風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

6月7日は母親大会記念日、むち打ちなおそうの日、緑内障を考える日、ムダ毛なしの日、等の日です。

2018年6月7日は何の日?


6月7日は母親大会記念日、むち打ちなおそうの日、緑内障を考える日、ムダ毛なしの日、等の日です。

 

●『母親大会記念日』 :
1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施を受け「日本婦人団体連合会」は「国際民主婦人連盟(Women's International Democratic Federation・WIDF)」に原水爆禁止を提案し「世界母親大会」がスイスで開かれる事になり、これに先立ち1955(昭和30)年のこの日、東京池袋の「豊島公会堂」で第1回「日本母親大会」が開催された記念日です。

※日本母親大会(にほんははおやたいかい)は、日本の反核平和の女性運動を基盤とした社会運動・教育問題の大会である。「原水爆禁止」「子どもの生命を守る」の訴えを原点としている。
◆概説
母親を「母性を持つすべての女性を対象にした呼び名」と位置づけ、「生命を生み出す母親は生命を育て生命を守ることをのぞみます」のスローガンを掲げ、女性団体・社会運動団体・労働組合・教育問題を取り扱う市民団体などで構成される実行委員会の主催、開催地教育委員会やマスメディアなどの後援により毎年開催される。開催県は持ち回りとなっており、第58回(2012年)は新潟、第57回(2011年)は広島、第56回(2010年)は福島である。関連行事として都道府県や市町村単位の大会も存在する。大会の出席資格はなく、男性でも、未婚でも、児童でも誰でも参加でき、講師も男女を問わず招聘している。
第1回(1955年)から第7回(1961年)まで東京で開催されたが、第8回(1962年)に大阪で東京以外で初めての地方大会が行われた。大会では第1回から第6回までは3日間であったが、第7回から現在まで2日間で行い1日目は全体会で、2日目は分科会となっている。記念講演、教育問題・社会問題などの講座・シンポジウムなどを行っている。参加団体には47都道府県の実行委員会、50の中央団体が参加している。

●『むち打ちなおそうの日・むち打ち治療の日』 :
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の日。
むち打ち症」は、一般的には治らないものと考えられていますが、きちんと治療すればほとんどの症状が改善するので、あきらめずに治療しましょうと呼びかける日にと、むち打ちの専門治療院で構成されている一般社団法人「むち打ち治療協会」が制定。

●『(旧)計量記念日』 :
1951(昭和26)年、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布された事を記念して、1952(昭和27)年に「通商産業省(現、経済産業省)」が制定。
計量法」は、1952(昭和27)年3月1日から施行され、1959(昭和34)年1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法に変更されました。
その後、1993(平成5)年11月1日の「計量法」の全面改正にともない、現在の計量記念日は11月1日になっています。

●『緑内障を考える日』 :
「りょく(6)ない(7)しょう」の日。
緑内障に関する啓発と情報発信、患者やその家族との交流と情報交換を目指して活動している緑内障患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるように呼びかける日です。

●『ムダ毛なしの日』 :
「6(ムダ毛)と7(なし)」の日。
夏に向けて素肌を出し始める女性達に、思わずさわりたくなるすべすべ肌を手に入れて欲しいとの願いから、世界と日本で売り上げナンバーワンの除脱毛ブランド「ヴィート」を展開している会社が制定。


☆彡毎月7日、8日は『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。


☆彡6月の第1木曜日は
●『アペリティフの日』
フランス農務省が2004年から提唱している日。日本ではフランス食品振興会が、食事の前にワインなどを飲みながらゆったりとくつろぐアペリティフの習慣を広めようと制定。「ハッピーアペリティフ」をキャッチフレーズにさまざまなイベントを行っている。日付はたそがれ時、戸外での楽しみが増えることから6月。その最初の週末の始まりの第1木曜日とした。

 

☆彡6月7日の『誕生花』:
バラ(黄)  花言葉は君のすべてが可憐、嫉妬、薄れ行く愛

クチナシ  花言葉は幸福者、優雅、清浄、清潔、とてもうれしい

ホワイトレースフラワー  花言葉は可憐な心

アサギリソウ(朝霧草)  花言葉は光、脚光、喝采、慕う心

シラー  花言葉は辛抱強さ、多感な心、悲しい、哀れ、不変

ニガヨモギ(苦蓬)  花言葉は冗談、からかい、平和

タンチョウアリウム(丹頂アリウム)  花言葉はくじけない心

イワカガミ(岩鏡)・Schizocodon Soldanelloides 花言葉は「忠実」

ストケシア(瑠璃菊)・Stokesia 花言葉は「清楚な娘・追想」です。

 

 

☆彡6月7日誕生石は『ピンク・パール』  石言葉:辛抱強い愛




☆彡今日の一言 中山庸子
『うっとうしい気分の時は、お香を焚き染めて』

この季節、家の仲がじめじめして、鬱陶しい気分になりがち。そんな時、お香を焚きしめることにしています。

 

置こうは仏教の伝来とほぼ時を同じくしており、奈良時代までは宗教的な用途のみでしたが、平安時代になると、貴族の間で日常的に使われるようになり、「枕草子」や「源氏物語」にもたびたび登場します。

 

江戸になって庶民の間にも広まりました。

 

 香道では香りをかぐとは言わないで、「香りを聞く・利く」と表現しますが、きくの方が心地よい響きで素敵ですよね。

 

いわいるお線香のほか、円錐形のコーン型、渦巻き型などがあります。

 

お線香は長さで時間調整でき、コーン型はすそ広がりなので次第に香りが強くなるのが特徴。

 

渦巻き型は、長時間香りが続くので、広い部屋に適しています。

 

 梅雨時の日本家屋には、お線香がよく合います。

 

以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋

 


☆彡softwindの今日の一言は 美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。


美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。

For beautiful lips, speak only words of kindness.


美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。

For beautiful eyes, look for the good in others.


この言葉はオードリー・ヘップバーンの名言として良く知られています。

 

オードリー・ヘプバーンが亡くなる年の最後のクリスマス・イヴに、2人の息子、ショーンとルカにこの詩を読み聞かせたと言われています。

 

出典はサム・レヴィンソンというアメリカの詩人が孫娘にあてた手紙のようです。


オードリー・ヘップバーンが意訳、抜粋したものだろうと思われます。


管理人流に解釈すると、

オードリー・ヘップバーンはきっと「ありがとう」「幸せ」「楽しい」「嬉しい」等といった「プラスでポジティブ」な言葉を使いなさいと言っているのでしょう。

 

逆に、人の悪口を言ったり、four-letter wordを使わないようにすることが大切と言っているようです。


Birds of a feather flock together.(同じ羽毛の鳥は群がる)


「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」といわれているように
普段から美しい環境にいることが美しくなる第一歩であることを教えています。

 

更に人の欠点を探すより、長所を見つけてあげて褒めてあげなさいと言っています。

 

自分が美しくなることで他人をも美しくすることを示唆しています。

 

今もなお人々に感動を与えているのは素晴らしいことですね。

 


オードリーヘップバーン 美しい名言集

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)

1日(金)衣替え貴船

2日(土)横浜開港記念日

4日(月)歯の衛生週間(→10日)

5日(火)熱田まつり

6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)

10日(日)時の記念日

11日(月)入梅

16日(土)和菓子の日

17日(日)父の日

20日(水)鞍馬寺竹伐り会式

21日(木)夏至

28日(木)貿易記念日

30日(土)夏越しの祓

スポンサーリンク