風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題

おこしやす♪~

12月9日は何の日? その時、何してた? 

2023年(令和5年)

12月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。


■関のボロ市(~10日)【東京都練馬区、本立寺】


www.youtube.com


関のボロ市は、江戸時代中期から続くお祭りで練馬区の指定無形民俗文化財に指定されています。
本立寺門前(ほんりゅうじ)にて日蓮宗の命日に行われる「お会式(おえしき)」とともに開催されています。
本立寺の前に多くの露店が出店され「年の市」「暮れの市」「お会式の市」とも呼ばれています。
もともと江戸時代の頃は、ぼろ布や農機具などの近隣の農家を営む家庭にとって生活必需品となるものが販売されていた「市」でしたが最近ではお祭りによく見られる一般的な露店の出店が目立つようです。
関のぼろ市 2023
日程    2023年12月9日(金)・10日(土)
10:00~22:00頃まで
開催場所    本立寺門前


●『国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)』 :
2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印されました。
公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止の為の日です。

 

 

●『障害者の日』 : 
1975(昭和50)年のこの日、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択され完全参加と平等をうたった事を記念して、1981(昭和56)年の「国際障害者年」に設けられた「総理府(現、内閣府)」主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。
「厚生省(現、厚生労働省)」がキャンペーンを実施しています。
障害者の日 (しょうがいしゃのひ)は、 1975年 12月9日 国際連合 の第30回総会において「障害者は、その障害の原因、特質及び程度にかかわらず、市民と同等の基本的権利を有する」という 障害者の権利に関する決議 ( 障害者の権利宣言 ( Declaration on the Rights of Disabled Persons )、国連総会決議3447)が採択された日である 。 1981年 11月28日 に、国際障害者年を記念し、日本の 厚生省 国際障害者年推進本部 が12月9日を障害者の日とすることを決定した 。
 

 


 

●『しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日』

 

 


合同酒精株式会社をグループに置くオエノンホールディングス株式会社が制定。合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)が2017年で発売25周年となるのを記念して。「鍛高譚」(たんたかたん)は北海道白糠町産の香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用したさわやかな風味で人気のしそ焼酎。日付は「鍛高譚」(たんたかたん)の発売開始日の1992年12月9日にちなむ。

 

●皇后誕生日 2019年(令和元年)以後、雅子皇后の誕生日。

 

●マウスの誕生日

 

 


「IT25・50」シンポジウム実行委員会が制定。1968年12月9日に「ITの父」ダグラス・エンゲルバート氏によりマウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション(「The Demo」)が行われた。
中でもマウスはそれまで専門家しか操作できなかったコンピュータを誰もが操作できるようになる画期的なもので、その後のIT文化の基盤ともなっていることから、その誕生日として「The Demo 50周年」を祝い、「ITの過去・現在・未来」について考える日とするのが目的。日付は「The Demo」が行われた日から。ちなみに「IT25・50」とはインターネット商用化25周年&ダグラス・エンゲルバートThe Demo 50周年の意味。


 

★ダグラス・エンゲルバート
ダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)氏(1925~)は、マウスというその画期的な発明のみならず、現在のパーソナルコンピュータで当たり前のように使われているワードプロセッシングや、アウトライン処理、ウィンドウシステム、テキストリンクといった技術を世界で最初に紹介した人物である。


ダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart、1925年1月30日 - 2013年7月2日)は、アメリカ合衆国の発明家で、初期のコンピュータやインターネットの開発に関与した。特に、SRIインターナショナル内の Augmentation Research Center (ARC) で行ったヒューマンマシンインタフェース関連の業績で知られており、そこでマウスを発明し、ハイパーテキストやネットワークコンピュータやグラフィカルユーザインタフェースの先駆けとなるものを開発した。
エンゲルバートは、コンピュータとネットワークの開発と使用が世界の緊急かつ複雑な問題を解決する助けになるという主張をよく行っている。研究室には自身が "bootstrapping strategy" と名付けた一連の原則を貼っていた。その戦略は研究室での技術革新を加速するようエンゲルバートが設計したものである>

 

●「地球感謝の日」

☆彡美しい地球


www.youtube.com


本日12月9日は「地球感謝の日」です。 2002年9月に制定されました。 その思いを多くの日に伝える日とされています。
あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと2002年9月に青木稚華?氏が制定したといわれている。日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。
地球という星は絶妙なバランスを保ちながら存在している星です。
このバランスが崩れると生きとし生けるものすべての命が失われます。
少なくとも人間がこのバランスを壊すことなきように行きたいものです。 

 

■独立記念日( タンザニア)
1961年のこの日、現在のタンザニアの一部であるタンガニーカがイギリスから独立した。  


☆彡忌日(カッコ内は生年)
1437年 - ジギスムント、神聖ローマ帝国皇帝( 1368年)
1565年 - ピウス4世、第224代ローマ教皇( 1499年)
1641年 - アンソニー・ヴァン・ダイク、画家( 1599年)
1662年(寛文2年10月29日) - 水野勝貞、第3代福山藩主( 1625年)
1806年(文化3年10月30日) - 市川團十郎 (5代目)、歌舞伎役者( 1741年)
1864年(元治元年11月11日) - 益田親施、長州藩家老( 1833年)
1864年(元治元年11月11日) - 国司親相、長州藩家老( 1842年)
1882年 - 佐田介石、浄土真宗本願寺派の僧( 1818年)
1901年 - 木村芥舟、江戸幕府軍艦奉行( 1830年)
1916年 - 夏目漱石、小説家( 1867年)
1930年 - ルーブ・フォスター、プロ野球選手( 1879年)
1932年 - カール・ブロスフェルト、写真家、植物学者( 1865年)
1935年 - 川田正澂、教育者( 1864年)
1937年 - ニルス・グスタフ・ダレーン、エンジニア、実業家( 1869年)
1944年 - 京井秋行、野球選手( 1920年)
1945年 - 尹致昊、大韓帝国の政治家、朝鮮貴族、貴族院議員( 1865年)
1951年 - 芦田惠之助、教育者( 1873年)
1953年 - イサイ・ドブローウェン、指揮者( 1893年)
1954年 - 吉田茂、内務官僚、貴族院議員( 1885年)
1954年 - ビル・マゴワン、メジャーリーグ審判( 1896年)
1957年 - 下村宏、内閣情報局総裁( 1875年)
1961年 - アルベルト・ブロッホ、画家、翻訳家( 1882年)
1966年 - ユーリ・シャポーリン、作曲家( 1887年)
1975年 - ウィリアム・A・ウェルマン、映画監督( 1896年)
1975年 - ピエール・ボスト、作家、ジャーナリスト( 1901年)
1976年 - ウェス・フェレル、プロ野球選手( 1908年)
1977年 - 中尾碩志、プロ野球選手( 1919年)
1987年 - 芹沢博文、将棋棋士( 1936年)
1989年 - 開高健、作家( 1930年)
1991年 - ベレニス・アボット、写真家( 1898年)
1994年 - 坂口謹一郎、応用微生物学者、東大農学部部長( 1897年)
1995年 - 鈴木竹雄、法学者( 1905年)
1997年 - 趙方豪、俳優( 1956年)
1998年 - 若山彰、歌手( 1927年)
2001年 - 原智恵子、ピアニスト( 1914年)
2002年 - 千葉茂、プロ野球選手、監督( 1919年)
2005年 - シャーンドル・ジェルジ、ピアニスト( 1912年)
2005年 - ロバート・シェクリイ、SF作家、脚本家( 1928年)
2011年 - 岸千恵子、民謡歌手( 1942年)
2014年 - 堀内護、歌手(ガロ)( 1949年)
2015年 - 野坂昭如、作家・作詞家( 1930年)
2017年 - 中島平太郎、技術者、アイワ社長( 1921年)
2018年 - 重由美子、セーリング選手( 1965年)
2020年 - 織田無道、僧侶、タレント( 1952年)
 

 


※漱石忌 ・・・小説家・夏目漱石の1916(大正5)年の忌日。
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)

 

 


★夏目漱石
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。

大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。
その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。当初は余裕派と呼ばれた。「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。

活動期間
1905年 - 1916年
ジャンル 小説、俳句、漢詩、評論、随筆
主題
近代知識人の我執、個人主義、日本の近代化
文学活動 余裕派、反自然主義文学

◆代表作
『吾輩は猫である』(1905年)
『坊っちゃん』(1906年)
『草枕』(1906年)
『三四郎』(1908年)
『それから』(1910年)
『門』(1911年)
『行人』(1914年)
『こゝろ』(1914年)
『明暗』(1916年)
デビュー作
『吾輩は猫である』(1905年)
文豪・夏目漱石の「吾輩は猫である」は、1905年から翌年にかけて雑誌「ホトトギス」で連載されました。漱石の没後100年を迎えるのを機に、朝日新聞は最初の長編小説で、もっとも有名な作品の一つを通じて漱石の魅力を伝えています。
「吾輩は猫である。名前はまだない」という出だしは有名だが、そのモデルになった猫には生涯名がなかった。
夏目家に住み付いてしまった捨て猫で、漱石はただ「ねこ、ねこ」と呼んでいたという。
猫が死んだあと、本当に『名前はまだ』なかったので漱石さんは卒塔婆にただ『猫の墓』と書いた。

◆家族 親族
夏目家は江戸時代には名主身分の町人だったが、祖先は武家で、三河松平氏(徳川氏)家臣の夏目吉信の曾孫にあたる夏目吉之を祖とする。漱石の子孫には、著述や音楽で名をなした著名人が多数いる。
◆門下生
代表的なのは、安倍能成・小宮豊隆・鈴木三重吉・森田草平で、四天王と称せられる。それに加えて、漱石と四天王が中心となって開いた木曜会に馳せ参じた文士がいわば漱石門下とされ、後に評論家・本多顕彰によって漱石山脈と命名されている。
赤木桁平 芥川龍之介 阿部次郎 安倍能成 内田百間 久米正雄 寺田寅彦 中勘助 松浦嘉一
野上豊一郎(臼川) 野上弥生子 野間真綱 林原耒井 松岡譲 松根東洋城 皆川正禧
和辻哲郎

 

★開高健 
開高 健(かいこう たけし/かいこう けん[2]、1930年〈昭和5年〉12月30日 - 1989年〈平成元年〉12月9日)は、日本の小説家。組織と人間の問題を扱った『パニック』『裸の王様』や、ベトナム戦争取材の体験をもとにした『輝ける闇』などがある。また趣味の釣りについて世界各地での体験を綴ったエッセイ『フィッシュ・オン』『オーパ!』などでも知られる。


「裸の王様」で1958年芥川賞を受賞。
1989年、食道癌の手術後、『珠玉』を脱稿するも東京都済生会中央病院に再入院、食道腫瘍に肺炎を併発し死去。58歳没。

活動期間    1957年 - 1989年
ジャンル    小説・随筆
代表作    『裸の王様』(1957年)
『日本三文オペラ』(1959年)
『輝ける闇』(1968年)
『夏の闇』(1971年)
『破れた繭』(1986年)
『夜と陽炎』(1986年)
主な受賞歴
芥川龍之介賞(1958年)
毎日出版文化賞(1968年)
川端康成文学賞(1979年)
菊池寛賞(1981年)
日本文学大賞(1987年)
デビュー作    『パニック』(1957年)

 

★若山彰 


www.youtube.com


若山 彰(わかやま あきら、1927年7月4日 - 1998年12月9日)は、日本の歌手。広島県三原市出身。武蔵野音楽大学卒業。元妻は「花の素顔」「マリモの唄」などで知られる歌手の安藤まり子。

 大学卒業後の1951年、24歳で日本コロムビアから「星空」でデビュー。同年、久慈あさみ主演の新東宝映画「牝豹の地図」には流しの役で出演している。しかしヒット曲はなく、下積み生活を続ける。1953年には安藤まり子と結婚し、一女をもうけるも1956年に離婚。

 

 

★野坂昭如
野坂 昭如(のさか あきゆき、1930年10月10日 - 2015年12月9日[2])は、日本の作家、歌手、作詞家、タレント、政治家。
放送作家としての別名は阿木 由起夫(あき ゆきお)[注釈 1]、シャンソン歌手としての別名はクロード 野坂(クロード のさか)、落語家としての高座名は立川 天皇(たてかわ てんのう)。

代表作    『おもちゃのチャチャチャ』(作詞、吉岡治と共作)(1963年)
『エロ事師たち』(1966年)
『アメリカひじき』(1967年)
『火垂るの墓』(1967年)
『同心円』(1996年)
主な受賞歴    日本レコード大賞作詞賞(1963年)
直木三十五賞(1967年)
講談社エッセイ賞(1985年)
吉川英治文学賞(1997年)
泉鏡花文学賞(2002年)
安吾賞新潟市特別賞(2009年)
デビュー作    『エロ事師たち』(1963年 - 1966年)
(小説としての処女作)
配偶者    野坂暘子(妻)
子供    野坂麻央(長女)
愛耀子(二女)
 

☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。

 

●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
「大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。

 

●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。

 

 
 

●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。

 

☆彡毎月9日・19日・29日は
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。

 

 


☆彡12月9日の『誕生花』:
スミレ(黄)  花言葉は慎ましい幸福、牧歌的な喜び
パンジー  花言葉は物思い
カンノンチク(観音竹)  花言葉はスマートな淑女
ハコべ(繁縷)  花言葉はランデブー、愛らしい
ヒトリシズカ(一人静)  花言葉は隠された美、愛にこたえて
グロリオーサ・Glory Lily 花言葉は「光栄・頑強」
ツワブキ(石蕗)・Ligularia Dentata  花言葉は「愛よ蘇れ・謙譲」
ポインセチア・Poinsetia 花言葉は「聖なる願い・博愛・祝福」です。

☆彡誕生石は「スモーキークォーツ」石言葉:責任感、不屈の精神


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。


☆彡今日の一言 中島 平太郎 1921年3月19日 - 2017年12月9日
「何故、信念を貫けたかと言えば、インスピレーションです。
それ以外の何モノでもない。」

「何年で廃れるようなものでは困る。できれば、20年、30年持つぐらいのものを作りたいという“熱意”は確かにあった」。

「CD-Rは初めの1カ月間で27枚しか売れなかったんです。」

「87年にCDとアナログレコードのシェアが入れ替わりました」

「CDコンパチブルという思想」

『音の世界には「25年説」があるという。それは、エジソンの発明以来、25年単位で新しいものに切り替わっているというものだ。最初の機械蓄音機が25年で電気に代わり、やはり25年経ってステレオに変わった。そして、それ(ステレオ)から25年たってデジタルに変わった。CDは現在20年。「これからいくと、あと5年は、持つ勘定になる」』。

「20年たったデジタルについて、いい意味でも悪い意味でも副作用が出てきた」


★中島 平太郎(なかじま へいたろう、1921年3月19日 - 2017年12月9日)は、デジタルオーディオ技術の草分け的人物とされる日本の技術者である。コンパクトディスク メディア(CD-DA規格) 開発においてソニー側の責任者で、「CDの父」とも呼ばれる。福岡県久留米市生まれ。任意団体CDs21ソリューションズ会長。ビフレステック株式会社代表取締役会長。

主な業績
・プロ用コンデンサーマイクの開発(NHK技術研究所時代、今なお現役のソニーC-38Bの源流になるCU1-1を1954年に開発。その商品化はソニーに依頼)
・国産初の放送モニタースピーカー(BTS放送技術規格)の開発(NHK技術研究所時代、商品化は三菱電機に依頼。型式名:2S-305)
・世界初のデジタル録音機を製作
・PCMプロセッサー(家庭用VTRを使ったデジタルオーディオ録音機)の開発を主導
CD-DAの開発・標準化を主導
・DATの標準化を主導(開発には関与していない)
・CD-Rの開発・標準化を主導
・CD-DAはソニーとフィリップスの共同開発だが、中島はそのソニー側の責任者だった。規格制定の貢献度は両社50%ずつと公式に発表されているが、技術コンペを経てソニー側が主張した技術が多く採用されている。
・デジタル録音可能メディアであるDATとCD-Rにおいて音楽著作権の在り方に関し、日本レコード協会としばしば対立した。

栄誉
1989年 - IEEE井深大コンシューマー・エレクトロニクス賞を受賞。
1993年 - CD開発の功績により紫綬褒章を受章。

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆給食米に「つや姫」のはずが「はえぬき」、一部の教職員は味の違いに気づいていた12/7(木) 
 山形県東根市教育委員会は5日、11月27日に市内14の小中学校の給食で、県産ブランド米「つや姫」として提供した米飯が「はえぬき」だったと発表した。市側の発注ミスが原因で、今月8日に改めてつや姫を提供するという。
 市教委管理課によると、市内では通常、米飯にはえぬきを使用している。この日は県などで作る「山形『つや姫』『雪若丸』ブランド化戦略推進本部」が企画した「県内一斉『つや姫』学校給食」の一環で、つや姫が提供されるはずだった。しかし、市学校給食センターから委託業者に対し、つや姫の発注がなかった。同センター職員が発注不要と勘違いしたという。

 ◆日本女子が世界選手権で強豪デンマーク破る
ハンドボール女子の世界選手権は7日、デンマークのヘアニングなどで2次リーグの初戦が行われ、3組の日本は強豪デンマークを27-26で破り、1次リーグから一部持ち越した成績を含め通算1勝2敗となった。

◆名古屋地裁、高齢者から3億円詐取・横領1・5億…元弁護士に懲役12年求刑2023/12/08
詐欺や業務上横領などの罪に問われた元弁護士・渡辺一平被告(60)(名古屋市瑞穂区)の公判が8日、名古屋地裁であり、検察側は懲役12年、罰金2000万円を求刑した。弁護側は詐欺罪など一部を否認した上で情状酌量を求め、結審した。判決は来年1月30日。
検察側は「司法制度を悪用し、弁護士の仮面をかぶった反社会的勢力と言っても過言でない」などと批判した。

 ◆妻子3人殺害、福岡の元警官の死刑確定へ
福岡県 小郡おごおり 市の自宅で2017年6月、妻子3人を殺害したとして殺人罪に問われ、1審・福岡地裁の裁判員裁判と2審・福岡高裁で死刑判決を受けた元県警巡査部長、中田 充みつる 被告(45)(懲戒免職)の上告審判決で、最高裁第3小法廷は8日、被告側の上告を棄却した。死刑が確定する。 


 ◆八王子市役所近くにクマ出没!、川沿いのグラウンドで市民が発見
2023/12/08 
7日夕、東京都八王子市役所から北西約500メートルのグラウンドで市民がクマを発見した。警視庁八王子署員が現場に駆けつけたところ、クマはいなかったが、市民がスマートフォンで撮影した動画にクマが映っているのを確認した。

 ◆石川県志賀町の前町長を入札情報漏らし謝礼受け取った疑いで3度目逮捕
2023/12/08
石川県志賀町発注の工事を巡る贈収賄事件で、同町の建設業者に入札情報を漏らして謝礼を受け取ったとして、県警は8日、前町長の小泉勝被告(57)(加重収賄罪などで起訴、11月26日に失職)を加重収賄や官製談合防止法違反などの疑いで再逮捕した。逮捕は3度目。工事を落札した土木工事会社社長(50)も贈賄などの容疑で逮捕した。

 ◆旧ジャニーズ、新社名を公表「STARTO ENTERTAINMENT」2023/12/8
旧ジャニーズ事務所の性加害問題で、同事務所から社名変更した「SMILE-UP.(スマイルアップ)」の井ノ原快彦副社長は8日、タレントのマネジメントを行う新会社の社名が「STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテインメント)」に決まったとファンクラブ向けの動画で発表した。

 ◆東京女子医大2歳男児死亡 死因や過失争点に2023/12/8
プロポフォールの長時間投与を受けた孝祐ちゃんが亡くなった事故から約10年を経て、東京女子医大病院で投与に関わった麻酔科医2人の刑事裁判が始まった。投与と死亡の因果関係などを巡って検察側と弁護側の主張は真っ向から対立しており、公判は長期化する見込みだ。

 

《海外ニュース》
 ◆ナワリヌイ氏、新キャンペーン「プーチンのいないロシア」開始2023/12/08 
来年3月17日の実施が決まったロシア大統領選に向け、ロシアの反政権運動指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の陣営は7日、プーチン大統領以外の候補者への投票を呼びかけるキャンペーン「プーチンのいないロシア」を始めるとウェブサイトで発表した。
 声明は「プーチン(大統領)はロシアを破壊する。彼は去らねばならない」と訴えた。プーチン氏が大統領選をウクライナ侵略を正当化するための「国民投票」に使うとして、プーチン氏の退任を望む「大多数の意思」を示そうと呼びかけた。

★アレクセイ・アナトリエヴィチ・ナワリヌイ(ロシア語: Алексе́й Анато́льевич Нава́льный、ラテン文字表記の例:Aleksei Anatolievich Navalny、1976年6月4日 - )は、ロシアの弁護士、政治活動家、大ロシア主義者。
2009年以降、ウラジーミル・プーチンやドミートリー・メドヴェージェフへの政権批判活動により国内のメディアで注目を集めた。LiveJournal上にブログを開設して情報を発信し、大規模なデモへの参加を呼び掛ける一方で、『フォーブス・ロシア』誌などに定期的な寄稿も行っている。2011年6月のロイターのインタビューでは「プーチンの政治システムは汚職によって非常に弱体化しており、ロシアでも5年以内に『アラブの春』のような反政府デモ・抗議活動が起こり得る」と述べている。
 2020年8月20日、ナワリヌイは旅客機内で毒物によるものと見られる体調不良に陥り、同年9月7日に回復するまで意識不明の重体となっていた。
 矯正当局はナワリヌイが執行猶予の条件に違反したとして2年6月の実刑を求め、2月1日、検察はこの要請を支持すると発表した。同月より、ヴラジーミル州のポクロフスカヤ刑務所に収監されている。収監中のナワリヌイ氏の容体悪化懸念されている。
◆受賞
・ロシアの経済新聞『ヴェドモスチ(«Ве́домости»)』紙が毎年選ぶ「今年の人」で、2009年の「今年の人」に選ばれている。
・2010年、米国イェール大学の「ワールドフェロー・プログラム(World Fellows Program)」でワールドフェローに選ばれている。このプログラムは次世代リーダーの世界的ネットワークをつくり、国際的理解の幅を広げることを目的としたもので、イェール大学が旅費等を負担して招待、同大学で9月から12月までの3ヶ月間研修などを受けることのできるプログラムであり、毎年10人程が選抜される。
・2011年、英国放送協会(BBC)はナワリヌイを「過去5年の間ロシアに現れた反体制派の人物で、(ナワリヌイは)唯一重要な人物であると言えるだろう」と評した。
・2012年、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙はナワリヌイを「ウラジーミル・プーチンが最も恐れる男」と紹介し、米国『タイム』誌が選ぶ2012年版「世界で最も影響力のある100人」には、ロシア人では只一人ナワリヌイが選ばれた。
・2021年、複数のノルウェーの国会議員からノーベル平和賞候補に推薦され、これを支持する38000人を超える署名がノーベル委員会に寄せられた。
・2022年、人権や民主主義を守る活動の功績に贈られるサハロフ賞を受賞。欧州議会で行われた授賞式には、収監中の本人に代わりに長女が代理出席した。
・2023年、『ナワリヌイ (映画)(Navalny)』が英国アカデミー賞におけるドキュメンタリー賞と第95回アカデミー賞におけるアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。この映画は、毒殺未遂事件から、ベリングキャットと協力しての暗殺犯一味の特定・追及、空港での拘束を中心に、ナワリヌイと同志たちを追ったドキュメンタリー映画で、2022年公開された。

出身校    ロシア諸民族友好大学
ロシア連邦政府付属財政大学
イェール大学(ワールドフェロー)
前職    弁護士
所属政党    未来のロシア

 ◆ハマス戦闘員が多数投降、「テロ容疑者」数百人拘束
パレスチナ自治区ガザで地上侵攻を進めるイスラエル軍は7日、ガザ北部ジャバリヤや南部ハンユニスなどで重点的にイスラム主義組織ハマスの拠点への攻撃を続けた。軍報道官は、投降した多数のハマス戦闘員を含め「テロ活動」の容疑者数百人を拘束したと明らかにした。

 ◆ガザ住民の飢餓、「憂慮すべきレベル」に 2023.12.08
 国連世界食糧計画(WFP)は7日、イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘により、パレスチナ自治区ガザ地区の人々の食料不足が深刻になっていると警告した。
WFPは同日最新の評価を発表し、ガザ地区で「想像を絶する損失や破壊、悲惨な状況」が見られる中、ガザ北部の世帯の97%で食料が不足しており、ガザ南部の世帯の約83%が生き延びるために「食料の消費を極端に切り詰めている」と指摘した。
WFPのマケイン事務局長は「ガザの人々は皆飢えている」とX(旧ツイッター)で警告。

 ◆EU、フィンランド・ロシア国境に警備隊配置 2023年12月8日
欧州連合(EU)圏の国境警備を担う欧州沿岸国境警備機関(フロンテックス、Frontex)は7日、フィンランドとロシアの国境に約50人の警備隊を配置したと発表した。来年1月末まで常駐するとしている。
 フィンランドは、ロシアがアフリカや中東から到着する移民を意図的にフィンランド側へ送っていると非難している。
 ロシアと約1340キロの国境を接するフィンランドでは、ロシアからビザ(査証)を持たずに流入する移民が急増。8月以降では主にソマリア、イラク、イエメンからの移民1000人近くが見つかっている。

 ◆65億円当選のくじ持ち主まだ名乗り出ず、無効まであと数日 米
2023.12.07 
米フロリダ州の宝くじ運営当局は7日までに、4400万ドル(約65億円)もの巨額賞金を射止めた当選くじの保持を名乗りできる最終期限があと数日後の今月11日に迫っていると報告した。
保持者が出現せず、最終期限が切れた場合、当選は無効となる。
「クイックピック」と呼ばれるくじの当選券の1枚は同州中部キシミーのガソリンスタンドで今年夏に買われていたことがわかっている。抽選は6月14日に実施され、当選番号は「09ー13-15ー46ー51-52」だった。

 ◆ボローニャの斜塔、「突然の倒壊」の可能性 市が対策立案2023.12.08
イタリアのボローニャ中心部で1000年近く前に建造された斜塔「ガリセンダの塔」について、「突然の予期しない倒壊」に備えて市民を守る計画を市が立案している。
市の発表によると、塔が倒壊した場合に備えて金属製の防護壁を設置し、がれきによる周辺の建物や人への被害を防ぐ計画。侵入できない立ち入り禁止区域も設定する。
 防護柵は地面に固定し、やはり金属でできた特製の落石防護ネットを取り付ける。
ガリセンダの塔の周りには音響センサーが設置されてひび割れやきしみの音を監視。両方の塔に設置された振り子では、通常の振動が基準値を超えていないかどうか確認している。市の広報によると、状況は7月以来、確実に悪化を続けている。

 


☆彡ごきげんよう(^^♪

12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題

おこしやす♪~

12月8日は何の日? その時、何してた? 

2023年(令和5年)

12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。

 

 

■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認)


www.youtube.com


12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535
貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく
無形民俗文化財 / 関東
選定年月日:19801212
保護団体名:特定せず
記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日)
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに行われていたことが知られている。かつては各地で行なわれた鹿占習俗も、現在ではこの貫前神社と武蔵御嶽神社で行われるもののみとなっている。

貫前神社周辺の31の旧村の火難を判ずる神事である。 かつては春と冬の御戸開祭の5日前、辰の日に行われていたが現在は12月8日に固定され執行されている。(非公開) 12月8日の早朝に行われる「川瀬行事」により清められた祭具(錐)を使い、拝殿の中央に八角の炉を据えて、炉の東西南北と中央に忌串を立てる。 炉で火を起こす間に上野國神名帳が奉読され、その火中に錐を焼く。 祝詞奏上の後、村名帳の順番に村の名前が呼ばれると、神職がそれに応じて左手に鹿の肩甲骨を持ち、焼けた錐を使って鹿の骨を貫く。 その具合によって吉凶を判じて大吉などと唱える。結果は『鹿占神事御占方』に記録され保存される。

 

■田代風流【福岡県八女市黒木町、八龍神社】 (要確認)


www.youtube.com


田代地域の氏神として、八種雷(いかずち)の神を祀る八龍神社では福岡指定無形民俗文化財に指定されている「田代風流」が奉納されます。
江戸時代、柳河藩第7代藩主・立花花鑑通公は、田代地区に八龍神社の再建を命じました。その際、自ら大名行列を仕立て、風流を奉納しました。その後氏子たちが藩公に代わって風流を奉納するようになり、これが後の田代風流の起源となりました。
笛や太鼓の演奏と共に、道化師のようなユニークな踊りが見物客の笑いと歓声を誘う伝統行事として知られています。


●『針供養』 :はりくよう

 

 


事八日 (ことようか) の一環として行われるもので,針仕事を休み,縫い針を供養する行事。関東では2月8日と 12月8日,関西,九州では 12月8日に行われることが多い。対馬では針を紙に包んで休ませ,鹿児島では針を豆腐やこんにゃくに刺すなど地方によって異なる。
大阪や京都など関西地方で、針仕事の上達を祈願する為、裁縫を休んで、折れた針や曲がった針を豆腐等の柔らかいものに刺し、神社や寺に奉納し供養する日です。海や川に流したりする。
全国一般的には2月8日に行われる事が多いです。
針供養は仕事を休んで正月に向けての物忌みをすると共に、「針の目(=目が一つ)」で、針を使わず休める事が、一つ目の妖怪を鎮めるのにも関係しているのだという
「片づけて子と遊びけり針供養 /今井つる女」
「糸竹のいとまのお針針供養/風生」

 


www.youtube.com

 

法輪寺 針供養


www.youtube.com

 


www.youtube.com


※針供養で有名な神社やお寺の一覧。
・浅草寺:東京都・浅草
・正受院:東京都・新宿
・荏柄天神社:神奈川県鎌倉市
・若宮八幡社:愛知県名古屋市
・幡枝八幡宮:京都市
・法輪寺:京都市
・長浜八幡宮:長浜市
・大平寺:大阪市
・大阪天満宮:大阪市
・喜光寺:奈良市
・天神社:徳島市
・淡島神社:北九州市
・警固神社:福岡市

 

 

 


●『対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)』 : 


www.youtube.com


1941(昭和16)年のこの日、午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、3年6ヶ月に及ぶ「大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)」の火ぶたが切って落とされました。

 

 

 


 

●『アルバムセラピーの日 』
過去の写真や思い出のアルバムを使って自分自身を発見することで「本当の自分の幸せ」を見つけるアルバムセラピー。

 

 


その普及を目指して大阪府大阪市に事務所を置く一般社団法人日本アルバムセラピー協会が制定。同協会ではアルバムセラピー講座やアルバムセラピストの養成などを行っている。日付は同協会の設立が2015年12月8日であることから。


 

●『成道会(仏教)』 :
「成道会(じょうどうえ)」とは、釈迦が悟りを開いたとされる日で、多くの国の仏教寺院で法要が行われます。
日本では臘月(12月)の8日である事から「臘八会(ろうはちえ)」とも呼ばれます。
上座部仏教では、降誕・成道・涅槃が同じ日であったとして、5月の満月の日に「ウェーサーカ祭」として祝われています。


 

●『ジュニアシェフの日』 :
食育の一環として、食文化、作法、食材などの知識を広める為に福岡県久留米市に本社を置き、食品卸売業・レストラン事業・旅館業・農業などを手がける会社が制定。
「ジュニアシェフ」とは、こどもを対象とした料理の教授、教室の企画・運営・開催を指すもので、同社が有する登録商標です。
日付は、12と8で「ジュニ(12)ア(8)シェフ」と読ませる語呂合わです。

 
●『御事納め』 : 
その年の農事等雑事をしまう日です。昔の農家は12月に来年のお正月に向けて準備をする時期がありました。それを事納めと言います。
一般的には12月8日が「事納め」で、来年の2月8日が「事始め」ですが、逆に12月8日がお正月の準備を始めるという意味で「事始め」で、来年の2月8日が「事納め」とする地方もあります。


これらのことを合わせて「事八日」や「事の日」と呼びます。昔は12月13日を「正月事始め」と言っていました。
江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べました。
因みに、農事を始める「御事始め」は◎2月8日です。
御事納めとは
1 江戸時代、陰暦2月8日に年神の棚を取り外したりして、正月の行事の終わりとしたこと。事納め。御事。⇔御事始め。
2 東国で、陰暦12月8日に行った、その年の農事の終わりの行事。この日は、「目一つ小僧」の魔物が来るので、目の多い籠(かご)を掲げ、追い払うもの。事納め。御事。⇔御事始め。→事八日(ことようか)  
この日、関東、中部では、目駕籠を戸口にかけたり、竿に掛け屋上に立てたという。また、味噌に芋、大根、牛蒡、豆腐、小豆などを入れた「御事汁」を食べた。 
別名「六質汁」と言い、年に2回「事八日」に食べて無病息災を祈ります。


●『レノンズデー・Lennon's Day(ジョンレノン忌)』 :
1980(昭和55)年、「ビートルズ」の中心メンバーだった「ジョン・レノン」がニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン「マーク・チャプマン」にピストルで撃たれて死亡した日です。
 
 ●『有機農業の日(Organic Day)』 :

兵庫県神戸市に事務局を置き、有機農業の普及に携わるさまざまな団体によって構成された「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」が制定。
自然と調和した安心安全な有機農業を行政とともに地域ぐるみで推進していくことを目的としています。
日付は、民間で市民立法として起草され、2006(平成18)年に議員立法として国会で審議された「有機農業の推進に関する法律」が可決成立した日に因んでいます。

★有機栽培(有機農業)とは、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」と定義されています。簡単に言うと、「化学肥料や農薬、遺伝子組換え技術を使わない、環境にやさしい栽培方法」と言えるでしょう。有機野菜と聞くと、「安全で美味しい野菜」をイメージする人も多いかもしれませんが、それだけでなく、自然の力を生かした環境にやさしい方法により生産されています。

◆JAS規格
「有機農産物」として出荷・販売するには、JAS規格による検査に合格する必要があります。JAS規格とは、農林水産大臣が制定した「日本農林規格」のことで、品位・成分・性質など品質に関係する基準、生産方法に関する基準が定められています。このJAS規格を満たし、検査に合格すると、「有機JASマーク」を付けることができるようになります。「有機JASマーク」がなければ「有機〇〇」と表示できません。 


◆無農薬栽培
無農薬栽培とは、その名の通り、生産期間中に全く農薬を使用しない栽培方法を指します。が、全く農薬を含まない農産物をイメージする人が多いのではないでしょうか。 実際には土壌に農薬が残っていたり、他の畑から飛散してくることも考えられます。農産物に全く農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関がないため、誤解を招くことがないように、現在は「無農薬」と表示することが禁止されています。

◆「グローバルGAP」
Good Agricultural Practices(GAP)は、農業生産の環境的、経済的及び社会的な持続性に向けた取組みであり、結果として安全で品質の良い食用及び非食用の農産物をもたらすものです。
(国連食料農業機関(FAO)より)現在の認証件数は、世界118ヶ国以上・15万件を超えています。
また、農産物の安全性の確保はもちろん、労働の安全や環境保全、生態系の維持を実践すること、これによるレベルの高い「食の安全と持続可能な生産管理」の実現を目指しています。

●『聖母の無原罪の御宿りの祭日・Immaculate Conception(カトリック教会)』 :
「無原罪の御宿り」とは、聖母マリアは原罪の穢れなしにキリストを受胎したとする「カトリック」の教義の事で、「聖母受胎日」とも呼ばれています。
尚、「東方教会」では、無原罪の解釈が異なる為、この祝日はありません。
※1854(安政元)年のこの日、ローマ教皇「ピウス9世」が無原罪の御宿りをカトリックの教義として公認した事から、この日がその記念日となっています。
既に西ヨーロッパでは7世紀頃から、ナポリでは9世紀、イングランドでは11世紀前半に一般に広まった模様です。
一例をあげると、イタリアは「聖母の無原罪の御宿りの祭日(Immacolata Concezione)」、アルゼンチンでは「無原罪の聖母の日(聖母無原罪の御宿りの日)(Inmaculada Concepción de María)」、ニカラグア、コスタリカ等では「無原罪の聖母(Inmaculada Concepción)」、コロンビア、ペルー、チリでは「無原罪の聖母の祭日(Día de la Inmaculada Concepción)」、ポルトガルでは「無原罪の聖母(Imaculada Conceição)」、オーストリアでは「無原罪の聖母の祝日(Mariä Empfängnis)」と言われます。

 

■憲法記念日( ルーマニア)
1991年のこの日に現行のルーマニア憲法が国民投票により採択されたことを記念。

■フィンランド音楽の日 ( フィンランド)

■憲法記念日( ウズベキスタン)

 
☆彡忌日
1214年(建保2年11月6日) - 佐々木高綱、平安鎌倉時代の武将(* 1160年)
1508年(永正5年11月16日) - 斯波義敏、管領(* 1435年)
1632年 - フィリッペ・ファン・ランスベルゲ、天文学者、(* 1561年)
1681年 - ヘラルト・テル・ボルフ、画家(* 1617年)
1710年(宝永7年10月18日) - 津軽信政、第4代弘前藩主(* 1646年)
1714年(正徳4年11月2日) - 柳沢吉保、側用人、譜代大名(* 1658年)
1830年 - バンジャマン・コンスタン、 小説家、思想家(* 1767年)
1859年 - トマス・ド・クインシー、評論家(* 1785年)
1864年 - ジョージ・ブール、数学者、哲学者(* 1815年)
1894年 - 小泉信吉、慶應義塾塾長、横浜正金銀行支配人(* 1853年)
1903年 - ハーバート・スペンサー、社会学者、哲学者(* 1820年)
1924年 - フランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ、作曲家(* 1850年)
1924年 - 山村暮鳥、詩人、児童文学者(* 1884年)
1937年 - ハンス・モーリッシュ、植物学者(* 1856年)
1939年 - アーネスト・シェリング、ピアニスト、指揮者(* 1876年)
1941年 - 中村新太郎、地質学者(* 1881年)
1945年 - アレクサンドル・ジロティ、ピアニスト、指揮者(* 1863年)
1956年 - ジミー・エンジェル、飛行家(* 1899年)
1960年 - 繁里栄、プロ野球選手(* 1916年)
1970年 - クリストファー・ケルク・インゴルド、化学者(* 1893年)
1970年 - 安藤忍、プロ野球監督(* 1895年)
1978年 - 江口夜詩、作曲家(* 1903年)
1980年 - ジョン・レノン、音楽家(* 1940年)
1982年 - 諸橋轍次、漢字研究家、『大漢和辞典』編者(* 1883年)
1982年 - 三波伸介、コメディアン(元てんぷくトリオ)(* 1930年)
1984年 - ラズル (Razzle (musician)) 、音楽家(* 1960年)
1985年 - ビル・ワムズガンス、元プロ野球選手(* 1894年)
1990年 - 土屋文明、歌人(* 1890年)
1994年 - アントニオ・カルロス・ジョビン、音楽家(* 1927年)
1995年 - 丁善徳、作曲家(* 1911年)
1996年 - 柏戸剛、元大相撲力士、第47代横綱(* 1938年)
1996年 - 小成たか紀、漫画家(* 1960年)
1998年 - ヒデ夕樹、歌手(* 1940年)
2004年 - ダイムバッグ・ダレル、音楽家(* 1966年)
2017年 - 野村沙知代、タレント(* 1932年)
2017年 - 西田厚聰、実業家、東芝社長・会長(* 1943年)
2020年 - ハロルド・バッド、作曲家、ピアニスト(* 1936年)

 

★諸橋轍次
諸橋 轍次(もろはし てつじ、1883年〈明治16年〉6月4日 - 1982年〈昭和57年〉12月8日)は、日本の漢学者・漢字学者。号は止軒。学位は、文学博士。東京文理科大学名誉教授。都留短期大学学長・都留文科大学初代学長を歴任。大著『大漢和辞典』や『広漢和辞典』(ともに大修館書店刊)の編者として知られる。直江兼続の子孫を称した。

1960年、『大漢和辞典』全13巻が完成した。諸橋はこの功績により1965年、文化勲章を受章、数十年にわたり修訂し刊行された。
1975年-1977年に『著作集』(全10巻 大修館書店)が刊行された。 1982年11月、大漢和の縮小版『広漢和辞典』を刊行し、同年の12月8日に99歳で大往生した。
受賞・栄典
1945年(昭和20年)10月30日 - 正三位[9]
1976年:勲一等瑞宝章を受章。


★三波伸介
三波 伸介(みなみ しんすけ、1930年6月28日 - 1982年12月8日)は、日本のコメディアン・俳優・司会者・タレント。本名∶澤登 三郎。昭和期を代表するテレビスターのひとり。東京府東京市本郷区(現在の東京都文京区)出身。血液型はB型。長男は喜劇役者の二代目三波伸介。
1970年12月20日に日本テレビ『笑点』の3代目司会者に就任。
多くのレギュラー番組を抱え、名司会者として順風満帆の芸能生活を送った。
◆テレビ出演
NHK
お笑いオンステージ
日本テレビ
笑点(3代目司会者)(1970年12月20日 - 1982年12月26日)
爆笑ヒット大進撃!!
ダントツ笑撃隊!!
日曜お笑い劇場
日曜8時!ドパンチ放送!!
TBS
てなもんや三度笠(ABC制作)
笑うんだもんね!
日曜8時、笑っていただきます
たのきん全力投球!(以上、TBS)
伸介のグリコがっちりショッピング(MBS制作)
フジテレビ
お昼のゴールデンショー
夜のゴールデンショー(てんぷくトリオとして出演)
スターどっきり(秘)報告(初代キャップ)
君こそスターだ!(初代司会者)
満員御礼!三波伸介一座
三波伸介のチャンネル・インベーダー
お茶の間スペシャル
THE MANZAI
わんぱくチビッコ大集合!
NET→テレビ朝日
てんぷくトリオのテレビ演芸場
東京12チャンネル→テレビ東京
三波伸介の凸凹大学校(校長)
テレビCM
GEエアコン(トヨタ自動車販売)
ソルマック(大鵬薬品工業)
5/8チップ、あられチップ(ヱスビー食品)
味ぽん(ミツカン)
ビゲンヘアカラー、ビゲンエリート(ホーユー)
プリントゴッコ(理想科学工業)- 初代CMキャラクター
不二家ハイカップ(不二家)
鉄火大将(ホンダ製菓)
丸大焼肉(丸大食品)

配偶者    澤登和子
当たりギャグは「びっくりしたなぁ、もう!」。
てんぷくトリオ/相方    伊東四朗(トリオ→集団)/戸塚睦夫(1973年まで)
1982年12月8日15時過ぎ、解離性大動脈瘤破裂により、意識は戻らないまま急逝した。52歳没。


★アントニオ・カルロス・ジョビン
アントニオ・カルロス・ブラジレイロ・ヂ・アウメイダ・ジョビン(葡: Antônio Carlos Brasileiro de Almeida Jobim [ɐ̃ˈtɔniu ˈkaʁlus ʒoˈbĩ]、1927年1月25日 - 1994年12月8日)は、ブラジル出身の作曲家、編曲家、ミュージシャン。トム・ジョビン(Tom Jobim [ˈtõ ʒoˈbĩ])とも呼ばれる。

20世紀のブラジル音楽を代表する作曲家である。1950年代後半、ジョアン・ジルベルト、ヴィニシウス・ヂ・モライスなどとともに、白人中流階級以上の若者が創造したボサノヴァのオリジネイターとされている。多くのボサノヴァ歌手がジョビンの作品を演奏し、音楽的ジャンルを超えて広く影響を及ぼした。
後年も歌い継がれる曲が多くある。ジョビンとルイス・ボンファによる映画『黒いオルフェ』のサントラ盤(1959)は、世界的に有名になった 。


ヂ・モライスと共作し、ジョアン・ジルベルトとスタン・ゲッツの共作アルバム『ゲッツ/ジルベルト』から人気となった代表曲「イパネマの娘」はカヴァーするアーティストも多いといわれている。この曲によりアストラッド・ジルベルトも有名になった。ニュウトン・メンドンサとの共作、「ヂザフィナード」 や 「サンバ・ヂ・ウマ・ノタ・ソ(ワン・ノート・サンバ)」も、ボサノヴァ・アーティストたちはもちろん、ジャズ・アーティストたちのカヴァー例も多い、ボサノヴァを代表する作品である。
1959年には、最初のボサノヴァ・ソングとされる「想いあふれて (Chega de Saudade)」をジョアン・ジルベルトがリリースする。この曲は、サンバ・カンサォンの女王とも呼ばれる歌手エリゼッチ・カルドーゾ(Elizeth Cardoso)のためにつくられた曲であった。

◆作曲家としての彼の代表曲(日本語、ポルトガル語、英語の順)
ヴィニシウス・ジ・モライスとの共作
「イパネマの娘」 (A Garota de Ipanema / The Girl From Ipanema)

「おいしい水」 (Água de Beber / Water to Drink)
「想いあふれて」 (Chega de Saudade / No More Blues)
「ア・フェリシダーヂ」 (A Felicidade)
ニュウトン・メンドンサとの共作
「メディテーション」 (Meditação / Meditation)
「ヂザフィナード」 (Desafinado / Off-Key)
「サンバ・ヂ・ウマ・ノタ・ソ / ワン・ノート・サンバ」 (Samba de Uma Nota Só / One Note Samba)
シコ・ブアルキとの共作
「白と黒のポートレイト」(Retrato em Branco e Preto / Picture in Black and White)
「サビア」 (Sabiá)
アロイージオ・ヂ・オリヴェイラとの共作
「無意味な風景」(Inútil Paisagem / Useless Landscape)
「ヂンヂ」 (Dindi)
自作詞曲
「静かな夜」 (Corcovado / Quiet Nights of Quiet Stars)
「ジェット機のサンバ」 (Samba do Avião / Song of the Jet)
「波」 (Vou Te Contar / Wave)
「三月の水」 (Águas de Março / Waters of March)
ディスコグラフィ

 

★ヒデ 夕樹(ひで ゆうき、1940年11月5日 - 1998年12月8日)は、日本の男性歌手。

本名は平野 英之(ひらの ひでゆき)。芸名には「ヒデ 夕木」「秀 夕木」「秀 夕樹」「夕木 秀」など多数の別表記があり、同一楽曲(同一音源)であっても媒体によりクレジット上の表記が異なっている場合がある。
身長172cm、体重80kg、血液型はB型。
1970年代から1980年代初頭にかけて、『海のトリトン』等の子供向けアニメや特撮ヒーロー番組の主題歌を唄い、また、日立グループのCMソング「この木なんの木(日立の樹)」の歌手としても知られる。


★西田厚聰
西田 厚聰(にしだ あつとし、1943年12月29日 - 2017年12月8日)は、日本の実業家。学位は法学修士(東京大学・1970年)。名の「聰」は旧字体のため、報道等においては西田 厚聡(にしだ あつとし)とも表記される。株式会社東芝取締役代表執行役社長、株式会社東芝取締役会長、社団法人日本経済団体連合会副会長、学校法人沖縄科学技術大学院大学学園理事、公益財団法人国際研修協力機構代表理事会長などを歴任した。

東芝ヨーロッパの上級副社長時代には、欧州で東芝のノートPC(日本では「ダイナブック」の商標で知られる)のセールスマンとして、ノートPC(当時は「ラップトップ」とも呼ばれた)の黎明期であるこの時代に欧州で「TOSHIBA」ブランドを確立させ、1986年には東芝をノートPC市場で世界1位のシェアにのし上げる。
西田の働きにより、東芝は1986年から2000年(1993年を除く)の長期にわたってノートPC市場でシェア世界1位を維持するという、極めて強力なブランドを確立するに至った。
2017年12月に死去。73歳没。

 

☆彡毎月8日は、
●スッキリ美腸の日 
ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。


●ホールケーキの日 
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。

●『信州地酒で乾杯の日』
「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。
【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県

●『くだものの日』 : 
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。

●『歯の日』 : 
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。

●『歯ブラシの交換日』 : 「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
歯ブラシ交換デー
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。

 

●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。

 

●『おみやげ感謝デー』 : 
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関連記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。

 

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

☆彡毎月7日と8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。


  

 

☆彡12月8日の『誕生花』:
シクラメン  花言葉は清純、内気、はにかみ
ウインターコスモス  花言葉は調和、忍耐、真心
ヨシ(アシ)  花言葉は神の信頼、音楽
カンツバキ(寒椿)  花言葉は謙譲、愛嬌
ヘンルーダ  花言葉は悔恨
ナンテン(南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」
ヒイラギ(柊)・Holly 花言葉は「用心深さ・先見の明」
リーガスベゴニア・Winter Flowerong Begonia 花言葉は「親切」です。

 

☆彡誕生石は「トルマリンレイテッド・クオォーツ」石言葉:積極的行動


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日の一言 柳沢 吉保 生年:万治1(1658)-没年:正徳4.11.2(1714.12.8)


「言葉は心の表れなれば大人たる者の慎むべき第一なり」

「日頃の立ち居振る舞いに気を使うよう、うかつなことやいやしいことを言わないよう、言葉遣いには細心の注意を払え」

「泰平の世の中で、出世をするのは、金と女を使うに限る」

「主君の恩に報いること」


★柳沢 吉保 柳澤吉保 

没年:正徳4.11.2(1714.12.8)
生年:万治1(1658)
柳沢 吉保(やなぎさわ よしやす、正字体:柳澤吉保、正仮名遣:やなぎさはよしやす)は、江戸時代前期の幕府側用人・譜代大名。第5代将軍徳川綱吉の寵愛を受けて、元禄時代には大老格として幕政を主導した。王朝文化への憧憬を強く抱いた文化人でもあり、江戸に六義園を造営した。

 

 吉保の生母・了本院の侍女としてつき従っていた飯塚染子は貞享2年(1686年)頃に吉保の側室となり、貞享4年(1687年)9月3日には吉保の嫡男・吉里を生んでいる。同年9月18日には父の安忠が死去する。
 元禄3年(1690年)3月26日に2万石を加増され、同年12月25日に従四位下に昇叙する。出羽守如元。元禄4年(1691年)2月3日に常盤橋内に屋敷を拝領し、同年3月22日に将軍綱吉が柳沢邸に御成を行う。以来、綱吉は58回に及ぶ吉保邸への御成を行なっている。一方で吉保自身が江戸城に連夜詰め、下城して屋敷で休むようになっても、雷雨の夜には雷嫌いの綱吉を案じて登城するなど忠勤を励んだ(ただし綱吉が発した『生類憐みの令』は綱吉没後ただちに廃止している)。
元禄5年(1692年)11月14日に3万石を加増される。
元禄7年(1694年)1月7日に石高7万2000石とされ、武蔵国川越藩(埼玉県川越市)の藩主となる。同年12月9日には老中格と侍従を兼帯する。同11年(1698年)7月21日、大老が任ぜられる左近衛権少将に転任する。出羽守如元。
 元禄7年(1694年)1月7日に1万石を加増され、川越城を拝領する。同年3月11日に常盤橋内の隣地に屋敷を拝領する。翌元禄8年4月21日に駒込の前田綱紀(加賀藩主)旧邸を拝領し、後にこれが六義園となる。
 元禄10年(1697年)7月1日には、綱吉から徳川将軍家の菩提寺である寛永寺(東京都台東区上野桜木)の根本中堂造営の惣奉行を命じられる。寛永寺根本中堂は元禄11年(1698年)8月2日に落成し、吉保は8月9日に日光輪王寺宮の公弁法親王を屋敷へ招き、7月21日には根本中堂造営の功績により左近衛権少将に叙任され、席次も老中の上となった。8月11日には勅使を迎えて根本中堂の上棟式を行っている。
元禄13年(1700年)から翌元禄14年にかけて、吉保は武田信玄の次男・龍芳(海野信親)の子孫とされる武田信興を将軍綱吉に引きあわせ、高家武田家の創設に尽力する。高家武田家は柳沢家から何度か養子を迎えている。
 元禄14年(1701年)11月26日に吉里とともに将軍綱吉から松平姓および「吉」の偏諱を与えられ、松平吉保と名乗る。同時に出羽守から美濃守に遷任した。翌元禄15年7月12日、吉保邸が火災に遭い家財を焼失し、吉保自身は家臣薮田重守邸に避難する。翌元禄16年8月26日、幕府奥絵師狩野常信に肖像を描かせ、自賛を記している。
 翌宝永元年(1704年)12月21日、綱吉の後継に甲府徳川家の綱豊が決まると、綱豊の後任として甲斐国甲府城と駿河国内に所領を与えられ、15万1200石の大名となる。翌宝永2年(1705年)1月15日には国替に際した家中禁令を改定している。
 宝永6年(1709年)2月19日、将軍綱吉が死去すると幕閣の状況は一変した。幕政の中心は新将軍家宣とその家臣である間部詮房らに移り、綱吉の近臣の勢いは失われていった。同年5月28日に吉保は隠居を願い出て、6月3日にこれが許されると吉里が柳沢家の家督を相続した。以降は保山と号した。同年6月3日に吉保は子の経隆・時睦に甲斐国山梨郡・八代郡の新墾地1万石を分地し、甲府新田藩が成立する。

官位    従五位下・出羽守、従四位下、侍従
左近衛少将、美濃守、贈従三位
幕府    江戸幕府小納戸、側用人、老中格、大老格
主君    徳川綱吉
藩    上野館林藩士→上総佐貫藩主→武蔵川越藩主→甲斐甲府藩主
氏族    柳沢氏
父母    父:柳沢安忠、母:了本院(佐瀬氏)
妻    正室:定子(曽雌定盛の娘)
側室:飯塚染子、町子(正親町実豊の娘)
子    吉里、長暢、安基、
経隆、時睦、米倉忠仰、
保経、娘(内藤政森室)、
娘(松平資訓継々室)

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆カー・オブ・ザ・イヤーにプリウス…デザイン部門の最優秀賞は三菱デリカミニ
2023/12/07
自動車評論家らが選ぶ今年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は7日、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」に決まった。
 プリウスは7年ぶりに全面改良され、重心を低くし、大型のタイヤを採用した。1997年に初代プリウスが発売され、現行モデルは5代目となる。ハイブリッド車に加え、家庭などで充電もできるプラグインハイブリッド車も投入された。

 ◆住民税の非課税世帯、子供1人あたり5万円追加給付へ…7万円支給は今月にも開始2023/12/06
政府は、来年6月に実施する所得税などの定額減税を受けられない住民税非課税の低所得世帯のうち、18歳以下の子供がいる世帯には1人あたり5万円を軸に追加給付する調整に入った。経済対策に盛り込まれた住民税非課税世帯向けの7万円給付は、早ければ月内に支給が始まる。子育て世帯への追加分も年度内に配るため、政府は予備費の活用も検討する。

 ◆京都地裁、京アニ放火殺人、青葉真司被告に死刑を求刑「類例を見ない凄惨な大量放火殺人」2023/12/07
 36人が犠牲になった2019年の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第22回公判が7日午前、京都地裁(増田啓祐裁判長)で始まった。検察側は最終論告で「他に類例を見ない 凄惨せいさん な大量放火殺人だ」と述べ、死刑を求刑した。
 起訴事実に争いはなく、最大の争点は被告の妄想が犯行にどの程度影響したのかだった。

 ◆岸田首相、派閥離脱を表明「先頭に立ち信頼回復に努力」 2023/12/7 
問題2023/12/7 
岸田文雄首相(自民党総裁)は7日、同党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)がパーティー券のノルマを超えた販売利益を議員側にキックバックした裏金疑惑など一連の派閥パーティー問題を受け、自らが会長を務める岸田派(宏池会)からの離脱を表明した。派閥政治への批判が高まる中、派閥領袖を続けることは国民の理解を得られないと判断した。

 ◆政府、多子世帯「大学無償化」へ 7年度から所得制限なし2023/12/7
政府は7日、3人以上の子どもがいる多子世帯について、大学授業料などの支援を令和7年度から拡充する方向で調整に入った。所得制限は設けない。「多子世帯への無償化措置を講じる」といった表現で「こども未来戦略」に盛り込む見通し。

 ◆プロゴルフで2028年から飛ばないボールを導入へ2023/12/7 
ゴルフの全英オープン選手権などを主催するR&Aと全米ゴルフ協会は6日、飛距離抑制のためボールの新しい試験基準を2028年から導入すると発表した。プロのトップレベルでは男子が約15ヤード、女子は5~7ヤードほど飛ばなくなるという。

 ◆厚労省、HHCH類似成分の店舗や工場に立ち入り検査 グミなど販売停止命令2023/12/7 
指定薬物として販売などが禁止された大麻類似成分「HHCH」(ヘキサヒドロカンナビヘキソール)に似た成分を含んだグミなどを販売しているとして、厚生労働省麻薬取締部が7日、大阪市の販売会社の店舗や工場などに医薬品医療機器法に基づく立ち入り検査を実施した。

 ◆上方落語協会、繁昌亭大賞に桂吉坊さん、奨励賞に桂福丸さん 
2023/12/7
上方落語協会(大阪市)は7日、入門25年以下の落語家を表彰する第18回繁昌亭大賞に桂吉坊さん(42)、奨励賞に桂福丸さん(45)を選んだと発表した。入門15年以下が対象の新人賞は桂米輝さん(38)に決まった。


《海外ニュース》
 ◆グーグルが生成AI向け新技術「ジェミニ」発表…文章・画像・音声を同時認識して回答2023/12/07
米IT大手グーグルは6日、生成AI(人工知能)向けの新たな基盤技術「ジェミニ」を発表した。文章だけでなく画像や音声を同時に認識して回答するのが特徴で、多くの点でオープンAIの「チャットGPT」よりも優れているとしている。グーグルの対話型AIサービス「バード」などに順次搭載する。
サンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は「最先端の能力を備えた基盤技術だ」との声明を公表した。

 ◆ゴジラ新作興収が米で1位2023/12/7
東宝は7日、ゴジラシリーズの最新作「ゴジラ―1・0(マイナスワン)」が、米国で公開された歴代邦画実写作品の中で、全米興行収入ランキング1位になったと発表した。累計興行収入が1436万ドル(約21億円)を突破した。
これまでの歴代1位は、日本で昭和61年、米で1989年に公開された「子猫物語」だった。

 ◆ロシア、14歳少女、学校で散弾銃発砲後に自殺 同級生1人死亡、5人負傷 
2023年12月7日
重大事件を担当するロシア連邦捜査委員会(Investigative Committee)は、「14歳の少女が連射式散弾銃を学校に持ち込み、同級生を撃った」「これにより、銃撃に及んだ少女を含む2人が死亡、5人が負傷した」と発表。

 ◆イスラエル、東エルサレムに「新入植地」承認 NGO 2023年12月7日
イスラエルの入植活動を監視するNGO「ピース・ナウ(Peace Now)」は6日、イスラエル当局が1738戸の住宅建設を承認し、その半分から成る「新入植地」はイスラエルが併合を宣言している東エルサレム(East Jerusalem)に新設されると発表した。
 これについてピースナウのハギット・オフラン(Hagit Ofran)氏は、「イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の紛争が起きていなかったら、大騒ぎになっていただろう。(パレスチナ自治区)ヨルダン川西岸(West Bank)南部と東エルサレム間におけるパレスチナ国家存続にとって、非常に問題のあるプロジェクトだ」と述べた。
 
 ◆ガザ住民の8割以上の190万人、居住先失う 2023.12.07
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は7日までに、イスラム組織「ハマス」とイスラエル軍の軍事衝突が始まって以降、居住先を追われたパレスチナ自治区ガザ地区の住民は全人口の8割以上に当たる約190万人に達したと報告した。

 ◆ベネズエラ大統領、隣国ガイアナの一部含む州創設を指示 「新たな地図」も
2023.12.07
南米ベネズエラのマドゥロ大統領は5日、「グアヤナエセキバ」と名付けた新たな州の創設を指示した。これに先立つ3日の国民投票では、隣国ガイアナの一部地域の領有に圧倒的多数が賛成し、物議を醸していた。
国民投票の対象となったのは、密林に覆われた石油資源豊富な「エセキボ地域」。ガイアナの国土の約3分の2を占める。ベネズエラは長年エセキボ地域の領有を主張し、現在の国境を定めた1899年の国際仲裁裁定も否定している。
ガイアナは、エセキボ地域の併合に向けた動きを「自国の存続に関わる脅威」と見なす。


☆彡ごきげんよう(^^♪

12月7日は大根焚き【千本釈迦堂】、大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日&話題

おこしやす♪~

12月7日は何の日? その時、何してた? 

2023年(令和5年)

12月7日は大根焚き【千本釈迦堂】、大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日です。

■成道会法要と大根(だいこ)焚き【千本釈迦堂】

 


www.youtube.com


  無病息災を願い、大鍋で焚き上げられた大根をいただく
鎌倉時代、お釈迦さまが悟りを開いた日を記念して法要を行った際、大根の切り口に梵字を書いて諸病退散を祈願したことに始まる。
現在も法要後に梵字を書いた大根を加持祈祷し、輪切りにしてお揚げとともに焚き込んだものがふるまわれる。
中風除け、諸病除けのご利益があると言い、多くの参拝者が訪れる姿は、京の師走の風物詩となっている。
開催日程    2023年12月7日(木)・8日(金)
時間    10:00~16:00
場所    千本釈迦堂(大報恩寺)

 

 

 

●『大雪(たいせつ)』 : 
大雪は、二十四節気の一つです。
平野でも雪が降り始める頃という意味。北風が吹いて大雪が降る頃という意味で「大雪」。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。

この日から冬至までの期間を言いますが現行暦ではその第1日目をさすこともあります。
この頃は降雪の多い時期で,昔中国ではこれをさらに5日を一候とする三候 (かつ鳥不鳴,虎始交,茘挺出) に区分した。これは,やまどりは鳴かず,虎は交接を始め,おおにらが生える時期の意味である。
 
『暦便覧』には「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」とあり、雪の降り方が激しくなり始める頃です。
「小雪」から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃で、この日から日一日と寒さが厳しくなってきます。
季節のうえでは、ちょうど初冬の中ごろにあたり、本土の日本海側では大雪が降る年もある。

海は時化(しけ)る日が多くなるが、ブリやハタハタの季節でもある。
クチナシやヤブコウジが赤く染まり、暖かい地方ではウメのつぼみが発育を始める季節である。

街は師走と気ぜわしくなり、あちこちでクリスマスの飾りが賑やかになる頃です。
◆前後の節気
小雪 → 大雪 → 冬至(22日)

・「大雪の山をづかづか一人哉」 一茶

 

大雪の期間の七十二候は以下のとおり。

初候
閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる) : 天地の気が塞がって冬となる(日本)
鶡鴠不鳴(かつたん なかず) : ミミキジが鳴かなくなる(中国)
次候
熊蟄穴(くま あなに こもる) : 熊が冬眠のために穴に隠れる(日本)
虎始交(とら はじめて つるむ) : 虎が交尾を始める(中国)
末候
鱖魚群(さけのうお むらがる) : 鮭が群がり川を上る(日本)
茘挺出(れいてい いずる) : ネジアヤメが芽を出し始める(中国)

大雪は大切(たいせつ)だよね♪~。(単なるおやじギャグ)

 

●『神戸開港記念日』 : 
神戸市が制定。
旧暦1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、「神戸港」が外国船の停泊地として開港した記念日です。
関連記念日として、◎1月1日も「神戸港記念日」です。


 
  

●『クリスマスツリーの日』 : 
1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員の為に、日本初のクリスマスツリーが飾られました。
因みに、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、「原胤昭(はらたねあき)」が設立した「原女学校」だと言われています。

 

 

●世界KAMISHIBAIの日 

 

 

日本独自の文化である紙芝居を愛する人、興味のある人、演じたい人など、さまざまな人が国境を越えて参加し、交流する「紙芝居文化の会」が制定。紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていくことが目的。日付は会が創立した2001年12月7日にちなんで。紙芝居を通じて国内はもちろん国際交流も深めたいとの思いから記念日名に「KAMISHIBAI」と表記。

 

●『国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)』 : 
国際デーの一つです。
1944(昭和19)年に「国際民間航空機関(ICAO)」の設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた記念日で、1992(平成4)年の「ICAO」総会で制定し、1994(平成6)年から実施されました。 

 

 

●『消救車の日』 :


www.youtube.com


消防機能と救急機能を併せ持つ世界初の「消救車」が、2005(平成17)年のこの日に、その第1号車が千葉県松戸市に配備された事を記念して、「消救車」を開発をした会社が制定。

※消救車あらため「消防救急車」…名称と法的扱い決まる 2005年1月6日(木)総務省消防庁 

総務省消防庁は12月28日、1月から千葉県の松戸市消防局に配備される「消防救急車」について、これを法規上は「消防車」として扱うことを決めた。

また、呼称についてもメーカーのモリタが使ってきた「消救車」ではなく、「消防救急車」とすることを正式に決めている。


消防救急車はモリタが開発したもの。毎分2400リットルの放水能力を持つポンプと、車体中央部に救急用スペースを備え、CD-1規格と呼ばれる普通消防ポンプ車と普通救急車の機能を両立する。

全国的に救急車の出動件数が増え、空いている消防車に救急隊員を乗せて緊急の蘇生活動を行うケースが増えていることから、普段は消防車として使い、緊急時には救急車として使うことの出来る多目的車として考案された。

でもね~消火と搬送を同時に行えるものではありません。

 

 

■『聖アンブロージョの日・Giorno di Sant’Ambrogio(イタリア・ミラノ)』 :
「聖アンブロージョ」は、コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認した後の西暦374年にミラノの司教に選ばれ、イタリア北部のロンバルディア州の州都「ミラノ」の守護聖人となっており、ミラノはこの日この聖人のための祝日になっています。
翌日のイタリアの祝日「聖母無原罪の御宿りの日」と続きミラノでは連休になります。
※聖アンブロージョは、多くの人を救うため、たくさんの奇跡を起こした聖人だそうです。
ミラノ司教だったアンブロージョが、ローマ帝国から迫害を受けた殉教者の為に4世紀に創建した「サンタンブロージョ聖堂(Basilica di Sant'Ambrogio)」はミラノ最古のロマネスク様式の教会で、アンブロージョが亡くなった後、この名で呼ばれるようになりました。
聖アンブロージョの遺骸が、祭壇の裏側に納められています。
この教会では毎年ミラノ教区の大司教による特別ミサが行われ、ミラノ市長をはじめ著名人が参列しテレビでも放映されるそうです。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
742年(天平14年11月2日) - 大野東人、奈良時代の武人
847年(承和14年10月26日) - 有智子内親王、漢詩人( 807年)
948年(天暦2年10月29日) - 源公忠、平安時代の公卿、歌人( 889年)
1111年(天永2年11月5日) - 大江匡房、平安時代の公卿( 1041年)
1562年 - アドリアン・ヴィラールト、作曲家( 1490年頃)
1634年(寛永11年10月17日) - 内藤政長、磐城平藩主( 1568年)
1635年(寛永12年10月28日) - 神屋宗湛、博多の豪商( 1551年)
1682年(天和2年11月9日) - 井上真改、刀工( 1630年)
1709年 - メインデルト・ホッベマ、画家( 1638年)
1726年(享保11年11月14日) - 榊原政邦、姫路藩主( 1675年)
1869年(明治2年11月5日) - 大村益次郎、西洋学者、兵学者( 1824年)
1894年 - フェルディナン・ド・レセップス、外交官、実業家( 1805年)
1902年 - 佐野常民、元老院議官、日本赤十字社創設者( 1823年)
1912年 - ジョージ・ハワード・ダーウィン、天文学者、数学者( 1845年)
1917年 - レオン・ミンクス、作曲家( 1826年)
1931年 - 杉田日布、日蓮宗の僧( 1856年)
1936年 - ジャン・メルモーズ、パイロット( 1901年)
1940年 - 吉岡信敬、記者( 1885年)
1944年 - 井上哲次郎、哲学者( 1856年)
1946年 - 川上貞奴、女優( 1871年)
1947年 - ニコラス・バトラー、哲学者、コロンビア大学総長( 1862年)
1952年 - フォレスト・モールトン、天文学者( 1872年)
1955年 - マンフレッド・ブコフツァー、音楽学者( 1910年)
1960年 - ワルター・ノダック、化学者( 1893年)
1960年 - クララ・ハスキル、ピアニスト( 1895年)
1971年 - 牧田與一郎、実業家、三菱重工業社長( 1903年)
1972年 - クラウス・プリングスハイム、指揮者( 1883年)
1975年 - ソーントン・ワイルダー、劇作家、小説家( 1897年)
1975年 - ベアトリクス・ローラン、フィギュアスケート選手( 1900年)
1976年 - 久保田収、歴史学者( 1910年)
1977年 - 金丸重嶺、写真家( 1900年)
1979年 - セシリア・ペイン=ガポーシュキン、天文学者( 1900年)
1979年 - 松岡洋子、評論家、翻訳家( 1916年)
1984年 - 二代目 大川橋蔵、俳優( 1929年)
1985年 - ロバート・グレーヴス、詩人、小説家( 1895年)
1990年 - レイナルド・アレナス、小説家、詩人( 1943年)
1998年 - マーティン・ロッドベル、生化学者( 1925年)
2001年 - 小松崎茂、画家、イラストレーター ( 1915年)
2004年 - フレデリック・フェネル、指揮者( 1914年)
2004年 - 勝鹿北星、漫画原作者( 1946年)
2011年 - 松田トシ、歌手、声楽家( 1915年)
2012年 - 篠原三代平、経済学者( 1919年)
2013年 - すまけい、俳優( 1935年)
2016年 - グレッグ・レイク、ミュージシャン( 1947年)
2020年 - 小松政夫、コメディアン、俳優( 1942年)
2020年 - 有馬朗人、物理学者、俳人、政治家( 1930年)
2020年 - ダグ・スコット、登山家( 1941年)

 

★大村益次郎
大村 益次郎(おおむら ますじろう、 文政8年5月3日〈1825年6月18日〉 - 明治2年11月5日〈1869年12月7日〉)は、幕末期の日本の政治家、軍人、医師、学者。維新の十傑の一人。旧姓は村田(むらた)、幼名は宗太郎、通称は蔵六(ぞうろく)、良庵(または亮庵)、のちに益次郎(ますじろう)。雅号は良庵・良安・亮安。諱は永敏(ながとし)。位階は贈従二位。家紋は丸に桔梗。
戊辰戦争では東征大総督府補佐となり勝利の立役者となった。太政官制において兵部省初代大輔(次官)を務め、日本陸軍の創始者、陸軍建設の祖とされる。
称号    贈従二位
配偶者    琴子
親族    大村松二郎(養子・山本藤右衛門の子)
大村寛人(孫・松二郎の養子・亀山教霖の子)
大村徳敏(曾孫・寛人の養子・毛利元徳公爵の子)
大村泰敏(玄孫)

 

★佐野常民
佐野 常民(さの つねたみ、1823年2月8日(文政5年12月28日) - 1902年(明治35年)12月7日)は、明治期の日本の政治家[1]。日本赤十字社の創始者。官職は枢密顧問官、農商務大臣、大蔵卿、元老院議長。栄典は正二位勲一等伯爵。「佐賀の七賢人」の1人。名は栄寿、栄寿左衛門。


★ 川上貞奴
川上 貞奴(かわかみ さだやっこ、戸籍名 川上 貞(旧姓:小山)、明治4年7月18日(グレゴリオ暦1871年9月2日) - 昭和21年(1946年)12月7日)は、戦前の日本の女優。
1871年(明治4年) 小山久次郎、タカとの間に誕生。本名 小山貞。
1878年(明治11年) 浜田屋亀吉の養女となる。
1891年(明治24年) 川上音二郎と結婚。
1899年(明治32年) アメリカ巡業を実施。
1900年(明治33年) パリ万国博覧会に出演。
1901年(明治34年) ヨーロッパ巡業実施。
1901年(明治34年) 養母・浜田可免死去。
1907年(明治40年) 渡仏。現地の劇場や女優養成学校を視察。[5]
1908年(明治41年) 東京・芝に帝国女優養成所を設立。
1911年(明治44年) 夫・音二郎死去。
1917年(大正6年) 女優引退を宣言。
1918年(大正7年) 名古屋市北区大曽根に「川上絹布株式会社」を設立。
1924年(大正13年) 川上児童劇団を結成( - 1932年)。
1933年(昭和8年) 岐阜県各務原市鵜沼に貞照寺を建立し、入山。門前に別荘「萬松園」を建築。
1938年(昭和13年) 福澤桃介死去。
1946年(昭和21年) 熱海の別荘で死去。
2005年(平成17年) 「二葉御殿」の復元・移築完了。「文化のみち二葉館」として開館。
2021年(令和3年) 生誕150年、没後75年。
1946年、膵臓癌により死去。享年75。その亡骸は、貞照寺に埋葬された。
活動期間    1899年 - 1917年
配偶者    川上音二郎
 受賞
オフィシェ・ダ・アカデミー勲章

 

★牧田與一郎
牧田 與一郎(まきた よいちろう、1903年(明治36年)1月15日 - 1971年(昭和46年)12月7日)は日本の実業家。三菱重工業社長として三菱グループを指導し、三菱自動車工業を設立。「牧田天皇」「横紙破り」「赤鬼のオマキ」と呼ばれた。

1969年から三菱重工業社長。牧田を社長にすることを決定したのは、三菱グループの社長の集まり「金曜会」の世話人会の面々、すなわち藤井深造(三菱重工業初代社長)、田実渉(三菱銀行頭取)、河野文彦(三菱重工業会長)、藤野忠次郎(三菱商事社長)であった[6]。吉明が背叛社火薬暴発事件(1968年10月6日)に関わって逐電していた時期には、父親としての責任を取るために社長辞任を真剣に考えた。
1970年、米国クライスラー社との提携によって自動車部門を強化独立させ、三菱自動車工業を設立。 1971年、社長在任中に病死。

 

★大川橋蔵
二代目 大川橋蔵(にだいめ おおかわ はしぞう、1929年(昭和4年)4月9日 - 1984年(昭和59年)12月7日)は東京都出身の歌舞伎役者、のち時代劇の俳優。本名は丹羽 富成(にわ とみなり)、旧姓は小野(おの)。

 

 

配偶者    沢村真理子
長男はフジテレビプロデューサーの丹羽朋廣。主に時代劇や商業演劇で活動している俳優の丹羽貞仁は次男。兄弟共に父と『銭形平次』で共演したことがある。
「若さま」「新吾」「銭形平次」といえば、時代劇スター『大川橋蔵』です。

活動内容    1935年 - 1984年
著名な家族    養父 六代目尾上菊五郎
主な作品
『銭形平次』
『若さま侍捕物帖シリーズ』
『葵新吾シリーズ』
『草間の半次郎シリーズ』
『江戸三国志シリーズ』
『雪之丞変化』
『若君千両笠』
『恋や恋なすな恋』

 

 


1944年(昭和19年)10月には六代目の妻・寺島千代の養子となり、その実家の「丹羽」姓を継ぐとともに、二代目大川橋蔵を襲名した。
1955年12月、『笛吹若武者』でデビュー。しかしこの時は歌舞伎に籍を置いたままだった。2作目の『旗本退屈男』を撮った後マキノ光雄の誘いに応じて東映に入社。デビュー作『笛吹若武者』で共演した美空ひばりから、本名の富成をもじっていきなり「トミー」というニックネームをつけられ戸惑ったが、これが映画界の洗礼となった。この後、東千代之介・中村錦之助・市川雷蔵・大川橋蔵の四人は、「二スケ二ゾウ」と呼ばれ、橋蔵も若手時代劇スターを代表する一人として昭和30年代の日本映画黄金時代の立役者となっていく。

1956年2月東横ホールを最後に映画界へ入って以来の舞台へ。1962年8月より東映歌舞伎が明治座で公演。7月に準備のために東京へ向かい養母と一緒に養父・六代目尾上菊五郎の墓前へ東映歌舞伎出演の報告をした。
歌舞伎出身の橋蔵は主力メンバーとして出演。他に市川右太衛門・片岡千恵蔵・大友柳太朗・東千代之介らがいる。
銀幕スターが生で見られるとあって明治座始まって以来の客入りで、明治座の扉が閉まらなかった。
1960年代以降、映画全般がテレビに押されて時代劇は斜陽の時代に入り、東映がヤクザ映画に路線転換していくと、舞台やテレビに活動の場を移した。祇園で馴染みの芸妓であった沢村真理子と1966年3月に結婚した。

1966年5月からフジテレビで『銭形平次』が放映開始。以後終生にわたる当たり役となった。
1984年4月4日、『銭形平次』が最終回を迎え、18年間で888回に及ぶ長期シリーズに終止符を打った。この時点で「1人の俳優が同じ主人公を演じた1時間ドラマ」としては世界最高記録となり、ギネスブックに認定されている。

1984年12月7日午前1時29分死去。55歳没。

 

★勝鹿北星
きむら はじめ(1946年1月3日 - 2004年12月7日)は、漫画原作者。本名菅伸吉(すが しんきち)。きむらはじめ以外にも木村元(きむら はじめ)勝鹿北星(かつしか ほくせい)、ラデック・鯨井(ラデック・くじらい)などのペンネームで活動していた。

千葉県生まれ。1967年小樽商科大学卒業後、電通に入社。PR担当として働く傍ら、漫画原作を手がけるようになる。
代表作は、『ゴルゴ13』、『なんか妖かい!?』、『ホットDOC』、『MASTERキートン』、『SEED』など。歴史、国際情勢、文化人類学、動物行動学、環境保護などの幅広い取材知識を元にした、人情味あるストーリーが特徴であった。
2004年12月7日、癌で死去、享年58。
代表作

 

 

ゴルゴ13(原著作者: さいとう・たかを、ビッグコミック、小学館)※一部の話の原作を担当
青拳狼(せいけんウルフ)(作画: 池上遼一、週刊少年サンデー、小学館)
なんか妖かい!?(作画: 里見桂、週刊少年サンデー、小学館)
熱いですよ!(作画: 原田久仁信、少年ビッグコミック、小学館)
ホットDOC(作画: 加藤唯史、ビッグコミックオリジナル、小学館)※途中から原作を担当
エア・ポケット(作画: 安良城考、ビッグコミックオリジナル増刊、小学館)
たちまち晴太(作画: 水島新司、ビッグコミックオリジナル増刊、小学館)
MASTERキートン(勝鹿北星名義、作画: 浦沢直樹、ビッグコミックオリジナル、小学館)※「完全版」より長崎尚志との連名
SEED(ラデック・鯨井名義、作画: 本庄敬、ビジネスジャンプ、集英社)
マジンジラ(ラデック・鯨井名義、作画: つやまあきひこ、5年の学習、学研、単行本ソニーマガジンズ)

 

★松田トシ
松田 トシ(まつだ トシ、1915年3月7日 - 2011年12月7日)は、日本の歌手、声楽家(声域はソプラノ)。松田敏江の芸名でも活動した。
神奈川県横浜市出身。東京音楽学校本科卒業。在学中は長坂好子、マリヤ・トルに師事。卒業後、日本大学芸術科や東京女子体操音楽学校の講師となる。

1949年8月からは、NHKで放送開始した『うたのおばさん』に約15年間出演。安西愛子と共に「うたのおばさん」として親しまれた。
1954年12月31日、「村の娘」で第5回NHK紅白歌合戦に初出場。この第5回紅白の松田の歌のラジオ中継の音声が現存し、2004年にNHKのラジオ番組で紹介されている。
1960年代や1970年代には、日本テレビのオーディション番組『スター誕生!』や『勝ち抜きしりとり歌合戦』の審査員としても出演し、『スター誕生!』では約10年にわたり、出場者にアドバイスをした。
1971年、第一回日本童謡賞特別賞受賞。1975年、上田女子短期大学副学長になる。藍綬褒章受章。
1982年にラストコンサートを開き、歌手業からは引退するも歌の講師は続けており、90歳を越えても講師業などで多忙な日々を送っていた。
1987年、勲四等瑞宝章受章。
2007年、社団法人日本歌手協会主催の歌謡祭にゲスト出演。
2011年12月7日、老衰のため東京都世田谷区の高齢者施設にて死去。96歳没。
後進の育成にも力をいれており、岩崎宏美・良美姉妹、石井健三、新沼謙治、鈴木より子、神野美伽は音楽教室の門下生である。


★すまけい
すま けい、(1935年(昭和10年)9月4日 - 2013年(平成25年)12月7日)は、日本の俳優。所属事務所はJ.CLIP。


本名・須磨 啓(すま あきら)。北海道国後島(国後郡)出身。血液型A型。
1961年(昭和36年) - 1963年(昭和38年)、芸術劇場に所属。1966年(昭和41年)新宿のジャズ喫茶などを拠点にしつつ、太田豊治と「すまけいとその仲間」を結成。『ゴドーを待ちながら』などの翻訳劇で、斬新な翻案・演出から「アングラの帝王」と称された。
1986年(昭和61年)には山田洋次監督の映画『キネマの天地』に出演し第29回ブルーリボン賞助演男優賞など各賞を受賞、映画『男はつらいよ』シリーズにも度々出演して存在感を発揮した。
1999年(平成11年)に膀胱癌、2001年(平成13年)には脳梗塞を患い左手足に麻痺が残った。2010年(平成22年)には大腸癌の摘出手術も受けたが、その都度入退院と復帰を繰り返しつつ、舞台やテレビ、映画の仕事を継続していた
2013年12月7日、肝臓癌のため東京都新宿区の病院で死去した。
活動期間    1961年 - 1972年
1985年 - 2013年
配偶者    須磨洋子
事務所    J.CLIP
主な作品
テレビドラマ
『八代将軍吉宗』
『葵 徳川三代』
映画
『キネマの天地』
舞台
『ゴドーを待ちながら』
『人間合格』
※ 受賞
日本アカデミー賞
優秀助演男優賞
1987年『キネマの天地』
ブルーリボン賞
助演男優賞
1986年『キネマの天地』
その他の賞
報知映画賞
助演男優賞
1986年『キネマの天地』
全国映連賞
男優賞
1986年
紀伊國屋演劇賞
個人賞
1992年『人間合格』(こまつ座)
読売演劇大賞
優秀男優賞
2004年『人間合格』(こまつ座)

★小松政夫
小松 政夫(こまつ まさお、本名:松崎 雅臣(まつざき まさおみ)、1942年1月10日 - 2020年12月7日)は、日本のコメディアン、タレント、俳優、声優。社団法人日本喜劇人協会会長(第10代)。福岡県福岡市瓦町(現:博多区上川端町)出身。
愛称は「親分さん」「小松の親分(自らのコントから)」「小松与太八左エ門」。所属事務所は有限会社ドン・タック。

セールスマン時代、植木等の付き人募集の公募の広告を見てこれに応募して、約600人の応募者の中から選ばれ、1964年1月より正式に植木の付き人兼運転手となり、その後、元々役者志望だったことを知った植木やクレージーキャッツのメンバーの助けもあって 芸能界入りした。
小松のコメディアンとしてのデビューは、付き人時に出演した『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ)であった。
ギャグ『もう、知らない、知らない、知らなぁーい、もー!」』やレギュラー番組のコーナーからヒットした「電線音頭」(1976年発売)、「しらけ鳥音頭」(1978年発売、30万枚超え、または60万枚 を売り上げた)、「タコフン音頭」(1980年発売)、淀川長治の物真似などで一躍人気コメディアンとなる。。
12月7日午前6時51分、小松は肝細胞癌のため東京都三鷹市の病院で死去。78歳没

活動時期    1962年 - 2020年
過去の代表番組    
『シャボン玉ホリデー』
『笑って!笑って!!60分』
『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』 など
作品    
『総理と呼ばないで』
『ハケンの品格』(第1シリーズ)
水戸黄門(TBS / C.A.L)
他の活動    俳優
社団法人日本喜劇人協会会長(第10代)

 

★ダグ・スコット(Doug Scott 、本名Douglas Keith Scott 、1941年5月29日 - 2020年12月7日)は、イギリスの登山家。1975年にエベレスト南西壁の初登攀に成功したことで知られる。
1994年に大英帝国勲章(CBE)を受章、1999年には王立地理学会から金メダル(創立者メダル)を受賞している。

経歴
12歳でクライミングを始めた。20歳で教師になり、休暇中にクライミングの海外遠征を行った。アルプスの他に、アトラス山脈、ティベスティ山脈、クルディスタン、ヒンドゥークシュなどに遠征した。 クライミングに時間を割くために1971年に教師の職を辞して、徐々にプロの登山家として生計を立てるようになる。72年春、秋のエベレスト南西壁遠征隊に参加するが、いずれも敗退。75年に3度目の挑戦で南西壁の初登攀に成功した。70年代後半からは高所登山においても軽装備、少人数のスタイルに移行した。

主な登攀歴
1967 コー・イ・バンダカー(6,812m) 南壁初登頂 (ヒンドゥークシュ)
1974 チャンガバン(6,864m)初登頂 (ガルワールヒマラヤ)
1975 エベレスト南西壁初登頂  下山中8750mでビバーク。
1976 マッキンリー南壁、新ルート .
1977 オーガ(バインター・ブラック)初登頂 (クリス・ボニントンと)
1979 カンチェンジュンガ北稜初登頂 (ピーター・ボードマンらと)
1979 ヌプツェ北稜初登頂.
1981 シブリン東稜初登頂 (ガルワールヒマラヤ)
1982 シシャパンマ南西壁初登頂
1983 ロブサン・スパイア初登頂
1988 ジチュダケ(6,790m)初登頂 (ブータン)

 

☆彡毎月7日と8日は
●『生パスタの日』
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。  

☆彡毎月7日 
●Doleバナ活の日 
バナナ、パイナップル、アボカド、グレープフルーツなど、大地の恵みを受けた栄養価の高い、美味しい果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定。食物繊維、レジスタントスターチ(難消化性でん紛で短鎖脂肪酸を供給し、善玉菌を増殖するとされる成分)、GABA(自立神経のバランスを整える成分)など、身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的。日付はバナナは一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたもの。 

☆彡12月7日の『誕生花』:
チューリップ(白)   失恋、長く待ちました、新しい恋
ヒヤシンス(赤)  嫉妬、遊び心
シクラメン(白) 花言葉は「切ない愛を受け取って」嫉妬、思いやり、緻密な判断
スノードロップ  希望、慰め、恋の最初のまなざし
セリ(芹)  清廉潔白
ハボタン(葉牡丹)・Flowering Cabbage』、花言葉は「祝福・愛を包む」
ヒイラギ(柊)・Holly 花言葉は「用心深さ・先見の明」です。

 

☆彡誕生石は「ヘキサゴナルを示すルビー原石」石言葉:自然美、素直な生き方


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日の一言篠原 三代平 1919年10月26日 - 2012年12月7日)

「過去からの「自己蓄積」の大小ではなく、近時の「自己成長」の有無である」

 

「ブーメラン効果」
強い価格競争力を持った発展途上国の製品は先進国へ輸出され、国内産業のシェアを奪い始める。 先進国が発展途上国に行った援助が、ブーメランのように戻ってきて、自国の経済に打撃を与えてしまうというわけだ。 ブーメラン効果の名付けの親は経済学者の 篠原三代平 (しのはら みよへい)。 1970年代初め、日本が支援していた東南アジア諸国からの輸入が激増、国内の繊維産業は窮地に追い込まれた。

日本経済は今、アジアの国々からのブーメラン効果に苦労している。しかし、それは「先人」としての宿命でもある。戻ってきたブーメランを受け止め、再び投げ返して威厳を取り戻す。これこそは今の日本に課せられた課題である。

 

★篠原 三代平(しのはら みよへい、1919年10月26日 - 2012年12月7日)は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。専門は経済理論。位階は従三位。勲二等瑞宝章受章、紫綬褒章受章、文化功労者、文化勲章受章、日本学士院賞受賞。
研究分野    景気循環論
他の指導教員    大熊信行、中山伊知郎
影響を受けた人物    シュンペーター
受賞    
日本学士院賞
文化勲章

人物略歴
1919年 - 富山県高岡市生まれ
1932年 - 定塚小学校卒業
1937年 - 高岡商業学校(現富山県立高岡商業高等学校)卒業
1940年 - 高岡高等商業学校(現富山大学経済学部)卒業
1942年 - 東京商科大学(現一橋大学)卒業、東京商科大学特別研究生
1945年 - 大蔵省財政経済実勢研究室研究員
1950年 - 一橋大学助教授
1962年 - 一橋大学教授
1970年 - 経済企画庁経済研究所所長
1973年 - 成蹊大学教授
1985年 - 東京国際大学教授
2012年 - 12月7日死去

 

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆ガソリン価格、70銭増の174円70銭2023/12/06
 資源エネルギー庁が6日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(4日時点、1リットルあたり)は、前週より70銭高い174円70銭で、4週連続の値上がりとなった。
 円高傾向で円換算した原油価格が下がり、政府から石油元売り会社への補助金が減ったことが要因だ。
 都道府県別では長野県の184円が最も高く、長崎県の183円10銭、山形県の182円60銭が続いた。最安は宮城県の169円50銭だった。

 ◆金属労協、過去最高のベア「1万円以上」を要求へ2023/12/06 
 自動車や電機業界などの労働組合で作る全日本金属産業労働組合協議会(金属労協)は6日、2024年春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)の要求水準を「月額1万円以上」にすると正式決定した。23年の「6000円以上」を大きく上回り、過去最高額になる。
 物価高が長期化する中、大幅な賃上げで従業員の生活の安定を目指す。これまでの最高額は、1998年の7000円だった。
「(賃上げは)海外と比較して日本だけが取り残されている。世界で競争する我々にとって決して無視できない」と。

 ◆ロマンス詐欺で6500万円被害の女性、相談した「弁護士」への着手金210万も戻らず2023/12/05 
 恋愛感情を抱かせて金をだまし取るロマンス詐欺を巡り、弁護士の名義を使わせて被害金の回収業務を行わせたなどとして、大阪府警は5日、「RMC法律事務所」(東京都千代田区)の代表弁護士、竹原孝雄容疑者(82)(同新宿区)ら男4人を弁護士法違反容疑で逮捕した。
 同事務所は約300人から回収業務の着手金として1億円超を集めており、府警が実態解明を進める。ロマンス詐欺の被害が急増する中、被害金の回収見込みがないのに弁護士が高額の着手金を受け取る問題が相次いでおり、弁護士の摘発は全国初とみられる。

 ◆定額減税、所得制限2千万円軸に調整2023/12/6
自民党税制調査会は6日、令和6年度税制改正に向けた幹部会合で、所得税と住民税の定額減税の所得制限を巡り、所得が2千万円以上の人を対象から外す案を軸に調整することを確認した。
所得税と住民税の減税は、子供などの扶養家族を含めて1人当たり計4万円で6年6月から実施する。

 ◆KADOKAWAジェンダー本の刊行中止2023/12/6
KADOKAWAがアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止したことについて、武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が6日、取材に応じた。
 著書は発売前からSNS(交流サイト)上で「差別助長につながる」などといった投稿が相次ぎ、同社本社前で抗議集会も予定された。
 論争的な本だからこそ、両極の意見がある。議論が不要となれば、学問の存在意義すらなくなる。賛否両論の「否」だけをとらえて、左翼系の市民団体が街宣活動を行うような事態を許せば、今後出版社は委縮して論争的な書籍を扱いにくくもなる。

 ◆県営団地設備 嘘の代金請求 千葉県住宅公社職員ら逮捕2023/12/6
千葉県住宅供給公社にうその代金請求をして約130万円をだまし取ったとして、千葉県警は6日、詐欺の疑いで、同公社副主査の秋元亮容疑者(47)=千葉市美浜区真砂=と、電気通信設備会社「千葉エレク」社長の越智洋介容疑者(50)=同市中央区川戸町=を逮捕した。

《海外ニュース》
 ◆比でバスが谷に転落、16人死亡 ブレーキ故障か2023/12/6
フィリピン・パナイ島アンティケ州で5日、バスが谷に転落した。地元当局者は6日、16人が死亡したと発表した。ロイター通信によると、州知事は8人が重傷を負ったとしている。ブレーキ故障が原因とみられるという。

 ◆係争地の領有権めぐり緊迫化 ベネズエラとガイアナ
ベネズエラと隣国ガイアナの間で、係争地をめぐり緊張が高まっている。ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)政権がガイアナ内の係争地の併合を目指しているのに対し、ガイアナは、国連安全保障理事会(UN Security Council)に介入を要請する構えを見せている。
 係争地は、ガイアナの国土の3分の2強を占めるエセキボ(Essequibo)地域。同国民80万人のうち12万5000人が居住している。米石油大手エクソンモービル(ExxonMobil)が2015年に同地域の沖合で油田を発見したのを受け、ベネズエラとの対立が鮮明となった。
 ベネズエラでは3日、同地域の領有権をめぐって国民投票が行われ、圧倒的多数の95%が同国の領有権を支持する立場を示した。マドゥロ大統領はこれを受け、同地域を併合し、「ガイアナエセキバ」と命名することをうたった法案の国会提出を閣議で提案した。
 
 ◆ ユニセフ、先進国の子ども、5人に1人が貧困2023年12月6日
国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)は6日、先進国約40か国で貧困状態にある子どもは6900万人以上で、5人に1人以上の割合だとの報告書を公開した。特に英国とフランスで状況が深刻だと批判している。
子どもの貧困率は2012~14年と19~21年の間に全体で約8%減少した。だが、2021年末時点でも依然として6900万人以上の子どもが貧困状態にあった。

 ◆米テキサス、胎児に重篤な先天性疾患、中絶求め州を提訴 2023年12月6日
米テキサス州で妊娠中の胎児に先天性疾患が見つかった女性が5日、人工妊娠中絶の許可を求め、州を提訴した。女性と医師は、中絶しなければ母体に危険が及び、将来妊娠できなくなる恐れもあると主張している。
 訴状によると、ダラス・フォートワース(Dallas-Fort Worth)都市圏在住の2児の母、ケイト・コックス(Kate Cox)さん(31)は先週、現在妊娠中の胎児が染色体異常による先天性疾患「フルエドワーズ症候群」であることを知った。胎児は出産前に死亡する確率が高く、生まれても数日しか生きられないという。
産婦人科医は、裁判所の許可があれば中絶術を行う用意があるとしている。

 ◆イスラエル軍、ガザ南部最大都市に侵攻2023年12月6日
イスラエル軍は5日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部でイスラム組織ハマス(Hamas)掃討作戦を実施した。戦線の拡大で民間人の逃げ場が失われつつあり、国連(UN)は「さらに地獄のようなシナリオが展開されようとしている」と警鐘を鳴らしている。
 イスラエル軍の空爆と地上攻撃によって数十万人が退避し、ガザ北部の大半ががれきと化す中、同軍は現在、ガザ第2の都市ハンユニス(Khan Yunis)を含め、南部にも戦車を含む部隊を送り込んでいる。
国連常駐人道調整官は、「ガザに安全な場所はどこにもなく、行き場はない」と指摘。

 ◆今年の世界平均気温は史上最高 EU機関が正式発表2023.12.06
欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス(C3S)」は、今年の世界平均気温が観測史上最高を記録するとの見通しを正式に発表した。
C3Sによると、今年の平均気温は産業革命前に比べて約1.4度上昇することが確実になった。国際ルール「パリ協定」は、産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑えることを目標に掲げている。昨年までの上昇幅は1.2度前後だった。
世界の平均気温は6月以降、各月の史上最高記録を更新し続け、11月は産業革命前の水準を約1.75度も上回った。同月は上昇幅が2度を超えた日も2回観測され、専門家らが懸念を強めている。 

 

☆彡ごきげんよう(^^♪

12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題

12月6日は何の日? その時、何してた? 

 

2023年(令和5年)

12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日です。


■秋葉山権現火防祭【神奈川県小田原市、量覚院】


www.youtube.com


秋葉山火防祭 (毎年12月6日)
板橋の秋葉山量覚院にて「秋葉山火防(ひぶせ)祭」が行われます。
「秋葉山火防祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。
開催日時
令和5年12月6日(水) 午後3時~8時 (午後7時から火渡り)
場所
秋葉山量覚院  (小田原市板橋544)

 

 

■5th Anniversary その着せ替え人形は恋をする展覧会

 

 福岡県のイベント
 展覧会 2023年12月
2023年12月6日(水)~18日(月) 
福岡県/福岡市(博多区)/博多阪急 8階 催場 
漫画「その着せ替え人形は恋をする」の連載5周年を記念した展覧会。
コミックス1巻から11巻までの印象的な漫画原稿やカラーイラスト、海夢のコスプレ衣装などの展示を通じ、作品、キャラクターの魅力をより深く感じ、原作への理解を一層深めていただける展覧会となっています。
また、本展覧会のために、福田晋一氏が描き下ろしたメインビジュアルも公開します。

 

●菊芋ルネサンスの日 

 

熊本県宇土市にある菊芋愛好家団体の一般社団法人日本菊芋協会が制定。水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える世界三大野菜のひとつと言われる菊芋は、戦後の食糧難時代は人々の飢えを支え、現代の過食時代においても生活習慣病予防や腸活に効果的と再び注目を集めている。菊芋の健康食材としての価値や魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は12月にはこの1年の食生活を振り返り菊芋などで腸内を整えることを意識してもらいたいことと、日本菊芋協会が設立された月であること。6日の6は菊芋の種芋の形と似ていることから。 

 


●アクワイアの日 
ゲームソフトの開発などを手がける株式会社アクワイアが制定。「ココロに、さされ。」を企業テーマに、世界にただ一つだけのオリジナルコンテンツの開発を行って来た同社。記念日を通して長きにわたり支えてくれたファンへ感謝の気持ちを伝えるとともに、これからも新しいワクワクを生み出していくという決意を込め、初心に帰る日とすることが目的。日付は同社の前身である有限会社アクワイアが創業した1994年12月6日から。  

 

●『シンフォニー記念日』 : 

1914(大正3)年のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した「山田耕筰」が作曲した、日本人初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した記念日です。

 

 

●『ラジオアイソトープの日』 : 

「ラジオアイソトープ(RI)」の製造にも使われる「サイクロトロン」を開発した「仁科芳雄」博士の1890(明治23)年の誕生日です。
※サイクロトロンとは「放射性同位元素」の事で、医療・農業・工業等幅広い分野で活用されています。 

 


●『姉の日』 :
姉妹型・兄弟型研究の第一人者で漫画家の「畑田国男」氏が1992(平成4)年に制定。


6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日です。
この日が「聖ニコラウスの日」で、聖ニコラウスにまつわる「三姉妹伝説」がその日付の由来です。

※関連記念日
弟の日 3月6日
兄の日 6月6日
妹の日 9月6日
いい兄さんの日 11月23日

◆姉さん女房=夫より年上の妻を指す語。姉さん女房は最高です。
「年上の妻」は、東京のアネニョウボウ、関西のオヒニョウボウ、九州地方の「イギヤマシ」、沖縄のシイザトジ(シイザ=年長、トジ=主婦)、東北の「ヘラマシ」「イッポンベラ(1歳年上の妻)」「ニホンベラ(2歳年上の妻)」などがある。

「年上の女房は金(カネ)の草鞋を履いてでも探せ」と言われ、ありがたがられた。
年上の妻は気遣いや気配りが上手く、夫を良く立て子供をよく看る良妻賢母になる事が多いと、当時は思われていたようだ。
同義語に「姉女房は身代の薬(あねにょうぼうはしんだいのくすり)」という諺もある。こちらは夫ばかりでなく、一家全体を盛り立ててくれる年上女房の働きも表している。〈姉女房は福の神〉ともいわれる。
妻が年上の夫婦は妻が年下の夫婦に比べ末永く夫婦円満で長続きする傾向にあるという調査結果がある。
厚生労働省が初婚夫婦を対象に行った2013年の調査では、全体の約4分の1が妻が年上で、それほど珍しくもなくなっている。

 

●『音の日』 : 
「日本オーディオ協会」が1994(平成6)年に制定。

 

 

音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会が日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に12月6日を「音の日」と定めた。毎年この日に記念行事を行っている。
1877(明治10)年、「トーマス・エジソン」が発明した蓄音機で音の録音・再生に成功した日に因み、オーディオや音楽文化・産業の発展を図り、音について考えてもらう日です。


関連記念日として、
◎3月19日の「ミュージックの日」、
◎8月8日の「地球歌の日」、
◎10月1日の「国際音楽の日」があります。
イベント
1996年以降は「音の日」にちなみ、音を通じて文化や生活に貢献した人を「音の匠」として顕彰している。
また2006年からは12月6日の前後約2週間の「旬間(12月1日~15日前後)」を「期待する音の探求・視聴体験旬間」として、会員各社と協力しキャンペーンを展開している。 

 

 
※蓄音機は、発明家エジソンの「3大発明」(蓄音機(1877年)、白熱電球(1879)、キネトスコープ(映写機・1891))の一つがです。
エジソンは、自ら「メリーさんの羊・・・」の歌をレコード板に吹き込み、再生したそうです。  

 

■『聖ニコラウスの日(Saint Nicholas Day)』 : サンタ・クロース?

ミラの聖人ニコラウスは、子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師を守るロシアの守護聖人で、この日は「ニコラウスの命日」で、欧州の聖人祝日です。

「サンタ・クロース」のモデルになった聖人である為、欧州では「サンタクロース・デー」とも呼ばれ、
ドイツ・オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈ります。 


※ニコラウスは、4世紀に実在した聖人で、貧しい人達に施しを与えた偉人として、沢山の伝説が残っています。
聖ニコラス(271~343年ごろ)は、現在のトルコのデムレ、かつてのギリシアの町ミュラの司教でした。


彼は、日ごろから、困っている人や貧しい人を助け、自分の持ち物を惜しまず与えていた心のやさしい人でした。
ある日、貧しい家の前を通りかかったニコラスは、貧しさから娘たちを嫁に出すお金も無く、身売りさせなければならない…という話を耳にしてしまいます。

貧しさゆえ3人いる娘達をお嫁に出してやることも出来ない可哀想な人がいるという話を風の噂で知ったニコラス、夜中に自分と分からぬよう、マントと頭巾で体をおおった彼は、貧しい彼らの手助けになればと窓から金貨を投げ入れたそうです。
その投げ入れた金貨が、偶然にも暖炉脇にかけてあった靴下の中に入ったといわれ、このことが、サンタさんのプレゼントは靴下の中という言い伝えにつながったといわれています。

『サンタ・クロース』は『セント・ニコラウス』が訛ったものです。 
彼は亡くなった後、聖人とされ、ヨーロッパでは彼の命日の12月6日に、聖ニコラス祭がはじまりました。この日、オランダやベルギーなどでは、子どもたちへのプレゼントを贈るようになりました。 

 


■独立記念日( フィンランド)
1917年のこの日、フィンランドがロシア帝国から独立した。

■憲法記念日( スペイン)
1978年のこの日、スペインで現行のスペイン1978年憲法が成立した。 

 

 
☆彡忌日(カッコ内は生年)
350年ごろ - ミラのニコラオス(聖ニコラウス)、キリスト教の聖人、サンタクロースのモデル( 270年ごろ)
1311年(応長元年10月26日) - 北条貞時、鎌倉幕府第9代執権( 1272年)
1562年 - ヤン・ファン・スコーレル、画家( 1495年)
1613年 - アントン・プレトリウス、牧師( 1560年)
1679年(延宝7年11月4日)- 伊達宗勝、初代一関藩主( 1621年)
1779年 - ジャン・シメオン・シャルダン、画家( 1699年)
1779年(安永8年10月29日) - 後桃園天皇 、第118代天皇( 1758年)
1841年(天保12年10月24日) - 島津斉宣、第9代薩摩藩主( 1774年)
1882年 - ルイ・ブラン、政治家( 1811年)
1887年 - 島津久光、薩摩藩の指導者( 1817年)
1892年 - ヴェルナー・フォン・ジーメンス、電気技術者( 1816年)
1893年 - ルドルフ・ウォルフ、天文学者( 1816年)
1910年 - 重野安繹、歴史学者( 1827年)
1920年 - ロザリア・ロンバルド、ミイラ保存された少女( 1918年)
1922年 - 宮崎滔天、革命家( 1871年)
1925年 - リヒャルト・アイレンベルク、作曲家( 1848年)
1942年 - エイモス・ルーシー 、プロ野球選手( 1871年)
1946年 - マクシミリアン・シテインベルク、作曲家( 1883年)
1949年 - レッドベリー、ブルースギタリスト( 1888年)
1954年 - ルシアン・テニエール、言語学者( 1954年)
1955年 - ジョージ・プラット・ラインス、写真家( 1907年)
1957年 - ロベール・エスノー=ペルトリ、飛行機設計者( 1881年)
1961年 - フランツ・ファノン、思想家( 1925年)
1975年 - 正木ひろし、弁護士( 1896年)
1985年 - バーリー・グライムス 、プロ野球選手( 1893年)
1988年 - ロイ・オービソン、歌手( 1936年)
1989年 - ジョン・ペイン、俳優( 1912年)
1991年 - リチャード・ストーン、経済学者( 1913年)
1991年 - 小林恒夫、映画監督( 1911年)
1998年 - セザール・バルダッチーニ、彫刻家( 1921年)
1998年 - 山下耕作、映画監督( 1930年)
2003年 - ハンス・ホッター、バスバリトン歌手( 1909年)
2006年 - 阿部文男、政治家( 1922年)
2008年 - 遠藤実、作曲家( 1932年)
2012年 - 佐藤允、俳優( 1934年)
2014年 - ラルフ・ベア、発明家( 1922年)
2015年 - 平良とみ、女優( 1928年)
2015年 - フランツル・ラング、ヨーデル歌手( 1930年)
2017年 - 海老一染之助、太神楽師( 1934年)
2020年 - タバレ・バスケス、政治家、医師( 1940年)
2020年 - デニス・ラルストン、テニス選手( 1942年)
2021年 - 荒木浩、元東京電力社長( 1931年)

 

★ロイ・オービソン
ロイ・ケルトン・オービソン(Roy Kelton Orbison、1936年4月23日 - 1988年12月6日)は、アメリカ合衆国・テキサス州ヴァーノン出身のシンガーソングライター。故郷でのタレント活動などを経て1955年にレコード・デビューし、伸びやかなファルセットが特徴的な歌声とロカビリー調の楽曲で、1960年代前半から中盤にかけて大きな成功を集めた。1980年代には、ジョージ・ハリスンとジェフ・リンによる覆面プロジェクト「トラヴェリング・ウィルベリーズ」のメンバーとしても活動した。代表曲に、「オー・プリティ・ウーマン」「ブルー・バイユー」「オンリー・ザ・ロンリー」などがある。愛称は、ビッグ・オー(The Big O)。

1964年に発表された「オー・プリティ・ウーマン」は全米・全英チャートで共に1位を獲得し、全世界で400万枚のセールスを記録する大きな成功を収めた。同曲は、1982年にヴァン・ヘイレンによってカバーされて全米トップ20内にランクインするリバイバルとなり、1990年にはゲイリー・マーシャル監督の映画『プリティ・ウーマン』の主題歌として大きな注目を集め、オービソンの数あるヒット曲の中では最も有名な作品となっている。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第13位。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第37位。
「Q誌の選ぶ歴代の偉大な100人のシンガー」において第23位。
1988年12月6日、オービソンは心筋梗塞のため急逝。52年の短い生涯に終止符を打った。
2010年にはハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星を獲得した。
◆代表曲
オンリー・ザ・ロンリー - Only the Lonely(1960年/全米2位・全英1位)
ブルー・エンジェル - Blue Angel(1960年/全米9位・全英11位)
ランニング・スケアード - Running Scared(1961年/全米1位・全英9位)
クライング - Crying(1961年/全米2位・全英25位)
ドリーム・ベイビー - Dream Baby (How Long Must I Dream)(1962年/全米4位・全英2位)
イン・ドリームス - In Dreams(1963年/全米7位・全英6位)
フォーリング - Falling(1963年/全米22位・全英9位)
ブルー・バイユー - Blue Bayou(1963年/全米29位・全英3位)
ミーン・ウーマン・ブルース - Mean Woman Blues(1963年/全米5位・全英3位)
イッツ・オーヴァー – It's Over(1964年/全米9位・全英1位)
オー・プリティ・ウーマン - Oh, Pretty Woman(1964年/全米1位・全英1位)
プリティ・ペイパー - Pretty Paper(1964年/全米15位・全英6位)
トゥー・スーン・トゥ・ノウ - Too Soon to Know(1966年/全米68位・全英3位)
ユー・ゴット・イット - You Got It(1989年/全米9位・全英3位)
走り続ける夜 - I Drove All Night(1992年/全英7位)

 

★ジョン・ペイン
ジョン・ペイン(John Payne, 1912年5月23日 - 1989年12月6日)は、アメリカ合衆国の俳優、ミュージカル歌手。バージニア州ロアノーク出身。
1940年に20世紀FOX社と契約を交わし、『銀嶺セレナーデ』(1941年)等の1940年代初めの20世紀FOX社製作のミュージカル映画に出演し、名声を博した。
以降、ハリウッドにおいて西部劇、活劇、並びにフィルム・ノワールを中心とした映画作品でハンサムなタフガイとして活躍した。
1975年に放送された『刑事コロンボ』<忘れられたスター>で、ジャネット・リーが演じた犯人の往年のミュージカル映画スターのパートナーとして出演したのを最後に引退し、1989年12月6日に心不全によりマリブで死去した。満77歳没。
活動期間    1936年–1975年
配偶者    アン・シャーリー (1937 - 1943)
グロリア・デ・ヘイヴン (1944 - 1950)
Alexandra Crowell Curtis (1953 - 1989)


主な出演作品
『センチメンタル・ジャーニー』- Sentimental Journey (1946)
『剃刀の刃』- The Razor's Edge (1946)
『三十四丁目の奇蹟』- Miracle on 34th Street (1947)
『熱風の町』- El Paso (1949)
『銃弾都市』- The Crooked Way (1949)
『南シナ海』- Captain China (1950)
『大城塞』- Tripoli (1950)
『燃える森林』(日本未公開作品)- The Blazing Forest (1952)
『カリブの海賊』(日本未公開作品)- Caribbean (1952)
『アリバイなき男』- Kansas City Confidential (1952)
『南部魂は消えず』(日本未公開作品)- The Vanquished (1953)
『ギャングを狙う男』- 99 River Street (1953)
『縄張を荒すな』- Rails Into Laramie (1954)
『逮捕命令』- Silver Lode (1954)
『対決の一瞬』- Tennessee's Partner (1955)
『デンヴァーへの道』- The Road to Denver(1955年)
『サンタフェへの道』- Santa Fe Passage (1955)
『悪の対決』- Slightly Scarlet (1956)
『成層圏脱出』- Bailout at 43,000 (1957)

 


★小林恒夫
小林 恒夫(こばやし つねお、1911年9月19日 - 1991年12月6日)は、日本の映画監督・脚本家。東京都京橋出身。東映で現代劇をメインに撮っていた。
1935年、前年の公募入選がきっかけとなり、同じ東宝系列の東京発声映画製作所演出部に入社して豊田四郎に師事。『若い人』(1937年)、『小島の春』(1940年)のスタッフとして参加する。
1952年、『人生劇場(第一部1952年-第二部1953年)』(佐分利信監督)の助監督を務める。
1953年、『続魚河岸の石松』(小石栄一と共同監督)で監督昇進。
1955年、『第6回ブルーリボン新人監督賞』受賞。 ※対象作品「終電車の死美人」「暴力街」
1956年、映画版『少年探偵団』シリーズを初演出する。
1958年、『点と線』が大ヒットする。映画版『月光仮面シリーズ』を初演出する。
1965年、テレビ映画の演出を開始する。
その後、テレビドラマ、PR映画の演出を手がける。 テレビ映画では主に東映と古巣の東宝(系列会社宝塚映画も含む)製作作品の演出を多く手がけた。
当時東宝の子会社だった円谷プロ作品にも参加、特に『マイティジャック』では、パイロット版を本放送版へ補強する仕事から入って事実上のメイン監督を務めている。
1991年12月6日に逝去、80歳没

活動期間    1934年 - 1991年
主な作品
映画
『点と線』
『陸軍諜報33』

 

★山下耕作
山下 耕作(やました こうさく、1930年〈昭和5年〉1月10日 - 1998年〈平成10年〉12月6日)は、日本の映画監督。時代劇・任侠映画を中心に、テレビ時代劇も演出してきた。鹿児島県阿久根市出身。鹿児島県出水高等学校・京都大学法学部卒業。愛称は同姓の軍人・山下奉文にちなんで「将軍」。両者に縁戚関係はない。長男は映画監督の山下耕一郎、次男はテレビドラマの監督でテレビ映画制作会社「京都組」代表取締役の山下智彦。

内出好吉・内田吐夢・吉村公三郎・佐々木康・河野寿一・沢島忠・今井正らの助監督を経て、1961年 『若殿千両肌』で監督デビュー。
1963年 長谷川伸の戯曲『関の弥太っぺ』を映画化。その演出において表現された優しさと情感は、主演・中村錦之助の演技と共に絶賛された。任侠映画全盛期には数多くの作品を演出したが、1968年に監督した傑作『博奕打ち 総長賭博』(脚本・笠原和夫、主演・鶴田浩二)において悲劇美を極めた重厚な演出を示し、三島由紀夫に賞賛された。これは「仁侠映画」が芸術性を獲得した嚆矢となった。
1974年、神風特別攻撃隊を提案した大西瀧治郎中将を描いた『あゝ決戦航空隊』を監督。1976年には時代劇・仁侠映画をメインに活動している中で、脱獄を請け負うブラックビジネスを描いた千葉真一主演の異色作品『脱走遊戯』を演出した。

「自分はあくまで仁侠映画にこだわる」

1998年12月6日午前3時1分に多臓器不全のため京都市の病院で死去。68歳没

配偶者    山下智子(妻)
著名な家族    山下耕一郎(長男・映画監督)
山下智彦(次男・テレビドラマ監督)

 

★遠藤実
遠藤 実(えんどう みのる、1932年(昭和7年)7月6日 - 2008年(平成20年)12月6日)は、戦後歌謡界を代表する作曲家の一人である。
作曲家として世に送り出した楽曲は5000曲以上(その大部分は演歌)と言われ、舟木一夫、千昌夫、森昌子など多くの歌手を育てた。また、遠藤本人が作詞も併せて行った作品も一部存在する(橋幸夫、千昌夫、山本リンダ、こまどり姉妹、渥美二郎等の楽曲)。
 

1957年、日本マーキュリーより発売された「お月さん今晩わ」(作詞:松村又一、歌:藤島桓夫)がヒット。1958年、日本コロムビアから「からたち日記」(作詞:西沢爽、歌:島倉千代子)を発表し大ヒット。その後日本コロムビア専属になる。


www.youtube.com


1968年に中山幸市が死去すると、太平音響の2代目社長に就任し、社名をレーベル名と同名のミノルフォンに改名する。先に創業した日本クラウンに続き、自前のプレス工場を持たず制作とプロモーションに特化して、アーティスト主導の運営を打ち出した新業態レコード会社の嚆矢の一社だった。
1970年5月に社長を辞任。その後、1972年に徳間康快(徳間書店)に買収され徳間音楽工業と改称、さらに系列レーベルの別会社ジャパンレコードと合併して徳間ジャパン(現:徳間ジャパンコミュニケーションズ)に改組した。
1994年、新潟県西蒲原郡巻町(現在の新潟市西蒲区)に遠藤実記念館「実唱館」がオープンした。
2002年、勲三等旭日中綬章受章。2003年、歌謡界から初めて文化功労者に選出された。
2008年12月6日10時54分、急性心筋梗塞のため東京都内の病院で死去。76歳没。


★佐藤允
佐藤 允(さとう まこと、1934年〈昭和9年〉3月18日 - 2012年〈平成24年〉12月6日)は、日本の俳優。佐賀県神埼郡神埼町(現:神埼市)出身。身長173cm、体重71kg。日本大学第三高等学校卒業。息子は映画監督の佐藤闘介。
高校卒業後、1953年に俳優座養成所に第4期生として入団[2]。同期には宇津井健・佐藤慶[2]・仲代達矢[2]・中谷一郎らがいる。なお、佐藤、仲代、中谷の3人は、後年に岡本喜八の「喜八ファミリー」の一員と見なされた。

劇団のユニット出演で『坊っちゃん』や『思春の泉』に佐藤 充名義で出演した後、映画監督の谷口千吉からプロデューサーの藤本真澄を紹介されて、1956年に東宝へ入社。
1958年、『俺にまかせろ』で初主演。
1959年、『独立愚連隊』に主演して一躍脚光を浴び、会社からは佐藤・夏木陽介・瀬木俊一の3人組で「スリーガイズ」として売り出された。
1963年の『太平洋の翼』では三四三航空隊の司令だった源田実に直接面会して操縦方法や知識を教わって役作りに活かしたが、後に佐藤は1968年の『連合艦隊司令長官 山本五十六』にて源田を演じている。
東宝退社後、1970年代は千葉真一主演作品の助演や、1972年のサントリー・ビールや紳士服の一色のCMにも出演。
1980年には『二百三高地』にて徴兵のために釈放されたヤクザの牛若寅太郎役で出演。極寒の地、大連(通称:203高地)で上半身裸で敵兵に刺青を見せつけながら黒田節を謡い、ウォッカを呑み干すシーンを好演する。
若い頃はリチャード・ウィドマークに似ているとされ、「和製ウィドマーク」と言われたが、中年になった1970年代頃からはチャールズ・ブロンソンに似ていると言われ始め、「和製ブロンソン」と形容される。
2008年発売のVシネマ『哀憑歌〜GUN-KYU〜』を最後に俳優業を引退し、その後はトークイベントなどに出演していた。
2012年2月14日に川崎市内の自宅近くで転倒し外傷性クモ膜下出血と診断され入院、同年12月6日、急性肺炎のため死去した。78歳没。
活動期間    1956年 - 2008年
著名な家族    佐藤闘介(息子)
主な作品
テレビドラマ
『遊撃戦』
『狼・無頼控』
『夜明けの刑事』
『部長刑事』
映画
『独立愚連隊』
『地獄拳シリーズ』
『トラック野郎 御意見無用』
『沖縄10年戦争』
『転校生』
『二百三高地』
『うなぎ』
 受賞
エランドール賞(1958年)

 

★平良とみ
平良とみ(たいら とみ、1928年11月5日 - 2015年12月6日[1])は、沖縄県出身の女優。本名、平良とみ子。旧姓は比嘉。愛称「おばぁ」。 ACO沖縄所属。平良トミ名義を使用していたこともあった。

主な作品
テレビドラマ
『ちゅらさん』シリーズ
映画
『ナビィの恋』
『涙そうそう (映画)』

受賞歴
1956年 - 琉球新報第2回演劇コンクール 個人演劇賞
1991年 - 沖縄タイムス芸術選賞 演劇部門 大賞
1998年 - 沖縄県文化功労者表彰
1999年 - 沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者認定
2000年 - 第9回東京スポーツ映画大賞 主演女優賞
2001年 - 放送ウーマン賞2001特別賞
         第30回ザテレビジョンドラマアカデミ一賞 助演女優賞
2002年-  エランドール賞 特別賞
2003年-  沖縄県功労者表彰
2011年 - 総務大臣感謝状
2014年 - 旭日双光章

 

★フランツル・ラング
フランツル・ラング(ドイツ語: Franzl Lang, 1930年12月28日 - 2015年12月6日[1])は、ドイツのバイエルン州出身のヨーデル歌手、ギター奏者、アコーディオン奏者。ヨーデル王またはヨーデルキング(独: Jodlerkönig, 英: Yodelking)の別名でも知られている。活動期間    1954年 - 2000年
主にバイエルン方言のヨーデルを歌う。

1954年にはミュンヘン出身の先輩歌手で当時すでに売れっ子だったペーター・シュタイナーの代役としてステージに立った。また同年に同じくミュンヘン出身の有名俳優でプラッツル劇場の大立者でもあったルードヴィッヒ・シュミルトヴィルディの招きでプラッツル劇場にも出演した。それをきっかけに最初のレコード契約を結び、代表曲の一つとなる「Kuckucksjodler」(カッコウのヨーデル)を収録、たちまち大評判になったという。
1956年にはドイツ映画「Salzburger Geschichten」に本人役で出演、代表曲の一つになる「Mei Vata is a Appenzeller」を若々しい歌声で披露している。また1961年にはオーストリア映画「Der Orgelbauer von St. Marien」に出演。レオポルドという青年役で「Hinterbrixer Polka」と「Der Königsjodler」の2曲を歌い上げた。
1968年、オーストリアのカール・ガンツァーが1947年に作曲した「クーフシュタインの歌」(Das Kufsteiner Lied:クーフシュタインリート)を歌い、彼の生涯で最大のヒット曲となった。この曲はラング自身のヒット曲のみならず、ドイツ・オーストリア民族音楽界の定番曲となり、曲に合わせて歌い手や聴衆が腕を組み、シュンケル(左右に揺れる動作)をするのはお決まりのムーブメントである。

 

★荒木浩 
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - 2021年12月6日)は、日本の実業家。第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年)
その他役職
日本経済団体連合会副会長
電気事業連合会会長
CALS技術研究組合理事長


来歴
東京都出身。旧制成蹊高校を経て、1954年東京大学法学部卒業、東京電力入社。
1993年に社長となる。1999年から会長。
2002年に原発データ改竄事件を受け引責辞任し同社顧問。2011年まで顧問を務めた。
2021年12月6日、老衰のため死去。90歳没。
「キーワードは破壊力と創造力」


☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

 

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

 

☆彡12月6日の『誕生花』:
シンビジューム(ピンク)  花言葉は飾らない心、素朴
カトレア  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
リトープス  花言葉はこよなき魅力
マルメロ  花言葉は魅惑、魅力、誘惑
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は「深い愛情」好感、軽口、無駄、切実な愛
ピラカンサの実・Fire Thorn 花言葉は「美しさはあなたの魅力」
ブルークローバー・Parochetus Communis 花言葉は「約束」です。

 

☆彡誕生石は「バイライト原石」石言葉:厳しい掟


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 
   
  
☆彡今日の一言 正木 ひろし 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日
「理性のなくなった人間は、動物以下であり、表現の自由のないところに、人間の社会は成立せず、生ける屍と言えよう」

「世の中に中途半端な生活者の多いのは、中途半端な結婚生活者が多いためである。揃わぬ二輪車は一輪車におとる。」

「夕焼の空が如何に美しく燃えたとて、大空はそれをとどめようとはしない。
人生の美しい場面も往々かくの如くある」

「指導者たちよ、民衆は論理では動かないことを知っているか。
いわんや非論理的ではなおさら動かない。
民衆を動かすものは、ただ「事実」だ。
「事実」については、指導者たちよ、
貴君らが知るまいと思っていることまでも知っている。」


正木 ひろし(まさき ひろし、 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日)は、日本の弁護士である。

 第二次世界大戦前より軍国主義批判を繰り広げ、戦時中には官憲による拷問を告発した首なし事件で有名となった。戦後も多くの反権力裁判、冤罪裁判に関与した。1953年に起こった八海事件の弁護を担当し、その事件についての著書『裁判官』はベストセラーとなり、『真昼の暗黒』という題名で映画化された。

 1920年(大正9年)、東京帝国大学法学部に入学、同大学在学中から千葉県立佐倉中学校(佐倉高校の前身)、長野県飯田中学校(飯田高校の前身)の英語教員として勤務。1923年3月、大学卒業後の1925年には弁護士事務所を東京・麹町に開業した。主に民事事件を扱い経済的には裕福だったという。また一種の受験ノウハウ本『上級学校選定より突破まで』を著したりもした。

 1937年(昭和12年)には個人雑誌「近きより」を発刊する
 1939年4月に一か月にわたって旅行した戦地、中国大陸で、正木は日本軍将兵が中国人を抑圧する有様を目撃する。彼が「近きより」に(注意深い筆致で)著した旅行記は検閲、発禁の対象となる。以後、正木はこの雑誌を拠点として、時の首相東條英機への苛烈な批判など、日本の行く末を憂える言説を繰り広げることとなる。度重なる廃刊要請を無視して「近きより」はほぼ月刊を維持、敗戦後の1949年まで発行された。

 なお雑誌寄稿者中には長谷川如是閑、内田百閒、武者小路実篤、馬場恒吾、読後感想を寄せた購読者には宇垣一成、小林一三、坪田譲治、藤田嗣治、三木清、萩原朔太郎、ラス・ビハリ・ボースなどの名前もあり、正木の交友関係の広さをうかがわせる。
 1944年に警察による被疑者への暴行致死疑惑(首なし事件)が発生した時は、取調べ中に死亡した被疑者の遺体の首を持ち帰って医師の鑑定をし、特別公務員暴行陵虐致死罪で警察官を告発。「近きより」紙上でもキャンペーンを張るなど、当時は公然の秘密だった官憲の拷問というタブーに立ち向かったことで注目された。警察官は1955年に有罪が確定した。
 戦後の正木は教員時代からの反天皇制主義の姿勢を明確にし、プラカード事件の弁護を行うなど共和主義の立場から先鋭な言論を展開した。また、八海事件など数多くの冤罪事件の弁護を担当し、自身は反共主義者でありながら[7]三鷹事件と菅生事件では共産党員の被告人を弁護するなど、反権力派弁護士として幅広い活動を続けた。
 丸正事件では1960年の最高裁判所による有罪確定直後に、判決確定者以外の者を真犯人であるとして名指しする『告発 犯人は別にいる』(鈴木忠五との共著)を出版。それによって翌年に名誉毀損罪で起訴された。
 正木は「刑事弁護人は、時に自らの職を賭して弁護しなければならないときがある」と主張していたが、同刑事裁判で一審、控訴審とも有罪判決を受け、その上告中の1975年、満79歳で他界した。墓所は亀戸の宝蓮寺。正木は他界した時点で、高裁で有罪判決を受けて上告中の刑事被告人の地位にあった。

なお、死去後の1979年、旺文社文庫から刊行された完全版『近きより』(全5巻) が、毎日出版文化賞特別賞を受賞。

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆滋賀県出身の中学1年生みおさんがJCミスコン:“日本一かわいい女子中学生” に選出された。
 “日本一かわいい女子中学生”を決める「JCミスコン2023」(エイチジェイ、SNOW主催)の発表イベントが12月4日に東京都内で行われ、応募者約4万人の中から、グランプリに滋賀県出身の中学1年生・みおさんが選出された。
 グランプリに輝いたみおさんには賞金50万円、沖縄旅行券、ファッションイベント「TGC teen 2024」出演権などの特典が贈呈された。
 各賞も発表され、「準グランプリ」を愛知県出身の中学2年生・きょうさん、「審査員特別賞」を愛知県出身の中学2年生・みのりさん、「モデルプレス賞」をきょうさんと、静岡県出身の中学3年生・ひまりんさん、「Candy magic賞」を岐阜県出身の中学2年生・ちほさんが受賞した。

 ◆伊藤忠・岡藤正広CEO、ビッグモーター再建支援は「利益より信用失わないように」…慎重検討の考え2023/12/05
 伊藤忠商事の岡藤正広会長最高経営責任者(CEO)(73)は5日、伊藤忠が検討入りを表明した中古車販売大手ビッグモーターの再建支援について、「出来る限りやりたいが、利益よりも信用を失うことのないようにしないといけない」と述べた。

 ◆NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表
23/12/05 
NHKが5月に放送した「ニュースウオッチ9」で、新型コロナウイルスのワクチン接種後に亡くなった人の遺族を感染者の遺族に見えるように放送した問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は5日、「事実を正確に伝えるというニュース・報道番組としての基本を逸脱した」などとして、放送倫理違反があったとする意見を公表した。

 ◆東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ2023/12/05 
東京都は2024年度、都内在住の高校生を対象とした授業料助成の所得制限を撤廃し、私立校を含めた全ての高校授業料を実質無償化する方針を固めた。
都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。

 ◆国際学力調査、日本は読解力3位に改善 数学・科学も高水準「世界トップレベル」2023/12/5
経済協力開発機構(OECD)は5日、世界81カ国・地域の15歳を対象として2022年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力、数学的応用力、科学的応用力のすべてで平均点が上昇。中でも読解力は前回(18年調査)の15位から3位へと順位を大きく伸ばした。数学的応用力は6位から5位、科学的応用力も5位から2位に順位を上げ、3分野とも「世界トップレベル」と評価された。

 ◆なでしこがブラジルに2‐0勝利 サッカー女子親善試合2023年12月4日
サッカー女子親善試合が3日、ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)で行われ、日本は2‐0でブラジルに勝利した。南萌華(Moeka Minami)と田中美南(Mina Tanaka)が得点を挙げた。

《海外ニュース》
 ◆ガザ地区からのロケット弾、イスラエルの核関連施設付近に燃え広がるも武器に被害なし2023/12/05
同紙によると、ロケット弾1発は同日午前10時頃、エルサレムの西約25キロにあるセドット・ミハ空軍基地のエリコミサイル発射施設近くのくぼ地に着弾した。枯れ草など約16万平方メートルを焼失したが、武器や施設に被害はなかった。同紙は、米航空宇宙局(NASA)が公開する衛星画像を解析したという。画像からは消火にあたる消防士や飛行機も確認された。 
同日はイスラエル領内に数千発が撃ち込まれ、防空網から漏れたとみられる。

 ◆ガザ死者約1万5000人、3分の2は民間人 イスラエル軍高官
2023年12月5日
イスラエル軍高官は4日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)への攻撃によって、ハマス(Hamas)戦闘員1人に対し、民間人が2人死亡していることを認めた。
 ハマスが運営するガザ保健当局によれば、10月7日の奇襲以降のイスラエル軍の攻撃で、これまでに1万5900人が死亡している。多くは女性と子どもだという。

 ◆ソウルでもトコジラミが発生し続ける…89件、44%が簡易宿泊所で発見
2023年12月4日
ソウルで確認されたトコジラミ(南京虫)の44%が考試院(簡易宿泊所)に集中していたことが明らかになり、市が重点管理に乗り出した。
ソウル市によると、11月29日の段階で、ソウルで発生したトコジラミ件数は計89件で、そのうち39件が考試院だった。
市は区ごとに考試院を専門的に管理する人材を配置し、計4852カ所の考試院を訪問してトコジラミの発生の有無を点検している。1~2部屋をサンプリングしてベッドやマットレス、カーペットなどを徹底的に調査し、発生が疑われる場合は施設全体を点検する。

 ◆米NY市、家族4人刃物で殺害、容疑者も死亡2023.12.04
米ニューヨーク市クイーンズ区で3日、子ども2人を含む4人が死亡したほか、1人が刃物で刺されて重体に陥っていることがわかった。警察が明らかにした。現場に出動した警官2人も負傷した。現場の住宅では火事が発生したほか、容疑者も死亡した。
警察によれば、11歳の少女、12歳の少年、44歳の女性、30代の男性が死亡した。4人は家族とみられ、刃物による負傷で死亡したと考えられている。

■ NZ首都、キウイのひな誕生、野生では150年ぶり2023年12月5日
ニュージーランドの首都ウェリントンでこのほど、キウイのひな4羽が生まれているのが確認された。野生環境では約150年ぶりとされ、保護活動家らが喜びの声を上げている。
 慈善団体「キャピタル・キウイ・プロジェクト(Capital Kiwi Project)」は昨年、首都でのキウイ再導入を目指し、数十羽の成鳥を近郊の山に放した。
 同団体は先週2羽、今週さらに2羽のひながかえっているのを確認。ウェリントンの山中でキウイが生まれたのは、ここ150年超で初めてとみられている。

 


☆彡ごきげんよう(^^♪

12月5日は、「あえのこと」、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、国際ボランティアデー、モーツァルト忌、毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日&話題

おこしやす♪~

 

12月5日は何の日? その時、何してた? 

 

2023年(令和5年)

12月5日は、「あえのこと」、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、国際ボランティアデー、モーツァルト忌、毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。


■あえのこと(アエノコト)【石川県珠洲市・輪島市・能都町など】
◆あえのこと(石川県)


www.youtube.com


「田の神様」への感謝を表わす神事。12月5日、田の神様を迎え、入浴や食事でもてなし、一年の労をねぎらう。翌年2月9日になると、田の神様を送り出す。平成21年にユネスコの無形文化遺産に登録。
あえのことの実演は柳田植物公園内、合鹿庵にて実演が行われる。

★アエノコトは、石川県奥能登地方の珠洲市、輪島市、鳳珠郡能登町、同郡穴水町で古くから行われている新嘗の祭礼。「アエノコト」とは「アエ=饗」の「コト=祭り」を意味する。

「奥能登のあえのこと」という名称で、1977年(昭和52年)重要無形民俗文化財に指定され、2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産に登録された。

概要
毎年12月4日・5日頃、農村の家々では1年間の収穫の感謝と次年度の五穀豊穣を祈願するため田の神を祭る。まず、家の床の間に男女の田の神を表すため種もみの俵を二つ据え付け、それぞれ二股大根と箸を前に置いて祭壇を作る。
そのあと、家の主人は紋付袴の正装で家の苗代田に向かい、夜の場合は提灯を持って田の神を家に案内する。田の神は姿が見えないので、あたかも目の前に神がいるように演じるのである。

家族全員が迎える中、主人は田の神を家に誘い、炉端で休息させたあと風呂に入れて祭壇に招き、小豆飯、ハチメ(魚)、大根、里芋などを二膳と甘酒の入った徳利二本を捧げる。このとき主人は、膳の内容を一つ一つ丁寧に説明し、おおよそ一時間後神が食したと見て、お下がりとして家族で膳の物を食べる。

神はそのまま年を越すとされ、翌年の2月9日、主人が元の田へ送り出して鍬を田に入れる。
神が一般の社会に降臨する形式の祭礼で、秋田県のなまはげ・沖縄県石垣島のマユンガナシと同形式であるが、ここでは神が目に見えぬ形で表されていることと、主人が神がいるように一人芝居を演じることが特徴である。
 

 


●納めの水天宮


毎月5日は、「水天の縁日」ですが、1年の最後の月12月は「納めの水天宮」といわれています。
12月5日=納めの水天宮
毎月5日は水天宮の縁日ですが、年の最後の縁日となります。神様のご神徳に感謝し、来る年のご加護を祈願
★久留米藩邸がルーツの江戸・大坂の水天宮
東京水天宮は、1818(文政元)年、第9代藩主・有馬頼徳が久留米藩江戸屋敷に分霊を勧請して創建。
1797(寛政9)年には久留米藩大坂蔵屋敷内にも分霊が勧請されていますが、大阪市北区曽根崎の露天神社(つゆのてんじんじゃ)の境内社として現存しています。


※名称    水天宮/すいてんぐう
所在地    東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
安産と子授け、そして水難避けの守り神として有名な神社。安産を願う女性参拝客が多く、授与品に安産の腹帯があるのもこの神社ならでは。犬の安産と多産にあやかるという信仰もあって戌(いぬ)の日には出産用品の露店も出ます。もともとは久留米藩江戸上屋敷内にあった水天宮がルーツです。安産御守、御子守帯も授与されます。


◆全国にある水天宮(すいてんぐう)の総本社が久留米にある水天宮。
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市にある神社である。全国にある水天宮の総本宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院、平徳子)・二位の尼(平時子)を祀る。
社伝によれば1190(建久元)年、千歳川(現・筑後川)のほとりの鷺野ケ原(さぎのがはら)に高倉平中宮(建礼門院・平徳子)に仕えていた官女・按察使局伊勢(あぜちのつぼねいせ)が壇ノ浦の戦いから逃れて創建したという古社です。
名称    水天宮/すいてんぐう
Suitengu Shrine,Kurume
所在地    福岡県久留米市瀬下町265-1

 

●『アルバムの日』 :

思い出のアルバム


www.youtube.com

フエルアルバムをはじめとして、製本、シュレッダーなど情報整理製品の総合企業が制定。
日付は、一年最後の月の12月をその年の思い出をアルバムにまとめる月に、そして「いつか時間が出来たら」・「いつか子どもが大きくなったら」・「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいとの願いを込めて、その5日(いつか)を記念日としたものです。 

 

 


 

■『バミューダ・トライアングルの日(Bermuda Triangle Day)』 : 
1945(昭和20)年この日、大西洋上のフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域で、アメリカ軍機が突然消息を絶ち、その救援機も同じ海域で行方不明になりました。
この海域はそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、この事件以来「魔の三角海域(バミューダ・トライアングル)」と呼ばれる様になり有名になりました。
但し、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた事故が関連づけられて説明される様になり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったものです。

 

●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 :
国連の制定した国際デーの一つです。
世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。

※ ゴミ拾いとボランティア活動についての一考察

カタール・サッカーワールドカップ(W杯)で日本人サポーターがスタジアム内のゴミ拾いをし、この様子が写真付きで伝えられると、主催者側から感謝の言葉と表彰状が渡された。
さらに他国のサポーターも自分たちの周りをきれいにしだした。という記事があった。

世界中から「礼儀正しい」「日本を尊敬する」などと褒め称えられたと報道されたが、実はこの行為「迷惑行為であり」やってはいけない事だった、そう指摘する記事が出た。


※一言いいたい。
ボランティアの定義は「仕事、学業とは別に地域や社会のために時間や労力、知識、技能などを提供する活動」と言われています。
これに加え日本には「美しい日常生活を心がける」、
「立つ鳥跡を濁さず」という「日本の文化や習慣」があるのです。

このことに対して「親切心からでも他人の領域に手を出してはならない」と記事が出た。外国人はそう考えるというのである。

そう言うあんたこそ「余計なお世話」といいたい。
ならば「ボランティア」をするなということなのか。
思うに日本人より外国の人の方が多くのボランティアに携わっている。
「他人の領域に手を出すな」というならば、困っている人に手を差し伸べたり、援助をしてはいけないということになる。
なぜなら困っている人を助けるのは本来、政府、自治体がやるべきことでその機関や働いている人の仕事を奪うことになる。
「他人の領域に手を出してはならない」というのはボランティアをしないための言い訳に過ぎない。
第一、今まで一度も担当者(ゴミを拾う専門の業者)からゴミ拾いをしないでくれとクレームを聞いたことがない。「少しでも助かります」とお礼の言葉でも言いたくなるでしょう。
ゴミを拾う専門の業者の仕事がまったくなくなるのなら、その費用はほかで使えばいいし、ゴミを拾う専門の業者もほかの仕事を探すべきだと思います。
初めからボランティアでゴミ拾いを募集していればいい。
日本人サポーターがスタジアム内のゴミ拾いは素直に「美しい、ご苦労さん。私たちも手伝いましょう」と言って善意の環を広げていきましょうよ。
このことも一つの「恩送り」ではなかろうか。

 

※恩送り=恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。
「恩送り」は、親切をしてくれた当人へ親切を返そうにも適切な方法が無い場合に第三者へと恩を「送る」。恩を返す相手が限定されず、比較的短い期間で善意を具体化することができる。
近年、英語圏では「恩送り」に相当する概念が、Pay it forward(ペイ・イット・フォーワード)の表現で再認識されるようになった。

Pay it forward or paying it forward refers to repaying the good deeds one has received by doing good things for other unrelated people.
この"Pay it forward"をテーマに小説『ペイ・フォワード 可能の王国』が書かれ、この本のアイディアをもとにペイ・イット・フォーワード財団が設立された。この財団は学校の生徒、親、教師に、このPay it forwardの考え方を広める活動をしている。


■プーミポン国王誕生日・父の日( タイ)
タイ国王ラーマ9世の誕生日。

■聖ニコラオスの日の前夜祭
12月6日の聖ニコラオスの日の前夜祭。

 ◇シンタクラースの日( オランダ)
シンタクラース(ニコラオスが伝説化した、オランダ版サンタクロース)が子供のいる家庭を訪れプレゼントを配るとされ、プレゼント交換などをする。

 ◇クランプスの日( オーストリア)
ニコラウスが従える怪物クランプスが現れ、悪い子供に罰を与えるとされる。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1624年 - ギャスパール・ボアン、植物学者(* 1560年)
1686年 - ニコラウス・ステノ、地質学者(* 1638年)
1708年(宝永5年10月24日) - 関孝和、数学者(* 1642年)
1713年(正徳3年10月18日) - 徳川五郎太、第5代尾張藩主(* 1711年)
1714年(正徳4年10月29日) - 池田綱政、第2代岡山藩主(* 1638年)
1758年 - ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ、作曲家(* 1688年)
1791年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、作曲家(* 1756年)
1843年(天保14年11月14日) - 白井亨、剣術家(* 1783年)
1862年(文久2年10月14日) - 津軽信順、第10代弘前藩主(* 1800年)
1870年 - アレクサンドル・デュマ・ペール(大デュマ)、小説家(* 1802年)
1879年 - 千葉定吉、剣術家(* 1812年)
1893年 - 松平容保、第9代会津藩主(* 1835年)
1916年 - ハンス・リヒター、指揮者(* 1843年)
1925年 - ヴワディスワフ・レイモント、小説家(* 1867年)
1926年 - クロード・モネ、画家(* 1840年)
1937年 - 北条民雄、小説家(* 1914年)
1940年 - ヤン・クベリーク、ヴァイオリニスト(* 1880年)
1949年 - アルフレッド・ロトカ、統計学者(* 1880年)
1950年 - オーロビンド・ゴーシュ、インド哲学者(* 1872年)
1951年 - ジョー・ジャクソン 、プロ野球選手(* 1889年)
1953年 - ノエル・ミュートン=ウッド、ピアニスト、作曲家(* 1922年)
1956年 - 佐野利器、建築家(* 1880年)
1960年 - 岸上大作、歌人 (* 1939年)
1963年 - カール・アマデウス・ハルトマン、作曲家(* 1905年)
1965年 - ジョセフ・アーランガー、生理学者(* 1874年)
1969年 - クラウディウス・ドルニエ、飛行艇技術者(* 1885年)
1972年 - ケニー・ドーハム、ジャズトランペット奏者(* 1924年)
1973年 - ロバート・ワトソン=ワット、レーダー発明者(* 1892年)
1974年 - ピエトロ・ジェルミ、映画監督、脚本家、俳優(* 1914年)
1977年 - ローランド・カーク、ジャズサックス奏者(* 1936年)
1983年 - ロバート・アルドリッチ、映画監督(* 1918年)
1985年 - 太田典礼、産婦人科医(* 1900年)
1986年 - 槇山次郎、元日本地質学会会長(* 1896年)
1986年 - エドワード・ユード(尤德)(Edward Youde)、香港総督(* 1924年)
1989年 - ジョン・プリッチャード、指揮者(* 1921年)
1990年 - 藤間勘祖 (2世)、藤間流宗家(* 1900年)
1991年 - 末元善三郎、天文学者(* 1920年)
1993年 - 木内信胤、経済評論家(* 1899年)
1995年 - クレア・パターソン、地質学者(* 1922年)
1997年 - オイゲン・キケロ、ピアニスト(* 1940年)
2000年 - 鈴木その子、美容・料理研究家(* 1932年)
2001年 - フランコ・ラゼッティ、物理学者(* 1901年)
2001年 - 徳永真一郎、小説家(* 1914年)
2003年 - バーブ佐竹、歌手(* 1935年)
2005年 - フレデリック・フィリップス、実業家(* 1905年)
2005年 - 堤邦彦、医師(* 1954年)
2006年 - 長野士郎、政治家(* 1917年)
2006年 - 伊藤圭祐、元競泳選手(* 1943年)
2007年 - 木下貞一、プロ野球選手(* 1919年)
2007年 - カールハインツ・シュトックハウゼン、作曲家(* 1928年)
2008年 - 加藤周一、評論家(* 1919年)
2008年 - 大川栄二、実業家(* 1924年)
2008年 - ジョージ・ブレクト、ミニマル・アーティスト、(* 1926年)
2010年 - 李泳禧、ジャーナリスト(* 1929年)
2011年 - 冬柴鐵三、政治家(* 1936年)
2011年 - ピーター・ゲシン、自動車競技者(* 1940年)
2012年 - 中村勘三郎 (18代目)、歌舞伎役者(* 1955年)
2012年 - デイヴ・ブルーベック、ジャズピアニスト(* 1920年)
2012年 - オスカー・ニーマイヤー、建築家(* 1907年)
2013年 - コリン・ウィルソン、小説家(* 1931年)
2014年 - 柴田博一、元キーコーヒー社長(* 1932年)
2015年 - 宮島達夫、言語学者(* 1931年)
2015年 - 関屋喜代作、棋士 (将棋)(* 1933年)
2016年 - 武藤まき子、芸能リポーター、アナウンサー(* 1945年)
2016年 - 黒沢健一、ミュージシャン(* 1968年)
2018年 - ダイナマイト・キッド、元プロレスラー(* 1958年)
2019年 - ロバート・ウォーカー・Jr、俳優(* 1940年) 

 

★関孝和
関 孝和(せき たかかず、生年不詳 - 宝永5年10月24日〈1708年12月5日〉)は、日本の江戸時代前期の和算家(数学者)。本姓は藤原氏(結城一族)。旧姓は内山氏、通称は新助。字は子豹、号は自由亭。

5歳のころ、関家の関五郎左衛門の養子となり、また、当時の数学書である吉田光由の『塵劫記』を独学し、さらに高度な数学を学ぶ。甲斐国甲府藩(山梨県甲府市)の徳川綱重とその子である綱豊(徳川家宣)に仕え、勘定吟味役となる。綱豊が6代将軍となると直参として江戸詰めとなり、西の丸御納戸組頭に任じられた。
関は和算が中国の模倣を超えて独自の発展を始めるにあたって、重要な役割を果たした。特に宋金元時代に大きく発展した天元術を深く研究し、根本的な改良を加えた。延宝2年(1674年)に『発微算法』を著し、点竄術(てんざんじゅつ)による代数の計算法を発明して、和算が高等数学として発展するための基礎を作った。 世界で最も早い時期に終結式を用いた変数消去の一般論を見出した。この終結式の表現において行列式に相当する式が現れている。

また暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったため、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」だったが、エイトケンのΔ2乗加速法を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている。これは世界的に見ても、数値的加速法の最も早い適用例の一つである(西洋でエイトケンのΔ2乗加速法が再発見されたのは1876年、H.von.Nägelsbachによってである)。ヤコブ・ベルヌーイとは独立かつやや早くにベルヌーイ数を発見していたことも知られている。
関孝和は関流の始祖として、算聖とあがめられた。明治以後、和算が西洋数学にとって代わられた後も、日本数学史上最高の英雄的人物とされた。
上毛かるたでも「和算の大家 関孝和」と詠われている。
明治40年(1907年)、従四位を追贈された
宝永5年10月24日(1708年12月5日)、病に倒れて死去した。

◆モーツァルト忌 
オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの1791年の忌日。

★ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(ドイツ語: Wolfgang Amadeus Mozart、洗礼名:ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト [Johannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozart]、1756年1月27日 - 1791年12月5日)はオーストリアの音楽家である。
古典派音楽の代表であり、ハイドン、ベートーヴェンと並んでウィーン古典派三大巨匠の一人である。称号は神聖ローマ帝国皇室宮廷作曲家、神聖ローマ帝国皇室クラヴィーア教師、ヴェローナのアカデミア・フィラルモニカ名誉楽長などを務めた。
ザルツブルク大司教付き音楽家であった父 L.モーツァルトの指導のもとに幼時から楽才を示し,1762年以降父とともにヨーロッパ各地を旅行。 
その間ザルツブルク大司教に仕えたが,72年より代った新大司教ヒエロニムスと折合わず,81年にウィーンで独立し,作曲家,演奏家,音楽教師として活躍した。しかし経済的には恵まれず,87年に宮廷作曲家の称号を得たが,貧困のうちに没した。
オペラ,交響曲,ピアノ協奏曲ほか,軽い舞曲にいたるまで数多くの作品を残し,繊細,優美,完全,深みのある作風でハイドンとともに古典派の中心的人物として知られ,ヨーロッパ音楽の一頂点を画した。

 

モーツァルト生誕250年記念 エターナル:モーツァルト

モーツァルト生誕250年記念 エターナル:モーツァルト

  • アーティスト:V.A.
  • コロムビアミュージックエンタテインメント
Amazon

 

 

 

★アレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas, 1802年7月24日 - 1870年12月5日、大デュマ)は、フランスの小説家・劇作家。息子に『椿姫』を書いたアレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)がいる。

 

三銃士(上)

三銃士(上)

Amazon

 


アレクサンドル・デュマは、ヴォードヴィル演劇から出発して最初に成功した『アンリ三世とその宮廷[2]』(1829年)、『ネールの塔[3]』(1832年)、『キーン[4]』(1836年)などの歴史ドラマを書き、一躍有名になり、『三銃士』(1844)、『二十年後』(1845)、『ブラジロンヌ子爵』(1847)の三部作を始め、『モンテ・クリスト伯』(1844-1846)などの歴史小説を発表、さらに『王妃マルゴ』(1845)、『モンソローの婦人』(1846)など多作家として一世を風靡した。


著名な家族    トマ=アレクサンドル・デュマ
マリー=ルイーズ=エリザベート・ラブーレ
アレクサンドル・デュマ・フィス
主な作品
『ダルタニャン物語』
『モンテ・クリスト伯』

 

★クロード・モネ
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)は、印象派を代表するフランスの画家。代表作『印象・日の出』(1872年)は印象派の名前の由来になった。

1865年にサロン・ド・パリ(サロン)に初入選してから、サロンへの挑戦を続け、戸外制作と筆触分割の手法を確立していったが、1869年と1870年のサロンに続けて落選の憂き目に遭った。私生活では、カミーユとの交際を始め、長男も生まれたが、父親からは援助が断たれ、経済的に苦しい時代が始まった(→サロンへの挑戦)。
1874年、仲間たちと、サロンとは独立した展覧会を開催して『印象・日の出』などを出展し、これはのちに第1回印象派展と呼ばれる歴史的な出来事となった。
最晩年は、視力低下や家族・友人の死去といった危機に直面したが、友人クレマンソーの励ましを受けながら、白内障の手術を乗り越えて、オランジュリー美術館に収められる『睡蓮』大装飾画の制作に没頭し、86歳で最期を迎えた

著名な実績    絵画(油彩画)
代表作    『印象・日の出』、「積みわら」連作、「ルーアン大聖堂」連作、「睡蓮」連作
運動・動向    印象派
後援者    ポール・デュラン=リュエル、ギュスターヴ・カイユボット、エルネスト・オシュデ
影響を受けた
芸術家    ブーダン、ヨンキント、コロー、ドービニー、クールベ 、マネ

 

★ピエトロ・ジェルミ
ピエトロ・ジェルミ(Pietro Germi, 1914年9月14日 - 1974年12月5日)はイタリアの映画監督、脚本家、俳優。
1945年、“Il testimone”で監督デビュー。シチリア人など、イタリア社会の底辺を支える庶民を主人公に、ネオレアリズモの社会派ドラマを次々と発表する。

『越境者』で1951年のベルリン国際映画祭銀熊賞、ヴェネツィア国際映画祭セルズニック賞を受賞。また同年、『街は自衛する』でヴェネツィア国際映画祭最優秀イタリア映画賞を受賞。自ら主演も兼ねた『鉄道員』(1956年)、『刑事』(1959年)は、映画音楽のヒットとともに国際的に評価された。


www.youtube.com


その後、寓意的コメディに路線を転向し、『イタリア式離婚狂想曲』で1962年のアカデミー脚本賞、カンヌ国際映画祭コメディ賞を受賞。1966年には『蜜がいっぱい』でカンヌ国際映画祭グランプリを受賞し、国際的名声を確かなものにした。
俳優としても活躍し、自らの監督作のほか、マリオ・ソルダーティ監督の“Fuga in Francia”、ダミアーノ・ダミアーニ監督の『くち紅』、マウロ・ボロニーニ監督の『ビアンカ』などに主要な役柄で出演している。また、駆け出しの女優であったステファニア・サンドレッリを演技派スターに育てたのもジェルミの功績である。1974年、肝臓癌のため死去。60歳。

 

主な作品
『蜜がいっぱい』(1966年)


 受賞
アカデミー賞
脚本賞
1962年『イタリア式離婚狂想曲』

 

 


カンヌ国際映画祭
グランプリ
1966年『蜜がいっぱい』
コメディ映画賞
1962年『イタリア式離婚狂想曲』
ヴェネツィア国際映画祭
イタリア映画賞
1951年『街は自衛する』
ベルリン国際映画祭
銀熊賞
1951年『越境者』
ゴールデングローブ賞
外国語映画賞
1962年『イタリア式離婚狂想曲』

 


★ロバート・アルドリッチ
ロバート・アルドリッチ(Robert Aldrich、1918年8月9日 - 1983年12月5日)は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサーである。
、ベティ・デイヴィスとジョーン・クロフォード主演の『何がジェーンに起ったか?』、デイヴィスとオリヴィア・デ・ハヴィランド主演の『ふるえて眠れ』、リー・マーヴィン主演の『特攻大作戦』、バート・レイノルズ主演の『ロンゲスト・ヤード』などを監督した。
1983年12月5日、カリフォルニア州ロサンゼルスで腎不全により死去[5]。65歳没[11]。1981年の『カリフォルニア・ドールズ』が遺作となった

著名な家族    アデル・アルドリッチ(娘)
ウィリアム・アルドリッチ(息子)
 受賞
ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞
1955年『悪徳』
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(監督賞)
1956年『枯葉』
その他の賞
備考
第9回ベルリン国際映画祭 審査員長(1959年)


★柴田博一
柴田 博一(しばた ひろかず、1932年(昭和7年) - 2014年(平成26年)12月5日)は、日本の実業家。元キーコーヒー株式会社名誉会長、代表取締役会長、社長。同社創業家2代目で、父は創業者の柴田文次。

略歴
浅野高校、早稲田大学政治経済学部卒業。1957年家業の株式会社木村コーヒー店(現キーコーヒー株式会社)入社。1970年同社代表取締役社長、1994年代表取締役会長に就任。全日本コーヒー協会会長、全日本コーヒー公正取引協議会副会長、東日本コーヒー商工組合常務理事を歴任した。日本におけるコーヒー業界の発展に尽力し、1981年にはブラジル連邦政府よりサンフランシスコ・グランクルス勲章、1990年に藍綬褒章、2002年に勲四等旭日小綬章を受賞した。


★ロバート・ウォーカー・Jr(Robert Walker Jr., 1940年4月15日 - 2019年12月5日[1])は、アメリカ・ニューヨーク市クイーンズ出身の俳優。ロバート・ウォーカーとクレジットされることもある。

アルフレッド・ヒッチコック監督の『見知らぬ乗客』(1951年)で知られる俳優ロバート・ウォーカーと1940年代から1950年代にかけて活躍した大女優ジェニファー・ジョーンズとの間に生まれた長男。弟マイケル・ウォーカーも俳優。父親によく似ており、デビュー当時は周囲からも期待されたが、常に亡父と比較される上、映画では作品自体に恵まれなかったこともあり、目立った実績を残せなかった。しかし、数多くのテレビドラマに出演している。

ジャンル    テレビ
活動期間    1956年 - 1991年
◆配偶者    エリー・ウッド・ウォーカー(1962年 – 1976年)
ジュディ・モタルスキー(?年 - ?年)
ドーン・ウォーカー(?年 - )
◆著名な家族    ロバート・ウォーカー(父)
ジェニファー・ジョーンズ(母)
マイケル・ウォーカー(弟)
メアリー・ジェニファー・セルズニック(妹)
デヴィッド・O・セルズニック(義父)
主な作品
『イージー・ライダー』(1969年)
ルート66 Route 66 (1962) 
ベン・ケーシー Ben Casey (1962, 1964) 
ボナンザ Bonanza (1967) 
刑事コロンボ Columbo (1974) 
ジェシカおばさんの事件簿 Murder, She Wrote (1987, 1990) 

 

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
「日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
「日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 

 

※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

 

 
●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。 


 
 


☆彡12月5日の『誕生花』:
コギク(小菊)  花言葉は真実、元気
クロッカス(ハナサフラン)  花言葉は青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼
ウラジロ(裏白)  花言葉は無限に
ミスミソウ(三角草)  花言葉は信頼、自信、優雅
イソカンギク(磯寒菊)・Aster Asa-grayi 花言葉は「智慧」
シクラメン・Cyclamen 花言葉は「切ない愛を受け取って」
ナンテン(南天)の実・Nandina Domestica 花言葉は「私の愛は増すばかり」です。

☆彡誕生石は「エンジェライト」石言葉:スィートドリーム


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。
 
   
  
☆彡今日の一言加藤 周一1919年(大正8年)9月19日 - 2008年(平成20年)12月5日
「目的は必ずしも手段を正当化しない。
目的が手段として犯罪を要求するとき、その他の有効な手段を発見できなければ、目的そのものを再検討するほかに、抜本的な解決を見出すことはできない。」

「芸術的感動は徹底した追究から生じる。
「この一すじにつながる」といった芭蕉はそのことを知っていたに違いない。」

「文化は無からの創造ではなく、
伝統からの創造である。」

「過去を失うものは、
未来をも失うだろう。」

「明治時代、中国は艦を買った。
日本は造艦技術を買った。」

「世界は思いがけぬ事件に富んでいるが、
思いがけぬ方向へ動くことはない。」

「先の見通しを持つということは、
すでにあった事実の中から、
ある一つの方向をもった流れを見つけ出すということである。
その操作は事実についての情報を集めることだけでは完結しない。
事実の集積に対する精神の側からの積極的な働きかけを必要とする。」

「文化は分割することができない。
それどころか、文化を経済的・政治的・宗教的条件から切り離すことさえもできないだろうと思われる。」

「むつかしいことをやさしく」

「失望を避ける唯一の方法は、やたらに高望みしないことだからである」

★加藤 周一(かとう しゅういち、1919年(大正8年)9月19日 - 2008年(平成20年)12月5日)は、日本の評論家、小説家。医学博士(専門は内科学、血液学)。

 

 

上智大学教授、イェール大学講師、ブラウン大学講師、ベルリン自由大学およびミュンヘン大学客員教授、コレージュ・ド・フランス招聘教授、ブリティッシュコロンビア大学教授、立命館大学国際関係学部客員教授、立命館大学国際平和ミュージアム館長などを歴任。哲学者の鶴見俊輔、作家の大江健三郎らと結成した「九条の会」の呼びかけ人。妻は評論家・翻訳家の矢島翠。岩村清一海軍中将は大叔父。
配偶者    中西綾子(1946年5月-1962年1月)
ヒルダ・シュタインメッツ(1962年3月-1973年)
矢島翠( 年 月-2008年12月)

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆電力大手10社、来年1~5月の電気料金を値引き…平均的な家庭で1~4月は月額1400円程度2023/12/04
政府が電気料金の負担軽減策を来春まで延長することを受け、電力大手10社は4日、来年5月まで家庭や企業に請求する毎月の料金を使用量に応じて抑制すると発表した。

 来年1~5月の使用分(2月~6月請求分)が対象。1~4月は現在の引き下げ額を継続し、家庭向けは1キロ・ワット時あたり3・5円抑制する。平均的な使用量の家庭で月額1400円の値引きとなる。企業向けは1キロ・ワット時あたり1・8円引き下げる。5月は家庭向けは1・8円に縮小する。平均的な使用量の家庭では720円の値引きとなる。企業向けも0・9円に縮小する。

 ◆大分 ひょうたん祭りが行われました。
大分ひょうたん祭り 2023年!伝統と幸せが交差する瞬間
 村内柴山にある八幡社で行われるひょうたん祭りは、古くから伝わる伝統的な祭りです。
この祭りでは、大きなわらじをはいた“ひょうたん様”がその道案内をしながらひょうたんに入れた酒をふるまいます。
一行が里へと繰り出して行くが、その先導をするのがひょうたん様。その姿が何とも奇抜で、非常に注目を集めています。
 「よいしょ」「よいしょ」「ひょうたん様のお通りだ!」というかけ声とともに、一行が練り歩きます。
祭礼は建久年間(12世紀末)から始まり、氏子の中から交代で定められる座組という組織が執行します。
ひょうたん様も年交代で、選ばれた人には幸運がもたらされると言われています。
今年の大わらじは長さ1.1メートル、幅45センチ、片足の重さが約7キロ。

開催日:2023年12月3日 13:00~(毎年12月第1日曜日)
場所:村内柴山地区、柴山八幡社周辺
所在地:〒8797401 大分県豊後大野市千歳町新殿千歳村新殿706-1

 ◆書写の授業中、中2女子がナイフ出し男子生徒を「殺意を持って切りつけた
2023/12/04
4日午前11時10分頃、愛知県半田市の市立中学校で、2年生の男子生徒(13)が同級生の少女(14)に折りたたみナイフ(刃渡り約6センチ)で切りつけられた。男子生徒は首の左後ろを切る軽傷を負い、病院に搬送されたが、命に別条はない。県警は少女を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。
県警は、2人の間に何らかのトラブルがあったとみている。

 ◆JR中央線快速、立川駅の人身事故で東京―高尾間で一時運転見合わせ 2023/12/04 
 4日午後5時8分頃、JR中央線快速の立川駅で人身事故が発生した。
 この影響で、同線は東京―高尾駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後6時4分頃に再開した。

 ◆男性国家公務員の育休取得、初の7割超え 2023/12/04 
 人事院は、2022年度に育児休業を取得した男性国家公務員(一般職常勤)の割合が、前年度比9・7ポイント増の72・5%となり、初めて7割を超えたと発表した。担当者は「制度の周知も進み、育休を取りやすい職場作りが進んだ」と分析している。
 取得率は、22年度に子どもが生まれた職員に対して、年度内に育休を取得した職員の割合。女性の取得率は99・1%だった。
政府は、民間を含めた男性育休の取得率を30年度に85%まで引き上げる目標を掲げている。

 ◆オスプレイ墜落、発見の人影は5人か2023/12/4
鹿児島県・屋久島沖の米軍オスプレイ墜落事故の捜索活動で、機体の主要部分らしきものの周辺で見つかった人影は5人とみられる。

 

 ◆赤ちゃんの名前、一番人気は男の子「碧」・女の子は「陽葵」2023/12/04
明治安田生命保険は4日、2023年生まれの赤ちゃんの名前人気ランキングを発表した。男の子が「碧」(アオなど)で初めてのトップ、女の子は「陽葵」(ヒマリなど)で2年連続3回目のトップだった。
「碧」は昨年4位から初のトップに、「律」は昨年25位から4位に大幅に順位を上げた。昨年のサッカーワールドカップ日本代表の田中碧選手や堂安律選手の活躍が影響した。2位は、男の子が「陽翔」(ハルトなど)、女の子が「凛」(リンなど)だった。
 読み方では、男の子は「ハルト」(陽翔、陽斗など)が15年連続、女の子は「エマ」(咲茉、愛茉など)が2年連続の1位だった。
社会が明るい方向へ進んでいる世相を反映したとみられる。


《海外ニュース》
 ◆イスラエル軍がガザ南部へ激しい空爆、難民キャンプで60人以上死亡
2023/12/04 
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスとの戦闘を再開したイスラエル軍は2日、ガザ南部への激しい空爆を行った。
60人以上が死亡し、300人以上ががれきの生き埋めになっているという。

 ◆イスラエル諜報機関トップが「ハマス幹部暗殺」宣言2023/12/04
イスラエルの 諜報ちょうほう 機関シンベットのロネン・バル長官は3日に放映されたイスラエル公共放送カンのテレビで、カタールなどにいるイスラム主義組織ハマスの幹部を暗殺すると宣言した。
「数年はかかるだろう。ガザ、ヨルダン川西岸、レバノン、トルコ、カタールのどこにでも行く」と述べた。

 ◆イスラエル外相トルコのタイップ・エルドアン大統領に対し「ハマスを国に迎えればいい」 2023/12/04
イスラエルのエリ・コーヘン外相は2日、X(旧ツイッター)への投稿で、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスをテロリストと定義しないと述べたトルコのタイップ・エルドアン大統領に対し、「ガザから逃れたハマスのテロリストたちを自分の国に迎えればいい」と述べた。

 ◆ボリショイ劇場の新総裁にゲルギエフ氏2023/12/03
ロシア政府は1日、バレエとオペラの名門として知られるモスクワの国立ボリショイ劇場のウラジーミル・ウリン総裁が退任し、後任に世界的指揮者でプーチン大統領と親交が深いワレリー・ゲルギエフ氏が就任したと発表した。ウリン氏はロシアによるウクライナ侵攻の開始直後に反戦を訴える公開書簡に署名した文化人の一人で、退任は事実上の更迭との見方も出ている。
ワレリー・ゲルギエフ氏は以前からプーチン氏の政治姿勢への賛同を隠さず、ウクライナ侵略後も態度を変えなかったため、ドイツのミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を解任されたほか、多くの欧州の劇場から関係を解消されていた。

 ◆フィリピンの警告無視、南シナ海に中国船135隻集結、2023年12月4日
フィリピン沿岸警備隊は3日、中国と領有権を争う南シナ海(South China Sea)の岩礁に中国船135隻以上が「集結している」と発表し、「憂慮すべき」事態だと表現した。
 中国船が集まっている海域は、南シナ海(South China Sea)に面するパラワン(Palawan)島の西方約320キロに位置するウィットサン礁(Whitsun Reef)。ブーメラン形の岩礁の中に「分散して展開」しているという。中国南端・海南(Hainan)島からは、1000キロ以上離れている。

 ◆クイーン・ラティファさんやビリー・クリスタルさんら受賞 米名誉賞2023年12月4日
米首都ワシントンで3日、米国の文化・芸能に貢献した人に贈られる毎年恒例のケネディ・センター名誉賞(Kennedy Center Honors)の授賞式が行われた。

 46回目となる今年の受賞者は、ラッパーのクイーン・ラティファ(Queen Latifah)さん、俳優のビリー・クリスタル(Billy Crystal)さん、ソウル界のレジェンド、ディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick)さん、ソプラノ歌手のルネ・フレミング(Renee Fleming)さん、英ポップグループ「ビージーズ(The Bee Gees)」唯一の存命メンバー、バリー・ギブ(Barry Gibb)さん。
授賞式にはジョー・バイデン(Joe Biden)大統領夫妻が出席した。

 

☆彡ごきげんよう(^^♪

12月4日は大覚寺秋季名宝展、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、人権週間、聖バルバラの日、等の日&話題

おこしやす♪~

12月2日は何の日? その時、何してた? 

2023年(令和5年)

12月4日は大覚寺秋季名宝展、血清療法の日、E.T.の日、かぶちゃんのケフィールの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、人権週間、聖バルバラの日、等の日です。 

 

■秋季名宝展「大覚寺に伝わる稀少の逸品」


www.youtube.com


2023年10月13日(金)~12月4日(月)
平安時代の五大明王像や愛染明王像などの寺宝を公開

大覚寺のご本尊である重要文化財の五大明王像(平安時代後期・仏師明円作)や愛染明王などの寺宝がが公開される。真言宗大覚寺派の本山である旧嵯峨御所大本山大覚寺の歴史と文化に触れる貴重な機会。
基本情報
開催日程    2023年10月13日(金)~12月4日(月)
時間    9:00~17:00(16:30受付終了)
場所    旧嵯峨御所 大本山大覚寺

 

●『血清療法の日・破傷風血清療法の日』 :1890(明治23)年この日、「エミール・ベーリング」と「北里柴三郎」が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見し発表した記念日です。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

 

 


★北里柴三郎
北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう、1853年1月29日(嘉永5年12月20日) - 1931年(昭和6年)6月13日)は、日本の医学者・細菌学者である。従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士。熊本医学校を経て1883年東大卒。
私立伝染病研究所(現在の東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園(現在の北里大学北里研究所病院)創立者兼運営者、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名の内の1人)、私立北里研究所(現在の学校法人北里研究所)創立者兼初代所長並びに北里大学学祖、慶応義塾大学医学科(現在の慶應義塾大学医学部)創立者兼初代医学科長、慶應義塾大学病院初代病院長、日本医師会創立者兼初代会長。「日本の細菌学の父」として知られ、、医学の発展に貢献。
ドイツに留学、コッホのもとで研究し、破傷風菌の純粋培養に成功、さらに抗毒素を発見。
帰国後ペスト菌を発見し、血清療法を研究。

 
●『E.T.の日』 : 

 

E.T. (字幕版)

E.T. (字幕版)

  • ヘンリー・トーマス
Amazon

 


 1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開された日です。観客は1,000万人を突破し、1998(平成10)年の『タイタニック』に抜かれるまでは最高配給収入の記録でした。因みにE.T.とは「地球外生物(Extra-Terrestrial)」の略です。


  
●『かぶちゃんのケフィールの日』 :

長野県飯田市に本社を置き、市田柿を主とした農産物の生産、加工、販売を行う会社が制定。この日を切っ掛けに自社で販売しているケフィールについて、その知識を多くの人々に広げていく事が目的です。「ケフィール(ケフィア)」は、数種類の乳酸菌と酵母の複合発酵により生成される乳飲料で、人体の様々な消化器系に働きかけます。日付は、人体に良い乳酸菌群との意味を込めて、12と4で「ひと(12)によい(4)」の語呂合わせからです。


●プロポーズで愛溢れる未来を創る日


www.youtube.com


大阪府大阪市でジュエリーの販売などを手がけ「ジュエリーは形のある愛」をコンセプトに掲げる有限会社オゥドゥビッシュが制定。同社はプロポーズは二人で創る未来を表現する機会であり、パートナーがいることの喜びを感じるきっかけと位置づけており、プロポーズを通じて多くの人が愛のある人生を送り、愛に溢れた世の中にするのが目的。日付は12と4で「いつも(1)二人(2)幸せ(4)」と読む語呂合わせから。

 

 


●人権週間 
第74回人権週間  令和4年12月4日(日)~12月10日(土)
12月4日から10日までは、「第74回人権週間」です。 
 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。


   法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
 
 いじめや児童虐待、インターネット上の人権侵害、感染症や障害等を理由とする偏見や差別、ハンセン病問題など、様々な人権問題が依然として存在しています。 
 これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、「誰か」の問題ではなく、自分の問題として捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
 
 本年も、12月4日から12月10日までの1週間、全国各地で250を超える様々なイベントが実施される予定です。この人権週間をきっかけに人権について考えてみませんか。

 

●『聖バルバラの日(St. Barbara Day)』 :3世紀頃、キリスト教が禁止されていたローマ帝国で、キリスト教への信仰に目覚めた少女「バルバラ」が処刑された日です。「聖バルバラ」が若くして殉教した為、キリスト教で未婚女性の守護聖者とされています。


※「聖バルバラ(イタリア語: Αγία Βαρβάρα, ラテン語: Sancta Barbara)」は、父「ディオスクルス」によって役人に告発され、改宗する様に拷問を受けましたが信仰を捨てませんでした。父は自らの手でこの娘を殺すよう命令され、この日バルバラを処刑しましたが、その直後に、雷に打たれて死にました。バルバラが生前、獄中で、壷にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされる事から、◎この日に、桜桃の枝を壺にさす習慣があります。また、◎この日に皿に水を入れ小麦を浸しておき、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」と云います。更に、◎この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年、豊作になるとされています。また、この日に未婚の女性が、桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、◎「第一にその人が私を愛してくれ、◎第二にその人がまだ若く、◎第三にその人が物持ちである事」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうと言われています。

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
891年(寛平3年10月29日)- 円珍、天台宗の僧( 814年)
928年(延長6年10月20日) - 平良広、桓武平氏高望流の1人( 835年)
1111年(天永2年11月2日)- 永観、三論宗の僧( 1033年)
1131年 - ウマル・ハイヤーム、学者、詩人( 1048年)
1566年(永禄9年10月23日)- 牧野成定、戦国時代の武将( 1525年)
1574年 - ゲオルグ・レティクス、天文学者、数学者( 1514年)
1615年(元和元年10月14日)- 片倉景綱、伊達氏の重臣( 1557年)
1642年 - リシュリュー[5]、フランス宰相( 1585年)
1653年(承応2年10月15日)- 鈴木重成、天草代官( 1588年)
1679年 - トマス・ホッブズ[6]、政治哲学者( 1588年)
1696年(元禄9年11月10日)- 明正天皇、第109代天皇( 1624年)
1798年 - ルイージ・ガルヴァーニ、医学者、物理学者( 1737年)
1815年(文化12年11月4日)- 根岸鎮衛、旗本、第26代南町奉行( 1737年)
1850年 - ウィリアム・スタージャン、物理学者( 1783年)
1866年(慶応2年10月28日)- 水野忠誠、江戸幕府の老中・( 1834年)
1884年 - アリス・メアリ・スミス、作曲家( 1839年)
1902年 - チャールズ・ダウ、ジャーナリスト、経済アナリスト( 1851年)
1928年 - 磯部保次、実業家、千代田瓦斯(東京ガス前身)創業、( 1868年)
1935年 - シャルル・ロベール・リシェ、生理学者( 1850年)
1935年 - ヨハン・ハルヴォルセン、作曲家、指揮者( 1864年)
1938年 - 玉錦三右エ門、大相撲第32代横綱( 1903年)
1942年 - 中島敦、作家( 1909年)
1945年 - トーマス・ハント・モーガン、生物学者( 1866年)
1952年 - カレン・ホーナイ、医師、精神分析家( 1885年)
1953年 - ダニエル・グレゴリー・メイソン、作曲家( 1873年)
1961年 - 津田左右吉、歴史学者( 1873年)
1967年 - 笠信太郎、ジャーナリスト( 1900年)
1970年 - 飯塚浩二、地理学者( 1906年)
1974年 - 服部伸、講談師( 1880年)
1975年 - ハンナ・アーレント、政治哲学者、政治思想家( 1906年)
1976年 - ベンジャミン・ブリテン、作曲家( 1913年)
1976年 - トミー・ボーリン、ミュージシャン( 1951年)
1978年 - サミュエル・ゴーズミット、物理学者( 1902年)
1979年 - ヴァルター・ミュラー、物理学者、発明家( 1905年)
1987年 - ルーベン・マムーリアン、映画監督( 1897年)
1987年 - クルト・ヴェス、元NHK交響楽団常任指揮者( 1914年)
1987年 - アーノルド・ローベル、絵本作家( 1933年)
1990年 - 田島直人、陸上、ベルリンオリンピック金メダリスト(1912年)
1993年 - フランク・ザッパ、ミュージシャン( 1940年)
2005年 - 原ひさ子、女優( 1909年)
2005年 - グレッグ・ホフマン、映画プロデューサー( 1963年)
2008年 - 寺島幹夫、俳優、声優( 1931年)
2008年 - ヴォルフ・フォン・エンゲルハート、地質学者( 1910年)
2009年 - 石田名香雄、医学者( 1923年)
2011年 - ソクラテス、サッカー選手( 1954年)
2014年 - 蒲池猛夫、射撃選手( 1936年)
2014年 - 原一平、ものまねタレント( 1938年)
2015年 - 田村三郎、農芸化学者( 1917年)
2015年 - ロバート・ロッジア、俳優( 1930年)
2015年 - 杉本章子、小説家( 1953年)
2015年 - 櫻井孝昌、メディアプロデューサー( 1965年)
2016年 - 荒川博、元プロ野球選手( 1930年)
2019年 - 速水融、経済学者( 1929年)
2019年 - 中村哲、医師( 1946年)
2019年 - 中島淳彦、脚本家( 1961年)
2020年 - 谷田絹子、バレーボール選手( 1939年)
2020年 - 佐々木力、科学史学者( 1947年)
2020年 - 佐久田脩、俳優、声優( 1958年)
2020年 - ナリンダー・シン・カパニー、物理学者( 1926年)


 

★磯部保次
磯部 保次(磯辺、いそべ やすじ、1868年9月12日(明治元年7月26日) - 1928年(昭和3年)12月4日)は、常陸国出身の政治家で実業家。星亨の配下。
経歴
常陸国笠間藩(現在の茨城県笠間市)に生まれる。1891年12月に慶應義塾正科を卒業し、1895年、東京馬車鉄道に入る。1908年、立憲政友会から衆議院議員に当選し、大正3年に再選された。1909年、東京鉄道取締役に就任。1910年、東京瓦斯の前身である千代田瓦斯を設立。のち東京瓦斯常務。

ほか、旭工事株式会社社長、吾妻川電力、第二吾妻川電力、草津電気鉄道、ボルネオ殖産、日本曹達、隆文館、平和火災海上保険、須川電力、三協印刷、小倉鉄道、京王電気軌道、三ツ引商事の各会社取締役。
天台宗の信仰者であった。

 

★ルーベン・マムーリアン
ルーベン・マムーリアン({Rouben Mamoulian [ruːˈbɛn mɑːmuːlˈjɑːn] roo-BEN mah-mool-YAHN、アルメニア語: Ռուբէն Մամուլեան)[1], 1897年10月8日 - 1987年12月4日)は、グルジア(ジョージア)出身のアメリカ合衆国の映画監督。

ロシア帝国時代のグルジア(ジョージア)のトビリシでアルメニア系の家庭に生まれ、1922年にロンドンに移り舞台監督となり、すぐにアメリカ合衆国に渡る。ブロードウェイではジョージ・ガーシュウィンの作品や『ポーギーとベス』、ミュージカル『オクラホマ!』などを手がける。
1929年に初めての映画『喝采』を制作。フレドリック・マーチがアカデミー賞を受賞した『ジキル博士とハイド氏』、長編映画として初めて3色式テクニカラーを採用した『虚栄の市』、グレタ・ガルボ主演の『クリスチナ女王』、マレーネ・ディートリヒ主演の『恋の凱歌』、バーバラ・スタンウィック主演の『ゴールデン・ボーイ』などを監督。
1959年の『ポギーとベス』の監督であったが、途中で交代させられる。また1963年の『クレオパトラ』でも途中で交代させられ、以後映画を撮ることはなかった。

主な監督作品
喝采 Applause (1929)
市街 City Streets (1931)
ジキル博士とハイド氏 Dr. Jekyll and Mr. Hyde (1932)
今晩は愛して頂戴ナ Love Me Tonight (1932)
クリスチナ女王 Queen Christina (1933)
恋の凱歌 The Song of Songs (1933)
虚栄の市 Becky Sharp (1935)
たくましき男 High, Wide, and Handsome (1937)
ゴールデン・ボーイ Golden Boy (1938)
快傑ゾロ The Mark of Zorro (1940)
血と砂 Blood and Sand (1941)
サンマー・ホリデイ Summer Holiday (1948)
絹の靴下 Silk Stockings (1957)


 

★田島直人
田島 直人(たじま なおと、1912年(大正元年)8月15日 - 1990年(平成2年)12月4日)は、日本の男子陸上競技選手。1936年ベルリンオリンピック金メダリスト。

1932年、ロサンゼルスオリンピックに出場し、走幅跳で6位入賞。1936年、ベルリンオリンピックで2度目のオリンピック出場。三段跳で16m00の世界新記録で金メダルを獲得。織田幹雄・南部忠平に続く日本人選手による3大会連続での金メダル獲得であり、リーフェンシュタールの「民族の祭典」にも収録されている。走幅跳でも銅メダルを獲得した。
ベルリンオリンピック後の1936年、土倉麻(1932年ロサンゼルスオリンピック女子100m・4×100mリレー代表の陸上選手)と結婚。日本初のオリンピック代表選手同士の結婚として話題になった。
1990年に岩国市名誉市民となり、同年12月4日に78歳で没した。
『勝利の喜びは、努力の過程にあり、勝利の結果にはない』
獲得メダル/陸上競技
オリンピック
金    1936 ベルリン    男子三段跳
銅    1936 ベルリン    男子走幅跳
賞詞
紫綬褒章(1963年)
勲三等瑞宝章(1987年)
国際オリンピック委員会オリンピックオーダー銀賞


★原 ひさ子(はら ひさこ、1909年(明治42年)8月6日 - 2005年(平成17年)12月4日)は、日本の女優。本名は石島 久(いしじま ひさ)。旧芸名に原緋紗子、原緋沙子がある。
1960年(昭和35年)に東京俳優生活協同組合の創立に参加し、晩年まで所属していた。「お婆ちゃん役の名脇役」として数多くの映画・テレビドラマに「お婆ちゃん役」で出演。150cmと小柄な体つき・か細く愛らしい声・ほのぼのとした温和な雰囲気で親しまれた。
1989年(平成元年)には、芸団協 芸能功労者賞を受賞した[3]。また、1999年(平成11年)にはアメリカ紙ニューヨーク・タイムズに「日本の最高齢女優」として紹介された。
2005年(平成17年)12月4日午後9時32分、家族と夕食を終えた後に意識を失い、東京都内の病院へ搬送中の救急車の中で心不全のため死去。96歳没
 受賞
1989年芸団協 芸能功労者賞
主な作品
映画
『人情紙風船』
『悪魔の手毬唄』
『黒い雨』
『ワンダフルライフ』


★寺島幹夫
寺島 幹夫(てらしま みきお、1931年9月4日 - 2008年12月4日)は、日本の声優、俳優、演出家。元:劇団俳協代表。福井県福井市出身
公称サイズ([6]時点)
身長 / 体重    162 cm / 57 kg
俳優活動
活動期間    1953年 - 2001年
ジャンル    テレビドラマ、映画、舞台
デビュー作    
弓山学徒兵(『真空地帯』)
月光仮面/七人の刑事
刑事コロンボシリーズ/スパイ大作戦
声優活動
活動期間    1960年代 - 2001年
ジャンル    アニメ、吹き替え

 

★ロバート・ロッジア
ロバート・ロッジア(Robert Loggia, 1930年1月3日 - 2015年12月4日)は、アメリカ合衆国・ニューヨーク出身の俳優、映画・テレビドラマの監督。ロバート・ロジアとも表記される。本名はサルヴァトーレ・ロッジア(Salvatore Loggia)。

略歴
イタリア系アメリカ人。両親はシチリア移民。
ミズーリ大学コロンビア校でジャーナリズムを学んだ後、陸軍に勤務。1950年代からブロードウェイで活動を始める。
職業    俳優、監督
活動期間    1953年 - 2015年
主な作品
『ファースト・ラブ』
『愛と青春の旅だち』
『サイコ2』
『スカーフェイス』
『女と男の名誉』
『白と黒のナイフ』
『オーバー・ザ・トップ』
『ビッグ』
『インデペンデンス・デイ』シリーズ
『ロスト・ハイウェイ』
2015年12月4日、ロサンゼルスの自宅で逝去。85歳没

 

★荒川 博(あらかわ ひろし、1930年8月6日 - 2016年12月4日)は、東京都台東区浅草出身のプロ野球選手(外野手)、コーチ・監督、解説者。
現役引退後、巨人コーチとして王貞治に「一本足打法」を指導した人物として知られている。


★谷田 絹子
谷田 絹子(たにだ きぬこ、女性、現姓:井戸川、1939年9月19日 - 2020年12月4日)は、日本の元バレーボール選手。1964年東京オリンピックバレーボール女子金メダリスト。東洋の魔女 (Oriental Witches) の主力メンバー。身長    168cm 体重    65kg
大阪府出身。四天王寺高校時代に、中野尚子、藤森節子とともに高校生三羽烏と呼ばれた名選手。
1964年、東京オリンピックのバレーボール競技において、エーススパイカーとして金メダル獲得に大いに貢献した。
2020年12月4日に脳出血の為死去したことが報じられた。81歳没

 

※獲得メダル
オリンピック
金    1964    女子
世界選手権
銀    1960    女子
金    1962    女子

 

★佐久田 脩(さくた おさむ、1958年7月9日 - 2020年12月4日)は、日本の俳優、声優。以前は本名の佐久田 修(読み同じ)名義で活動していた。
鹿児島県鹿児島市出身

子役として『仮面ライダー』『人造人間キカイダー』などに出演。
1975年、NHK連続テレビ小説『水色の時』に大竹しのぶの弟・松宮俊彦役で出演。1976年、TBSのテレビドラマ『結婚するまで』では秋吉久美子の弟・真田健一役で出演。1977年、土曜ワイド劇場『野菊の墓』(テレビ朝日)で山口百恵の相手役を演じた。
1984年には、日本テレビで放映された特撮番組『星雲仮面マシンマン』の主演(高瀬健役)を務めた。マシンマンは口もとの見えるヒーローのため、アップでの演技や簡単なアクションなどは佐久田本人が演じた。また、高瀬健の役作りについては、「スーパーマンのクラーク・ケントを意識した」と語っている。
1990年代後半以降は、声優として外国映画・テレビドラマの吹き替えや、日本放送協会の大河ドラマ(地上デジタルテレビジョン放送・衛星デジタル放送のみ)、NHK人間講座等の副音声解説者としても出演している。
2012年10月からディスカバリーチャンネルで放送開始の『名車再生!クラシックカー・ディーラーズ』の交渉役マイク・ブルーワーの吹替を担当。
2020年12月4日23時59分に膵臓癌により死去。62歳没。
映画
サチコの幸(1976年、日活) - 武彦
聖母観音大菩薩(1977年、ATG) - 少年
九月の空(1978年、松竹) - 田端
東京大空襲 ガラスのうさぎ(1979年、共同映画全国系列会議) - 川井和雄
五番町夕霧楼(1980年、松竹) - 倫道
連合艦隊(1981年、東宝) - 大江中尉
海峡(1982年、東宝) - 岡田
極道の妻たち 最後の戦い(1990年、東映) - 刑事
俳優活動
活動期間    1971年 - 2020年
ジャンル    テレビドラマ、映画
声優  活動
活動期間    1990年代 - 2020年
ジャンル    吹き替え、アニメ
 
☆彡毎月3日・4日・5日は、

●『みたらしだんごの日』 :「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。


  

 

  
☆彡12月4日の『誕生花』: 

サザンカ(山茶花)  花言葉は謙譲、愛嬌、理想の恋
ハボタン(葉牡丹)  花言葉は「祝福・愛を包む」利益
コリアンダー  花言葉は辛辣
スイバ(酸葉)  花言葉は親愛の情、情愛、忍耐
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は愛情、好感、軽口、無駄、切実な愛
アイビー・Ivy 花言葉は「破綻のない結婚・友情」
カンガルーポー・Kangaroo Paw 花言葉は「不思議・驚き」です。

 


☆彡誕生石は「ソーダライト」石言葉:潜在意識と顕在意識

☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン宝石言葉 幻覚、夢みる思い色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。由来・伝説ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。
 
   
  
☆彡今日の一言 中村 哲 1946年9月15日 - 2019年12月4日
「人間というのは誰でも、人を殺した後は必ず後悔の念が湧くもんなんですね。」

「戦争で国が良くなることはない」

「日本は、軍事力を用いない分野での貢献や援助を果たすべき」

「日本の平和的なイメージが非常な好印象を、アフガンの人たちに与えていることは事実です」

「アフガンの人たちは、親日感情がとても強いですしね。それに、我々は宗教というものを、大切にしてきました」

「まず生きること」

「照一隅(いちぐうをてらす)」

「子どもたちや孫たちに良いアフガニスタンを残すこと、それが一番の課題」

「希望を守り育てるべき」

「命に対する哀惜、 命を愛おしむという気持ちで物事に対処すれば、 大体誤らない」

「みんなが生きていかなくちゃ」

「自分の気に入ったところで、 自分のできる範囲で、人々と楽しい気持ちで暮らす方がいい」

「道で倒れている人がいたら手を差し伸べる。それは普通のことです」

★中村 哲(なかむら てつ、1946年9月15日 - 2019年12月4日)は、日本の医師(脳神経内科)。勲等は旭日小綬章。アフガニスタンではカカ・ムラト(کاکا مراد、「ナカムラのおじさん」)、カカムラッドとも呼ばれる。
ペシャワール会現地代表、ピース・ジャパン・メディカル・サービス総院長、九州大学高等研究院特別主幹教授などを歴任した。

福岡県福岡市出身。ペシャワール会現地代表やピース・ジャパン・メディカル・サービスの総院長として、パキスタンやアフガニスタンで医療活動に従事してきた。アフガニスタンでは高く評価されており、同国から国家勲章や議会下院表彰などが授与されており、さらに同国の名誉市民権が贈られている。
 日本国政府からも旭日双光章などが授与されている。また、母校である九州大学では高等研究院にて特別主幹教授に就任した。
 2019年、アフガニスタンのナンガルハル州ジャラーラーバードにて、武装勢力(パキスタン・タリバン運動=略称TTP)に銃撃され死去した。
 死去に伴い、旭日小綬章や内閣総理大臣感謝状などが授与された。
中村尚子(妻)

受賞歴
1988年(昭和63年)外務大臣賞(外務省)
1992年(平成4年)毎日国際交流賞(毎日新聞)
1993年(平成5年)西日本文化賞(西日本新聞)
1994年(平成6年)福岡県文化賞(福岡県)※ペシャワール会として
1996年(平成8年)厚生大臣賞(厚生省)
1996年(平成8年)医療功労賞(読売新聞)
1998年(平成10年)朝日社会福祉賞(朝日新聞)
2000年(平成12年)アジア太平洋賞特別賞(毎日新聞・アジア調査会)
2001年(平成13年)第7回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞(『医者井戸を掘る』)
2002年(平成14年)日本ジャーナリスト会議賞(日本ジャーナリスト会議)
2002年(平成14年)若月賞(長野県 佐久総合病院)
2002年(平成14年)第1回沖縄平和賞(沖縄県)※ペシャワール会として受賞
2003年(平成15年)大同生命地域研究特別賞(大同生命保険株式会社)
2003年(平成15年)マグサイサイ賞「平和と国際理解部門」 
2004年(平成16年)アカデミア賞 国際部門(全国日本学士会)
2004年(平成16年)イーハトーブ賞(岩手県花巻市)
2008年(平成20年)第3回モンベル・チャレンジ・アワード受賞(モンベルクラブ・ファンド)
2009年(平成21年)福岡市市民国際貢献賞(福岡市)* ペシャワール会として受賞
2009年(平成21年)農業農村工学会賞(旧農業土木学会)
2010年(平成22年)アフガニスタン国会下院 表彰  
2013年(平成25年)福岡アジア文化賞大賞
2013年(平成25年)第61回 菊池寛賞
2016年(平成28年)秋の叙勲・旭日双光章受章
2017年(平成29年)第8回KYOTO地球環境の殿堂入り
2018年(平成30年)アフガニスタン国家勲章
2018年(平成30年)土木学会賞技術賞
2019年(令和元年)アフガニスタン名誉市民権、旭日小綬章(没後追贈)[56]、内閣総理大臣感謝状
2020年(令和2年)福岡県県民栄誉賞
2020年(令和2年)大牟田市市民栄誉賞
2020年(令和2年)福岡市名誉市民
2020年(令和2年)第6回食の新潟国際賞大賞
2020年(令和2年)古賀市名誉市民
2020年(令和2年)朝倉市民栄誉賞

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆給食の「せんべい汁」で3人が下痢などの症状2023/12/03 
 宮城県気仙沼市教育委員会は2日、市立の小中12校の給食に使われた小麦粉から基準値を超えるカビ毒が検出されたと発表した。
 因果関係は不明だが、2日午後7時現在までに3人が 嘔吐おうと や下痢などの症状を訴えて医療機関を受診した。いずれも軽症という。

 ◆ミャンマーのアジアゾウ4頭、福岡市動物園が来年3月に受け入れ 12/3
福岡市動物園は2日、ミャンマーからのアジアゾウの受け入れについて、早ければ来年3月末にも雄と雌の計4頭が来園すると発表した。同国の不安定な治安情勢などの影響で当初の予定より遅れていた。同園がゾウを飼育するのは約6年半ぶりとなる。

 ◆福岡国際マラソンで、選手と大会車両が接触し右肘骨折の大けが
2023/12/3
福岡国際マラソン2023の大会事務局は3日、競技中に選手と大会車両が接触する事故があったと発表した。選手は完走後に病院に搬送され、右肘開放骨折で全治3カ月との診断を受けた。

◆インドネシア・スマトラ島のマラピ火山で大規模噴火12/3(日) 
気象庁によりますと、日本時間の午後5時40分ごろ、インドネシア・スマトラ島のマラピ火山で大規模な噴火が発生しました。
気象衛星ひまわり9号からの観測で噴煙が高度約1万5000mに到達していると推定されます。
気象庁は現在、日本に津波の影響があるかどうか調査しています。

 ◆低所得者世帯への7万円給付を宮城県登米市が27日から開始 支給日決定は県内で初めて2023年12月3日
 宮城県登米市は27日、物価高に直面する低所得者の家計を支援する国の給付金の支払いを始める。市によると、支給日を決定した自治体は県内で初めて。 対象は約6500世帯で、給付額は1世帯当たり7万円。 

《海外ニュース》
 ◆ニーマンがオーストラリアOP星野陸也をプレーオフで破り優勝2023年12月3日
男子ゴルフ欧州ツアーのオーストラリア・オープン(ISPS Handa Australian Open 2023)は3日、豪シドニーのオーストラリアGC(The Australian Golf Club、パー71)で最終日が行われ、LIVゴルフリーグ(LIV Golf League)組のホアキン・ニーマン(Joaquin Niemann、チリ)が、星野陸也(Rikuya Hoshino)とのプレーオフを2ホール目で制し、優勝を果たした。

 ◆イスラエル軍、戦闘再開後の作戦地域、ガザ地区南部も対象2023.12.02
イスラム組織ハマスとの戦闘を再開したイスラエル国防軍(IDF)は1日、一時停戦失効後に攻勢作戦を実施している地域には、パレスチナ自治区ガザ地区の南部も含まれると明らかにした。
IDFは「ここ数時間、陸海空軍がガザ地区北部と南部にあるテロリストの目標を攻撃した。この中にはハンユニスとラファも含まれる」と説明した。
IDFによると、現地時間午前7時以降に攻撃した目標の数は200を超える。具体的には爆発物が仕掛けられている地域や、テロリストのトンネルにつながる縦穴、出撃拠点、再開した戦闘でハマスが使用する指揮所などだという。 
 

 ◆マクロン仏大統領ハマスの壊滅には10年続く戦争が必要、2023.12.03
フランスのマクロン大統領は2日、イスラム組織「ハマス」の全面的な壊滅には10年間の戦闘が必要だろうとの見方を示し、イスラエルに対し現在の軍事作戦に伴う最終的な目標の練り直しを促した。

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連気候変動会議(COP28)での記者会見で述べた。パレスチナ自治区ガザ地区で「戦闘休止のできる限り早期の実現を働きかけるため」にカタールを訪れることも明らかにした。恒久的な停戦が必要とも主張した。

 ◆米アトランタ、イスラエル領事館前で自分の体に火をつけ重体、政治的抗議か 
2023.12.03
米南部ジョージア州アトランタのイスラエル領事館前で1日正午ごろ、抗議活動家とみられる人物が自分の体に火をつけ、重体に陥った。
アトランタ警察の責任者は「政治的抗議の過激行動」だった可能性が高いと述べた。テロとの関連はないとみられる。
現場からはパレスチナの旗が回収された。引火にガソリンを使った形跡もあった。

 ◆パリ・エッフェル塔付近で刃物男を逮捕1人死亡、2人負傷 2023.12.03 
 パリの観光名所、エッフェル塔付近で2日、男が刃物とハンマーで観光客1人を殺害、2人を負傷させ、警察に逮捕された。ダルマナン内相が同日夜の記者会見で語った。
死亡したのはフィリピン生まれのドイツ人男性。負傷者2人と容疑者の命に別条はない。
容疑者は逮捕された後、アフガニスタンとパレスチナでこれ以上イスラム教徒が死んでいくのは見るに堪えないと供述した。
ダルマナン氏によると、容疑者は1997年にフランスで生まれた。2016年に「暴力行為」を計画した罪で禁錮4年の刑を言い渡された。
情報当局は、本人に重篤な精神障害があることを把握していたという。

 

☆彡ごきげんよう(^^♪

おばさんの通夜のため「☆」のお返しできなくて申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。

☆彡お知らせ

昨日皆さんからの応援への☆に対するお返しをしませんでした。

 

実はおばさんの通夜に行ってまいりました。

おばさんの死去にショックを受けたことと例のごとく通夜振る舞いでつい夜明かしをしてしまい今ようやく正気に戻りました。

 

心身ともに疲れました。いろんな思い出が走馬灯のように思い出されています。

 

ゆえに「☆」のお返しができなかったのです。

申し訳ございませんでした。

 

 従姉妹によるとおばさんは最期に私の名を呼んだとのことでした。

 

私も遊びに行くたびにおばさんには手料理をいただきデザートにはアイスとコーヒーをもらったものでした。

 

残念でした。

 

 おばさんの家にはあることがあり、しばらく行っていません。

 

おばさんの家は伏見にあり、私は九州に住んでいました。

 

 あることとは私の「失恋事件」なのです。

 

当時私は従姉妹と付き合っていたのでした。遠距離恋愛です。

 

 関西での従姉妹との思い出は数えきれないほどあります。

生駒山でのデート、法隆寺や薬師寺などの古寺巡りなどが思い出されます。

 

 破局は私が大学3年の時でした。

 

ある日従姉妹がこういうのです。

 

「私見合いを勧められているけど、どうしたらいい」

 

私は将来従姉妹と結婚するつもりでした。相手もわかっていたはずです。

 

 

『結婚するつもりで付き合っていたのじゃないのか

 

それなのにお見合いなんてとんでもない話だ。そんな話題を出すなんてどういうつもりなんだろう。プンプン😡』

 

でもね~

 

私は当時大学生、経済力はありません。「見合いはやめろ」とは言えません。

 

彼女には「俺には何にも言う資格はないよ」と言い放ちました。

 

彼女は「わかった」と言っただけでした。

 

それっきりでした。

 

その後、彼女は結婚しました。

 

しばらくして旦那さんが交通事故にあって未亡人になったと風の便りに聞きました。

 

私は卒業して間もなくある人と結婚しました。

 

 なんだこんなことならあの時少なくとも「見合いはやめろ」というべきでした。

 

そのお見合いを勧めたのがおばさんだったのです。

 

あの時の見合いの話は「従姉妹からのプロポーズ」だったというのです。

 

そんなことは鈍感な私にはわかるはずもありませんでした。

 

 おばさんは後になって「従姉妹と私」を一緒にすべきだったと口癖のように言っていたそうです。

 

今でも従姉妹は一人のようです。伏見でバーを開いています。

 

あの時「見合いはするな!大学卒業するまで待ってくれ」と言えばよかったのです。

 

そうすれば従姉妹を不幸にせずに済んだのです。

 

馬鹿な俺でした。幼かったんですね。

 

今の俺だったら言えたのに。

 

「覆水盆に返らず」

 

ごはんがのどを通りません。HELP!