風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

1月29日は南極の日、世界救らいの日、タウン情報の日、人口調査記念日、Piknikの日、肉の日、ふくの日、等の日

おこしやす♪~

 

1月29日は何の日? その日の出来事は?

 

2023年

1月29日は南極の日、世界救らいの日、タウン情報の日人口調査記念日、Piknikの日、肉の日、ふくの日、等の日です。
 

●『南極の日昭和基地開設記念日)』 : 
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が「南極・オングル島」への上陸に成功し、「昭和基地」を開設しました。
この年と翌年は「国際地球観測年」で、日本を始め12ヶ国による南極大陸観測網が敷かれました。
当時の建物は5棟で、そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋(いわゆるプレハブ)でした。
因みに、第一次南極観測隊の為に制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。

 

 

 ◆二酸化炭素濃度 過去最高に 毎年上昇 歯止めかからず 2023.01.28 
 南極は、人の活動による二酸化炭素の排出がほぼないなど、長期の濃度の観測に適していて、国立極地研究所は、1984年から観測を続けている。

南極の昭和基地で観測している二酸化炭素濃度が、2022年、観測史上最高となる見通しだとわかった。
極地研によると、南極の二酸化炭素濃度は、毎年増加していて、2022年も観測史上最高となる見通しだという。
「毎年、毎年最高値を更新しているような状態です。おそらく、ことしも最高値になるのではないかと思われます」
気候変動に具体的な対策が求められる中、二酸化炭素の排出量が増え続けている現状があらためてわかり、地球規模の対策が急がれる。

 

●『世界救らいの日』 : 
世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようと言う日です。
※癩(らい)病とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる感染症です。
現在では薬で完治できる病気ですが、以前は不治の病とされ恐れられていました。
その外見上の特徴や、遺伝病だと誤解されるなどで、偏見が強く「らい予防法」によって患者は療養所に強制隔離されました。
この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されましたが、いまなお誤解や偏見が残っています。  
 

●『タウン情報の日』 : 
1973(昭和48)年のこの日、地域情報誌の草分けとして、日本で初めて『ながの情報』が発行された事を記念して、「タウン情報全国ネットワーク」が制定。

 

●『人口調査記念日』 : 
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われました。
この年の人口はで3,311万人(男1,679万人・女1,631万人)でした。
因みに、2012(平成24)年の総人口は、12,752万人でしたが、それでも前年より27万人減で、年々減少傾向にあります。


 

◆日本の人口は1億2622万人 86万人減 世界11番目 国勢調査速報値 2021年6月25日 
去年行われた国勢調査の速報値によりますと、日本の人口は1億2622万7000人で、前回5年前の調査と比べて86万8000人減りました。前回に続いての減少ですが、日本で生活する外国人が大幅に増えたことなどにより、減少幅は縮小しました。
総務省が25日発表した国勢調査の速報値によりますと、去年10月1日現在の日本の人口は、1億2622万6568人で、前回5年前の調査と比べて86万8000人余り、率にして0.7%減りました。
1920年の調査開始以来初めて人口が減少した前回の調査に続いての減少ですが、減少幅はおよそ9万4000人縮小しました。

都道府県別の人口は、多い順に、
・東京 1406万5000人
・神奈川 924万人
・大阪 884万3000人
・愛知 754万6000人
・埼玉 734万7000人
・千葉 628万7000人
・兵庫 546万9000人
・北海道 522万9000人

※人口が100万人以上となったのは12市で、多い順に
・東京23区 974万5000人
横浜市 377万8000人
大阪市 275万5000人
名古屋市 233万3000人
・札幌市 197万5000人
・福岡市 161万3000人
川崎市 153万9000人
・神戸市 152万7000人
京都市 146万5000人
さいたま市 132万5000人
広島市 120万1000人
仙台市 109万7000人
となっています。


 
☆彡忌日
★アラン・ラッド
アラン・ラッド(Alan Walbridge Ladd, 1913年9月3日 - 1964年1月29日)は、アメリカ合衆国出身の俳優である。西部劇映画の代表作『シェーン』で主役のシェーンを演じたことで知られる。
Shane    シェーン   アラン・ラッド  キネマ旬報ベストテン第7位


www.youtube.com


配偶者    Marjorie Jane Harrold (1936-1941) Sue Carol (1942–1964)
1953年のジョージ・スティーヴンス監督の西部劇『シェーン』でその人気を決定的なものにする。それ以降も西部劇で主役を演じ、身長168cmと小柄ながらも精悍な身のこなしで50年代後半までハリウッドを代表するスターとなった。

1962年11月に拳銃による自殺を図るが未遂に終わる。1963年には『大いなる野望』に助演し、カムバックするかに見えた。実際に『大いなる野望』は翌年公開され、その年の最も有名な映画の一本になったが、生前のラッドが本作の上映を見ることは叶わなかった。1964年にパームスプリングスで死亡しているのが発見される。不眠症用に服用していた睡眠薬とアルコールを多量に摂取したことが原因だった。
家族
二番目の妻は1920年代末~1930年代にアイドル女優として活躍後、俳優のエージェントに転向したスー・キャロル。知り合った当時は無名俳優だったアラン・ラッドの人間性と才能に惚れ込んだ妻の尽力で、次々と人気作品に起用されスターへの足がかりを掴んだ。最初の妻との間に生まれた息子のアラン・ラッド・Jrは、60年代後半から70年代にかけての名プロデューサーであり、後に、20世紀フォックスUAメトロ・ゴールドウィン・メイヤーの社長を歴任した。20世紀フォックス時代に、他社で企画を没にされていた『スター・ウォーズ』の製作にゴー・サインの決断をくだした人物でもある。
またスー・キャロルとの間に儲けた息子で、製作者のデビッド・ラッドの元妻は、テレビドラマ『チャーリーズ・エンジェル』で知られる女優のシェリル・ラッド。その娘で、アラン・ラッドからは孫にあたるジョーダン・ラッドも女優。

 
梓みちよ
梓 みちよ(あづさ みちよ、1943年6月4日 - 2020年1月29日)は、日本の歌手、女優。本名:林 美千代(はやし みちよ)。血液型はO型[2]。株式会社アラベスク所属で株式会社プロダクション尾木と業務提携。
日本統治下の朝鮮釜山市生まれ福岡県福岡市博多区出身。福岡女学院中学校・高等学校2年中退。宝塚音楽学校中退。1960年代から1970年代を中心にヒットを飛ばした。アメリカンポップスから歌謡曲まで幅広いレパートリーを持つ。

 

 

 
 1963年7月、『夢であいましょう』の今月の歌として発表された「こんにちは赤ちゃん」(作詞・永六輔、作曲・中村八大)が大ヒットとなり、同年12月の第5回日本レコード大賞の大賞を受賞。
また『第14回NHK紅白歌合戦』にも初出場を果たし、人気歌手としての地位を得た。また同曲は翌1964年3月の第36回選抜高校野球大会の開会式入場行進曲に採用された。更には1964年5月に東京都文京区の椿山荘で開かれた学習院初等科同窓会に招待されて、昭和天皇の御前でこの歌を披露した。明治時代以降において日本芸能界初の天覧歌謡曲となる。
1971年に俳優の和田浩治と結婚したが、翌1972年に離婚している。
1974年には床に座り込んで歌う「二人でお酒を」(作詞・山上路夫、作曲・平尾昌晃)が久々に大ヒット。同曲で第5回日本歌謡大賞・放送音楽賞、同年末の第16回日本レコード大賞・大衆賞をそれぞれ受賞し、また『第25回NHK紅白歌合戦』にも5年ぶり8回目の復帰出場を果たし、イメージ・チェンジを成功させた。一方、1971年7月から1978年2月まで『新婚さんいらっしゃい!』(司会・桂三枝)の2代目アシスタントを務めていた。
死没    2020年1月29日(76歳没)


☆彡歴史的出来事
1598年(慶長2年12月22日) - 慶長の役蔚山城の戦い(一次)始まる。
1819年 - トーマス・スタンフォードラッフルズシンガポールに上陸
1845年 - エドガー・アラン・ポーが物語詩『大鴉』を発表。
1856年 - イギリス女王ヴィクトリアがヴィクトリア十字章を創設。
1861年 - カンザス準州が州に昇格して、アメリカ合衆国34番目の州・カンザス州となる。
1863年 - 南北戦争・太平洋岸戦線: ベア川の虐殺が起こる。
1879年 - 日本が国際電信連合(現 国際電気通信連合)に加盟。
1886年 - カール・ベンツが世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪) の特許を取得。
1891年 - リリウオカラニハワイ王国女王に即位。
1900年 - 大リーグのアメリカン・リーグフィラデルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に。
1916年 - 第一次世界大戦: パリがドイツ軍の飛行船ツェッペリンにより初めて空襲を受ける。
1934年 - 官営八幡製鉄所と民間の製鉄5事業者が合併して、半官半民の日本製鐵を設立。
1936年 - アメリカ・ニューヨーク州クーパーズタウンに「野球殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り。
1940年 - 西成線列車脱線火災事故。
1943年 - 第二次世界大戦ソロモン諸島の戦い: レンネル島沖海戦が始まる。
1944年 - 『中央公論』『改造』の編集者が検挙される。(横浜事件の発端)
1946年 - GHQ琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止。
1951年 - 徳島県鳴門市桑島岸壁で爆発事故。作業員ら100余人が重軽傷。周辺の被害は家屋全壊20戸、半壊100戸、機帆船8隻が沈没、大破した。サルベージ会社が旧軍の魚雷等の解体に失敗したことが原因。
1957年 - 日本の第一次南極予備観測隊が南極のオングル島に上陸。昭和基地命名
1960年 - アラビア石油クウェート沖のカフジ油田を掘り当てる。(戦後初の海外における油田開発)
1964年 - 第9回冬季オリンピックインスブルック大会開催。2月9日まで。
1968年 - 東京大学医学部自治会がインターン制度の運用と医師法改正をめぐって無期限スト開始。(東大紛争の発端)
1979年 - カリフォルニア州サンディエゴの小学校で16歳のブレンダ・アン・スペンサーが銃を乱射。2人死亡。
1989年 - ハンガリーが東側諸国では初めて韓国と国交を樹立。
1994年 - 小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革四法が成立。
1996年 - フランス大統領ジャック・シラクがフランスの核実験の無期限中止を発表。
1999年 - 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始。
2002年 - アメリカ合衆国大統領ジョージ・ウォーカー・ブッシュが一般教書演説で北朝鮮イラク・イランを「悪の枢軸」と名指し発言。
2002年 - 首相の小泉純一郎外務大臣田中眞紀子を更迭。
2003年 - 2場所連続優勝した大関朝青龍がモンゴル人では初、外国人では3人目となる横綱に昇進。
2007年 - 福岡県みやま市が市制施行。
2008年 - マツダが2代目アテンザを販売開始 。
2011年 - AFCアジアカップ2011で日本がオーストラリアを、延長戦の末1-0で下し、2大会ぶり4回目の優勝。
2014年 - 日本の理化学研究所など日米共同研究チームは、新たな万能細胞である刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)の生成に成功したと発表 

 

☆彡毎月29日は、
●『Piknikの日』 :森永乳業が制定。
「ピクニッ(2)ク(9)」の日。
日本を代表する飲料ブランドの「ピクニック」を販売する乳業会社が制定。
「Piknik」は紙容器に入った乳製品で、ストロベリー、フルーツ、ヨーグルトテイスト、カフェ・オ・レ、コーヒーなどの製品があり、その味の美味しさと常温で賞味期限が90日という保存性の良さが人気です。
親しみやすい飲み物なので毎月の29日を記念日としました。 


●『肉の日』 :
「に(2)く(9)」の日。
都道府県食肉消費者対策協議会」が制定。


●『ふくの日
総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定。一年を通じてさまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。

その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日付は2と9で幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。

 

 

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

 

 

☆彡1月29日の『誕生花』:
サイネリア(紫)  花言葉は悩める思い出、喜び
コブシ(辛夷)  花言葉は歓迎、友情、友愛
キンカン(金柑)  花言葉は思い出
コケ類  花言葉は母性愛、信頼、孤独
ディモルフォセカ・Cape Marigold 花言葉は「誠実・変わらぬ愛」
ボロニア(ピグミーランタン)・Boronia 花言葉は「的確」
ラナンキュラス・Garden Ranunculus 花言葉は「晴れやかな魅力」です。


☆彡誕生石は「クリスタル・クォーツ」石言葉:氷の化石


☆彡1月の誕生石はガーネット
ネガティブなエネルギーから持ち主を強く守る力があると信じられてきた石です。
マイナス感情を明るいエネルギーに変えて、寛大な心を高めてくれると言われています。

    
    


☆彡今日の一言 井上靖 1907年5月6日 死没:1991年1月29日 出身:北海道上川郡旭川町(現:旭川市


「 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。」

「人間は自分が価値があると信じた仕事に全力を挙げて没入すべきであ」

「幸福は求めない方がいい。求めない眼に、求めない心に、求めない体に、求めない日々に、人間の幸福はあるようだ」

「百万の富を抱いても、一生涯に少ししか費わなかったら、これは問題なく貧乏人です」

「どんな幸運な人間でも、一度は死にたい程悲しくて辛いことがある」

「地球上で二人が顔を合わせたら、そこには一つの約束がある。何だといったら相手の立場に立って物を考えよう。「仁」ですね。いわゆる思いやりです」

「友情というものは、お互いに相手に対する尊敬と親愛の念の絶えざる持続がなければならぬものである」

「女というものは、夫が何をしていてもいいんです。ただ、それに協力して、いつでも夫と一緒にいたいんです。愛情というものはそういうものよ」

「人間は、何か目当てがないと生きて行けないのだ」

「年齢というものには元来意味はない。若い生活をしている者は若いし、老いた生活をしているものは老いている」

「万事、焦ることはない、ゆっくりやればいつか事は成る」

「女は美しく装うことによって、自分以上の力を持つものでございます。女というものを、神様はそのようにお造りになっていらっしゃいます」

「なろう なろう あすなろう 明日は檜(ひのき)になろう」

井上靖
井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)5月6日 - 1991年(平成3年)1月29日)は、日本の小説家・詩人。主な代表作は「闘牛」「氷壁」(現代小説)、「風林火山」(時代小説)、「天平の甍」「おろしや国酔夢譚」(歴史小説)、「敦煌」「孔子」(西域小説)、「あすなろ物語」「しろばんば」(自伝的小説)、「わが母の記」(私小説)など。

 

 

1935年(昭和10年) - 京都帝大教授・足立文太郎の娘ふみと結婚。
1950年(昭和25年)「闘牛」で芥川賞を受賞、私小説・心境小説が主流だった敗戦後の日本文学に物語性を回復させ、昭和文学の方向性を大きく変えた戦後期を代表する作家のひとり。劣等感から来る孤独と人間の無常を、時間と空間を通した舞台と詩情あふれる文体・表現によって多彩な物語のなかに描き、高い評価を得た。10代から83歳の絶筆まで生涯にわたって詩を書きつづけた生粋の詩人でもある。
 1950年代は、いわゆる中間小説とよばれた恋愛・社会小説を中心に書いたが、徐々にその作風を広げ、1960年代以降は、中央アジアを舞台とした西域ものと呼ばれる歴史小説、幼少期以降の自己の境遇を基にした自伝的小説、敗戦後の日本高度成長と科学偏重の現代を憂う風刺小説、老いと死生観を主題とした心理小説・私小説など、幅広い作品を手掛けた。
まだ海外旅行が一般的でない昭和期に、欧米の大都市からソ連中央アジア・中東の秘境まで数々の地を何度も旅しており、それを基にした紀行文や各地の美術評論なども多い。
 1980年(昭和55年)には日中文化交流会会長、1981年(昭和56年)には日本ペンクラブ会長に就任し、以後、文壇・文化人の代表としても国内外で積極的な文化活動を行った。日本芸術院会員、文化功労者文化勲章受章。


 ◆小説は知識人の孤独な魂を叙情豊かに描いた現代を舞台とするもの(『猟銃』、『闘牛』、『氷壁』他)、自伝的色彩の強いもの(後述。『あすなろ物語』、『しろばんば』他)に加え、歴史に取材したものに大別される。歴史小説は、日本で特に戦国時代(『風林火山』、『真田軍記』、『淀どの日記』他)、中国ではとりわけ西域を題材にした(『敦煌』、『楼蘭』、『天平の甍』他)ものを多く描いた。巧みな構成と詩情豊かな作風は今日でも広く愛され、映画・ドラマ・舞台化の動きも絶えない。
1991年(平成3年)1月29日 - 急性肺炎のため東京都中央区国立がんセンターで死去

 

 

活動期間    1936年 - 1991年
ジャンル    小説
代表作    『闘牛』(1950年)
氷壁』(1957年)
天平の甍』(1957年)
敦煌』(1959年)
しろばんば』(1960年)
『風濤』(1963年)
おろしや国酔夢譚』(1968年)
孔子』(1989年)
主な受賞歴    千葉亀雄賞(1936年)
芥川龍之介賞(1950年)
芸術選奨(1958年)
日本芸術院賞(1959年)
文藝春秋読者賞(1960年)
毎日芸術賞(1960年)
野間文芸賞(1961年・1989年)
読売文学賞(1964年)
日本文学大賞(1969年・1982年)
文化勲章(1976年)
菊池寛賞(1980年)
朝日賞(1985年)

 

☆彡一月(睦月・むつき)行事・暦        
睦月
親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であるからといわれています。
また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から
転じたという説もあります。
季節:晩冬(ばんとう) ※小寒から立春の前日まで。
1日    (日・祝)        元日            
2日    (月)        振替休日 初夢 書き初め
5日    (木)        初水天宮
6日    (金)        小寒
7日    (土)        人日の節句(七草)
8日    (日)        初薬師
9日    (月・祝)    成人の日
10日    (火)        十日戎
11日    (水)        鏡開き
15日    (日)        小正月 どんど焼き 三寺まいり
16日    (月)        薮入り
17日    (火)        冬土用入り
18日    (水)        初観音
20日    (金)        大寒 二十日正月 冬土用の間日
21日    (土)        冬土用の間日 初大師
23日    (月)        冬土用の間日
24日    (火)        初地蔵
25日    (水)        初天神
28日    (土)        初不動

◆1月の他の別名
祝月(いわいづき)
始和(しわ)
正月(しょうがつ)
早緑月(さみどりづき)
年端月(としはづき)
太郎月(たろうづき)
王春(おうしゅん)
建寅月(けんいんげつ)
初春月(はつはるづき)

☆彡季節の言葉
★初釜
1月の中頃、新年に初めて釜を炉(ろ)にかけ、お茶をふるまう茶事のこと。室礼やお道具などはおめでたいものにし、お茶菓子は「花びら餅」をいただきます。

 

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 54,782人/53,911
1月28日 16:00 現在 全国合計5万4782人/338人死亡
沖縄353福岡2774大分601宮崎548佐賀437長崎600熊本890鹿児島902香川616徳島417愛媛773高知330鳥取373島根384岡山990広島1609山口794三重1208滋賀828奈良665京都952大阪3684和歌山515兵庫2423静岡2253山梨475新潟710富山518石川496福井425長野975岐阜1087愛知3486群馬853栃木1004茨城1667千葉2505埼玉2359神奈川3206東京4515青森356秋田286岩手462山形318宮城942福島828北海道1390 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース 
 ◆東京都 新型コロナ 4,515人感染確認 前週比2,092人 2023年1月28日 
厚生労働省は28日、都内で新たに4515人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より2092人減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは11日連続です。感染が確認された25人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆鳥取市で大雪の影響で除雪作業進めるも800人孤立状態 2023年1月28日 
27日から降り続いている雪の影響で、鳥取市では、およそ800人が孤立した状態となっていて、鳥取県は28日中の解消を目指して除雪作業などを進めています。

 

 ◆石川県 寒波の影響で1万戸余で断水続く 全面復旧見通し立たず
2023年1月28日 
記録的な寒波の影響で石川県では水道管の凍結や破裂が相次ぎ、28日夕方の時点でも5つの市と町の1万戸余りで断水が続いています。
自治体では空き家の漏水か所を塞ぐなどの対応を進めていますが、全面復旧の見通しは立っていないとしています。

 

 ◆日産は52万台余のリコール届け出 2023年1月27日 
日産自動車は発電機などの部品の不具合で、火災や異音の発生が相次いでいるとして、合わせて52万台余りのリコールを国土交通省に届け出ました。
このうち、火災のおそれがあるとしてリコールの対象となったのは、
日産自動車の「セレナ」や「エクストレイル」と、
日産が製造しスズキが販売した「ランディ」の3車種で、
2010年9月から2017年6月までに製造された27万台余りです。
国土交通省によりますと、信号待ちなどで一時停止した際、エンジンが自動で止まる「アイドリングストップ」の機能がある車で、発電機などの部品の不具合により異物が侵入すると異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあるということです。

 ◆ 東京 渋谷の東急百貨店本店 最後の週末営業 2023年1月28日 
東京 渋谷のシンボルとして半世紀以上にわたって営業し、今月31日に閉店する東急百貨店本店は、最後の週末の営業日を迎え、大勢の買い物客でにぎわっています。
東急百貨店本店は1967年に開店し、渋谷のシンボルとも言われてきましたが、施設の老朽化が進んでいることなどから今月31日で55年の歴史に幕を閉じます。

 ◆伊藤・早田ペアが史上初の5連覇 卓球全日本 女子ダブルス決勝 
2023年1月28日
東京で開かれている卓球の全日本選手権は男女それぞれ、ダブルスの決勝が行われ、女子は、伊藤美誠選手と早田ひな選手のペアが史上初めてとなる5連覇を果たしました。
 男子のダブルスの決勝は、去年決勝で敗れた張本智和選手と森薗政崇選手のペアが、25歳の及川瑞基選手と中学3年生の15歳、松島輝空選手のペアと対戦しました。
張本選手と森薗選手のペアはゲームカウント3対1で勝って、このペアとして初優勝を果たしました。

 

 ◆モーグルW杯 第6戦 川村あんりが2連勝 堀島行真は3位に カナダ
2023年1月28日 
スキーフリースタイル、モーグルのワールドカップはカナダで第6戦が行われ、女子は川村あんり選手が2戦連続となる今シーズン2勝目を挙げ、男子は堀島行真選手が3位に入りました。

 

 ◆サッカー女子 皇后杯 日テレ・東京ヴェルディベレーザが優勝
2023年1月28日
サッカー女子は、ワールドカップが行われることし最初のタイトルをかけた皇后杯全日本選手権の決勝が28日行われ、日テレ・東京ヴェルディベレーザが日本代表の選手たちの活躍で、INAC神戸レオネッサに4対0で勝ち、2大会ぶり16回目の優勝を果たしました。

 ◆比司法相「ルフィ」名乗る人物をフィリピンの入管施設に拘束 2023年1月27日
全国各地で相次いでいる一連の強盗事件で実行役に指示を出していた疑いがある「ルフィ」と名乗る人物についてフィリピンのレムリア司法相は現地の入国管理局に収容している日本人の男を日本の警察が「ルフィ」と見ていることを明らかにしました。
全国各地で相次いでいる強盗事件で、警察は、SNSで情報を共有し実行犯を入れ替えながら犯行を繰り返しているグループが存在し、「ルフィ」と名乗る人物が、フィリピンから複数の事件で実行役に指示を出していた疑いがあるとみています。
マニラにある入国管理局のビクータン収容施設におととしから収容されている、渡邉優樹容疑者を日本の警察が「ルフィ」と見ていることを明らかにしました。
報道官は、日本側からは、まだ身柄引き渡しの要求がないとし、要請を受けた場合は、「事実関係を確認し、可能なかぎり早く手続きする」と述べた。

 

イスラエルパレスチナの衝突激化 東エルサレムで銃乱射、7人死亡 
1/28(土)
イスラエルが占領している東エルサレム(East Jerusalem)のシナゴーグユダヤ教の会堂)前で27日、パレスチナ人の男が銃を乱射し、7人が死亡した。警察が明らかにした。同じくイスラエルの占領下にあるパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)では前日、軍の急襲作戦でパレスチナ人9人が死亡し、イスラエル側とパレスチナ側の衝突激化につながっていた。

 

 ◆ウクライナ穀物生産、2年で半減 1/28(土) 
 ウクライナの今年の穀物生産量が、2年連続で大幅に減少する見通しであることが、分かった。
 同国の穀物協会は28日までに、植物油用種子を含む穀物の生産量が2023年は約5000万トンと、前年に比べ25%減少するとの予測を示した。ロシアの侵攻による作付面積の縮小が打撃となった。侵攻前の21年は約1億トンだったため、2年でほぼ半減する。 

 

 ◆仏でアマサッカー選手に30年活動禁止処分 2023年1月28日 
フランスのアマチュアサッカー選手(25)が27日、試合中に審判を殴ったとして30年間のサッカー活動禁止処分を科された。選手の名前について、関係者は明かしていない。
 この選手は今月8日に行われた地元のカップ戦でプレーしていた際、退場を言い渡されて激怒し、審判を激しく殴って2日間仕事をできなくしたという。

 

 ◆ブードゥー教の祭り アフリカ系のルーツ求め世界からベナン
2023年1月28日
毎年1月になると、米国やブラジル、カリブ海(Caribbean Sea)諸国から、西アフリカのベナンを訪れるアフリカ系の人が増えている。目指すは、かつて大西洋奴隷貿易の拠点だった港町ウィダー(Ouidah)の浜辺で行われるブードゥー教の祭りだ。 祖先の故郷と宗教の再発見を求めている。

 

☆彡ごきげんよう