風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

8月19日はバイクの日、俳句の日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日、等の日

2016年8月19日は何の日?


8月19日はバイクの日、俳句の日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日、等の日です。

 

●『バイクの日』 :
「バ(8)イ(1)ク(9)」の日。

オートバイによる交通事故の増加を防ぐ為「総務庁交通対策本部」が1989(平成元)年に制定。

バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止する為の日です。

●『俳句の日』 :
「は(8)い(1)く(9)」の日。

京都教育大学教授で正岡子規研究家の「坪内稔典」氏らの提唱で、俳句作家の「上野貴子」氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が1991(平成3)年に制定。

夏休み中の子供達に、句会などをとおして、俳句の楽しさ、奥深さ、季節感の大切さなどを知って俳句に親しんで興味を持ってもらう為に、毎年イベントや大会を行っています。

●『警察手帳交付の日』 :
1874(明治7)年のこの日、「警察手帳」が警察官に初めて交付されました。

●『愛知のいちじくの日』 :
毎年7月・8月・9月・10月の19日は、「愛知のいちじくの日」の日です。

愛知県の特産物であり日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくを、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらおうと「JAあいち経済連」が制定。

日付は愛知県産のいちじくが数多く出回る7月~10月までの4ヶ月の、「いちじく」の語呂合わせからそれぞれ19日としました。

いちじくは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウム等の様々な成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。

●『ハイキュー!!の日』 :
「ハ(8)イ(1)キュー(9)!!」の日。

高校のバレーボール部を舞台にした人気テレビアニメ「ハイキュー!!」を製作する「ハイキュー!!」製作委員会が制定。

2015(平成27)年10月からMBS(毎日放送)ほか各局で始まるテレビアニメのセカンドシーズンのPRが目的です。

原作の漫画「ハイキュー!!」は「週刊少年ジャンプ」で連載中です。

☆彡毎月19日は、

●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。

1986(昭和61)年にNTTが制定。

◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。

それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。

それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。

食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。

関聯記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。

日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。

子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。

日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

●『シュークリームの日』 :
「シューク(19)リーム」の日。

シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。

日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。

厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。

また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。

一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。

一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。

日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。

※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。

また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!

理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。

更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。
 

☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

 

☆彡8月19日の誕生花:

酔仙翁[すいせんのう] Rosa Campion 花言葉:誠実 ウィット、機転、機智、恋のときめき

カンナ Canna 花言葉:情熱、尊敬、妄想

花虎の尾[はなとらのお] False dragonhead 花言葉:「望みの成就・達成」達成感

ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:「名誉・栄光・名声」

ケイトウ(鶏頭) 花言葉:おしゃれ、感情的、奇妙、情愛、色あせぬ恋

キュウリ(胡瓜)花言葉: 洒落

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)花言葉: 予防、安心、幸せな人、用心、要注意

タマスダレ(玉簾)・Zephyranthes Candida 花言葉は「期待・潔白な愛」です。

 

☆彡8月19日に行われる祭・イベント・年中行事

●第62回くしろ市民北海盆踊り(北海道釧路市・北大通・6~13丁目、8/19(金) 19:00~20:30 ※子供・親子の部 18:00~18:45)
釧路駅前北大通が踊り手であふれる夏の恒例行事。子ども盆踊りをはじめ、手踊り・仮装・フリースタイルの3部門のコンクールを行う(要事前申込み)。飛び入り参加も可能で、踊り手も観客も一体となって盛り上がる。

●第17回 おぼん万灯会(北海道小樽市・小樽運河公園、8/19(金)  16:30~20:30)
6000基の灯籠を公園の周りや噴水池に並べてお盆の法要を行う、小樽佛教会主催のイベント。灯籠に明かりが灯されると公園一帯が幻想的な雰囲気に包まれる。また、縁日や大道芸、和太鼓演奏などのステージショーも行われる。

●芦野聖天花火大会(栃木県那須町・芦野御殿山、8/19(金) 19:30~21:00※小雨決行(荒天時は8月20日(土)に延期予定))
日本三所聖天の一つ、栃木県那須郡那須町の三光寺の縁日に合わせて開催される花火大会。スターマインなど4000発の花火を楽しむことができる。仲町通りには露店が立ち並び、昔ながらの風情ある夏祭りは、多くの人でにぎわう。


■毎年8月の19日・20日は、

●花輪ばやし(国指定重要無形民俗文化財)(秋田県鹿角市・JR鹿角花輪駅前、花輪市街地、8/19(金)~20(土) 18:00~24:00※屋台のパレードが始まるのは19日夕方の18時頃から。夜(20日朝)は概ね早朝4時終了。20日夜(21日朝)は概ね3時終了。)
国指定重要無形民俗文化財。日本三大ばやしの一つとして数えられているこの祭りは、幸(さきわい)稲荷神社の祭礼祭りとして引き継がれている。洗練されたメロディ・華麗な笛と雄大な太鼓とともに、絢爛豪華な屋台(山車)が町中を練り歩く。見どころは20時頃、鹿角花輪駅に10町内の屋台がそろう駅前行事。翌日の明け方まで開催される夜祭り。

●『甲山廿日えびす(広島県世羅町)』 :
世羅郡世羅町で8月19日と20日に行われている「だんじりにわか」を中心に行われる祭りで、300年余りの歴史があります。

世羅町今高野山通りを中心に行われ、両日の昼は吊り人形をだんじりに乗せ町内を練りまわり、夕方7時頃より、「だんじりにわか」を繰り出しそれぞれの仁輪加を披露します。

だんじりは各所で車を止め、引き綱を楕円形に広げ、子ども達のかざす手燭の光に照らされて仁輪加狂言の上演舞台を作ります。

演じている途中に、台詞が飛んだり戻ったりしますが、あくまでも素人芸ですので、それがかえってにわかの即興性の楽しみを引き出してくれます。

当日は道路沿いに屋台が出てステージでイベント等もあります。

また、8月20日には「世羅町商工祭納涼花火大会」が開催されます。

●『おべっさん(京都府伊根町)』 :
与謝郡伊根町で毎年8月20日に開催される祭りで、「伊根祭」と共に伊根地区で行われる祭礼の一つです。

亀島四地区の若者や漁師達が、「海の安全」と「豊漁」を祈願する祭りです。

太鼓と横笛の音に合わせて、手漕ぎの祭礼船での競争「こばりあい」を繰り広げます。

19日の『宵宮』では、亀島4区(亀山、耳鼻、立石、高梨)からそれぞれ「祭礼船」を出し、笛・太鼓の祇園囃子で青島の「蛭子神社」に参拝します。

●高森風鎮祭(熊本県高森町・高森市街地・高森町観光交流センター周辺、8/19(金)~20(土) 19日(金) 13:00~21:00 20日(土) 10:00~21:00)
風を鎮め、五穀豊穣を願う熊本・高森の夏祭り。ほうきやタワシなど家庭の日用品を利用した約11基の造り物「山引き」や漫才調の伝統芸能「高森にわか」の移動舞台が町内を練り歩く。8月19日(金)には約1000発の花火も上がる。

■2016年8月19日~21日は、

●むらやま徳内まつり(山形県村山市・楯岡商店街、ふれあい通り、ふれあい広場特設ステージ、8/19(金)~21(日) 19日(金)・20日(土) 18:00~21:00 21日(日) 15:00~19:00)
豪華絢爛な山車に乗りこんだ鉦や笛、大太鼓、締太鼓、掛け声などからなる囃子手たちが奏でる軽快なリズムに合わせて、踊り手たちは時に勇壮に、時に華麗に舞い踊る。アップテンポなお囃子に合わせた踊りは圧巻だ。今年は22団体3000名の踊り手たちが、一糸乱れぬ情熱的な踊りで街中を「徳内ばやし」一色に染め上げる。

●おぢやまつり(新潟県小千谷市本町ほか、8/19(金)~21(日)※花火大会は8月20日(土)19:15~21:00)
市民が中心となり、3日間にわたって行われるおぢやまつり。19日(金)は大民謡流し、20日(土)に大花火大会、20日(土)・21日(日)には万灯統一パレードが行われる。大花火大会のフィナーレを飾る大スターマインは、市民から集まった募金で打ち上げられる。また、万灯統一パレードでは、町内会や事業所などが工夫をこらし作成したからくり万灯がお囃子を引き連れてにぎやかに行進する。その他、期間中にはおまつり広場でのイベントや闘牛パレード、大盆踊りなど、さまざまな催しが行われる。 

●第91回謙信公祭(新潟県上越市・春日山城跡・春日山城史跡広場・上越市役所春日野駐車場、8/19(金)~21(日) 19日(金) 18:30~20:30 20日(土) 7:30~20:45 21日(日) 7:20~20:30)
戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を偲び、1926(大正15)年から開催されている祭り。祭りの開始を知らせる「狼煙上げ」、出陣の儀式である「武禘式(ぶていしき)」などが行われる。メインイベントは、鎧兜に身を固めた「出陣行列」や、かがり火の中行われる「川中島合戦の再現」。戦国絵巻さながらの迫力は観光客を魅了し、近年では地元住民のみならず全国の戦国ファンも訪れている。昨年は20万人以上が来場した。他にも、大民踊流しやスポーツチャンバラなど、市民参加型の企画も開催予定だ。また、19日(金)には地元小学生による行燈行列などの前夜祭も行う。 

 

●『南越谷阿波踊り(埼玉県越谷市)』 :
毎年8月下旬の金・土・日の3日間(金曜(前夜祭)、土曜・日曜(本祭))が、埼玉県越谷市のJR武蔵野線南越谷駅・東武スカイツリーライン線新越谷駅周辺で開催されます。

本場徳島、東京高円寺に次ぐ規模を誇り、日本三大阿波踊りの一つに数えられ、例年63万人以上の人出で賑わう埼玉県内でも有数の夏祭りとなっています。

30周年を迎える201(平成26)年は、参加連(踊り手のグループ)も増え、地元越谷を中心に約70連、踊り手は延べ5,000人にのぼります。

好評のこども阿波踊りや阿波踊りコンテストも催されます。

踊り手と観客との距離が近く、臨場感や熱気を肌で実感できるのも魅力です。

初日の金曜日は、『前夜祭』で、19時~21時まで、越谷コミュニティセンター大ホール・越谷コミュニティセンター前ショッピング広場で開催されます。