2021年2月3日は何の日?
2月3日は 立春、初午、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、等の日です。
●立春
二十四節気のひとつ。春の始まりをを意味し、春の気が立つとして「立春」。雑節の基準日で、この日から数えて88日目を「八十八夜」、210日目を「二百十日」など、さまざまな行事が行われる。
2月4日頃(2021年は2月3日)。および雨水までの期間。旧暦の正月の節。
太陽黄径315度
大寒から数えて15日目頃。
旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
「寒中見舞い」は立春の前日まで。以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。
◆立春大吉
「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、一年間災難にあわないといわれています。
◆年内立春
年によっては、旧暦の正月の前に立春を迎えることがあり、これを年内立春といいます。立春が旧暦の正月(旧正月)以降に来る場合は新年立春といいます。
旧暦の元日=立春の日ではありません。
◆七十二候
立春の期間の七十二候
・初候
東風解凍(はるかぜ こおりを とく):東風が厚い氷を解かし始める(日本・中国)
・次候
黄鶯睍睆(うぐいす なく):鶯が山里で鳴き始める(日本)
蟄虫始振(ちっちゅう はじめて ふるう):冬籠りの虫が動き始める(中国)
・末候
魚上氷(うお こおりを のぼる):割れた氷の間から魚が飛び出る(日本・中国)
◆前後の節気
大寒 → 立春 → 雨水
●初午
初午(はつうま)とは稲荷神社のお祭りのこと。初午は2月の第一午の日は2月3日(水)にあたります。
初午は2月初めの午の日で、穀物の神様が稲荷山(伊奈利山)に降臨したのが初午であったことから、「お稲荷さん」の名でおなじみの稲荷神社の祭日として親しまれるようになりました。稲荷神社の本社は、稲荷山の麓にある京都・伏見稲荷大社です。
「稲荷」という言葉は「稲生り」に由来し、農村では「稲荷神」を祀っていました。この風習と、稲荷神の使いとされるキツネは家を守るという考えが結びつき、稲荷信仰が広がりました。今でも、全国の稲荷神社で豊作、商売繁盛、家内安全などを祈願する初午祭が行われています。
また、2月の2回目の午の日を「二の午」、3回目を「三の午」といい、これらの日にも祭礼をする地方や、いずれかの日に祭礼をする地方もあります。
◆行事食
初午には、油揚げやいなり寿司、初午だんご、しもつかれ、旗飴等の行事食があります。
・初午だんご
養蚕の盛んな地域に多い。初午には蚕の神様を祀る行事も行われたため、繭がたくさんできるよう願い、繭の形に作った団子を供える。
・しもつかれ
栃木県を中心に北関東でみられる郷土料理。鬼おろしですった大根やにんじん、鮭の頭、油揚げ、大豆、酒粕などを煮こんだもので栄養満点。
・旗飴
奈良県でみられる飴菓子。旗をまきつけた棒の先に飴をつけたもので、商売をしている家が稲荷神社に供え、そのおさがりをもらうために、商売をしている家を「旗飴ちょうだい」と子ども達がまわる風習がある。
◆初午は習い事を始める日に最適な日
江戸時代には初午に寺子屋や私塾へ入門する習わしがあったため、この日に習い事を始める風習もありました。
●『大豆の日』 :
節分の豆撒きに因んで、大豆製品を取扱う東京都品川区に本社を置く健康食品会社が制定。
●『鬼除け鬼まんじゅうの日』 :
岐阜県瑞浪市の和菓子店が制定。
同店で人気の和菓子「鬼まんじゅう」は岐阜県、愛知県を中心に、中部地方のソウルフードと呼ばれています。
鬼の金棒のように表面がゴツゴツしているこの「鬼まんじゅう」を全国の人々に知ってもらうのが目的です。
日付は、寒さがピークを迎える頃の節分の日の昼間に温かい蒸したての「鬼まんじゅう」を食べて、鬼が現れる夜までに厄除けをしてもらいたいとの思いから節分の日にしました。
●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3)きん」の日。
愛知県名古屋市中区と東京都中央区日本橋浜町に本社を置く飲料、食品、調味料の操業食品メーカーが制定。
同時に◎毎日23日も「乳酸菌の日」として制定。
●『不眠の日』 :
「ふ(2)み(3)ん」(不眠)の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわれますが、多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を知らない事から、睡眠改善薬などを手がける製薬会社が制定。
不眠の改善について適切な情報発信を行っています。
この日とは別に、不眠の症状は一年中起こる事から、◎毎月23日も「不眠の日」としています。
●『絵手紙の日』 :
「絵手紙」を書いて送る事を世界中に呼びかける日として「日本絵手紙協会」が制定。
日付は、2と3で絵手紙の「ふみ」と読む語呂合わせからです。
絵手紙は季節の風物等に短い言葉を添えた手紙で、書き手の感性や人柄が感じられる魅力的である事から多くの人が趣味としています。
●『ササミ巻きガムの日』 :
「ペティオ(Petio)」などのブランドでペットケア事業を展開する企業が制定。
ワンちゃんのおやつとして2000(平成12)年2月から発売をしている人気商品の「ササミ巻きガム」を、より多くの人に知ってもらうことを目的としています。
日付は、節分に食べると縁起が良いとされる恵方巻きに習い、ワンちゃんの無病息災を願って「ササミ巻きを丸かぶり」をワンちゃんの恵方巻きとしてお客様に届けたいと節分になることが多い2月3日にしました。
●『神社本庁設立記念日』 :
1946(昭和21)年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人「神社本庁」が発足した記念日です。
但し、神社本庁自体は事務機関で崇敬の対象となるものでは無い事から、神社では特に祭礼等は行われません。
●『大岡越前の日』 :
1717(享保2)年のこの日は、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した日です。
時代劇ドラマでによる「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名ですが、実際には、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけです。
8代将軍「吉宗」の信頼が厚く、「享保の改革」に協力しました。<>後に「寺社奉行」等を経て、一万石の大名にまで出世しました。
関連記念日として、◎3月2日の『遠山の金さんの日』があります。
●『ジュディ・オングの日・Judy Ongg Day(アメリカ・ネバダ州)』 :
1990年(平成2)にアメリカの「ラスベガス」で「ジュディ・オング」がショーを開き、文化の架け橋として活躍した事を記念して、ネバダ州知事が同年制定。
※ジュディ・オングは、1979(昭和54)年に英語のサビの歌詞「Wind is blowing from the Aegean(風はエーゲ海からふいている)~」で有名な、200万枚の大ヒット曲『エーゲ海のテーマ~魅せられて』を歌った歌手・女優・版画家で、5言語(台湾語(福建系の閩南語)、日本語、英語、北京語、スペイン語)を流暢にこなすマルチリンガルです。
●にじさんじの日
クリエイターサポート事業、ライセンス事業などを行い、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」を運営するいちから株式会社が制定。多くの人に「にじさんじ」のメンバーを知ってもらうことが目的。日付は「に(2)じさん(3)じ」とグループ名に2と3の数字が入っていることから。また2月は「にじさんじ」が本格的に活動を始めた月でもある。
☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。
●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。
☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。
☆彡2月3日の『誕生花』:
ツバキ(赤)花言葉は気どらない優美
ウメ(梅)花言葉は高潔、忠義、澄んだ心、忠実
ヒイラギ(柊)花言葉は先見、用心、歓迎、機智タネツケバナ(種浸け花)勝利、情熱、不屈の心
シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア)・Begonia Semperflorens 花言葉は「愛の告白・片思い」
タネツケバナ・Bittercress 花言葉は「勝利」
ビオラ(小型パンジー)・Tufted Pansy 花言葉は「私のことを思って」です。
☆彡誕生石は「ドロップ・パール」石言葉:最愛の人
★2月の誕生石はアメジスト
『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。
☆彡今日誕生日の人の一言 ガートルード・スタイン(詩人)
『起こってほしい奇跡を毎日書き出してみなさい。それは本当にやってくることになります。』
★ガートルード・スタイン
ガートルード・スタイン(英: Gertrude Stein、1874年2月3日 - 1946年7月27日)は、アメリカ合衆国の著作家、詩人、美術収集家。美術収集家として知られるスタイン兄妹の一人で、パリに画家や詩人たちが集うサロンを開いていたことでも知られる。そこに集まる芸術家たちと交流する中で、現代芸術と現代文学の発展のきっかけを作ったともいわれている。スタインは5フィート1インチ (155 cm)であった
ペンシルヴァニア州の裕福な家に生まれる。ラドクリフ大学でウイリアム・ジェイムス(ヘンリー・ジェイムスの兄)より心理学を学び、ジョン・ホプキンス大学で医学を修めた後、渡欧。パリの住まいは、当時まだ無名のキュービズム画家、ピカソ、マチス、ブラックや、ヘミングウェイ、S.アンダーソンたちのサロンとなった。
代表作 アリス・B・トクラスの自叙伝
デビュー作 証明されるべきこと以上はライツ社編「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆
☆彡2月(如月・きさらぎ)の主な行事・暦・祭り(2021年・令和3年)予定
如月=寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
2日 (火) 節分 冬土用明け
3日 (水) 立春 初午 初午大祭
6日 (土) 海苔の日
8日 (月) 針供養(主に関東)
11日 (木・祝) 建国記念の日
14日 (日) バレンタインデー
15日 (月) 二の午
18日 (木) 雨水
20日 (土) 西大寺会陽 ※宝木争奪戦は中止
23日 (火) 天皇誕生日
25日 (木) 北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ)
☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 2月2日 18:10 時点
※全国で新たに確認された感染者数2,320人 (全国総人口約 125,770,000人)
菅義偉首相は2日の衆院議院運営委員会で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言に関し、発令中の11都府県のうち栃木県のみ解除し10都府県で延長すると表明した。今月7日の期限は3月7日までとする。
田村厚生労働大臣は諮問委員会の中で「先月中旬以降、感染者数の減少傾向が続いているが感染状況は収まっていない。専門家からも『感染者数の減少が入院患者数や重症者数の減少につながるには一定の期間が見込まれ、まだまだ保健所や医療機関が大変な状況にあるのは確かだ』という意見もいただいており、引き続き緊張感を持って機動的な対応を行っていく」と述べました。
※東京都感染者数556人(総人口約13,971,109)
東京都 新型コロナ 過去最多の23人死亡 556人感染確認 2021年2月2日
東京都は2日、都内で新たに556人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
また都は、1日に発表される人数としては最も多い23人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は2日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて556人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が1000人を下回るのは5日連続です。
※大阪府感染者数221人(総人口約8,817,372)
※神奈川県感染者数187人(総人口約9,216,009)
※千葉県感染者数222人(総人口6,281,892)
☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
◆豆まき 成田山、著名人参加は中止
千葉県成田市の成田山新勝寺で2日、恒例の節分会が行われ、新型コロナウイルスの早期収束や五穀豊穣などを願って年男らが豆まきをした。今年は感染防止のため規模を縮小、1969年から続いた大相撲力士や俳優ら著名人の参加を初めて取りやめた。
◆格安スマートフォン事業者の日本通信(東京)は2日、NTTドコモから借り受けている音声通話用回線の利用料引き下げでドコモと合意したと発表した。日本通信は引き下げを織り込んだ電話かけ放題の料金プランを提供しており、今後、他の格安事業者にも波及する可能性がある。
☆彡お静かに♪~(残しておきたい言葉)
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。