2018年4月2日は何の日?
4月2日はCO2削減の日、歯列矯正の日、週刊誌の日、五百円札発行記念日、図書館開設記念日、世界自閉症啓発デー、国際こどもの本の日、等の日です。
●『CO2削減の日』 :
「シー(4)オー(0)ツー(2)」の日。
身近なことからCO2の削減に取り組もうと、リサイクル部品による自動車修理を行う静岡県浜松市の金属会社が制定。
自動車リサイクル部品(リビルト品or中古品)での車修理は、新品を使用するよりも大幅なCO2の排出削減ができることをアピールするのが目的です。
●『歯列矯正の日』 :
「し(4)れ(0)つ(2)矯正」の日。
歯列矯正の大切さをアピールする日にと、京都市に本社を置く歯列矯正に関する業務を手がけ歯列矯正医院専門のマネージメント会社が、2001(平成13)年に制定。
日付けは、4(歯)02(列)の語呂合わせと、歯列矯正など物事を新たに始めるのに4月がふさわしいことからです。
●『週刊誌の日』 :
1922(大正11)年のこの日、日本初の週刊誌である『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された記念日です。
関連期間として、◎7月21日~8月20日の「雑誌愛読月間」があります。
●『五百円札発行記念日』 :
1951(昭和26)年、「岩倉具視」の肖像の500円札が初登場した記念日です。
1982(昭和57)都市に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりました。
●『図書館開設記念日』 :
1872(明治5)年のこの日、日本初の官立公共図書館で「帝国図書館」の前身である「東京書籍(しょじゃく)館」が東京・湯島に開設された記念日です。
関聯期間として、◎4月30日の「図書館記念日」があります。
●『世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)』 :
国連により定められた国際デーの一つです。
「カタール王国」の王妃の提案により、この日を記念日とする事が決議され制定。
全世界の人々に自閉症は、病気ではなく特有な個性である事を理解してもらう為、2008(平成20)年から自閉症についての正しい理解を広める事を目的とした取り組みが行われています。
※わが国でも、「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、「世界自閉症啓発デー」の4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、シンポジウムの開催や「ランドマーク」のブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について多くの人に知ってもらい、理解をしてもらう事は、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に繋がるとされています。
●『国際こどもの本の日(International Children's Book Day)』 :
この日が、デンマークの童話作家「アンデルセン」の誕生日である事に因み、「日本国際児童図書評議会(JBBY)」、「国際児童図書評議会(IBBY)」等が、1996(平成8)年に制定。
※光太郎忌,蓮翹忌
詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956年の忌日。
アトリエの庭に咲く連翹の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。
★高村光太郎[1883~1956]
詩人・彫刻家。東京生。彫刻家高村光雲の子。東美校卒業後、欧米留学しロダンに傾倒。帰国後、詩と美術の両面にわたる活動を開始、第一詩集『道程』を刊行した。
妻智恵子を亡くし、『智恵子抄』を発表した後、太平洋戦争を聖戦として戦争協力詩・愛国詩を書く。
戦後、その責任意識から岩手県花巻郊外の太田村に独居自炊の生活を送り、自己裁断を行った。彫刻の代表作としては「手」「老人の首」等。山居生活を終え、十和田湖畔に建つ「裸婦像」の完成後、昭和31年(1956)歿、73才。
☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。
●『Life2.0の日』 :
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げる生命保険会社が制定。
同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付け、未来について考える切っ掛けの日としてもらうのが目的です。
日付は、「Life2.0」から2日、更に一年を通じて自分が何かを始める日にとの意味を込めて毎月としました。
☆彡4月2日の『誕生花』:
アネモネ(白) 期待、希望
サクラ(桜) 優れた美人、精神美
ミヤコワスレ(都忘れ) しばしの憩い、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで、望郷
コデマリ(小手毬) 努力する、友情、品位、優雅
四つ葉のクローバー Be Mine(私のものになって)
キンセンカ(金盞花)・Pot Marigold 花言葉は「慈愛・初恋」です。
☆彡4月1日誕生石は「セミバロック・パール」 石言葉:やさしさ
☆彡今日の一言 中山庸子
「自分を喜ばせる倶楽部」の会長になりましょう
誰かのために頑張ったり、人を喜ばせるために労力を惜しまない人でも、自分のことになると、なかなか実行に移せないものです。
自分のことはいつでもできると思い、ついつい後回しにしがちですが、新年度はぜひ自分のためにも労力を使ってみてください。
もちろん、しなくてはならない自分との約束を果たすのも大事なのですが、自分を喜ばせることも忘れずに。
そうすれば、「したいこと」と「しなくてはならないこと」がいい具合に行動力の両輪になり、スムーズに事が運ぶようになります。
そして、どんな場合にも、名称が決まると、一歩前に進んだ気がするので、まずは「自分を喜ばせる倶楽部」と命名し、その会長に就任しましょう。
倶楽部の計画は、これがゆっくり立てればいいのです。
以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋
☆彡4月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(日)エイプリルフール
4日 (水) トランスジェンダーの日(俗に)オカマの日
5日(木)清明
7日(土)世界保健デー
8日(日)花祭り
13日(金)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(土)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(火)春土用入り
19日(木)春土用の間日 古川祭(→20日)
20日(金)穀雨 春土用の間日
23日(月)春土用の間日
29日(日・祝)昭和の日
30日(月)振替休日
●4月の別名・異名
いんげつ(陰月)、うえつき(植月)、うづき(卯月)、うのはなづき(卯花月)、けんげつ(乾月)、けんしげつ(建巳月)、このはとりづき(木葉採月)、ちんげつ(鎮月)、なつはづき(夏初月)、ばくしゅう(麦秋)、はなのこりづき(花残月)、もうか(孟夏)とりくづき(鳥來月) せいわづき(清和月)