風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月26日はうな次郎の日 、ポツダム宣言記念日、日光の日、幽霊の日、夏風呂の日、ナプロアースの日、&毎月26日は風呂の日、プルーンの日、等の日

おいでやす♪~

 

 

2020年7月26日は何の日?

7月26日はうな次郎の日 、ポツダム宣言記念日日光の日、幽霊の日、夏風呂の日、ナプロアースの日、&毎月26日は風呂の日、プルーンの日、等の日です。

 

●『うな次郎の日』


新潟県新潟市に本社を置き、水産練り製品の製造販売などを手がける一正蒲鉾株式会社が制定。うなぎの蒲焼きをイメージした魚のすり身で作った練り製品の「うなる美味しさうな次郎」をより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は7月26日を0726と見立てて「う(0)な(7)次(2)郎(6)」と読む語呂合わせから。夏の土用の丑の日も近く、「うなる美味しさうな次郎」を食べて、精をつけてもらいたいとの願いも込められている。

 

●『ポツダム宣言記念日(Potsdam Declaration Day)』 :1945(昭和20)年のこの日、ドイツ、ベルリン郊外のポツダムで「アメリカ・イギリス・中国」の3ヶ国の首脳が「戦争終結」等の会談をし、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」を発表した日です。日本はこれに「黙殺」しましたが、「原爆の投下」、「ソ連の参戦」等により8月14日に無条件降伏し、第二次大戦が終結しました。
 
ポツダム宣言とは

ポツダム宣言ポツダムせんげん、英: Potsdam Declaration)は、1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名において大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条から成る宣言である。正式には日本への降伏要求の最終宣言(Proclamation Defining Terms for Japanese Surrender)。他の枢軸国が降伏した後も交戦を続けていた日本はこの宣言を受諾し、第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)は終結した。ソビエト連邦は後から加わり追認した。宣言を発した各国の名をとって、「米英支三国共同宣言」ともいう。
・概要ナチス・ドイツ降伏後の1945年(昭和20年)7月17日から8月2日にかけ、ベルリン郊外ポツダムにおいて、米国、英国、ソ連の3カ国の首脳(アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマン、イギリスの首相ウィンストン・チャーチルソビエト連邦共産党書記長ヨシフ・スターリン)が集まり、第二次世界大戦の戦後処理について話し合われた(ポツダム会談)。ポツダム宣言は、この会談の期間中、米国のトルーマン大統領、イギリスのチャーチル首相と中華民国蒋介石国民政府主席の共同声明として発表されたものである。ただし宣言文の大部分はアメリカによって作成され、イギリスが若干の修正を行なったものであり、中華民国を含む他の連合国は内容に関与していない。英国代表として会談に出席していたチャーチル首相は当時帰国しており、蒋介石を含む中華民国のメンバーはそもそも会談に参加していなかったため、トルーマンが自身を含めた3人分の署名を行った(蒋介石とは無線で了承を得て署名した)。日ソ中立条約の手前ソ連は署名していない。1945年(昭和20年)8月14日、日本政府は宣言の受諾を駐スイス及びスウェーデンの日本公使館経由で連合国側に通告、このことは翌8月15日に国民に発表された(玉音放送)。9月2日、東京湾内に停泊する米戦艦ミズーリの甲板で日本政府全権の重光葵大本営(日本軍)全権の梅津美治郎及び連合各国代表が、宣言の条項の誠実な履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した。これにより、宣言ははじめて外交文書として固定された。
 
●『日光の日』 :

西暦820(弘仁11)年のこの日に、「弘法大師」が「日光山」の命名をしたと言われています。元は「二荒(ふたら)山」と言い、「ふたら」を縁起の良い「にこう」と音読みにし「日光」の字を当てたとされます。
日光東照宮日光二荒山神社・日光山輪王寺など103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」とこれらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」は、1999年に「日光の社寺」の登録名称で、ユネスコ世界(文化)遺産として登録されています。
 

●『幽霊の日』:1825(文政8)年この日、江戸の中村座で「四世鶴屋南北」作の『東海道四谷怪談』が初演されました。『四谷怪談』は、夫「民谷伊右衛門」に毒殺された「お岩」の復讐話で、江戸の町で実際に起きた事件をモデルにしています。四谷怪談が演じられると関係者に怪我人が出るとの言い伝えがあり、関係者は必ず四谷町の御岩稲荷にお参りします。

 

●『夏風呂の日』 :

「な(7)つぶ(2)ろ(6)」の日。夏に入る風呂の爽快さをもっと多くの人に知ってもらおうと、夏風呂の愛好家らが制定。


夏の風呂効果
夏は湯船に浸かると暑いからといって、シャワーで済ます方も多くいます。夏は汗を多くかきますが、同時に冷房で体が冷えていることもあります。ゆっくりお風呂に入ることで、疲れや冷えを解消し、心身ともに休ませてあげましょう。

シャワーの場合、汗を流すことはできますが、体温に変化はありません。一方湯船に浸かると、血管が広がり一旦は体温は上がりますが、その後はゆっくりと下がっていきます。メカニズムまではわかっていなくても、昔から自然に習慣ついていたのですね。

夏風呂の入り方
夏の風呂は38〜40°Cくらいのぬるめの温度が適しています。ぬるめのお湯で10分程度入ることで、汗をかいてきます。半身浴の場合は20分以上入ると効果的です。

汗をかくのは気持ち悪いと思う方もいますが、汗をかくことは体にとって大切なことです。普段汗をかかないと汗腺が衰え、代謝が落ちて太りやすくなるそうです。夏の入浴タイムを上手に使って、美容にも役立てたいですね。

風呂に入るときの注意
夏に限らず、風呂に入ると汗をかきます。特に熱中症が起きやすい夏場は、水分補給が大切です。風呂に入る前にコップ一杯の水を飲むようにしましょう。風呂上りにも水分補給は忘れずに!

夏の入浴剤


入浴剤を使うことでリラックスや疲労回復の効果を得ることができます。入浴剤は家庭にあるもの、例えば日本酒や紅茶なんかを使ってもいいですが、夏はメントールの入った清涼感が得られる入浴剤がオススメ。


●『ナプロアースの日』 :株式会社ナプロアースが制定。福島県伊達市山形県高畠町等に工場を構え、自動車及び自動車部品の販売、使用済み車輌の適正処理等を手がける会社が制定。同社は福島第一原子力発電所の事故で在庫等を失い福島県浪江町の本社から伊達市梁川町に移転しましたが、残った社員と新しい社員で復興を果たした事を記念しています。日付は、7と26で社名の「ナ(7)プ(2)ロ(6)」の語呂合わせと、会社創業の原点に戻る日で原発事故と昔の社員の功労を忘れない日としています。

 

☆彡7月の第4日曜日は

● 親子の日 親と子の関係を見つめて、生をうけたことを感謝できる社会を築こうと、長年親子の姿を撮影し続けてきた写真家のブルース・オズボーン氏が代表をつとめる「親子の日」普及推進委員会が制定。

日付は5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、翌月の7月の第4日曜日としたもの。「親子の日」普及推進委員会は第5号「記念日文化功労賞」を受賞。

 

☆彡毎週日曜日は

●『インスタントラーメンの日』日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。
●『パスタの日』全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 

☆彡毎月26日は、

●『風呂の日』 : 「ふ(2)ろ(6)」の日。1985(昭和60)年5月に、関東のガス供給会社が「家族がお風呂に入って、親子の対話を」と制定。それとは別に、各地の温泉街・銭湯等でキャンペーンを実施しています。
 
●『プルーンの日』 : 「プ(2)ル(6)ーン」の日。世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るカリフォルニアのプルーンの製造販売会社の日本支社が制定。昔から健康に良いと言われる“カリフォルニアプルーン”の魅力を伝えて販売促進に繋げる事が目的です。毎月26日を記念日としたのには、一年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めています。

スポンサーリンク  


  
☆彡7月26日の誕生花:

苦蓬[にがよもぎ] Wornwood 花言葉: 冗談、からかい、平和
白屈菜[くさのおう] Celandine 花言葉:思い出
ジニア(百日草[ひゃくにちそう]) Zinnia 花言葉:幸福「遠い友を思う」
ブーゲンビリア(ピンク) 花言葉:情熱、魅力、あなたしか見えない
ラークスパー(ピンク) 花言葉:信頼、軽快
ステファノティス、マダガスカルジャスミン 花言葉:清純、清らかな祈り
ハルシャギク(波斯菊) 花言葉:上機嫌、陽気、常に快活
キバナコスモス(黄花コスモス)・Yellow Cosmos 花言葉は「野性的な美しさ」です。

 

☆彡7月26日誕生石は『枝珊瑚』 石言葉:征服

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい


☆彡今日誕生日の有名人一日一言 ジョージ・バーナード・ショー (劇作家)

『いつも自分をきれいに明るく磨いておくように。あなたは自分という窓を通して世界を見るのだから 』
◆名言・自分がこうなってしまったのは、自分を取り巻く環境が悪かったからだと人は言う。だが環境の影響など、何ほどのものではないと私は信じている。世の中で成功している人間は、望む環境を求めて行動し、見つからなければそれを自ら作りだしている。
・我々は過去を振り返ることによってではなく、未来に対する責任によって賢くなるのである。
・グラスに入っているワインを見て、「ああ、もう半分しか残っていない」と嘆くのが悲観主義者。「お、まだ半分も残っているじゃないか」と喜ぶのが楽観主義者である。
・人間が賢いかどうかは、その経験のいかんによるものではない。その経験をいかに生かすかによるのである。
・もし君と僕がりんごを交換したら、持っているりんごはやはり、ひとつずつだ。でも、もし君と僕がアイデアを交換したら、持っているアイデアは2つずつになる。・人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。・できるだけ早く結婚することは、女のビジネスであり、できるだけ結婚しないでいることは、男のビジネスである。・高潔にして有意義な人生とは、無為な人生などではなく、失敗に満ちた人生である。・人間の第一の義務は、貧困と縁を切ることだ。・自分の望みに忠実に生きよ。さもないと、嫌いなものを、押しつけられるはめになる。


ジョージ・バーナード・ショー ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856年7月26日 - 1950年11月2日)は、アイルランドの文学者、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジャーナリスト社会主義者ヴィクトリア朝時代から近代にかけて、イギリスやアメリカ合衆国など英語圏の国々で多様な功績を残した才人として知られている。
20歳の頃から音楽評論家のゴーストライターを始め、27歳の頃に自身の小説作品を発表。36歳の頃に「やもめの家」で劇作家としてデビュー。40代頃から劇作家として世に認められるようになり、数々の名作を世に送りだした。1925年にノーベル文学賞を受賞。また、イギリスの社会主義知識人による運動団体「フェビアン協会」に所属する社会主義者でもあり、評論として「知的女性のための社会主義と資本主義の手引き(1928年)」なども発表している。
作品主な戯曲に「ジュネーヴ/1938年」「聖女ジョウン/1923年」「メトセラへ還れ/1918年」「傷心の家/1916年」「ピグマリオン/1913年」「アンドロクリーズとライオン/1912年」「ファニーの初めての劇/1911年」「バーバラ少佐/1905年」「人と超人/1903年」「ブラスバウンド船長の改宗/1899年」「シーザーとクレオパトラ/1898年」「悪魔の弟子/1897年」「分からぬものですよ/1897年」「運命の人/1895年」「キャンディダ/1895年」「武器と人/1894年」「ウォレン夫人の職業/1893年」などがある。
職業 劇作家、劇評家、音楽評論家、政治家、教育家国籍 アイルランド人ジャンル 戯曲、風刺、ブラックジョーク代表作 『ピグマリオン』『聖女ジョウン』『ウォレン夫人の職業』『シーザーとクレオパトラ』主な受賞歴 ノーベル文学賞 アカデミー脚色賞デビュー作 『やもめの家』(1892年)配偶者 シャーロット・ペイン=タウンセンド親族 エリノア・アグネス ルシンダ・フランシス  

以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡7月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。

1日 (水)半夏生博多祇園山笠(→15日) ※2020年は中止 祇園祭(→31日)※2020年は17日、24日の山鉾巡行は中止
6日 (月)入谷朝顔市(→8日)  ※2020年は中止
7日 (火)小暑 七夕
9日 (木)浅草寺ほおずき市(→10日) ※2020年は中止
14日 (火)那智の扇祭り(火祭り)※2020年は御火行事は中止
15日 (水)お盆(旧)
16日 (木)薮入り
19日 (日)夏土用入り
21日 (火)土用の丑の日
22日 (水)大暑
23日 (木)海の日(2020)夏土用の間日
24日 (金)スポーツの日(2020)夏土用の間日東京オリンピック開会式 ※延期
25日 (土)大阪天神祭 ※2020年は中止
28日 (火)夏土用の間日

◆7月の他の別名健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)相月 (あいづき) 七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)
◆ 7月の行事食七夕 7日 そうめんお盆 15日 精進料理  白玉団子  そうめん  型菓子土用の丑の日 21日 うなぎ  土用餅 土用しじみ 土用卵「う」のつく食べ物

 

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 7月25日 0:00時点
感染者数
28266  東京都10975人( +295人)
前日比
+825
退院者数
21319
前日比
+239
死亡者数
992
前日比
+1


✱唯一 岩手県は感染者 0人の記録更新中 おきばりやす♪~

☆彡言葉の歳時記 「鹿威し(ししおどし)」静けさを演出する音

※京都 詩仙堂の鹿威し


詩仙堂の鹿威し(ししおどし) 添水 (そうず)  Shisen-dō sōzu shishi-odoshi

 「しし」とは獣一般をさしていう言葉です。
肉のことを「しし」といったことから、主に食用にした猪や鹿を指すようです。


田畑を荒らす鳥獣たちを追い払うためにつくられた添水(そうず)、鳴子(なるこ)、威し銃などすべてを「鹿威し(ししおどし)」と言います。


日本庭園などで聞かれる、水を通した竹筒が石を打つ音。


これは本来は添水(そうず)と呼ばれるもので「僧都(そうず)」とも書きます。


静かな空間に、「コン・・・、コン・・・」と刻むリズムは心地よい安らぎを醸し出してくれますね。


こんなに優しい音で、けものを追い払ったなんて、心のゆとりを感じます。


自然と共存していた人々だからこそ、こんなに自然に溶け合う音を作り出せたのでしょう。

 


山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆

ごきげんよう♪~