風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月15日は世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日

おこしやす♪~

令和3年(2021年)7月15日は何の日?

 

7月15日は世界ありがとうの日、お盆、中元、大阪港開港記念日、ホッピーの日、ファミコンの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、等の日です。

 

●『世界ありがとうの日』 :
Q&Aサイト「OKWave」をはじめとして、FAQソリューションや各種のQ&Aサービスで知られる会社が制定。同社の企業理念である「世界中の人と人を信頼と満足でつないで、ありがとうを生み出していく」を実践し、世界中を感謝の気持ちでつないでいくのが目的です。日付は、同社の創業日である1999(平成11)年7月15日に因んでいます。

 

※感謝すること
地球は宇宙の微妙なバランスの上に存在しています。
そして生命もまたそのバランスの上に存在しています。
地球が誕生して、どの世代が欠けてもあなたという存在はあり得ません。
命というものはかけがえのない、尊いものなのです。
有難いことなのです。そして、宇宙に生かされているというべきでしょう。
有難いことに気づき、感謝して生きていきましょう。

"ありがとうございます。"

 

●『お盆・盂蘭盆盂蘭盆会(うらぼんえ)』 :お盆(おぼん)とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。盂蘭盆会の略で、昔から正月に次ぐ行事として行われてきたもので、祖先の霊を慰めるために行う。祭壇に胡瓜や茄子で牛や馬の形を作り供えるが、これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。

 

※お盆飾り 


www.youtube.com

 


★正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、夏に祖先の霊を祀る行事。元々は旧暦の7月15日を中心としたものだったのですが、現在は月遅れにあたる8月15日が一般的になっています。お盆には、先祖や亡くなった人達の精霊が道に迷わず帰って来ることができるように、13日の夕刻に盆提灯を灯し、庭先に迎え火として麻幹(おがら)を焚きます。14、15日は精霊は家にとどまり、16日の夜帰って行きます。今度は送り火を焚き、霊を送り出します。京都の大文字焼きはご存知だと思いますが、 これは正式には「五山の送り火」といいます。これも、お迎えした先祖の霊をお送りする送り火です。現在行われているお盆は、本来の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本古来の五穀豊穣を祝う収穫祭、水紙祭などが合わさったものだと考えられています。

・【盂蘭盆会(うらぼんえ)】梵語(ぼんご・サンスクリット語)の「ウランバナ」からきています。「ウラバンナ」とは”逆さ吊り”という意味。釈迦の弟子の目連が、餓鬼道(がきどう)に落ちて苦しんでいる亡き母を見ます。釈迦は、夏安居(げあんご)の終わりの日にあたる7月15日に、修行を終えた僧侶たちにごちそうを振る舞い、供養するよう教えます。その教えに従ったところ、母親は無事成仏できたといわれています。これが盂蘭盆会の由来となりました。・新盆(にいぼん)について四十九日の忌明け後に初めて迎える盆。初盆(はつぼん)ともいいます。通常よりも早く、1~7日に盆棚を作ります。近親者は盆提灯を贈ります。 ※最近は盆提灯を贈る代わりに現金を贈るのが一般的。新盆を迎える家は、故人と親しかった人や親類を招いて、僧侶に棚経(たなぎょう)をあげていただき、盛大に供養します。


・13日の朝に盆棚をつくり、盆花や季節の果物、野菜などの供物をお供えし、夕方に門前で麻幹(おがら)を燃やして、迎え火を焚きます。 ※お迎えするまでにお墓参りをしておきます。・15日には、僧侶を招いて棚経(たなぎょう)をあげていただきます。・16日の夕方、門前で送り火を焚き、霊をお送りします。・お盆の間は一日3回精進料理を添え、家族も同じものをいただきます。  ※お盆の期間は、地方によって異なり、月遅れや旧暦で行うところも    あります。お盆の習慣も宗派や地域によって違いますので、それぞれの    家や地域の風習に沿って行ってください。・精進料理「精進(しょうじん)とは、仏の教えによって、仏道修行に努めること。肉類などの美食を避けて、野菜・山菜・穀類などを中心にした粗食を食することも修行の一つと考えられています。「殺生をせずに、心身を清める」という意味もあります。お盆にいただく料理は、二汁五菜です。※精進を終えた後に食べる食事のことを「精進落とし」「精進明け」と言います。・季節の野菜・果物白玉団子浄土へのおみやげとして用意します。そうめん15日のお昼に供えます。型菓子餅米を炒って粉にしたものを木型に詰めて抜く菓子。蓮・菊・末広などの形があります。

●『中元(新暦)』 :半年間の生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日です。元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになりました。この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」の習わしになりました。


★中元(ちゅうげん)は、道教に由来する年中行事で、三元(上元(じょうげん)・中元(ちゅうげん)・下元(かげん)の3つの日の総称)の1つ。もともと旧暦の7月15日に行われていたが、現代の日本では新暦の7月15日または8月15日に行われる。この時期に、世話になった人々に贈り物をする習慣を特にお中元とも呼ぶ。


中元の習慣は中国から伝わったもので、正月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元とする三元からきたもの。日本では盂蘭盆と重なり、祖先を供養し、両親らに食べ物を贈る風習が、現在のような形になったという。上司、恩人などに贈り物をし、日頃の感謝を表す日。

 

●『大阪港開港記念日』 :1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置され「大阪港」が開港した記念日です。


●『ホッピーの日』 :麦芽を使った麦酒様清涼飲料水の「ホッピー」を製造販売するホッピービバレッジ株式会社が制定。「ホッピー」は「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、70年にわたり多くのファンを獲得しているミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在。日付は製造販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんで。


●『マンゴーの日』沖縄県水産物販売促進協議会が制定。沖縄県産ブランドとして県内外に広く知れ渡るようPRするのが目的。日付は、7月中順ごろからマンゴーの収穫最盛期が始まるため。


●『ファミコンの日』 :


1983(昭和58)年のこの日に、スーパーマリオのゲーム機メーカーが家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」、略して「ファミコン」をを発売した記念日です。家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発売されていましたが、現在の様にテレビゲームが広く遊ばれるようになったのは、この製品からです。

※未開封の『スーパーマリオ64』が1億7000万円で落札
スーパーマリオ64』は、1億7000万円ほどで落札され、世界で最も高価なゲームとしての記録を作った。


●『内航船の日』 :「な(7)い(1)こう(5)船」の日。島国日本の国内物流で重要な役割を果たしているのが内航船(ないこうせん)です。その業務を担う人々で結成された「全日本内航船員の会」が制定。内航船の存在を広く社会にアピールするとともに、海上勤務の船員からも陸上社会との繋がりを大切にして、海上物流の社会的な意義を再確認するのが目的です。


●『うらかわ夏いちごの日 』:

牧場とサラブレッドで有名な北海道浦河町が制定。町の特産品である「夏いちご(品種・すずあかね)」を、より多くの人に知ってもらうのが目的。浦河町の「夏いちご」はブランドいちごとして主に首都圏に出荷され、有名菓子メーカーやケーキ店で使用されている。日付は7と15で「夏(7)いちご(15)」と読む語呂合わせから。


☆彡毎月15日は、

●『お菓子の日』 :お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。


●『中華の日』 :


「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。全国中華料理生活衛生同業組合連合会は、特許庁に「毎月15日は中華の日」を商標登録しました。全国規模で中華料理の普及を目指すと共に全国の組合員の結束を強める事を目的として実施しています。


●『レンタルビデオの日』 :洋画ビデオの会社4社のグループが制定。


●『イチゴの日』: (学習塾が制定?)「いち(1)ご(5)」の日。いちごはレモンよりビタミンCが豊富に含まれている。レモン1つに対してビタミンCが100mg含まれているとされていて、これは成人が1日に必要とするビタミンCになるため、ビタミンCの基準がレモンになっています。でもね~いちごを2つ食べればレモン1個食べたのと同じだけのビタミンCが摂取出来るんです。関蓮記念日として、◎1月15日の「いちごの日」(全国いちご消費拡大協議会が制定)もあります。


●『オコパー・タコパーの日』
「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。お好み焼とたこ焼はみんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく、食材費も安く出来る素晴らしい団らんメニューであることから、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する日清フーズ株式会社が制定。日付は家計に優しい料理なので給料日前となることの多い毎月の第3土曜日としたもの。


☆彡毎月14日・15日は、

●『ひよ子の日』 :「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 毎月の5日だけの所もあります。水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。

 

 

☆彡7月15日の誕生花:

バラ(薔薇) 花言葉:愛、無邪気、爽やか、幸福、美
薔薇[ばら]<ピンク> Rose 花言葉:満足
夏椿[なつつばき](娑羅[しゃら]の木) Japanese stewartia 花言葉:愛らしさ
カワラナデシコ(河原撫子) 花言葉:純愛、才能、大胆
ノウゼンカズラ(凌霄花) 花言葉:名誉、栄光
ササユリ(笹百合)花言葉: 清浄、上品
ニコチアナ・Flowering Tobacco 花言葉は「あなたがいれば寂しくない」
ネムノキ(合歓木)・Silk Tree Albizia Flower 花言葉は「歓喜」です。

 

 

☆彡7月15日誕生石は『仏像真珠』 石言葉:完全、霊的パワー

 

☆彡7月の誕生石は「ルビー」石言葉:情熱・慈しみ・威厳・愛・勇気
こんな時・人におすすめ○ 仕事で成功をおさめたい○ 就職や試験で実力を発揮したい○ いつもライバルに先を越されてしまう○ 災難から身を守るお守り石が欲しい○ 好きな人に自然にアプローチしたい○ 大切な人との変わらない愛を願う○ 女性としての魅力をUPさせたい○ 受験、試験で勝利したい○ 会議や商談を有利に運びたい○ 運命の人と出会いたい○ 不屈の精神を育みたい

☆彡今日誕生日の有名人の一言 ヴァルター・ベンジャミン(哲学者)
「夜の中を歩みとおすときに助けになるものは、橋でも翼でもなくて、友の足音だ」


★ヴァルター・ベンジャミンのプロフィール

ヴァルター・ベンディクス・シェーンフリース・ベンヤミン(Walter Bendix Schoenflies Benjamin、1892年7月15日 - 1940年9月26日)は、ドイツの批評家、ドイツの文芸批評家、哲学者、思想家、翻訳家、社会批評家。フランクフルト学派の1人に数えられる。ドイツ観念論ロマン主義史的唯物論、及びユダヤ教神秘主義などの諸要素を取り入れ、主に美学と西洋マルクス主義に強い影響を与えた。第二次世界大戦中、ナチスの追っ手から逃亡中ピレネーの山中で服毒自殺を遂げたとされてきたが、近年暗殺説もあらわれ、いまだ真相は不明。ハンナ・アーレントは、彼を「homme de lettres(オム・ド・レットル/文の人)」と呼んだ。


代表作『ドイツ悲劇の起源』 (1928) ,『一方通行路』、『複製技術時代における芸術作品』(36) 。
時代 20世紀の哲学地域 西洋哲学学派 大陸哲学 フランクフルト学派 研究分野 美学 形而上学、認識論 歴史哲学 文芸評論、文学理論 言語哲学主な概念 アレゴリー アウラ Aestheticization
概要ベルリンの裕福なユダヤ人家庭に生まれ、幸福な少年時代を送る。エッセイのかたちを採った自由闊達なエスプリの豊かさと文化史、精神史に通暁した思索の深さ、20、21世紀の都市と人々の有り様を冷徹に予見したような分析で知られる。マルセル・プルーストシャルル・ボードレールの翻訳がある。またベルトルト・ブレヒトを高く評価した。

 

 

 

☆彡7月(文月・ふみづき)の行事・暦・祭り(2021年・令和3年)予定
※季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。

1日 (木) 博多祇園山笠(→15日)
            祇園祭(→31日) ※2021年は山鉾巡行中止
2日 (金) 半夏生
7日 (水) 小暑 七夕
14日 (水) 那智の扇祭り(火祭り)
15日 (木) お盆(旧)
16日 (金) 薮入り
19日 (月) 夏土用入り 夏土用の間日
22日 (木・祝) 大暑 海の日 ※2021年限定
23日 (金・祝) スポーツの日 ※2021年限定 夏土用の間日
25日 (日) 大阪天神祭
28日 (水) 土用の丑の日
30日 (金) 夏土用の間日
31日 (土) 夏土用の間日

※7月の他の別名
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき) 
七夕月 (たなばたつき
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき)

※7月の暮らし
七夕 お中元の手配
暑中見舞いの準備
夏休みの計画 熱中症対策
紫外線対策 夏バテ対策
土用干し 帰省の準備

 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
 葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ
 土用餅 土用波 土用雨 ビール

※時候の挨拶
向暑の候  盛夏の候  仲夏の候  炎熱の候  猛暑の候  大暑の候  酷暑の候  盛夏のみぎり
大暑のみぎり  酷暑のみぎり  炎暑のみぎり  暑さ厳しき折から  炎暑耐え難く
風鈴の音色に涼を感じるこの頃  毎日うだるような暑さが続いておりますが
暑中お見舞い申し上げます

【結び】
暑さ厳しき折、皆様のご健康をお祈り申し上げます
厳しい暑さにめげず、お元気で
暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛ください

※7月の自然 半夏雨 白南風(しらはえ入道雲 山滴る 喜雨


☆彡新型コロナウイルス国内感染の状況 7月14日現在 今日/昨日


※全国で新たに確認された感染者数 3,194/2,386人  (全国総人口約 125,770,000人)


※北海道感染者数 75/60人(総人口約5,381,733人)

宮城県感染者数 41/30人(総人口約2,292,385人)

※栃木県感染者数 18/28人(総人口約1,965,516人)

茨城県感染者数 37/36人(総人口約2,921,436人)

群馬県感染者数 6/9人(総人口約1,969,439人)

※東京都感染者数 1,149/830人(総人口約13,834,925)
東京都 新型コロナ 4人死亡1149人感染 5月の第4波ピーク上回る 2021年7月14日
東京都は14日、都内で新たに1149人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。第4波のピークだったことし5月8日の1121人を上回りました。
また、都は、感染が確認された4人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は14日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて1149人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で一日に1100人を超えるのは、ことし5月8日以来です。5月8日は1121人で第4波で最も多く、14日はそれをさらに上回りました。
14日の1149人は、1週間前の水曜日より229人多く、25日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
14日までの7日間平均は823.3人となり、前の週の130.3%となりました。

 

※神奈川県感染者数 361/308人(総人口約9,216,009)
神奈川 コロナ 2人死亡361人感染 4日連続 前週より100人以上増 2021年7月14日
神奈川県内では14日、合わせて361人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。前の週の水曜日に比べて111人多くなっています。
一日に発表された感染者数が前の週の同じ曜日を100人以上上回るのは4日連続で、感染拡大の傾向が顕著になってきています。


※千葉県感染者数 208/180人(総人口約6,281,892)


※埼玉県感染者数 243/179人(総人口約7,342,682人)

静岡県感染者数 40/44人(総人口約3,708,556人)

※長野県感染者数 5/2人(総人口約2,087,307人人)


岐阜県感染者数 18/9人(総人口約2,032,490人)

新潟県感染者数 18/6人(総人口約2,236,042人人)

※愛知県感染者数 71/70人(総人口約7,552,873人)

京都府感染者数 46/18人(総人口約256万2005人)


大阪府感染者数 349/225人(総人口約8,817,372人) 
大阪府 コロナ 2人死亡 349人感染 感染者数は先週水曜の2倍超 2021年7月14日
大阪府は14日、府内で新たに349人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。
300人を上回るのは5月27日以来で、先週水曜日、7日(151人)の2倍以上となりました。

兵庫県感染者数 78/80人(総人口約5,534,800人)

岡山県感染者数 10/6人(総人口約1,903,627人)

広島県感染者数 15/5人(総人口約2,826,858人)

※福岡県感染者数 95/50人(総人口約5,071,968 人)


沖縄県感染者数 83/65人(総人口約1,481,547人)


☆彡喜怒哀楽・・・ニュースと話題
 ◆最低賃金、28円引き上げ930円に 過去最高の上げ幅 7/14(水)
 厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」の目安小委員会は14日、2021年度の地域別最低賃金(時給)の引き上げ幅について28円を目安とすることを決めた。引き上げ幅は過去最高で、全国平均で現在の902円から930円に引き上げられる見通し。

 

 ◆「いけす懐石 築地竹若」などを運営していた竹若が破産 7/14(水)
(株)竹若は、当社の親会社である(株)あさくま
が7月14日開催の取締役会において、当社の破産手続き開始の申し立てを行うことを決議し、「子会社の破産手続開始の申し立て及び債権の取立不能のおそれに関するお知らせ」として発表した。

 

 ◆自民穴見議員が外食首脳と「まん防破り」“5人飲酒”7/14(水)
 自民党穴見陽一衆院議員(51)が7月8日、都内飲食店にて3時間にわたり、外食産業首脳ら4人と酒を伴う会食を行っていたことが「週刊文春」の取材でわかった。これは東京都の「まん延防止等重点措置(まん防)」が求めている、飲食店等で飲酒する場合は「同一グループ2人以内」「利用者の滞在時間は90分以内」とすること、という条件を逸脱している。


 ◆東尋坊殺人事件 主犯格の元少年に懲役19年 起訴された7人全員に実刑 7/14(水)
 福井県東尋坊で2019年10月、東近江市の嶋田友輝さん=当時(20)=が遺体で見つかった事件で、殺人と監禁などの罪に問われたとび職の元少年(21)の裁判員裁判の判決が14日、大津地裁であり、大西直樹裁判長は、求刑通り懲役19年を言い渡した。

 

 ◆自民党岸田派秘書5人が新型コロナ感染 8日に政治資金パーティー

 

☆彡海外ニュース
 ◆米大リーグ球宴で大谷勝利投手にベーブ・ルースもなし得なかったリアル二刀流 07月14日
米大リーグの第91回オールスター戦は13日、コロラド州デンバークアーズ・フィールドで行われ、史上初めて投打でメンバーに選ばれた大谷(エンゼルス)が、ア・リーグの先発として1回を無安打無失点に抑え、勝利投手となった。大谷用の特別ルールで1番指名打者としても出場し、2打数無安打だった。

 ◆「コロナより飢えの方が怖い」北朝鮮ついに死者が出始めた 
人が死んでいる。食べ物がなくて、薬がなくて。今、私たちの隣国・北朝鮮で起こっている現実である。

 

 ◆仏 接種会場に希望者殺到「ワクチンパス」義務化で
フランスのマクロン大統領は12日、感染力が強い「デルタ株」への懸念から来月上旬以降、カフェやレストランなどに入る際、ワクチン接種や陰性の証明書の提示を義務付けると発表しました。
 これを受け、ワクチンの予約サイトには接種を希望する人が殺到し、一日で過去最多となる90万人以上が申し込んだということです。

 

 ◆パキスタンでバス爆発、中国人9人含む13人死亡 2021年7月14日
パキスタン北西部で14日、バスが爆発して峡谷に転落し、乗っていた中国人9人を含む13人が死亡した。当局が明らかにした。


 ◆イラクのコロナ病棟火災、死者64人に 2021年7月14日
イラク南部ジーカール(Dhi Qar)県ナシリヤ(Nasiriyah)にある病院の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病棟で12日夜に発生した火災で、64人の死亡が確認された。死者はさらに増える恐れがあるという。

 

☆彡「お静かに♪~」
「お静かに♪~」は長野県や山梨県、その他の地方で使われている方言です。
食事を差し出し「どうぞ、ごゆっくりお食事をお召し上がりください」と言う意味と、人との別れ際の場合や茶屋の主人が出発するお客さんたちに「どうぞ気をつけてお帰りください。道中ご無事をお祈りしております」と、いう意味に使われる。
とても美しい言葉です。後世に残しておきたい言葉の一つです。