風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題

12月6日は何の日? その時、何してた? 

 

2023年(令和5年)

12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日です。


■秋葉山権現火防祭【神奈川県小田原市、量覚院】


www.youtube.com


秋葉山火防祭 (毎年12月6日)
板橋の秋葉山量覚院にて「秋葉山火防(ひぶせ)祭」が行われます。
「秋葉山火防祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。
開催日時
令和5年12月6日(水) 午後3時~8時 (午後7時から火渡り)
場所
秋葉山量覚院  (小田原市板橋544)

 

 

■5th Anniversary その着せ替え人形は恋をする展覧会

 

 福岡県のイベント
 展覧会 2023年12月
2023年12月6日(水)~18日(月) 
福岡県/福岡市(博多区)/博多阪急 8階 催場 
漫画「その着せ替え人形は恋をする」の連載5周年を記念した展覧会。
コミックス1巻から11巻までの印象的な漫画原稿やカラーイラスト、海夢のコスプレ衣装などの展示を通じ、作品、キャラクターの魅力をより深く感じ、原作への理解を一層深めていただける展覧会となっています。
また、本展覧会のために、福田晋一氏が描き下ろしたメインビジュアルも公開します。

 

●菊芋ルネサンスの日 

 

熊本県宇土市にある菊芋愛好家団体の一般社団法人日本菊芋協会が制定。水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える世界三大野菜のひとつと言われる菊芋は、戦後の食糧難時代は人々の飢えを支え、現代の過食時代においても生活習慣病予防や腸活に効果的と再び注目を集めている。菊芋の健康食材としての価値や魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は12月にはこの1年の食生活を振り返り菊芋などで腸内を整えることを意識してもらいたいことと、日本菊芋協会が設立された月であること。6日の6は菊芋の種芋の形と似ていることから。 

 


●アクワイアの日 
ゲームソフトの開発などを手がける株式会社アクワイアが制定。「ココロに、さされ。」を企業テーマに、世界にただ一つだけのオリジナルコンテンツの開発を行って来た同社。記念日を通して長きにわたり支えてくれたファンへ感謝の気持ちを伝えるとともに、これからも新しいワクワクを生み出していくという決意を込め、初心に帰る日とすることが目的。日付は同社の前身である有限会社アクワイアが創業した1994年12月6日から。  

 

●『シンフォニー記念日』 : 

1914(大正3)年のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した「山田耕筰」が作曲した、日本人初の和製交響曲「かちどきと平和」を帝国劇場で発表した記念日です。

 

 

●『ラジオアイソトープの日』 : 

「ラジオアイソトープ(RI)」の製造にも使われる「サイクロトロン」を開発した「仁科芳雄」博士の1890(明治23)年の誕生日です。
※サイクロトロンとは「放射性同位元素」の事で、医療・農業・工業等幅広い分野で活用されています。 

 


●『姉の日』 :
姉妹型・兄弟型研究の第一人者で漫画家の「畑田国男」氏が1992(平成4)年に制定。


6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日です。
この日が「聖ニコラウスの日」で、聖ニコラウスにまつわる「三姉妹伝説」がその日付の由来です。

※関連記念日
弟の日 3月6日
兄の日 6月6日
妹の日 9月6日
いい兄さんの日 11月23日

◆姉さん女房=夫より年上の妻を指す語。姉さん女房は最高です。
「年上の妻」は、東京のアネニョウボウ、関西のオヒニョウボウ、九州地方の「イギヤマシ」、沖縄のシイザトジ(シイザ=年長、トジ=主婦)、東北の「ヘラマシ」「イッポンベラ(1歳年上の妻)」「ニホンベラ(2歳年上の妻)」などがある。

「年上の女房は金(カネ)の草鞋を履いてでも探せ」と言われ、ありがたがられた。
年上の妻は気遣いや気配りが上手く、夫を良く立て子供をよく看る良妻賢母になる事が多いと、当時は思われていたようだ。
同義語に「姉女房は身代の薬(あねにょうぼうはしんだいのくすり)」という諺もある。こちらは夫ばかりでなく、一家全体を盛り立ててくれる年上女房の働きも表している。〈姉女房は福の神〉ともいわれる。
妻が年上の夫婦は妻が年下の夫婦に比べ末永く夫婦円満で長続きする傾向にあるという調査結果がある。
厚生労働省が初婚夫婦を対象に行った2013年の調査では、全体の約4分の1が妻が年上で、それほど珍しくもなくなっている。

 

●『音の日』 : 
「日本オーディオ協会」が1994(平成6)年に制定。

 

 

音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会が日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して1994年に12月6日を「音の日」と定めた。毎年この日に記念行事を行っている。
1877(明治10)年、「トーマス・エジソン」が発明した蓄音機で音の録音・再生に成功した日に因み、オーディオや音楽文化・産業の発展を図り、音について考えてもらう日です。


関連記念日として、
◎3月19日の「ミュージックの日」、
◎8月8日の「地球歌の日」、
◎10月1日の「国際音楽の日」があります。
イベント
1996年以降は「音の日」にちなみ、音を通じて文化や生活に貢献した人を「音の匠」として顕彰している。
また2006年からは12月6日の前後約2週間の「旬間(12月1日~15日前後)」を「期待する音の探求・視聴体験旬間」として、会員各社と協力しキャンペーンを展開している。 

 

 
※蓄音機は、発明家エジソンの「3大発明」(蓄音機(1877年)、白熱電球(1879)、キネトスコープ(映写機・1891))の一つがです。
エジソンは、自ら「メリーさんの羊・・・」の歌をレコード板に吹き込み、再生したそうです。  

 

■『聖ニコラウスの日(Saint Nicholas Day)』 : サンタ・クロース?

ミラの聖人ニコラウスは、子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師を守るロシアの守護聖人で、この日は「ニコラウスの命日」で、欧州の聖人祝日です。

「サンタ・クロース」のモデルになった聖人である為、欧州では「サンタクロース・デー」とも呼ばれ、
ドイツ・オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈ります。 


※ニコラウスは、4世紀に実在した聖人で、貧しい人達に施しを与えた偉人として、沢山の伝説が残っています。
聖ニコラス(271~343年ごろ)は、現在のトルコのデムレ、かつてのギリシアの町ミュラの司教でした。


彼は、日ごろから、困っている人や貧しい人を助け、自分の持ち物を惜しまず与えていた心のやさしい人でした。
ある日、貧しい家の前を通りかかったニコラスは、貧しさから娘たちを嫁に出すお金も無く、身売りさせなければならない…という話を耳にしてしまいます。

貧しさゆえ3人いる娘達をお嫁に出してやることも出来ない可哀想な人がいるという話を風の噂で知ったニコラス、夜中に自分と分からぬよう、マントと頭巾で体をおおった彼は、貧しい彼らの手助けになればと窓から金貨を投げ入れたそうです。
その投げ入れた金貨が、偶然にも暖炉脇にかけてあった靴下の中に入ったといわれ、このことが、サンタさんのプレゼントは靴下の中という言い伝えにつながったといわれています。

『サンタ・クロース』は『セント・ニコラウス』が訛ったものです。 
彼は亡くなった後、聖人とされ、ヨーロッパでは彼の命日の12月6日に、聖ニコラス祭がはじまりました。この日、オランダやベルギーなどでは、子どもたちへのプレゼントを贈るようになりました。 

 


■独立記念日( フィンランド)
1917年のこの日、フィンランドがロシア帝国から独立した。

■憲法記念日( スペイン)
1978年のこの日、スペインで現行のスペイン1978年憲法が成立した。 

 

 
☆彡忌日(カッコ内は生年)
350年ごろ - ミラのニコラオス(聖ニコラウス)、キリスト教の聖人、サンタクロースのモデル( 270年ごろ)
1311年(応長元年10月26日) - 北条貞時、鎌倉幕府第9代執権( 1272年)
1562年 - ヤン・ファン・スコーレル、画家( 1495年)
1613年 - アントン・プレトリウス、牧師( 1560年)
1679年(延宝7年11月4日)- 伊達宗勝、初代一関藩主( 1621年)
1779年 - ジャン・シメオン・シャルダン、画家( 1699年)
1779年(安永8年10月29日) - 後桃園天皇 、第118代天皇( 1758年)
1841年(天保12年10月24日) - 島津斉宣、第9代薩摩藩主( 1774年)
1882年 - ルイ・ブラン、政治家( 1811年)
1887年 - 島津久光、薩摩藩の指導者( 1817年)
1892年 - ヴェルナー・フォン・ジーメンス、電気技術者( 1816年)
1893年 - ルドルフ・ウォルフ、天文学者( 1816年)
1910年 - 重野安繹、歴史学者( 1827年)
1920年 - ロザリア・ロンバルド、ミイラ保存された少女( 1918年)
1922年 - 宮崎滔天、革命家( 1871年)
1925年 - リヒャルト・アイレンベルク、作曲家( 1848年)
1942年 - エイモス・ルーシー 、プロ野球選手( 1871年)
1946年 - マクシミリアン・シテインベルク、作曲家( 1883年)
1949年 - レッドベリー、ブルースギタリスト( 1888年)
1954年 - ルシアン・テニエール、言語学者( 1954年)
1955年 - ジョージ・プラット・ラインス、写真家( 1907年)
1957年 - ロベール・エスノー=ペルトリ、飛行機設計者( 1881年)
1961年 - フランツ・ファノン、思想家( 1925年)
1975年 - 正木ひろし、弁護士( 1896年)
1985年 - バーリー・グライムス 、プロ野球選手( 1893年)
1988年 - ロイ・オービソン、歌手( 1936年)
1989年 - ジョン・ペイン、俳優( 1912年)
1991年 - リチャード・ストーン、経済学者( 1913年)
1991年 - 小林恒夫、映画監督( 1911年)
1998年 - セザール・バルダッチーニ、彫刻家( 1921年)
1998年 - 山下耕作、映画監督( 1930年)
2003年 - ハンス・ホッター、バスバリトン歌手( 1909年)
2006年 - 阿部文男、政治家( 1922年)
2008年 - 遠藤実、作曲家( 1932年)
2012年 - 佐藤允、俳優( 1934年)
2014年 - ラルフ・ベア、発明家( 1922年)
2015年 - 平良とみ、女優( 1928年)
2015年 - フランツル・ラング、ヨーデル歌手( 1930年)
2017年 - 海老一染之助、太神楽師( 1934年)
2020年 - タバレ・バスケス、政治家、医師( 1940年)
2020年 - デニス・ラルストン、テニス選手( 1942年)
2021年 - 荒木浩、元東京電力社長( 1931年)

 

★ロイ・オービソン
ロイ・ケルトン・オービソン(Roy Kelton Orbison、1936年4月23日 - 1988年12月6日)は、アメリカ合衆国・テキサス州ヴァーノン出身のシンガーソングライター。故郷でのタレント活動などを経て1955年にレコード・デビューし、伸びやかなファルセットが特徴的な歌声とロカビリー調の楽曲で、1960年代前半から中盤にかけて大きな成功を集めた。1980年代には、ジョージ・ハリスンとジェフ・リンによる覆面プロジェクト「トラヴェリング・ウィルベリーズ」のメンバーとしても活動した。代表曲に、「オー・プリティ・ウーマン」「ブルー・バイユー」「オンリー・ザ・ロンリー」などがある。愛称は、ビッグ・オー(The Big O)。

1964年に発表された「オー・プリティ・ウーマン」は全米・全英チャートで共に1位を獲得し、全世界で400万枚のセールスを記録する大きな成功を収めた。同曲は、1982年にヴァン・ヘイレンによってカバーされて全米トップ20内にランクインするリバイバルとなり、1990年にはゲイリー・マーシャル監督の映画『プリティ・ウーマン』の主題歌として大きな注目を集め、オービソンの数あるヒット曲の中では最も有名な作品となっている。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第13位。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第37位。
「Q誌の選ぶ歴代の偉大な100人のシンガー」において第23位。
1988年12月6日、オービソンは心筋梗塞のため急逝。52年の短い生涯に終止符を打った。
2010年にはハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星を獲得した。
◆代表曲
オンリー・ザ・ロンリー - Only the Lonely(1960年/全米2位・全英1位)
ブルー・エンジェル - Blue Angel(1960年/全米9位・全英11位)
ランニング・スケアード - Running Scared(1961年/全米1位・全英9位)
クライング - Crying(1961年/全米2位・全英25位)
ドリーム・ベイビー - Dream Baby (How Long Must I Dream)(1962年/全米4位・全英2位)
イン・ドリームス - In Dreams(1963年/全米7位・全英6位)
フォーリング - Falling(1963年/全米22位・全英9位)
ブルー・バイユー - Blue Bayou(1963年/全米29位・全英3位)
ミーン・ウーマン・ブルース - Mean Woman Blues(1963年/全米5位・全英3位)
イッツ・オーヴァー – It's Over(1964年/全米9位・全英1位)
オー・プリティ・ウーマン - Oh, Pretty Woman(1964年/全米1位・全英1位)
プリティ・ペイパー - Pretty Paper(1964年/全米15位・全英6位)
トゥー・スーン・トゥ・ノウ - Too Soon to Know(1966年/全米68位・全英3位)
ユー・ゴット・イット - You Got It(1989年/全米9位・全英3位)
走り続ける夜 - I Drove All Night(1992年/全英7位)

 

★ジョン・ペイン
ジョン・ペイン(John Payne, 1912年5月23日 - 1989年12月6日)は、アメリカ合衆国の俳優、ミュージカル歌手。バージニア州ロアノーク出身。
1940年に20世紀FOX社と契約を交わし、『銀嶺セレナーデ』(1941年)等の1940年代初めの20世紀FOX社製作のミュージカル映画に出演し、名声を博した。
以降、ハリウッドにおいて西部劇、活劇、並びにフィルム・ノワールを中心とした映画作品でハンサムなタフガイとして活躍した。
1975年に放送された『刑事コロンボ』<忘れられたスター>で、ジャネット・リーが演じた犯人の往年のミュージカル映画スターのパートナーとして出演したのを最後に引退し、1989年12月6日に心不全によりマリブで死去した。満77歳没。
活動期間    1936年–1975年
配偶者    アン・シャーリー (1937 - 1943)
グロリア・デ・ヘイヴン (1944 - 1950)
Alexandra Crowell Curtis (1953 - 1989)


主な出演作品
『センチメンタル・ジャーニー』- Sentimental Journey (1946)
『剃刀の刃』- The Razor's Edge (1946)
『三十四丁目の奇蹟』- Miracle on 34th Street (1947)
『熱風の町』- El Paso (1949)
『銃弾都市』- The Crooked Way (1949)
『南シナ海』- Captain China (1950)
『大城塞』- Tripoli (1950)
『燃える森林』(日本未公開作品)- The Blazing Forest (1952)
『カリブの海賊』(日本未公開作品)- Caribbean (1952)
『アリバイなき男』- Kansas City Confidential (1952)
『南部魂は消えず』(日本未公開作品)- The Vanquished (1953)
『ギャングを狙う男』- 99 River Street (1953)
『縄張を荒すな』- Rails Into Laramie (1954)
『逮捕命令』- Silver Lode (1954)
『対決の一瞬』- Tennessee's Partner (1955)
『デンヴァーへの道』- The Road to Denver(1955年)
『サンタフェへの道』- Santa Fe Passage (1955)
『悪の対決』- Slightly Scarlet (1956)
『成層圏脱出』- Bailout at 43,000 (1957)

 


★小林恒夫
小林 恒夫(こばやし つねお、1911年9月19日 - 1991年12月6日)は、日本の映画監督・脚本家。東京都京橋出身。東映で現代劇をメインに撮っていた。
1935年、前年の公募入選がきっかけとなり、同じ東宝系列の東京発声映画製作所演出部に入社して豊田四郎に師事。『若い人』(1937年)、『小島の春』(1940年)のスタッフとして参加する。
1952年、『人生劇場(第一部1952年-第二部1953年)』(佐分利信監督)の助監督を務める。
1953年、『続魚河岸の石松』(小石栄一と共同監督)で監督昇進。
1955年、『第6回ブルーリボン新人監督賞』受賞。 ※対象作品「終電車の死美人」「暴力街」
1956年、映画版『少年探偵団』シリーズを初演出する。
1958年、『点と線』が大ヒットする。映画版『月光仮面シリーズ』を初演出する。
1965年、テレビ映画の演出を開始する。
その後、テレビドラマ、PR映画の演出を手がける。 テレビ映画では主に東映と古巣の東宝(系列会社宝塚映画も含む)製作作品の演出を多く手がけた。
当時東宝の子会社だった円谷プロ作品にも参加、特に『マイティジャック』では、パイロット版を本放送版へ補強する仕事から入って事実上のメイン監督を務めている。
1991年12月6日に逝去、80歳没

活動期間    1934年 - 1991年
主な作品
映画
『点と線』
『陸軍諜報33』

 

★山下耕作
山下 耕作(やました こうさく、1930年〈昭和5年〉1月10日 - 1998年〈平成10年〉12月6日)は、日本の映画監督。時代劇・任侠映画を中心に、テレビ時代劇も演出してきた。鹿児島県阿久根市出身。鹿児島県出水高等学校・京都大学法学部卒業。愛称は同姓の軍人・山下奉文にちなんで「将軍」。両者に縁戚関係はない。長男は映画監督の山下耕一郎、次男はテレビドラマの監督でテレビ映画制作会社「京都組」代表取締役の山下智彦。

内出好吉・内田吐夢・吉村公三郎・佐々木康・河野寿一・沢島忠・今井正らの助監督を経て、1961年 『若殿千両肌』で監督デビュー。
1963年 長谷川伸の戯曲『関の弥太っぺ』を映画化。その演出において表現された優しさと情感は、主演・中村錦之助の演技と共に絶賛された。任侠映画全盛期には数多くの作品を演出したが、1968年に監督した傑作『博奕打ち 総長賭博』(脚本・笠原和夫、主演・鶴田浩二)において悲劇美を極めた重厚な演出を示し、三島由紀夫に賞賛された。これは「仁侠映画」が芸術性を獲得した嚆矢となった。
1974年、神風特別攻撃隊を提案した大西瀧治郎中将を描いた『あゝ決戦航空隊』を監督。1976年には時代劇・仁侠映画をメインに活動している中で、脱獄を請け負うブラックビジネスを描いた千葉真一主演の異色作品『脱走遊戯』を演出した。

「自分はあくまで仁侠映画にこだわる」

1998年12月6日午前3時1分に多臓器不全のため京都市の病院で死去。68歳没

配偶者    山下智子(妻)
著名な家族    山下耕一郎(長男・映画監督)
山下智彦(次男・テレビドラマ監督)

 

★遠藤実
遠藤 実(えんどう みのる、1932年(昭和7年)7月6日 - 2008年(平成20年)12月6日)は、戦後歌謡界を代表する作曲家の一人である。
作曲家として世に送り出した楽曲は5000曲以上(その大部分は演歌)と言われ、舟木一夫、千昌夫、森昌子など多くの歌手を育てた。また、遠藤本人が作詞も併せて行った作品も一部存在する(橋幸夫、千昌夫、山本リンダ、こまどり姉妹、渥美二郎等の楽曲)。
 

1957年、日本マーキュリーより発売された「お月さん今晩わ」(作詞:松村又一、歌:藤島桓夫)がヒット。1958年、日本コロムビアから「からたち日記」(作詞:西沢爽、歌:島倉千代子)を発表し大ヒット。その後日本コロムビア専属になる。


www.youtube.com


1968年に中山幸市が死去すると、太平音響の2代目社長に就任し、社名をレーベル名と同名のミノルフォンに改名する。先に創業した日本クラウンに続き、自前のプレス工場を持たず制作とプロモーションに特化して、アーティスト主導の運営を打ち出した新業態レコード会社の嚆矢の一社だった。
1970年5月に社長を辞任。その後、1972年に徳間康快(徳間書店)に買収され徳間音楽工業と改称、さらに系列レーベルの別会社ジャパンレコードと合併して徳間ジャパン(現:徳間ジャパンコミュニケーションズ)に改組した。
1994年、新潟県西蒲原郡巻町(現在の新潟市西蒲区)に遠藤実記念館「実唱館」がオープンした。
2002年、勲三等旭日中綬章受章。2003年、歌謡界から初めて文化功労者に選出された。
2008年12月6日10時54分、急性心筋梗塞のため東京都内の病院で死去。76歳没。


★佐藤允
佐藤 允(さとう まこと、1934年〈昭和9年〉3月18日 - 2012年〈平成24年〉12月6日)は、日本の俳優。佐賀県神埼郡神埼町(現:神埼市)出身。身長173cm、体重71kg。日本大学第三高等学校卒業。息子は映画監督の佐藤闘介。
高校卒業後、1953年に俳優座養成所に第4期生として入団[2]。同期には宇津井健・佐藤慶[2]・仲代達矢[2]・中谷一郎らがいる。なお、佐藤、仲代、中谷の3人は、後年に岡本喜八の「喜八ファミリー」の一員と見なされた。

劇団のユニット出演で『坊っちゃん』や『思春の泉』に佐藤 充名義で出演した後、映画監督の谷口千吉からプロデューサーの藤本真澄を紹介されて、1956年に東宝へ入社。
1958年、『俺にまかせろ』で初主演。
1959年、『独立愚連隊』に主演して一躍脚光を浴び、会社からは佐藤・夏木陽介・瀬木俊一の3人組で「スリーガイズ」として売り出された。
1963年の『太平洋の翼』では三四三航空隊の司令だった源田実に直接面会して操縦方法や知識を教わって役作りに活かしたが、後に佐藤は1968年の『連合艦隊司令長官 山本五十六』にて源田を演じている。
東宝退社後、1970年代は千葉真一主演作品の助演や、1972年のサントリー・ビールや紳士服の一色のCMにも出演。
1980年には『二百三高地』にて徴兵のために釈放されたヤクザの牛若寅太郎役で出演。極寒の地、大連(通称:203高地)で上半身裸で敵兵に刺青を見せつけながら黒田節を謡い、ウォッカを呑み干すシーンを好演する。
若い頃はリチャード・ウィドマークに似ているとされ、「和製ウィドマーク」と言われたが、中年になった1970年代頃からはチャールズ・ブロンソンに似ていると言われ始め、「和製ブロンソン」と形容される。
2008年発売のVシネマ『哀憑歌〜GUN-KYU〜』を最後に俳優業を引退し、その後はトークイベントなどに出演していた。
2012年2月14日に川崎市内の自宅近くで転倒し外傷性クモ膜下出血と診断され入院、同年12月6日、急性肺炎のため死去した。78歳没。
活動期間    1956年 - 2008年
著名な家族    佐藤闘介(息子)
主な作品
テレビドラマ
『遊撃戦』
『狼・無頼控』
『夜明けの刑事』
『部長刑事』
映画
『独立愚連隊』
『地獄拳シリーズ』
『トラック野郎 御意見無用』
『沖縄10年戦争』
『転校生』
『二百三高地』
『うなぎ』
 受賞
エランドール賞(1958年)

 

★平良とみ
平良とみ(たいら とみ、1928年11月5日 - 2015年12月6日[1])は、沖縄県出身の女優。本名、平良とみ子。旧姓は比嘉。愛称「おばぁ」。 ACO沖縄所属。平良トミ名義を使用していたこともあった。

主な作品
テレビドラマ
『ちゅらさん』シリーズ
映画
『ナビィの恋』
『涙そうそう (映画)』

受賞歴
1956年 - 琉球新報第2回演劇コンクール 個人演劇賞
1991年 - 沖縄タイムス芸術選賞 演劇部門 大賞
1998年 - 沖縄県文化功労者表彰
1999年 - 沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者認定
2000年 - 第9回東京スポーツ映画大賞 主演女優賞
2001年 - 放送ウーマン賞2001特別賞
         第30回ザテレビジョンドラマアカデミ一賞 助演女優賞
2002年-  エランドール賞 特別賞
2003年-  沖縄県功労者表彰
2011年 - 総務大臣感謝状
2014年 - 旭日双光章

 

★フランツル・ラング
フランツル・ラング(ドイツ語: Franzl Lang, 1930年12月28日 - 2015年12月6日[1])は、ドイツのバイエルン州出身のヨーデル歌手、ギター奏者、アコーディオン奏者。ヨーデル王またはヨーデルキング(独: Jodlerkönig, 英: Yodelking)の別名でも知られている。活動期間    1954年 - 2000年
主にバイエルン方言のヨーデルを歌う。

1954年にはミュンヘン出身の先輩歌手で当時すでに売れっ子だったペーター・シュタイナーの代役としてステージに立った。また同年に同じくミュンヘン出身の有名俳優でプラッツル劇場の大立者でもあったルードヴィッヒ・シュミルトヴィルディの招きでプラッツル劇場にも出演した。それをきっかけに最初のレコード契約を結び、代表曲の一つとなる「Kuckucksjodler」(カッコウのヨーデル)を収録、たちまち大評判になったという。
1956年にはドイツ映画「Salzburger Geschichten」に本人役で出演、代表曲の一つになる「Mei Vata is a Appenzeller」を若々しい歌声で披露している。また1961年にはオーストリア映画「Der Orgelbauer von St. Marien」に出演。レオポルドという青年役で「Hinterbrixer Polka」と「Der Königsjodler」の2曲を歌い上げた。
1968年、オーストリアのカール・ガンツァーが1947年に作曲した「クーフシュタインの歌」(Das Kufsteiner Lied:クーフシュタインリート)を歌い、彼の生涯で最大のヒット曲となった。この曲はラング自身のヒット曲のみならず、ドイツ・オーストリア民族音楽界の定番曲となり、曲に合わせて歌い手や聴衆が腕を組み、シュンケル(左右に揺れる動作)をするのはお決まりのムーブメントである。

 

★荒木浩 
荒木 浩(あらき ひろし、1931年4月18日 - 2021年12月6日)は、日本の実業家。第8代東京電力社長(1993年6月 - 1999年5月)。元会長(1999年5月 - 2002年)
その他役職
日本経済団体連合会副会長
電気事業連合会会長
CALS技術研究組合理事長


来歴
東京都出身。旧制成蹊高校を経て、1954年東京大学法学部卒業、東京電力入社。
1993年に社長となる。1999年から会長。
2002年に原発データ改竄事件を受け引責辞任し同社顧問。2011年まで顧問を務めた。
2021年12月6日、老衰のため死去。90歳没。
「キーワードは破壊力と創造力」


☆彡毎月6日は、
●『手巻きロールケーキの日』 :
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニ等で販売している会社が、「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見える事と、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日としました。

 

●『メロンの日』 :
全国のメロン産地の自治体が参加し、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミットinほこた」を主催した「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定。
「メロン」の美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的です。
日付は、6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日です。
各産地ごとに、ふさわしい月の6日にアピール活動が行われます。

 

☆彡12月6日の『誕生花』:
シンビジューム(ピンク)  花言葉は飾らない心、素朴
カトレア  花言葉はあなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力
リトープス  花言葉はこよなき魅力
マルメロ  花言葉は魅惑、魅力、誘惑
ユキノシタ(雪の下)  花言葉は「深い愛情」好感、軽口、無駄、切実な愛
ピラカンサの実・Fire Thorn 花言葉は「美しさはあなたの魅力」
ブルークローバー・Parochetus Communis 花言葉は「約束」です。

 

☆彡誕生石は「バイライト原石」石言葉:厳しい掟


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 
   
  
☆彡今日の一言 正木 ひろし 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日
「理性のなくなった人間は、動物以下であり、表現の自由のないところに、人間の社会は成立せず、生ける屍と言えよう」

「世の中に中途半端な生活者の多いのは、中途半端な結婚生活者が多いためである。揃わぬ二輪車は一輪車におとる。」

「夕焼の空が如何に美しく燃えたとて、大空はそれをとどめようとはしない。
人生の美しい場面も往々かくの如くある」

「指導者たちよ、民衆は論理では動かないことを知っているか。
いわんや非論理的ではなおさら動かない。
民衆を動かすものは、ただ「事実」だ。
「事実」については、指導者たちよ、
貴君らが知るまいと思っていることまでも知っている。」


正木 ひろし(まさき ひろし、 1896年(明治29年)9月29日 - 1975年(昭和50年)12月6日)は、日本の弁護士である。

 第二次世界大戦前より軍国主義批判を繰り広げ、戦時中には官憲による拷問を告発した首なし事件で有名となった。戦後も多くの反権力裁判、冤罪裁判に関与した。1953年に起こった八海事件の弁護を担当し、その事件についての著書『裁判官』はベストセラーとなり、『真昼の暗黒』という題名で映画化された。

 1920年(大正9年)、東京帝国大学法学部に入学、同大学在学中から千葉県立佐倉中学校(佐倉高校の前身)、長野県飯田中学校(飯田高校の前身)の英語教員として勤務。1923年3月、大学卒業後の1925年には弁護士事務所を東京・麹町に開業した。主に民事事件を扱い経済的には裕福だったという。また一種の受験ノウハウ本『上級学校選定より突破まで』を著したりもした。

 1937年(昭和12年)には個人雑誌「近きより」を発刊する
 1939年4月に一か月にわたって旅行した戦地、中国大陸で、正木は日本軍将兵が中国人を抑圧する有様を目撃する。彼が「近きより」に(注意深い筆致で)著した旅行記は検閲、発禁の対象となる。以後、正木はこの雑誌を拠点として、時の首相東條英機への苛烈な批判など、日本の行く末を憂える言説を繰り広げることとなる。度重なる廃刊要請を無視して「近きより」はほぼ月刊を維持、敗戦後の1949年まで発行された。

 なお雑誌寄稿者中には長谷川如是閑、内田百閒、武者小路実篤、馬場恒吾、読後感想を寄せた購読者には宇垣一成、小林一三、坪田譲治、藤田嗣治、三木清、萩原朔太郎、ラス・ビハリ・ボースなどの名前もあり、正木の交友関係の広さをうかがわせる。
 1944年に警察による被疑者への暴行致死疑惑(首なし事件)が発生した時は、取調べ中に死亡した被疑者の遺体の首を持ち帰って医師の鑑定をし、特別公務員暴行陵虐致死罪で警察官を告発。「近きより」紙上でもキャンペーンを張るなど、当時は公然の秘密だった官憲の拷問というタブーに立ち向かったことで注目された。警察官は1955年に有罪が確定した。
 戦後の正木は教員時代からの反天皇制主義の姿勢を明確にし、プラカード事件の弁護を行うなど共和主義の立場から先鋭な言論を展開した。また、八海事件など数多くの冤罪事件の弁護を担当し、自身は反共主義者でありながら[7]三鷹事件と菅生事件では共産党員の被告人を弁護するなど、反権力派弁護士として幅広い活動を続けた。
 丸正事件では1960年の最高裁判所による有罪確定直後に、判決確定者以外の者を真犯人であるとして名指しする『告発 犯人は別にいる』(鈴木忠五との共著)を出版。それによって翌年に名誉毀損罪で起訴された。
 正木は「刑事弁護人は、時に自らの職を賭して弁護しなければならないときがある」と主張していたが、同刑事裁判で一審、控訴審とも有罪判決を受け、その上告中の1975年、満79歳で他界した。墓所は亀戸の宝蓮寺。正木は他界した時点で、高裁で有罪判決を受けて上告中の刑事被告人の地位にあった。

なお、死去後の1979年、旺文社文庫から刊行された完全版『近きより』(全5巻) が、毎日出版文化賞特別賞を受賞。

 

☆12月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
師走
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的。
「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

1日    (金)        映画の日
2日    (土)        秩父夜祭(→3日) 
4日    (月)        人権週間(→10日)
5日    (火)        納めの水天宮
6日    (水)        シンフォニー記念日
7日    (木)        大雪
8日    (金)        針供養(主に関西)
13日    (水)        正月事始め 煤払い(すすはらい)
14日    (木)        赤穂義士祭
15日    (金)        春日若宮おん祭(→18日)
17日    (日)        羽子板市(→19日)
18日    (月)        納めの観音
21日    (木)        納めの大師
22日    (金)        冬至        
25日    (月)        クリスマス 終い天神
28日    (木)        納めの不動
31日    (日)        大晦日 大祓い
☆彡12月の他の別名    
茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)
厳月(げんげつ)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)
親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)
雪月(ゆきづき)

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆滋賀県出身の中学1年生みおさんがJCミスコン:“日本一かわいい女子中学生” に選出された。
 “日本一かわいい女子中学生”を決める「JCミスコン2023」(エイチジェイ、SNOW主催)の発表イベントが12月4日に東京都内で行われ、応募者約4万人の中から、グランプリに滋賀県出身の中学1年生・みおさんが選出された。
 グランプリに輝いたみおさんには賞金50万円、沖縄旅行券、ファッションイベント「TGC teen 2024」出演権などの特典が贈呈された。
 各賞も発表され、「準グランプリ」を愛知県出身の中学2年生・きょうさん、「審査員特別賞」を愛知県出身の中学2年生・みのりさん、「モデルプレス賞」をきょうさんと、静岡県出身の中学3年生・ひまりんさん、「Candy magic賞」を岐阜県出身の中学2年生・ちほさんが受賞した。

 ◆伊藤忠・岡藤正広CEO、ビッグモーター再建支援は「利益より信用失わないように」…慎重検討の考え2023/12/05
 伊藤忠商事の岡藤正広会長最高経営責任者(CEO)(73)は5日、伊藤忠が検討入りを表明した中古車販売大手ビッグモーターの再建支援について、「出来る限りやりたいが、利益よりも信用を失うことのないようにしないといけない」と述べた。

 ◆NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表
23/12/05 
NHKが5月に放送した「ニュースウオッチ9」で、新型コロナウイルスのワクチン接種後に亡くなった人の遺族を感染者の遺族に見えるように放送した問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は5日、「事実を正確に伝えるというニュース・報道番組としての基本を逸脱した」などとして、放送倫理違反があったとする意見を公表した。

 ◆東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ2023/12/05 
東京都は2024年度、都内在住の高校生を対象とした授業料助成の所得制限を撤廃し、私立校を含めた全ての高校授業料を実質無償化する方針を固めた。
都はこのほか、公立小中学校の給食費の無償化も支援する方針。無償化する区市町村を対象に、経費の2分の1を補助するという。

 ◆国際学力調査、日本は読解力3位に改善 数学・科学も高水準「世界トップレベル」2023/12/5
経済協力開発機構(OECD)は5日、世界81カ国・地域の15歳を対象として2022年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力、数学的応用力、科学的応用力のすべてで平均点が上昇。中でも読解力は前回(18年調査)の15位から3位へと順位を大きく伸ばした。数学的応用力は6位から5位、科学的応用力も5位から2位に順位を上げ、3分野とも「世界トップレベル」と評価された。

 ◆なでしこがブラジルに2‐0勝利 サッカー女子親善試合2023年12月4日
サッカー女子親善試合が3日、ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)で行われ、日本は2‐0でブラジルに勝利した。南萌華(Moeka Minami)と田中美南(Mina Tanaka)が得点を挙げた。

《海外ニュース》
 ◆ガザ地区からのロケット弾、イスラエルの核関連施設付近に燃え広がるも武器に被害なし2023/12/05
同紙によると、ロケット弾1発は同日午前10時頃、エルサレムの西約25キロにあるセドット・ミハ空軍基地のエリコミサイル発射施設近くのくぼ地に着弾した。枯れ草など約16万平方メートルを焼失したが、武器や施設に被害はなかった。同紙は、米航空宇宙局(NASA)が公開する衛星画像を解析したという。画像からは消火にあたる消防士や飛行機も確認された。 
同日はイスラエル領内に数千発が撃ち込まれ、防空網から漏れたとみられる。

 ◆ガザ死者約1万5000人、3分の2は民間人 イスラエル軍高官
2023年12月5日
イスラエル軍高官は4日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)への攻撃によって、ハマス(Hamas)戦闘員1人に対し、民間人が2人死亡していることを認めた。
 ハマスが運営するガザ保健当局によれば、10月7日の奇襲以降のイスラエル軍の攻撃で、これまでに1万5900人が死亡している。多くは女性と子どもだという。

 ◆ソウルでもトコジラミが発生し続ける…89件、44%が簡易宿泊所で発見
2023年12月4日
ソウルで確認されたトコジラミ(南京虫)の44%が考試院(簡易宿泊所)に集中していたことが明らかになり、市が重点管理に乗り出した。
ソウル市によると、11月29日の段階で、ソウルで発生したトコジラミ件数は計89件で、そのうち39件が考試院だった。
市は区ごとに考試院を専門的に管理する人材を配置し、計4852カ所の考試院を訪問してトコジラミの発生の有無を点検している。1~2部屋をサンプリングしてベッドやマットレス、カーペットなどを徹底的に調査し、発生が疑われる場合は施設全体を点検する。

 ◆米NY市、家族4人刃物で殺害、容疑者も死亡2023.12.04
米ニューヨーク市クイーンズ区で3日、子ども2人を含む4人が死亡したほか、1人が刃物で刺されて重体に陥っていることがわかった。警察が明らかにした。現場に出動した警官2人も負傷した。現場の住宅では火事が発生したほか、容疑者も死亡した。
警察によれば、11歳の少女、12歳の少年、44歳の女性、30代の男性が死亡した。4人は家族とみられ、刃物による負傷で死亡したと考えられている。

■ NZ首都、キウイのひな誕生、野生では150年ぶり2023年12月5日
ニュージーランドの首都ウェリントンでこのほど、キウイのひな4羽が生まれているのが確認された。野生環境では約150年ぶりとされ、保護活動家らが喜びの声を上げている。
 慈善団体「キャピタル・キウイ・プロジェクト(Capital Kiwi Project)」は昨年、首都でのキウイ再導入を目指し、数十羽の成鳥を近郊の山に放した。
 同団体は先週2羽、今週さらに2羽のひながかえっているのを確認。ウェリントンの山中でキウイが生まれたのは、ここ150年超で初めてとみられている。

 


☆彡ごきげんよう(^^♪