合連合会」が制定。

●『浄化槽の日』 :
1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が施行されたことを記念して1987(昭和62)年に厚生省(現、厚生労働省)・環境庁(現、環境省)・建設省(現、国土交通省)が制定。
「浄化槽の日」ポスターのコンクールなどが開催されます。

●『確定拠出年金の日(リタイアメントを考える日)』 :
年金加入者が自分の責任で資産形成の為の賢い選択を行えるようになる為の効果的な教育を、中立の立場で支援する特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会」が制定。
協会では日頃から確定拠出年金についての調査やセミナーを行っています。
日付は、2001(平成13)年10月1日に確定拠出年金法が施行された日に因んでいます。

●『福祉用具の日』 :
社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「“福祉用具の日”創設連絡会」が、1993(平成5)年のこの日に「福祉用具法」が施行された事を記念して2001(平成13)年11月に制定。

●『国際高齢者の日・国際高齢者デー(International Day of Older Persons)』 :
1990(平成2)年の国連総会で制定した国際デーの一つで、1991(平成3)年から国際連合加盟国が活動しています。
高齢者の権利や高齢者虐待撤廃などの意識向上を目的としています。

●『国際音楽の日(World Music Day)』 :
国際紛争が絶えない事を憂いて、1977(昭和52)年にバイオリニストの「ユーディ・メニューイン」が提唱し、チェコで開催された「国際音楽評議会総会」で制定。
日本では、1994(平成6)年11月に公布・施行された「音楽文化の振興の為の学習環境の整備等に関する法律」で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から記念日コンサートなどが実施されています。

●『世界ベジタリアンデー(World Vegetarian Day)』 :
1977(昭和52)年に「北アメリベジタリアン協会」が制定。

●『香水の日』 :
秋はファッションの季節であり、新しい秋冬の服に合わせて香水への関心が高まる時期である事から、「日本フレグランス協会」が制定。
同協会では、人々の気持ちを豊かにする香水の魅力を広める為のイベントを開催するなど、クリスマスから年末にかけての香水マーケットの賑わいを目指しています。

●『日本酒の日』 :
日本酒造組合中央会」が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止めるために制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、更に「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」としました。

●『日本茶の日』 :株式会社伊藤園が制定。
豊臣秀吉が1587(天正15)年のこの日に、北野の松原で大茶会を開いた故事から、日本茶飲料メーカーが制定。
10月上旬からは日本茶の需要が増え「お茶まつり」などを開いている茶業家も多くあります。

●『コーヒーの日』 :
1983(昭和58)年に「国際コーヒー協会」が、毎年10月1日を「コーヒー年度」の始まりの日と定めた事を記念して、2015(平成27)年に「全日本コーヒー協会」が制定。
毎年キャンペーン・イベントが開催されます。

●『醤油の日』 :
「日本醤油協会」等の醤油関連団体が2003(平成15)年に決定。
日付の由来は、「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることからです。

●『デザインの日』 :
1959(昭和34)年のこの日、「デザイン奨励審議会」が設けられたのを記念して、1990(平成2)年に「通商産業省(現、経済産業省)」等が制定。

●『ネクタイの日』 :
1884(明治17)年のこの日、東京の小山梅吉氏が帯の生地を改造し、初めてネクタイを作った事を記念して「日本ネクタイ組合連合会」が制定。

●『メガネの日』 :
日本眼鏡関連団体協議会がメガネ愛用者に感謝の気持ちを表す為に1997(平成9)年に制定。
日付けは、10月を10、1日を01とすると漢数字の「-〇.〇-」が眼鏡の形に似ていることからこの日となりました。

●『土地の日』 :
1997(平成9)年に国土交通省、土地政策課が制定。
日付は、「十」と「一」を合わせると「土」の字になることからです。

●『都民の日(東京都)』 :
1898(明治31)年のこの日、市制特例が廃止され、東京市が誕生し、東京市役所が開設された事を記念して東京都が1952(昭和27)年に制定。
この日は都立高校・東京都内の市区町村立小中学校は休みになりましたが、2002(平成14)年の学校週5日制実施以降は、授業時間数を確保する為に都民の日でも、平常通りに授業を行う学校も増えています。

●『赤い羽根の日』 :
日本の募金活動の一つで、社会福祉法(旧・社会福祉事業法)第113条に定義される第1種社会福祉事業の「赤い羽根共同募金運動」の開始日です。

●『展望の日』 :
「10(テン)1(ボー(棒))」の日。
全日本タワー協議会」が2006(平成18)年に制定。
この日、協議会に加盟する各タワーでイベントが行われます。

●『補助犬の日』 :
2002(平成14)年、「身体障害者補助犬法」が施行された事を記念して制定。

●『磁石の日』 :
磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことを目的に、大阪府東大阪市に本社を置く磁石のトップメーカーが制定。
日付は、磁石は「+(N極)と-(S極)」から成り立つことに因み、+(10)と-(1)を組み合わせです。

●『荒川線の日』 :
1974(昭和49)年10月1日に都電で存続対象として残された27・32系統が統合され、三ノ輪橋~早稲田間の直通運転を開始し、荒川線の名称が制定された事を記念する日です。

●『トライの日』 :
「資格を取る」、「家を建てる」、「マラソンを完走する」、「新商品を開発する」など、個人や企業が何かの目標を持って挑戦をする、何か新しいことを試みる(トライ)、その出発点となる日をと東京の渡邊渡氏が制定。
日付は、10と1を「ト(10)ライ(1)」と読む語呂合わせからです。

●『頭皮ケアの日』 :
ヘアサロン市場における頭皮ケア商品の代表的メーカーが制定。
自宅での頭皮ケアや、サロン技術者によるヘッドスパなどの頭皮ケアを習慣化し、頭皮を健やかに保つことで根元から張りのある美しい髪を育んでもらいたいという願いが込められています。
日付は、10を「頭(とう)」1を「皮(ひ)」と読む語呂合わせです。

●『雨どいの日』 :
住宅やビル、工場などの設備に関する事業を手がける大阪府門真市の建設会社が制定。
1982(昭和57)年から発売している自社製品の雨といブランド「アイアン」のPRと、年に一度は雨といの点検を行ってほしいという思いが込められています。
日付は、10と1を「雨と(10)い(1)」と読む語呂合わせです。

●『天下一品の日』 :
滋賀県大津市に本社を置き、鶏がらベースの濃厚こってりラーメンを特徴とするラーメン店チェーン「天下一品」を全国展開する会社が制定。
日付は、10と1で10(テン=天)と1(イチ=一)の語呂合わせです。
1999(平成11)年以降、毎年10月1日を中心に、お客様への感謝を込めて「天下一品祭り」を開催しています。

●『トンカツの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている食品メーカーが制定。
食欲の秋であり、スポーツの秋でもあるこの季節に、トンカツを食べて元気に、そして勝負に勝つ(カツ)ことを目指して頑張ってもらいたいとの思いが込められています。
日付は、10と1で、トン(10)カツ(勝つ=1番)の語呂合わせです。

●『uni(ユニ)の日』 :
1958(昭和33)年のこの日に、高級鉛筆「uni(ユニ)」が発売された事を記念しその製造販売元が制定。
「uni」は、なめらかな書き味と、ユニ色と呼ばれる独特の軸色は多くの人を魅了し続け、高級鉛筆の代名詞としてのブランドを確立しています。

●『ひろさきふじの日』 :
りんごの晩生種の「ふじ」よりも1ヶ月早く熟す着色系枝変り「ひろさきふじ」は、1996(平成8)年10月1日に東京の太田市場に初めて上場し高価格で取引され、早世ふじブームを巻き起こしました。
今でも「日本一早いサンふじ」として10月1日に初セリが行われる事から、そのブランド化に取り組んできた青森県弘前市の「つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会」が制定。

●『乳がん検診の日』 :
毎年、「乳がん早期発見強化月間」の初日である10月1日に、東京タワーが乳がん早期啓発のシンボルカラーであるピンク色にライトアップされます。
それを見た一人でも多くの女性が乳がんの検診に行く事を思い出し、早期発見から命が救われる事を願い、乳がん患者等で構成する「あけぼの会」が制定。
記念日登録の申請は、いち支援企業が行いました。

 

ピンクリボンの日
エスティ ローダー」「アラミス」「クリニーク」などの化粧品ブランドで知られる「エスティ ローダー グループ」が制定。同社が社会貢献活動として世界規模で行っている乳がんの知識を啓発するキャンペーン「ピンクリボンキャンペーン」をさらに広めるのが目的。日付は「乳がん早期発見強化月間」の初日となる10月1日。

●『食文化の日』 :
「世界の『食』を豊かにする」事をコンセプトに「食文化の開拓者」をスローガンとして掲げている愛媛県今治市の食品メーカーが制定。
日付は、豊かな「食」を通じて幸福を提供し続けたいとの熱意から会社の創業記念日である1971(昭和46)年10月1日を当てました。
同社の本社には「世界食文化博物館」も併設されています。

●『食物繊維の日』 :アサヒ飲料株式会社が制定。
食物繊維を多く含む飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日とするのが目的。日付は10月1日を「1001」と見立て、「せんい(ち)」と読む語呂合わせから。

●『北海道一般鳥獣狩猟解禁日』 :
毎年この日から翌年の1月31日まで(北海道以外では11月15日から翌年2月15日まで)、一般鳥獣狩猟が解禁となります。

●『スカルプの日』 :
育毛コースである男性向けの「ヘアリプロ」や女性向けの「ベネファージュ」、その他ヘアケア商品の販売や毛髪関連サービス等を展開している総合毛髪関連事業会社が制定。
スカルプ(scalp)は英語で「頭皮」の意味で、日付は、10と1で「とうひ(頭皮)」と読む語呂合わせからです。

●「AOAの日」 :
韓国の人気ガールズグループ「AOA」が韓国で1位に輝いた楽曲「ミニスカート」で、2014(平成26)年の日本デビューを記念して日本のプロモーション会社が制定。
日付は、日本デビュー日の10月1日と、10月1日=101として、数字の最初の1をアルファベットの最初の文字のAに置き換え、0は見た目からそのままOにすると「AOA」となることからです。
「AOA」の名前の由来は、「空から降りてきた天使たち『Ace of Angels』」というコンセプトから生まれたものです。

●『ポイントカードの日』 :
日本最大の共通ポイントカード「Tカード」を運営する会社が制定。
共通ポイントカードは、リアル店舗やネットサービスなど、業界を横断した多くの企業からサービスを受けられるカードで、その価値を高め「人のため・人と人が社会をつなぐポイント、みんなのポイント」を目指す事が目的です。
日付は、Tカードが誕生した2003(平成15)年10月1日に因みました。

●『札幌ホテル夜景の日』 :
北海道札幌市のホテル3社と、宝飾品販売会社で構成する「札幌ホテル夜景の日実行委員会」が制定。


57.札幌夜景 This timelapse video is Sapporo night view


同委員会のある札幌市は2015(平成27)年10月に全国の夜景鑑定士により「日本新三大夜景都市」の一つに選ばれたことから、食と夜景を組み合わせた新しい夜景観光を創造、発信して、札幌の夜景が新たな魅力的な観光資源である事を多くの人に知ってもらう事が目的です。
日付は、2016(平成28)年の10月1日より各ホテルで「夜景ディナー企画」がスタートすることに因んでいます。

●『ハロウィン月間はじまりの日』 :
「ハロウィン」のパレードやイベント等で有名な東京・渋谷、その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。
10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヶ月間様々な活動を展開する事で地域の活性化を図る事が目的です。

●『新BSチャンネル8局開局(秋のBSの日)』 :
「アニマックス」などのチャンネルが開局を記念する日です。

●まずい棒の日
2018年に誕生したスナック菓子「まずい棒」。その発売元で千葉県銚子市に本社を置く銚子電気鉄道株式会社が制定。同電鉄の「お化け屋敷電車」の企画・演出を担当する怪談蒐集家の寺井広樹氏が考案した「まずい棒」のネーミングは「経営状況がまずい」にちなんでおり、この商品を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は漫画家の日野日出志氏が手がけたパッケージのキャラクター「まずえもん」の誕生日(安銚18年9月31日=10月1日・架空)から。同社の竹本勝紀社長の「まずい・・もう1本!」を合言葉に生誕祭を行う。

 

電動工具の日
電動ドリル、電動ドライバー、電動のこぎり、電動グラインダーなど、プロ用からDIY用、園芸用など、さまざまな用途の電動工具を製造販売する工機ホールディングス株式会社が制定。電動工具の安全で効果的な使い方をより多くの人に知ってもらい、その普及と発展が目的。日付は電動工具と親和性が高いネジ穴のプラス(+)マイナス(-)を漢数字に見立て十月一日としたもの。また、秋の文化祭などに電動工具を使い作品を作ってもらいたいとの思いからこの日を記念日に。

 

●超熟の日
愛知県名古屋市に本社を置き、「Pasco」のブランドで知られる敷島製パン株式会社が制定。 余計なものは入れない「小麦本来のおいしさ」が人気の食パン「超熟」(ちょうじゅく)をはじめとする超熟シリーズ。その美味しさをさらに多くに人に知ってもらい、日本中に「豊かで楽しい食卓」を届けるのが目的。日付は「超熟」が発売された1998年10月1日から。

●裏ビックリマンの日
ビックリマンチョコシリーズの企画開発を行う「ビックリマンプロジェクト」が制定。ビックリマンファンを「ビックリ」させる「裏」にちなんだ企画を行い、ビックリマンファンに喜んでもらうのが目的。日付は「ビックリマンの日」である4月1日から半年後で、カレンダーの裏側に当たる10月1日に。

 

●商品検査の日
兵庫県神戸市の生活協同組合コープこうべ・商品検査センターが制定。同組合は「安全な食べものを食べたい」という組合員の願いにこたえ、1967年10月1日に国内の生活協同組合で最初に商品検査室を開設。以来、消費者の視点に立った地道な商品検査活動を続け、2017年で50周年になることを記念したもの。日付は開設した日から。

 

●たまご蒸しパンの日
愛知県名古屋市に本社を置き、パンを中心とした食品の製造販売を行うフジパン株式会社が制定。ふわふわの食感が人気の「たまご蒸しパン」をさらに多くの人に食べてもらい、「たまご蒸しパン」市場全体を盛り上げるのが目的。日付はまるで満月のような黄色く丸い「たまご蒸しパン」を十五夜、十三夜のお月見シーズンに食べてもらいたいことから、その日付に近い10月1日としたもの。また同社の商品「おいしいたまご蒸しパン」が発売された日でもある。

 

●消費税10%の日

 

☆彡毎月1日は、
●『省エネルギーの日』 : 
「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。
地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。

●『資格チャレンジの日』 :
毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。

●『安全衛生総点検日』 :
労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。
正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、
毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。

●『あずきの日』 : 
古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 

●『釜飯の日』 : 
日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。
日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 

●『映画の日』 :
1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。
この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。


☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。
総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。
また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。
一方、密教では、西方を守護する神です。

 

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
1月1日の初詣は「初妙見」といって重んじられています。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。
尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。
国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。
古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。
これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。
密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。
形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。
妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。

スポンサーリンク  

 

☆彡10月1日の誕生花 
菊<紅> Chrysanthemum 花言葉:愛
菊<赤> Chrysanthemum 花言葉:愛情
友禅菊[ゆうぜんぎく](メリケン小菊) New York aster 花言葉:老いても元気で
キク(菊) 花言葉:高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛
ガーベラ 花言葉:神秘、崇高美
ハギ(萩) 花言葉:思案、想い、前向きな恋、内気、物思い、過去の思い出
モミジアオイ(紅葉葵) 花言葉:温和
キンモクセイ金木犀)・Fragrant Olive 花言葉は「高潔な人・謙遜」です。 


☆彡誕生石は「パーティ・カラード・トルマリン」石言葉:再現

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐

◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。

◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアニスト)
1903年10月1日-1989年11月5日


Horowitz Introduction and Rondo


『さあ!世の中へ出て、ミステイクをやってきたまえ!それでいいんだ。君自身のミスでなければならない。何でもいいのさ、「これが君だ」という何かをね。』

ウラディミール・ホロヴィッツのプロフィール=鍵盤の魔術師
ウラディミール・サモイロヴィチ・ホロヴィッツ(Vladimir Samoilovich Horowitz、ヘブライ語: ולדימיר הורוביץ 、1903年10月1日 – 1989年11月5日)は、ウクライナ生まれのアメリカのピアニストである。義父(妻の父)は名指揮者として知られるアルトゥー
ロ・トスカニーニ


◆「生きながらにして伝説と化したピアニスト」
ホロヴィッツの演奏の特徴は、超絶技巧と大轟音による非常に個性的でパワフルな演奏です。
ホロヴィッツの爆音は小さな音が磨き抜かれてこそ爆発するのである。
ホロヴィッツのトーンはレコードはもちろんCDでさえも再生不可能と言われた。


◆主な受賞歴
グラミー賞
最優秀クラシック・アルバム賞6回
最優秀クラシック・器楽(ソロ)部門賞14回
最優秀クラシック・器楽(オーケストラ伴奏付)部門賞2回
最優秀クラシック・器楽(ソロまたはオーケストラ伴奏付)部門賞3回
ライフ・タイム・アチーブメント賞
レジオンドヌール勲章 フランス政府より 1985年
イタリア共和国功労勲章 イタリア政府より 1985年
殊勲十字章 ドイツ政府より 1986年
大統領自由勲章 アメリカ政府より 1986年
アメリカ国民芸術勲章 アメリカ政府より 1989年

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

スポンサーリンク  

 

9月30日は鶏芸、両親の日、奥様の日、くるみの日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、等の日

2019年9月30日は何の日?

9月30日は鶏芸、両親の日、奥様の日、くるみの日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行事
●鶏芸(とりげい)重要無形民俗文化財


岐阜県重要無形民俗文化財 鶏芸 一重ヶ神明神社例祭にて 2017.9/30


高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根鶏芸は、神明神社(9月30日)の祭礼に奉納する芸能である。
この「鶏芸」は、数百年前平家の落人が、この地区に来て伝授したという。この地区では、飛騨各地で行われている「闘鶏楽」とは異なり、古代より伝えられた芸能であると信じられている。しかし、特に宮川流域で演じられる「鳥毛打」と同じ芸能で、その一流である。鶏の羽毛を多数に飾った(シャゴマ)を冠っているので、この演技者を「鳥毛」といい、なかでも演技者の多くは鉦を打つので、「鳥毛が鉦を打つ」ために「鳥毛打」といったものと思われる。その鉦を打つ音から「カンカコカン」とも呼ばれる。鉦に笛、太鼓を合わせた囃子につれて、囃ながら踊るのである。鉦は京都の六斉念仏や祇園囃子のように鉦の凹面を打たない。鉦鼓の打ち方としては、表面を打つもので、仏教的な礼拝作法の芸能が偲ばれる。
奉納日には、二十歳前後の青年が数十人一団となり、鉦大将、腹太鼓、横笛、他は鉦打で警固に導かれて進行し、円陣をなして鉦大将の指揮に従って舞踊する。
曲目は、道行に始まり、場作り、場張り、ひねり返し、小十六、ちんから、大鳥芸、十六拍子、大下し、落ち拍子、場張り、鳥飛びなどが奉納される。

などなど…etc.

 

●『両親の日』 :
自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定。
両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で「産んでくれてありがとう」と伝えるイベントなどを行います。
日付は、9と30を反対から表記すると039となり「お父さん、お母さん(0)、サンキュー(39)」の語呂合わせです。


●『奥様の日』 :申請は長野県の小海町商工会青年部でおこなった。
長野県小海町でメモリアルホール、花工房などを営むサービス産業会社が制定。
同社のある長野県は女性の就業率が全国的にも高く、中でも川上村、南牧村は長野県内で1、2を争うほど農業に従事する「働く奥様」が多いことから、働く奥様に日頃の感謝の気持ちを込めて花を贈る日としたものです。
日付は、09月30日で「0(お)9(く)3(さ)0(ま)(奥様)」と読む語呂合わせからです。

・「奥様の日」記念日の無償提供開始
2013年7月25日より、9月30日 奥様の日記念日の商用利用が無償提供され、一般企業・団体などで利用が可能となっている。

・「奥様の日」起源
長野県南佐久郡には女性就業率が全国でもトップクラスの村があることから、「働く妻たち」に日頃の感謝を込めようと考えられた。なお、女性就業率は2011年度の「ながの県勢要覧」によると、長野県は女性就業率が福井県に次いで全国2位(51.1%)で、市町村別では南佐久郡川上村 (長野県)が県内1位(66.5%)、同郡南牧村_(長野県)が同2位(60.1位)であった。それらの働く女性の多い地域であることを広く地域外に発信していく目的で同記念日が設立された。

 


●キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。

 

●『くるみの日』 :
長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
日付は、「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せです。

 

●『クレーンの日』 :
1972(昭和47)年のこの日、「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念して「日本クレーン協会」と「ボイラ・クレーン協会」が1980(昭和55)年に制定。
クレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深め、基本に立ち返って安全作業の周知・徹底を図る日です。

※「クレーンの日」は、1967(昭和42)年に「日本クレーン協会」が旧「クレーン等安全規則」が1962(昭和37)年に施行された11月1日を記念日として制定したのが始まりです。
その数年後、これとは別に「ボイラ・クレーン安全協会」が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になりました。
両協会を所管する「労働省(現、厚労省)」から統一するよう勧奨されたこともあり、現在の9月30日に統一されました。

 

●『交通事故死ゼロを目指す日』 :
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
この「交通事故死ゼロを目指す日」は、1年に3回あり、この日とは別に2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日が同じ記念日になっています。

 

●『世界翻訳の日(International Translation Day)』 :
「国際翻訳家連盟(IFT)」が制定。
キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られる「エウセビウス・ソポロニウス・ヒエローニュムス」の命日に因んでいます。


●翻訳の日:一般社団法人日本翻訳連盟が制定
翻訳者や翻訳団体、企業などで結成される一般社団法人日本翻訳連盟が制定。翻訳に関わる人々の活動を広く浸透させ推進することが目的。日付は、4世紀に聖書をラテン語に訳したヒエロニムスの命日と言われており、国際翻訳家連盟によって「世界翻訳の日」、国際連合によって「国際翻訳デー」(共にInternational Translation Day)として制定されている9月30日に。

 

●『クミンの日』 :
「クミン」とは、カレーの香り付けたスパイスです。
この日を「クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日」にと食品メーカーが制定。
日付は、9(ク)と30(ミン)の語呂合わせです。
同社は、この日スパイス教室などを行います。

 

●『ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日』 :株式会社ニッポン放送が制定
首都圏の難聴取対策、災害対策のためにラジオのAM(中波)放送のエリアで、新たに割り当てられた周波数(FM電波)を用いて2015(平成27)年12月7日からAM番組「HAPPY FM 93」を放送しているニッポン放送が多くのリスナーに親しんでもらおうと制定。
日付は、ワイドFM(FM補完放送)の周波数「93.0メガヘルツ」に因んでいます。

 


☆彡毎月末日は
●『そばの日
1983年に日本麺類業団体連合会が制定。
江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことから。

☆彡毎月30日は、
●サワーの日
京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらい、サワー市場全体を盛り上げるのが目的。日付は一年を通じて月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めてほしいとの想いと、30を「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。

 

●『EPAの日』 :日本水産株式会社が制定。
水産事業や食品事業などを手がける水産会社が制定。
EPA」とは、魚に多く含まれる「エイコサペンタエン酸」EPAの略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。
日付は、肉中心の生活を送る現代人に、毎月29日の「肉の日」に肉を食べたら、次の日のこの日には魚を食べて、EPAを摂取してバランス良い食生活を一年中送って欲しいという思いを込められています。

 

●『みその日』 :
30日を「みそか」と読む事から、「全国味噌工業協同組合連合会」が1982(昭和57)年9月に制定。
「みそ健康づくり委員会」が毎年キャンペーンを実施している『みその日』です。

●釈迦如来(しゃかにょらい)の縁日
十三仏の二七日導師。三十日秘仏の三十日仏。
釈迦は種族の名前です。通常私たちが呼んでいるお釈迦様の名前は、姓がゴータマ、 名がシッダールタといいます。

釈迦は釈迦牟尼の略で、釈迦族出身の聖者を意味します。

仏や仏陀ぶっだは、目覚めた人、悟った人と言う意味で、もともとインドではすぐれた修行者や聖者に対する呼び名として使われていました。
釈迦像としては奈良の室生寺金堂、奈良の法隆寺金堂、京都の蟹満寺の銅像、京都の大報恩寺の木像などが有名である。
お釈迦様は装飾品を付けていないのが特徴です。また誕生仏は上半身裸の子供の姿で、右手で天を左手で地面を指しているのが特徴です。
釈迦如来のご利益は悟りを開かせる事です。

 

☆彡毎月最終日は、
●『そばの日』 :
昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として「蕎麦(そば)」を食べていた事に因んで「日本麺業団体連合会」が制定。

スポンサーリンク  


☆彡9月30日の誕生花 
杉 Cedar 花言葉:雄大
アンゼリカ(ししうど) Angelica 花言葉:インスピレーション
嵯峨菊[さがぎく] Florist's chrythemum 花言葉:高潔
シュウメイギク秋明菊) 花言葉: 薄れゆく愛、忍耐
ニゲラ  花言葉:戸惑い、困惑、不屈の精神、夢の中の恋
ハゲイトウ(葉鶏頭) 花言葉: 情愛、不老不死、見栄坊、気取り屋
シシウド(猪独活)  花言葉:健康美
サガギク(嵯峨菊)・Saga Chrysanthemum 花言葉は「高潔」
トルコキキョウ・Eustoma Russellianum 花言葉は「良い語らい・変らぬ美」です。

 

☆彡誕生石は「ブルー・スター・サファイア」石言葉:知識へ導くパワー


☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア
宝石言葉 慈愛、誠実、徳望
色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。
効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
由来・伝説
サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 トルーマン・カポーティ(小説家)
1924年9月30日-1984年8月25日
『失敗は成功を引き出すための調味料だ』

トルーマン・カポーティ
トルーマン・ガルシア・カポーティ(Truman Garcia Capote, 1924年9月30日 - 1984年8月25日)は、アメリカの小説家。配偶者 ジャック・ダンフィー

晩年はアルコールと薬物中毒に苦しみ、テレビで不可解な発言を行うなど奇行が目立ち始め、執筆活動も『冷血』以降は長編を一度も書き上げることがなく公私共に没落していく。遺作となった長編『叶えられた祈り』で事実を交えたかたちで上流社会の頽廃を描いたことにより、彼が懇意にされていたセレブリティからの反発を招き、作品も未完に終わった。
1984年8月25日にカリフォルニア州ロサンゼルスの友人ジョーン・カーソンのマンションで心臓発作で急死し、カリフォルニア州ウェストウッドのウェストウッド・メモリアルパーク墓地に埋葬された。
カポーティは1957年にマーロン・ブランドが日本で映画を撮影していた時、ブランドに会見をするために来日を果たしている。その際に三島由紀夫とも会っており、後に彼は三島を「おもしろい人であった反面、大変傷つきやすい人であった。」と評している。
1976年公開の映画『名探偵登場』に出演している。
2005年、カポーティが犯罪ノンフィクション『冷血』を書き上げるまでを映画化した『カポーティ』が公開された。アカデミー賞5部門にノミネートされ、フィリップ・シーモア・ホフマンが主演男優賞を受賞した。

カポーティ


Capote (2005) - trailer


代表作
『遠い声 遠い部屋』(1948年)
ティファニーで朝食を』(1958年)
『冷血』(1966年)
デビュー作
『ミリアム』(1943年)

 ※ムーン・リバー


Henry Mancini 映画「ティファニーで朝食を」 Moon River

ムーン・リバー」(Moon River)は、ジョニー・マーサー作詞・ヘンリー・マンシーニ作曲の、1961年公開の映画『ティファニーで朝食を』で、主演女優のオードリー・ヘプバーンが劇中で歌った曲である。映画とともにこの曲も大人気となり、ヘプバーンの声の入っていない曲が同年にシングルで発売された(12月25日に全米最高位11位)。翌年、1961年のアカデミー歌曲賞を受賞している。また、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞した。



以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆



☆彡 9月の行事・暦・祭り(2019年令和一年)
1日(日)二百十日 おわら風の盆(→3日)
2日(月)宝くじの日
6日(金)花巻まつり(→8日)
8日(日)白露
9日(月)重陽節句
11日(水)二百二十日
12日(木)宇宙の日
13日(金)十五夜
14日(土)岸和田だんじり祭(→15日) ※予定
16日(月・祝)敬老の日
20日(金)彼岸の入り
23日(月・祝)秋分 秋分の日
26日(木)彼岸明け
29日(日)招き猫の日

☆彡9月の別名
玄月(げんげつ) 菊月(きくづき)季秋(きしゅう)色取月(いろどりづき)小田刈月(おだかりづき)健戌月(けんじゅつげつ)

スポンサーリンク