風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月13日はスマイルトレーニングの日、麻酔の日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、豆の日等の日

2019年10月13日は何の日?

10月13日はスマイルトレーニングの日、麻酔の日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、豆の日等の日です。

☆彡今日の祭りと行事の予定(中止の場合あり)
●第22回みちのくYOSAKOIまつり2019(仙台市)10月12日㈯、13日㈰両日ともに、開催中止
日時 2019年10月12日(土)2019年10月13日(日)両日9:00〜20:00(予定)
2019年10月12日(土)の開催は台風の影響により中止が発表されました。


台風19号に伴う「第22回みちのくYOSAKOIまつり」開催中止のお知らせ
10月12日㈯、13日㈰に市民広場、勾当台公園御譜代町西公園、定禅寺通会場で開催を予定しておりました「第22回みちのくYOSAKOIまつり」は、両日ともに、開催中止とさせて頂きます。(ホームページより)


●正八幡神社龍王舞10月12日・13日 姫路市船津町
龍王舞は「ジョマイジョ(ジョウマイ)」と読み、舞人1人と笛5人・太鼓1人の囃子で構成される。舞人は鼻高面をつけ鳥兜を被り、胸に三つ巴紋のついた真紅の衣装をつけ、太い緑色の襷で両袖と腰をしぼり、赤の手袋・足袋に草履をはき、手に長さ約2メートルの鉾をもつ。
舞人は天孫降臨神話で先導役をつとめた猿田彦命に模されるが、前半の舞いは舞楽の振鉾や猿楽の呪師の芸態の影響をうかがわせ、後半の舞いは舞楽蘭陵王の舞いの影響が考えられる。

 

大津祭
2019年10月12日(土)13時00分〜21時00分
2019年10月13日(日)9時00分〜17時30分
大津祭の始まり
大津祭は、滋賀県大津市大津駅中央大通り周辺で、毎年10月に行われる天孫神社の例祭で、江戸時代の初め頃、例祭当日に鍛冶屋町の塩屋の男が狸のお面をつけて踊ったことが始まりとされ、その後、1622年から、年老いて踊れなくなった男の代わりに、屋台に狸のからくり人形を乗せるようになり、1635年には、屋台に車を付けて子供に曳かせるなどして、現在の三輪の曳山の原型ができたのは、1638年からだそうです。
大津祭の特徴
大津祭は、本祭の1週間の午前8時30分から、「山建て」が行われ、山蔵から曳山が出されて組み上げられた後、曳き初めが各町内ごとに行われそうです。
また、祭り1日目の午後18時頃から、「宵宮」が行われ、曳山に多くの提灯が飾られ、お囃子の笛、太鼓、鐘が鳴る中、多くの見物客で賑わうそうです。
そして、祭り2日目の午前9時から、「本祭」が行われ、13基の曳山が大津市街を巡行し、町の所々で見ごとな、「からくり」が披露される他、祭り両日ともに、開設される、「ちま吉センター」では、ちま吉グッズの販売などが行われるそうです。

 

●津祭り
2019年10月12日(土)
2019年10月13日(日)
津まつりは、370年もの歴史があり、来場者が毎年30万を超える三重県最大規模のお祭り。

鎧武者が市中を練り歩く高虎時代行列をはじめ、しゃご馬、八幡獅子舞などの伝統芸能が披露される。
また、国内外から約70チームが参加する安濃津よさこいは、人気のイベントの一つ。
さらに見どころが、「唐人おどり」。
きらびやかな唐人の衣装とおどけた面の行列が独特のおどりを披露する、三重県無形文化財です。

フェニックス通り会場では、市民総おどりや地域特産物ブースの出店のほか、伝統芸能や太鼓演奏が楽しめます。


那覇大綱挽まつりは
2019年10月12日(土)~10月14日(月)の3日間です。
旗頭行列と那覇大綱挽が行われるのは10月13日(日)です。
ギネス認定を受けた世界一の大綱


那覇大綱挽まつりでのお楽しみの一つに花火があります。
那覇大綱挽きまつりでは花火は3日間打ちあがります!


池上本門寺お会式 東京都大田区池上
「お会式えしき」とは先祖の命日にちなんで、全国各地で行われる法要のこと。御命講おめいこう
、御影講おえいこうとも呼ばれます。
お会式は日蓮宗、浄土宗、真言宗などの宗派、一部の神社でとり行われます。
池上本門寺日蓮聖人御入滅の霊跡であるため、お会式が全国でもっとも盛大。なんと、730年以上も前から続けられてきた、伝統と歴史のある行事です。
御会式、御命講、御影講、日蓮忌、万灯などは、秋の季語にもなっている。
日蓮宗のお会式で使う万灯は、一般的な万灯とは違います。
種類もいくつかあり、それぞれ五重塔、複数の提灯、日蓮聖人の人形などが中心に据え付けられています。
さらに、万灯には和紙で作った白やピンクの造花が、しだれ桜のように飾り付けられています。これは日蓮聖人が御入滅された際、庭先の桜が10月にもかかわらず咲いたという言い伝えからきているとのこと。

一番の見どころは12日の万灯練り行列

開催日程
日程:2019年10月11日(金)〜10月13日(日)
時間:11日は11:00〜17:00、12日は10:00〜23:00、13日は08:00〜17:00

日本全国から集まった3000人以上の日蓮宗の信者が、十分に飾りつけられた万灯を持って、池上駅から本門寺本堂までの約2キロを歩きます。
それを見に、毎年全国から30万人以上が訪れます。
メインイベントの万灯練りは、12日18:00から23:00まで。万灯練りはこの日しかありませんので、気をつけてください。
ライトアップされた万灯が夜道を練り歩く姿は、幻想的で一生忘れられない光景です。子供たちも一緒に練り歩いていました。
この日ばかりは、子供達も夜更かしが許されるんでしょうね。
万灯練り行列は、池上駅周辺から池上本門寺本堂までの2キロに渡ってどこでも見ることが出来ます。
12日の万灯練り歩きがメインですが、11日は法要、13日は朝7:00から日蓮聖人の御入滅の際、六老僧日昭聖人が打たれた鐘に習って鐘が鳴らされます。

 

※オマケ 池上線 西島三重子


池上線 西島三重子

 

掛川祭のスケジュールは以下の通りです。
2019年10月11日(金)〜10月13日(日)、掛川市で『掛川祭(小祭)』が開催されます。掛川祭(かけがわまつり)は、掛川市で10月第2週に行なわれる7社41町の合同祭。つまりは掛川城下のお祭りです。3年に一度(数え年で4年に一度=丑・辰・未・戌年)大祭が斎行されますが、2019年は小祭(こまつり)の年。それでも屋台祭り、獅子舞、そして芸能が繰り広げられます。

場所 掛川駅北側
日にち 10日11日(金)~13日(月)
時間
10月11日(金):18時~21時
10月12日(土):9時~21時
10月13日(日):9時~21時

 

●讃岐豊浜ちょうさ祭り2019/10/11~10/13
2019年10月11日 ~ 2019年10月13日
香川県観音寺市豊浜町の一帯 豊浜八幡神社・一宮神社 等
イベント内容:土曜日は和田お祭り広場で、日曜日は一宮神社でちょうさが一堂に会し、かきくらべが行われます。
 和田お祭り広場ちょうさ乱舞:土曜日 夜の音と光のちょうさの乱舞は見ごたえがあります。
 豊浜八幡神社御神輿船渡御:第二日曜日 豊漁を願って海上を3回廻る海上渡船に出発。
 ちょうさ担きくらべ豊浜一宮神社:第二日曜日 23台のちょうさが乱舞する豪華絢爛な担きくらべ
 おいり八幡神社:第二日曜日 提灯が灯されたちょうさのお入りで境内は最高潮。

観音寺市にとって「ちょうさ祭」は、市をあげて行われる魂の祭典です。
掛布団、締、幕で豪華に飾られ、房を揺らし金縄をまわした23台のちょうさと、いなせな法被。
それぞれの地区の歴史と伝統を受け継ぎ、誇りの象徴として華麗に勇壮に舞い踊ります。

高さおよそ5メートル、総重量2トン(大きいもの3トン)を超えるきらびやかな太鼓台「ちょうさ」を男たちが担ぎ、練り歩きます。
そして「ちょうさ」は天高く差し上げされ、時に宙を舞う。
巨大な「ちょうさ」を操るのは容易なことではないし、指揮、太鼓、担ぎ手の心がひとつにならなければ上手くいきません。
金糸刺繍で豪華絢爛に飾られたちょうさを小粋でいなせな法被を着た担ぎ手たちが盛大に担ぎ上げる姿は圧巻です。
中にも「担ぎくらべ」は担ぎ手の迫力に圧倒されるほど、勢いのある祭礼で、この観音寺市の豊浜地区の秋風物詩とも言えます。

太鼓台(たいこだい)は神社の祭礼において練り出される山車の一種です。
内部に太鼓が積まれており、太鼓に合わせて音頭をとって担ぎます。
ちょうさは主に香川県観音寺市で秋季大祭で使用される太鼓台で、布団(重)を7段重ね、担ぎ棒の上に掛け布団と呼ばれる布団を2~4枚乗せており、200以上の部品で構成されています。

 

などなど…etc.
(※中止の場合がありますのでお問い合わせください。)

 


●『スマイルトレーニングの日』 :
「スマイルトレーナー®」の養成活動を行っている印象評論家「重太みゆき」が、自ら考案した世界中を笑顔にする「スマイルトレーニング」をより多くの人に知ってもらおうと制定。
日付は、同氏が所属する会社の創立日2006(平成18)年の10月13日)に因んでいます。


重太みゆきスマイルプロジェクト

 ★重太みゆき

重太 みゆき(しげた みゆき、2月16日 )は日本の印象行動学の第一人者、印象評論家、印象行動学者・大学教授、インプレッショントレーナー、AI MIYUKIMANのモデルデータ人物 みやぎ観光PR大使、いしのまき観光大使。Smile Donation(TM)・Tip Donation(TM)発案者。M.snow Productions Violet 所属。 印象行動学の第一人者
『重太みゆきスマイルプロジェクト』という笑顔プロジェクトを2014年からスタートし、業界に問わず笑顔トレーナー(SMILETRAINER)の育成活動を開始しており、独自の笑顔プログラムであるSMILETRAININGを広めている。
身長 162 cm (5 ft 4 in)
体重 47 kg (104 lb)

東京都荒川区生まれ埼玉県草加市育ち。
血液型はAB型。
実家は小さな鉄工所。
大学時代はアウトドアに明け暮れ、男性に間違われるほど活発だった。
趣味は旅行・乗馬・書道・墨彩画・料理・フラワーデザイン・キックボクシング。
2014年にデビューしたキューティシャンSORA(16歳でネイリスト技能検定最年少1級合格)は次女。
2014年8月20日に「姓を『重田』から『重太』に変更した」と発表。理由を「字画的に田んぼの『田』だと今後も苦労が多いがドラえもんの【のび太】の【太】にすると人気が出るとアドバイスされた。」としている[2]。
2019年2月16日にAI alpha113により登場したAI MIYUKIMANのモデル人物。

著書
お客様を惹きつける気づかいの習慣36(三笠書房
重太みゆき先生、教えてください!(パルコ)
一瞬で選ばれる女になる!魔法のしぐさ (主婦の友社
伝説の気づかい(三笠書房
印象力で夢をかなえる。(三笠書房


一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則(ダイヤモンド社
絶対合格!キャビンアテンダントダイヤモンド社

 

●『麻酔の日』 :
1804(文化元)年の旧暦10月13日(西暦11月14日)、「華岡青洲」が世界で初めて全身麻酔による手術を成功させたことに因んで、「日本麻酔科学会」が制定。

 

●『ペットの健康診断の日』
全国の獣医師の団体「Team HOPE」(チーム ホープ)が制定。ペットが健康で長生きしるためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めるのが目的。日付は10と13を「獣(10)医(1)さん(3)」と読む語呂合わせから。

●『世界血栓症デー(World Thrombosis Day)』 :
「国際血栓止血学会」が世界的に行っている事に呼応して、一般社団法人「日本血栓止血学会」が制定。
心筋梗塞脳梗塞など、心血管系疾患の原因となる血栓症についての認識を高め、原因、危険性、症状、予防法、治療などの促進を図るのが目的です。
日付は、血栓症という用語を作り出し、その主要な原因を提唱したドイツの病理学者の「ルドルフ・ウィルヒョウ」の1821(文政4)年10月13日の誕生日に因んでいます。

●『さつまいもの日』 :
埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定。
日付は、10月がサツマイモの旬の季節であり、また、江戸時代、江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもの売り文句が言葉あそびの「栗(九里)より(四里)うまい十三里」であったことに因んで、10月13日としました。

●『引越しの日』 :
1868(明治元)年旧暦10月13日(西暦11月26日)に、明治天皇が京都の御所から江戸城(現、皇居)に引越しした事に因んで、「引越専門協同組合連合会・関東ブロック会」が、組合の創立15周年を記念して1989(平成1)年に制定。

●『豆の日』 :
旧暦の9月13日には「十三夜」として名月に豆をお供えし、ゆでた豆を食べる「豆名月(まめめいげつ)」という風習があった事に因み、豆類に関する普及活動などを行う一般社団法人「全国豆類振興会」が制定。
日付は、暦どうりの「十三夜」とすると毎年日付が変動してしまうので、新暦の10月13日としました。


☆彡10月第2日曜日は
●『さといもの日』新潟県五泉市が制定。
さといもを特産としている同市は、この日に『さといもまつり』を開催している。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。


☆彡毎月13日は、
●『登山の日』 :株式会社ICI石井スポーツが制定
「と(10)ざん(3)」の日。
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。

 

●『お父さんの日』 :株式会社ヤクルト本社が制定。
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。

 

●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。

 

●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。

スポンサーリンク  

 

☆彡10月13日の誕生花: 
下野草 Spipea 花言葉は整然とした愛
エキナケア(紫馬簾菊) Purple coneflower 花言葉は優しさ、深い愛
リーガースベゴニア Winter flowerong begonia 花言葉は親切
アカンサス 花言葉は精巧、美術、離れない結びめ「巧妙・不死」
ダイヤモンドリリー(ネリネ) 花言葉は箱入り娘、また会う日を楽しみに
メキシカンセージ・Mexican Bush Sage 花言葉は「家族愛」です。

☆彡誕生石は「ヘマタイト」石言葉:心のうちに燃える思い


☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 マーガレット・サッチャー(政治家)

1925年10月13日-2013年4月8日
『考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。』



マーガレット・サッチャー
サッチャー女男爵マーガレット・ヒルダ・サッチャー(イギリス英語: Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher, LG, OM, PC, FRS、1925年10月13日 - 2013年4月8日)は、イギリスの政治家、一代貴族。旧姓はロバーツ(Roberts)。
イギリス保守党初の女性党首(在任: 1975年 - 1990年)、イギリス初の女性首相(在任: 1979年 - 1990年)。1992年からは貴族院議員。
保守的かつ強硬なその政治姿勢から「鉄の女(英: Iron Lady)」の異名を取ったことで知られる


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡10月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(火)衣替え

7日(月)長崎くんち(→9日)

8日(火)寒露

11日(金)十三夜

14日(月)体育の日 灘のけんか祭り(→15日)

15日(火)善光寺御会式

17日(木)神嘗祭(かんなめさい)

21日(月)秋土用入り

22日(火・休)即位礼正殿の儀 ※祝日扱い

24日(木)霜降

25日(金)秋土用の間日

26日(土)時代祭 ※例年は22日に開催

27日(日)秋土用の間日

29日(火)秋土用の間日


☆彡10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

スポンサーリンク