風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

9月29日はHeart Safe Cityの日、招き猫の日、日中国交正常化の日、河豚(ふぐ)の日、クリーニングの日、洋菓子の日、保険クリニックの日、接着の日、等の日

おこしやす♪~

 

 

2020年9月29日は何の日?


9月29日はHeart Safe Cityの日、招き猫の日日中国交正常化の日、河豚(ふぐ)の日、クリーニングの日、洋菓子の日、保険クリニックの日、接着の日、等の日です。


●Heart Safe Cityの日健康の向上にテクノロジーで貢献する株式会社フィリップス・ジャパンが制定。日本では毎年約7万人が心臓の異常からくる心臓突然死によって亡くなっていることから、地域社会や行政、関係施設などと協力し、イベントや企画などを通じて心臓疾患からの社会復帰率の向上を目指した町づくりをサポートすることが目的。日付は世界心臓連合(World Heart Federation)によって定められたWorld Heart Dayが9月29日にであることから。


●『招き猫の日』 :招き猫は福を招くといわれているところから、9と29を「来る福」(くるふく)と読む語呂合わせで、招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。日本ならではの縁起物として知られる招き猫は右手を上げていると金運を招き、左手を上げていると客を招くなどといわれ、広く庶民に愛されてきた。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうのが目的。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の「招き猫まつり」等、全国各地で記念行事が開催されます。

豪徳寺


🇯🇵 [4K] 招き猫発祥の地 東京都 豪徳寺


※招き猫の発祥の地とされる「豪徳寺」について言い伝え。江戸時代、彦根藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに雷雨にあい困っていました。雨宿りに豪徳寺の木の下にいたところ、三毛猫が直孝に手招きをしました。その猫に近づいたところ、先ほどまで雨宿りしていた木に雷が落ち、間一髪のタイミングで命を落とさずにすみました。直孝はこれを喜んでお寺に多くの寄進をしたということです。
その他言い伝え各地にあります。
☆彡招き猫について


招き猫の由来は、諸説ありますが➀農作物や蚕を食べる、ネズミを駆除してくれる猫にあやかって、養蚕の縁起物としていた、➁東京世田谷にある、豪徳寺のお話が起源とされている。(豪徳寺や、他の神社仏閣で、昔飼っていた猫が、おいでおいでと、手をあげて、福を呼んできた)◆右手と左手?➀右手を挙げた招き猫=金運を招く➁左手を挙げた招き猫=人(お客さん)を招く➂両手を挙げている招き猫=上の両方を招く、「一挙両得」「すべての福を招く」なお、両手をあげている招き猫が作られたのは、最近のことで、昔は存在しなかったようです。また、両手をあげている猫は、「欲張るとお手上げになる」ということを危惧して、手元には置いておかない人も多い用です。また、その手の高さにも意味があり、手を高くあげていればあげているほど、より遠くからの福を招いてくれるというのです。あげている手の高さにもいわれがあって、高くあげているもの…遠方の福を招き低くあげているもの…近場の福を招くといわれています。高い・低いの判断は「耳より上にあるかどうか」で判断する。◆材質“2頭身の”招き猫。発祥は愛知県の常滑(とこなめ)市。マニアの間では“常滑系”と呼ぶらしいです。今はこれが主流です。


◆招き猫を置く、正しい場所とは?招き猫の正しい位置は、

➀人の目線より高いところに置くことと、➁扉の方向を向かせてあげる、ということの二つです。例えば、玄関に置くとするのであれば、玄関の高い位置から、玄関扉に向かわせるという風に、置くのです。そうすると、外からの良い運気を招いてくれるそうです。◆色と方角 招き猫は、色によって運気の増す方角が違いますといわれています。白と桃色の猫は北、金色と黄色の猫は西、黒猫は南西、紫色の猫は南の方角に置句と良いとされています。※三毛猫の招き猫は、オスなんです◆招き猫アラカルト●七色招き猫~七つの福がお出迎え~赤:長寿祈願 ピンク:恋愛成就 黄:繁栄祈願 金色:金運上昇 白:招福    黒:厄除紫:全体運上昇 ●寝転び招き猫とってもマッタリ&癒し系リラックスできるお部屋に飾っておけば頂けば“そのうち”いいことがあるかも。この招き猫のテーマは「果報は寝て待て」ですから「泣くまで待とうホトトギス」というわけですね。
●おじぎ猫(金招き・人招き)手だけはちゃんと挙げながら「おじぎ」している猫です。
●手振り招き猫ソーラー型で体を左右に揺らしながら手を招くように振ります。僕んちで飾っています。
 
●『日中国交正常化の日』 :1972(昭和47)年この日、日本と中華人民共和国との間の「国交正常化共同声明(日中共同声明)」の調印式が北京で行われ、田中角栄周恩来両首相が署名した日です。残念なことに、交換条件として同日、中華民国(台湾)との断交を通告されました。


●くっつくFM東海ラジオの日

愛知県名古屋市に本社を置く東海ラジオ放送株式会社が制定。同社は2015年10月1日からFM補完放送を開始し、その周波数は92.9MHz。従来のAM放送の1332kHzに加えてFM92.9MHzが「くっつく」形で放送を行っていることと、92.9を「くっ(9)つく(29)」と読む語呂合わせから、この周波数をさらに多くの人に知ってもらい東海ラジオの魅力を広めるのが目的。


●『河豚(ふぐ)の日』1997(平成9)年から実施。日付は『ふ(2)ぐ(9)』の語呂合せから。
 
●『クリーニングの日』 :「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の日。「全国クリーニング環境衛生同業組合連合会」が、消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為、1982(昭和57)年に制定。この日、各地でイベントが開催されます。


●『洋菓子の日』 :フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人となっており、その祝日が9月29日である事に因んで「三重県洋菓子協会」が2002(平成14)年に制定。


●『保険クリニックの日』 :株式会社アイリックコーポレーションが制定。保険ショップ「保険クリニック」を全国展開する会社が「保険クリニック」のオープン15周年を記念して制定。同社では「あなたの保険のホームドクターでありたい」との願いからクリニックという屋号がつけており「保険クリニックの日」には保険を見直す定期健診を受けてほしいとの想いが込められています。日付は、9と29で「ク(9)リニック(29)」と読む語呂合わせからです。


●『接着の日』 : 

 多くの消費者、取引先企業、会員企業などに、接着剤の持つ優れた機能、接着技術、役割などを知ってもらい、正しい情報の提供と接着剤業界の活性化を目的に、「日本接着剤工業会」が制定。日付は、9と29で「くっつく」の語呂合わせです。同協会では「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」をホームページに掲げています。


 
☆彡毎月29日は、

●『ふくの日』総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。


●『Piknikの日』 :「ピクニッ(2)ク(9)」の日。日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。

 
●『肉の日』 :「に(2)く(9)」の日。「都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。


☆彡毎月9日・19日・29日は、

●『クレープの日』 : 数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。

 
☆彡毎月29日は 薬王菩薩 やくおうぼさつの縁日薬王菩薩(やくおうぼさつ)とは、仏教の仏・薬師八大菩薩のうちの一尊とされるが、実際には薬上菩薩とともに釈迦如来の脇侍として付き従う場合のほうが多い。また阿弥陀如来の二十五菩薩にも数えられる。薬上菩薩とは兄弟であったとされ、人々に薬を与えた功徳により双方が菩薩になる事が出来たという。一般的には薬壷と薬草を手に持つ姿で現される。

スポンサーリンク  

  
☆彡9月29日の誕生花

林檎[りんご] Apple 花言葉:名声
アスター Aster 花言葉:多様性 思い出、追憶、変化
孔雀アスター(孔雀草[くじゃくそう]) Michaelmas daisy 花言葉:「可憐・一目惚れ」
チトニア、メキシコヒマワリ 花言葉:果報者
ススキ(薄) 花言葉:心が通じる
リンゴ(林檎)花言葉: 誘惑、後悔、選ばれた恋、選択
ユーチャリス(白) 花言葉:清らかな心
ランタナ・Common Lantana 花言葉は「厳格」です。


☆彡誕生石は「トパーズ」石言葉:卓越した力

☆彡9月の誕生石 SAPPHIRE サファイア宝石言葉 慈愛、誠実、徳望色 薄いブルーから濃いブルーまであり、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。効果 サファイアを持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。由来・伝説サファイアラテン語の青色が語源で、古くはすべての青色の宝石の呼び名でもあったようです。哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられたサファイア。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪にセットされています。その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアはあらゆる宗教のシンボルです。サファイアが清らかさと神の王国の輝かしい力をあらわしているため、キリスト教徒は、聖母マリアを象徴するものだと考えられています。

 


☆彡今日誕生日の人の一言 ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ(哲学者)

1864年9月29日-1936年12月31日

『愛されないのは悲しい。しかし、愛することができないというのはもっと悲しい。』

★ミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴミゲル・デ・ウナムーノ・イ・フーゴ(Miguel de Unamuno y Jugo, 1864年9月29日 - 1936年12月31日)は、スペイン・ビルバオ出身の哲学者、著作家、詩人、劇作家。元・サラマンカ大学教授。バスク地方ビルバオ生まれ。バスク系の家庭に生まれ、大学卒業後故郷で教師となり、1891年サラマンカ大学ギリシャ語教授となる。いわゆる「98年世代」にあたり、真のスペインの思想・国家・人民のあり方について模索し続け、スペイン思想界に大きな影響を残した。実存主義的な思想家として知られ、哲学と詩の両面から生と死、あるいは自己の問題などに取り組み、「私とは何者であるか」「死後の私はどうなるか」の2点に強い関心を持った。特にデンマークのセーレン・キェルケゴールに強く影響され、「南欧キェルケゴール」と呼ばれる。’24年独裁者プリモ・デ・リベラにより国外追放、フランスに6年間亡命した後再びサラマンカに戻る。彼の思想はオルテガ・イ・ガセットら、その後のスペイン哲学に大きな影響を与えた。スペインに日本の折り紙(Papiroflexia/Origami)をもたらしたことでも知られる。

代表作 

 『ドン・キホーテとサンチョの生涯』(1905年)『人間と民族における生の悲劇的感情』(1913年)『殉教者聖マヌエル・ブエノ』(1933年)非婚配偶者 コンセプシオン・リサラガ

 

以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

 

☆彡9月の主な行事・暦・祭り(2020年・令和2年)季節:仲秋(ちゅうしゅう) ※白露から寒露の前日まで。

1日 (火) おわら風の盆(→3日) ※2020年は中止
2日 (水) 宝くじの日
日 (日) 東京パラリンピック閉会式 ※延期
7日 (月) 白露
9日 (水) 重陽節句
10日 (木) 二百二十日
11日 (金) 花巻まつり(→13日)
12日 (土) 宇宙の日
19日 (土) 彼岸の入り 岸和田だんじり祭(→20日) ※予定
21日 (月・祝) 敬老の日
22日 (火・祝) 秋分 秋分の日
25日 (金) 彼岸明け
29日 (火) 招き猫の日
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 9月28日 17:30 時点

※新たに確認された感染者数228人
※東京都感染者数78人


◆仙台で4人感染 計396人に 09月28日 
仙台市によりますと、28日、新たに4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。県内の感染者の累計は、これで396人となりました。仙台市で感染が確認されたのは、10歳未満の男の子、20代の男性、20代の女性、30代の女性の合わせて4人です。仙台市は、感染者の数は、まだ確認中で、今後、変更の可能性があるとしています。
県によりますと、28日午前10時の時点で、県内の感染者のうち、医療機関に入院している人は34人、入院先を調整している人は6人、ホテルや自宅で療養している人は14人となっているほか、これまでに、感染した高齢者2人が死亡しています。すでに退院、または療養が解除された人は336人です。また、入院患者のうち、集中治療室で治療を受けていたり、人工呼吸器や「ECMO(エクモ)」と呼ばれる、人工心肺装置を使っていたりするような重症者はいないということです。

仙台市職員など3人感染確認 09月27日 19時12分
県内では27日、新たに60代の仙台市職員の女性など3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、市は女性が窓口業務をしていた泉区南光台の施設を消毒することにしています。
仙台市によりますと、新たに感染が確認されたのは、いずれも仙台市に住む60代の市職員の女性と20代の会社員の女性、それに40代の自営業の男性のあわせて3人です。このうち、60代の女性は泉区にある「南光台証明発行センター」の窓口業務を担当し、今月20日に38度台の発熱やけん怠感などの症状が出ました。その後、23日から3日間、勤務していましたが、マスクを着けていたほか、利用者との間にフィルムを設けていたということです。仙台市は28日にこの施設を消毒した上で、29日から業務を再開するとしています。3人はいずれも重篤な状態ではなく、入院先の医療機関などを調整しているということです。県内での感染者の確認はこれで33日連続で、感染者の累計は392人となりました。
宮城県では8月は比較的少ない感染者数でしたが現在減少傾向にあるとはいえ、気になる数字です。

 

※☆彡言葉の歳時記 「竜胆(りんどう)」

※りんどう峠 島倉千代子


りんどう峠 島倉千代子 1957年1月


「竜胆」とは青紫の美しい花なのに、物々しい感じですね。
実はねが漢方薬として、利用されるのですが、とても苦いのです。
竜の胆のような味がするというのでこの名が付きました。
と言っても竜の胆を味わったことのある人なんていませんが。
きっと最上級の苦さを竜の名を借りて表現したのでしょう。
この苦さはびっくりして竜の様に天にも飛び上がるほど苦かったのでしょうか?
そのまま音読して「りゅうたん」が変化して「りんどう」となりました。
 良薬口に苦しと言いますが苦い思いも心には、良い薬になるのかもね。
苦い思い出の跡にはきっと「リンドウ」の花のような美しい花が咲くことでしょう。

 

山下景子著「美人の日本語」より一部抜粋&加筆

お静かに♪~