風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月10日に行われるふるさと夏祭り 海・山・川 ほおずき・ホタル 七夕・祇園・神輿 北海道~沖縄編

 

☆彡7月10日に行われる祭・イベント・年中行事 北海道~沖縄編

■第26回石狩川フェスティバル(北海道旭川市・石狩川河川敷(北旭川大橋下流右岸)、7/10(日) 20:45~21:15※雨天決行(荒天時は中止)
北海道旭川市の石狩川河畔で開かれる花火大会。“自然と川”をテーマにした水の祭りで、夜空に咲き乱れる光の大輪が石狩川の川面を彩る。祭りの最後を締めくくる打ち上げ花火では、旭川市内で最大の5号玉が打ち上げられる。祭りでは、会場を熱気で包むYOSAKOI王座決定戦やダンスステージ、ヤマメ釣り体験、水爆弾キャッチなど、多彩なイベントが盛りだくさんだ。また、60店の売店やフリーマーケットの出店もある。

■2016 いわみざわ彩花まつり花火大会(北海道岩見沢市・北海道グリーンランド遊園地、7/10(日) 20:00~20:40頃※小雨決行(荒天時は7月24日(日)に延期予定))
北海道岩見沢市で開催される「いわみざわ彩花まつり」のイベントの一つとして実施される。ライトアップされる遊園地の遊具の景色と共に、スターマインや小型煙火など3000発が夜空に花開く。会場の北海道グリーンランド遊園地は、当日16:00から駐車料金と入場料が無料になる。

■桂浜海水浴場/秋田県秋田市浜田字境川 2016年7月9日(土)~8月31日(水)
秋田市内からアクセスが便利な海岸

遠浅で波も穏やか、また澄んだ水の美しさから、家族連れでも安心して楽しめる人気スポット。男鹿半島から鳥海山まで見渡せる景観も魅力だ。秋田市内からアクセスしやすいため、シーズン中はサマーフェスなどのイベントも開催され、多くの人でにぎわう。


■東北オクトーバーフェスト2016 宮城県仙台市青葉区本町2-21-1
仙台で乾杯! プロースト!
ビールが美味しくなるこの季節、ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」が仙台にやってくる!日本初上陸の樽生ドイツビールやドイツの名物料理を味わいながら、ドイツからの音楽団の演奏が楽しめる。会場ではドイツ民族衣装の可愛いスタッフがお出迎え。

開催場所・会場 錦町公園
開催日・期間 7/1(金)~10(日)※土日11:00~21:00 ※いずれの日程もラストオーダーは20:30

■GAREKI(我歴) stock in 女川 ~共鳴編~(宮城県女川町・女川町まちなか交流館(特設ステージ)、7/10(日) 10:00~15:00)
野外ステージでの各ジャンルの音楽演奏の実施飲食出店も行い、音楽と食を楽しめる入場無料のイベント震災後、音楽の力で女川町民を盛り上げ、復興の原動力にしたいとの願いから、女川の若者たちが中心となって震災後に始まった野外音楽イベント。

■山形紅花まつり(山形県山形市・高瀬紅花ふれあいセンター他、7/9(土)~10(日) 10:00~17:00※10(日)は~16:00)
紅花販売・紅花摘み体験や郷土芸能披露など、様々な催しを予定している。自然と里山の空気に触れて、山形の夏を満喫しよう。

■第19回 ふるさと山百合まつり(茨城県行方市・山百合の里 西蓮寺、7/10(日)~24(日) 9:00~16:00)
行方市井上「山百合の里」は、面積約2万平米に約2万株の山百合が咲き誇り、関東随一の山百合自生地と言われている。里山保全の観点から長年に亘って山を整備することにより、山百合が自生できる環境となった貴重な場所。山の中に入ると、すんだ空気と山百合特有の甘い香りに包まれる。昔ながらの里山風景と山百合のコントラストそして時折吹く田園の風を感じながら、心ゆったり穏やかに時を過ごそう。

■ほおずき市(茨城県龍ヶ崎市・龍泉寺(龍ケ崎観音)、7/10(日) )
参拝すると4万6000日分参拝したことになる功徳日(7月10日)に、龍泉寺の境内で毎年開催される「ほおづき市」。関東地方の寺社で行われるほおずき市はここを含めて5カ所のみ。赤い実をつけた鉢植えのほおづきが並んでいる様子は、夏の風物詩。また、龍泉寺は安産子育ての観音菩薩としても広く信仰を集めている。

■『幸手夏祭り(埼玉県幸手市)』 :7月10日(日)、14日(木)、16日(土)、17日(日)
1685(貞享2)年の創建とされ、330年近い歴史と伝統を誇る「八坂神社」で祭礼が、幸手市の中央通りを中心に執り行われます。

7月上旬の祭の初日には、「神輿」が「幸宮神社」から宮出しされ、大通りを中心に各町内を練り歩きます。

中旬には、荒宿、仲町、久喜町、助町、天神町、東町、北町の市内7町からの「山車」が引き回されます。

最終日には駅への駆け上がりの力強さを競う「花山コンテスト」や、山車が勢揃いする「7町山車曳廻し」等が行われ、最後は当番町を引き渡す「手打ち式」で幕を閉じます。

 

■第28回ホタルと語る夕べ(埼玉県三郷市・みさと公園、7/10(日) 19:00~21:00)
三郷のホタルを守る会の協力により、ホタル池周辺に約500匹のホタルを放つ。幻想的な光景を楽しむとともに、自然の大切さについて改めて考える機会としよう。お楽しみ抽選会もお楽しみに。

■鴻巣夏まつり(埼玉県鴻巣市・中山道(加美交差点~深井二交差点)、7/10(日) 14:30~21:00)
歴史の古い鴻巣宿付近の中山道を舞台に、約3kmに渡る歩行者天国と12基の勇壮なみこし渡御が行われ、多くの見物客で夜まで盛り上がる。関東随一といわれる鴻巣のみこしの迫力を肌で感じてみよう。

■『春日部夏まつり(埼玉県春日部市)』 :7月9日(土)・10日(日)
春日部市かすかべ大通りとその周辺を舞台に「春日部夏まつり」が開催されます。

20数基の神輿が参加する「神輿パレード」をはじめ、「流し踊り」、「よさこいソーラン踊り」、「和太鼓競演」などが行われ、春日部駅前が賑やかな夏祭りの雰囲気に包まれます。

■『ほおずき市(東京・浅草寺)』 :7月9日・10日は
東京・下町の夏の風物詩「ほおずき市」が、浅草寺(せんそうじ)境内で、例年7月9日、10日の2日間開かれます。


鮮やかな朱色 夏の風物詩 東京・浅草寺でほおずき市

浅草寺境内には、都内や茨城県等の園芸農家から続々と植木鉢が運び込まれ、ほおずき屋や屋台等約450店の売店で埋まり全国でも最大規模です。

この日は浅草寺の功徳日「四万六千日」にもあたり、2日間で60万人の人出があるといわれ、朝から夜まで仲見世通りと浅草寺の境内は大変な賑わいになります。

そんな人ごみのなかで涼やかな風鈴の音色が響き、いかにも下町・浅草といった風情が感じられます。

■『ほおずき市(東京八王子・信松院)』 :7月9日・10日
八王子の「信松院」で開催される「ほおずき市」で、開催日も浅草寺と同じ7月9日・10日で、やはり10日は「四万六千日」で大変なご利益を授かれるようです。

浅草寺ほどの規模はありませんが、地元の人たちから夏の風物詩として親しまれています。

■第4回 八王子市民活動フェスティバル2016(東京都八王子市・八王子市市民活動支援センター、7/10(日) 10:00~16:00)
NPOとの「出会いの場」を皆さんと一緒に楽しみたいとの思いで開催されるイベント。パンや野菜の販売、お手玉や工作の体験、紙芝居などのパフォーマンス、展示によるNPOの活動紹介などなど、子どもから大人まで楽しめる様々なプログラムが用意されている。八王子市制100周年記念事業プレイベントとして開催される。

■おっぱままつり 歩行者天国(神奈川県横須賀市・追浜銀座通り商店街、7/10(日) 11:00~18:00)
追浜駅前の銀座通り商店街が歩行者天国となり開催されるイベント。地元町会による御神輿行列や、追浜の小学校の授業のなかで生まれたといわれる「追浜ソーラン」が行われる。さらに、プロのダンサーたちによるサンバカーニバルなど多数のイベントが目白押しだ。

■江の島天王祭(神奈川県藤沢市・江島神社~小動神社、7/10(日))
八坂神社(江島神社の境内社)と小動[こゆるぎ]神社(鎌倉市腰越鎮座)の合同祭礼。神輿の海上渡御と両神社の神輿が揉み合う姿は勇壮を極める。湘南初夏の風物詩として、かながわのまつり50選に選ばれている。

■富士山お山開き(静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社、村山浅間神社、7/10(日))
富士山の山開き行事。9時頃~神事など、20時から手筒花火を行う。ミス富士山コンテストは7月2日(土)に開催。


富士山お山開きイベント

■健速神社例大祭「祇園祭」(長野県小諸市・健速[たけはやし]神社・境内 他市内 本町・田町・六供・大手・相生町、7/10(日) 10:30~21:30)
祇園信仰1000年と伝わる小諸の祇園祭は、江戸時代には「城祭祇園御祭礼」とも呼ばれていた、地域を代表する伝統ある祭だ。独自の形状をした六角神輿による勇壮な神輿練りが特徴で、威勢の良い掛け声とともに、荒々しくも格式高い神事が繰り広げられる。11:00~12:00頃の宮出し・石段落としに始まり、18:00頃の水掛神事、20:00頃の渡し台神事から21:00過ぎの仮宮納めまで、全行程は約10時間以上にも及ぶ。

■『湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)』 :7月8日(金)~10日(日)
7月第1金曜日から3日間、神奈川県平塚市の平塚駅北側の商店街で行われる七夕の祭りで、関東三大七夕祭りの一つです。


第65回湘南平塚七夕祭り2015 7 4

七夕飾りは市全体で約3,000本、湘南スターモール(旧、東海道本通り)には大型の竹飾りが83本飾り付けられています。

七夕飾りは各商店が費用を負担している為、展示規模の縮小化が懸念されている一方、市民の竹飾り参加が近年顕著となっています。

吹流し等に電飾がなされており、昼間とは違う雰囲気が楽しめます。

仙台七夕まつりの飾りは和紙で作られていて電飾がなされておらず、深夜は片付けられるのに対し、平塚の飾りはソフトビニール製で電飾がなされており、夜も楽しめるところが異なります。

※中央広場(市民プラザ前)、最終日の21時頃から例年、花火大会が行われます。

また、FM湘南ナパサの生放送スタジオも兼ねたステージで常時、ローカル歌手によるステージ・パフォーマンスが行われています。

この特設ステージは交差点中央に設置されており、商店街通り(メインストリート)でも数百メートルに渡って様々に趣向を凝らした竹飾りが展示されています。

大小さまざまな飾り物があり、慣習的なおまじないでに飾りの下を結ぶ観光客もたくさんいます。

■『祇園祭(京都市)』 :7月1日~31日
京都三大祭の一つ、祇園祭のその規模の壮大さと歴史の長さは世界でも有数で千百年余の伝統があるお祭りです。

毎年7月1日の「吉符入り」から31日の「疫神社」の 「夏越祓」まで1ヶ月に渡る京都市東山区祇園町 「八坂神社」の神事が今年も京都に夏を告げます。

※平安時代に行われた疫病・災厄の除去を祈願した「祇園御霊会(ごりょうえ)」が始まりです。

平安京でたびたび疫病が流行し、鴨長明の「方丈記」には、野垂れ死にした人の亡骸で鴨川が堰き止められた等とも書かれている程で、人々は祟りや疫病の恐怖に脅えていました。

863(貞観5)年に平安京の広大な庭園で、仏教経典の読経等が行う「御霊会」を行いましたが、疫病の流行は続き、869(貞観11)年に平安京の国の数の66本の鉾を立て悪霊を集め祓い、インドの祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の疫病神「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、祇園天神(祇園社)に御霊を鎮める為、三基の「神輿」を送り祀り、平安末期には疫病神を鎮め退散させる為に「神輿渡御」や神楽・田楽・花笠踊りや山鉾を出して市中を練り歩いて鎮祭する様になった神仏習合の御霊会です。

●祇園祭2016・お迎え提灯(京都市東山区・八坂神社→河原町四条→市役所→寺町通→東大路通→神幸道→八坂神社、7/10(日) 16時30分~20時30分)
「神輿洗」の神輿を迎えるため、万灯会員有志が提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行する。

●神輿洗(京都市東山区・八坂神社~四条大橋~八坂神社、18時ごろ~20時30分ごろ)
神輿三基を舞殿に据えた後、その内一基(中御座)の前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、神輿を清める儀式を行なう。
午後8時30分頃八坂神社に戻り、17日の神輿渡御にそなえ三基の神輿を飾り付ける。

●祇園祭2016前祭・鉾建て、山建て(京都市・各鉾町、7/10(日)~14(木))
各鉾町が鉾、曳山を組み立てる。

■淡路島国営明石海峡公園 わくわく昆虫フェスタ2016(兵庫県淡路市・淡路島国営明石海峡公園、7/9(土)~8/31(水) 10:00~17:00※開催時間は内容により異なる)
約40種類の世界のカブトムシ・クワガタムシに出会えるほか、世界最大種のヘラクレスオオカブトと記念撮影できるイベントや、会場内をクイズに答えて“金のカブトムシ”をさがすイベントなど楽しさいっぱい! 期間中は、夏休みの宿題にぴったりの工作教室を実施。8/13、14にはヒマワリのつみとり体験もある。7/24は恒例の「淡路市夏まつり」。約5500発の花火がみどころ。7/24は公園の入園料が無料に!

■猿尾滝・お滝さんまつり(兵庫県香美町・猿尾滝、7/10(日) 10:30~14:30)
初夏の日差しの中、風のさえずりや滝の音を聞きながら、マイナスイオンを浴び、夏の味覚も満喫できるイベント。滝のふもとから約100メートルにわたるソーメン流しが11:45と12:30の2回行われる。他にもちまきの配布、地元野菜のバザーなどもある。

■天神夏越祭(広島県尾道市・大山神社、7/10(日) 11:00~20:30)
大祓は悪事・災難・罪・穢れを除く古代から受け継がれている神事。平安時代には国家的行事とされ、我国固有の伝統行事である。夏越の大祓を受け、元気を高め、夏を無事に過ごせるよう、お祈りしよう。 内容:夏越祈祷、七夕絵馬祈願(予定)、海賊見張り体験(予定)、第三回 奉納 泣き相撲しまなみ場所、天神祭、因島南中学校水軍太鼓奉納、火祭り

■旬魚まつり(山口県防府市・潮彩市場防府1Fお魚広場、7/10(日)※雨天決行 ※ガラポン抽選会10:00~先着600回
※ワンコイングルメ11:00~限定50食・お一人様1P限り)
毎月第2日曜日恒例の旬魚まつり! ガラポン抽選会では、その月の旬魚が当たる!?(お買上げ500円毎に1回チャレンジ)人気の抽選会です! ※先着600回  ワンコイングルメは、イサキの握り寿司(3貫)を100円で販売!お早めにどうぞ!

■蟲夏祭り(徳島県海陽町・蟲九十九滝、7/10(日)※10:30~11:30大祭諸願大護摩・万灯大祈祷)
お寺(龍王寺)から御神輿がでる珍しいお祭り。祭り当日、御神輿は龍王寺から滝まで行き滝渡御(御神輿をかついだまま滝壺に入る)をする。

■レイクサイドガーデン ブルーベリー狩り(愛媛県宇和島市・レイクサイドガーデン、7/10(日)~8/10(水) ※「要予約」「雨天順延」)
ダムの畔、自然豊かな観光ブルーベリー農園。6品種60分食べ放題!(時期により終了する品種がある。)中学生以上は100gおみやげ付き!お持ち帰り出来る!
みかんや真珠で知られる吉田町は、海と山に囲まれた自然豊かな土地。美しい自然の風景と夏の味覚を楽しむ体験型イベントだ!ご家族でぜひいらして。

■とべ楽市(7月)(愛媛県砥部町・砥部町商工会館周辺、7/10(日) 10:00~15:00※小雨決行)
江戸時代の「賑わいのまちづくり発想」と歩行者天国の楽しさにならって…みんなでつくる楽しい日曜日! おいしいもん、新鮮野菜いろいろ、かわいいもん、い~いもん砥部焼、路上パフォーマンスなどのイベント盛り沢山。

■熊本地震 有機農業支援マルシェ(福岡県福岡市中央区・福岡県営天神中央公園、7/10(日) 10:00~15:00)
熊本地震によりダメージを受けた有機農業を応援しようと、山口・九州各県の有機農業団体が集まってマルシェを開催する。イベントには、農薬、除草剤、化学肥料を使わずに育った野菜や米をはじめ、化学調味料、合成保存料、着色料不使用の加工食品など体に優しい商品が集結。マルシェの売り上げの一部は、有機農業支援基金に寄付される。

■形代・人形感謝祭(佐賀県佐賀市・佐嘉神社・松原恵比須社神殿(松原神社境内)、7/10(日) 15:00~)
商売繁盛、五穀豊穣、大漁豊作をもたらす福の神、恵比須様の縁日に「形代・人形感謝祭」を斎行する。各家庭で愛された人形や結納飾りなど、思いのこもった品々に感謝を捧げ、祓い、清める神事で、大切にされてきた物、真心込めて作られた物などを持ち込むと、感謝の気持ちを込めて、宮司がお別れの祈祷を捧げてくれる。

■『臼杵祇園まつり(大分県臼杵市)』 :7月10日(日)~31日(日)
臼杵市にある「八坂神社」で7月中旬に行われる祇園祭りで、地元では、「祇園様(ぎょんさま)」と呼ばれています。

日田祇園祭、中津祇園祭と並んで、大分の三大祇園祭の一つに数えられています。

2008(平成20)年に大分県の「無形民俗文化財」に指定されています。

※臼杵藩第4代藩主「稲葉信通」が海添に建てた「御旅所」と「八坂神社」との間で、1643(寛永20)年に「御神幸」が行われたのが始まりとされます。

御神幸は1652(承応元)年には定例の行事となり、1697(元禄10)年には歌舞伎などを行う移動舞台として山車が加わって練物が始められました。

行列に参加する3基の神輿は「八坂神社」の祭神「須佐之男命」、「大国主命」、「櫛稲田姫命」の物です。 


■第16回「まつり大淀21」(宮崎県宮崎市・JR南宮崎駅前・大淀通り、7/10(日) 18:00~21:30 ビアガーデンは16:00~)
宮崎市の“夏一番”の祭りとして定着している「まつり大淀21」が今年も開催される。南宮崎駅前の大淀通りが歩行者天国になり、フラダンス、フラメンコ、ベリーダンスなどのダンスパフォーマンスや、太鼓演舞、音楽ライブなど多彩なステージイベントが繰り広げられる。また、ビアガーデンが設置され、夜店も立ち並ぶなど駅前の商店街が熱くにぎわう夜になる。

 

■東南植物楽園  蓮・睡蓮まつり 東南植物楽園/沖縄県沖縄市知花2146
蓮の開花は日の出と共に咲き出し、15時頃には閉じ、4日間で散ってしまうことが多い。そのため、早朝から午前中の観覧がおすすめ。花の最も美しい時間帯を蓮・睡蓮と一緒に過ごしてみては。週末を中心に、蓮花茶のふるまいや、ガイドツアー、体験イベント等も実施される。

開催場所・会場 東南植物楽園
開催日・期間 6/4(土)~7/10(日)※開花時間に合わせ土・日のみ午前6:30~営業 営業時間:月~木曜日9:00~18:00/金曜日9:00~22:00/土曜日6:30~22:00/日曜日6:30~18:00