風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月5日はSangoportの日、スリランカカレーの日、ノー・レジ袋の日、ミスコンの日、産後ママスマイルデー、スチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、常陸牛の日、三幸の日、巫女の日、などの日

おこしやす♪~

 

3月5日は何の日? その日の出来事は?

2023年(令和5年)

3月5日はSangoportの日、スリランカカレーの日、ノー・レジ袋の日、ミスコンの日、産後ママスマイルデー、スチュワーデスの日、珊瑚の日、産後ケアの日、安藤百福の日、常陸牛の日、三幸の日、巫女の日、などの日です。

 

●Sangoportの日 
システムやWebサービスの開発事業、人材紹介事業などを展開する株式会社SUKURUGが制定。Sangoport(サンゴポート)とは同社が運営する人材採用マッチングプラットフォームのことで、ジェンダーや年齢、住んでいる場所などの境遇を問わず、働く人が最適な仕事と出会えることを目指している。記念日を通じて、多様な人々が活躍できる社会づくりのきっかけとすることが目的。Sanngoportは海の多様性を育むサンゴ(Sango)と、新たな旅が始まる港(Port)を組み合わせた同社の造語で、日付は3と5で「Sango(サンゴ)」の語呂合わせから3月5日としたもの。

 

スリランカカレーの日 

 

 


神奈川県川崎市でスパイスや雑貨の輸入事業などを手がける株式会社アクティブインターナショナルが制定。同社はスリランカとの貿易業を営んでおり、記念日を通してスリランカカレーの認知度を高めるとともに、国としてのスリランカにも興味をもってもらい、交流を深めることが目的。日付はスリランカカレー作りでよく使われるミックススパイス「トゥナパハ」は主に3つの基本スパイスと5つの応用スパイスをミックスしたもので、その語源はスリランカで話されるシンハラ語で「トゥナ」は3、「パハ」は5を指すことから3月5日を記念日とした。 

 

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。 

 

 

※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

 

◆レジ袋辞退率は上がっている
「レジ袋の辞退率」は、2013年9月:48%(日本チェーンストア協会の発表)
2014年:60%(内閣府の発表)となっています。
また、レジ袋の辞退率は、各都道府県でも発表されていますが、平均すると80%程度なので、マイバッグ持参している人が増えているようです。


ちなみに、日本のレジ袋の使用量は、年間約25万トンといわれている。全国で約313億枚、国民1人あたりでは年間260枚使っている計算になる。


●『ミスコンの日』 : 
1908(明治41)年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」の写真を募集し、写真コンテストの入賞者を発表しました。
これが日本のミスコンテストの始まりでした。
しかし、1等に選出されたのは小倉市長「末弘直方」の四女「ヒロ子」で、学習院女子部3年に在学中でした。
なんと、コンテスト参加が学習院で大問題となり、「ヒロ子」は退学処分にされて仕舞いました。

※ミスコン世界大会で優勝した日本女性は3名です。
❶日本で初めてミスユニバース(世界最高峰)世界大会で優勝したのは小島明子です。 ★児島 明子(こじま あきこ、1936年10月29日 - )は、日本のファッションモデルである。1959年(昭和34年)にアメリカ合衆国で開催された第8回ミス・ユニバース世界大会で栄冠を獲得した。日本人として、アジア人として、ヨーロッパとアメリカ州以外のアフリカ・アジア太平洋の女性として初めてのミス・ユニバース世界大会優勝者である。当時は「有色人種」初のミス・ユニバースとも言われた。また、1952年の第1回大会で優勝したミス・フィンランド、アルミ・クーセラ以来の旧枢軸国(第二次世界大戦の敗戦国)出身のミス・ユニバースでもあり、アメリカと戦った国としては初めてである。宝田明の元妻、児島未散の母としても知られる。
公称サイズ(1959年時点)
身長 / 体重168 cm / 54.5 kg
BMI19.3
スリーサイズ バスト94 - ウエスト58 - ヒップ97 cm

戦後の食糧難の時代にナイスバディですね。

 

❷森 理世(もり りよ、1986年12月24日 - )は、静岡県静岡市出身の振付師、ダンサー、モデル、タレントである。身長174cm。血液型はA型。2007年度ミス・ユニバース・ジャパン及びミス・ユニバース世界大会優勝者。

 


 

❸吉松育美はミス・インターナショナル2012の世界大会優勝者。

★吉松 育美(よしまつ いくみ、1987年6月21日 - )は、日本のオピニオンリーダー、作家、女優、活動家である。ミス・インターナショナル2012年グランプリ。IYグローバル合同会社(個人事務所)所属。
公称サイズ(2012年時点)
身長 / 体重 171 cm / ― kg
スリーサイズ バスト88 - ウエスト61 - ヒップ90 cm
靴のサイズ 24.5 cm
 



 

●産後ママスマイルデー
慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム内に事務局を置く「産後ママSOSプロジェクト」が制定。2021年、コロナ禍の中で出産をしたママたちは、外出や相談することがままならず切実な悩みを抱えて日々を過ごしている。「健康と情報の力で、産後ママの笑顔のために出来ること」を考える同プロジェクトでは、SNS上などで叫ばれる産後ママの悩みを分析し、課題の解決方法を「産後ママスマイルアクション=35ママスマ」として提案。産後ママの笑顔のために出来ることに貢献していくのが目的。日付は3と5で「産(3)後(5)」と読む語呂合わせから。

 

●『スチュワーデスの日』 : 「キャビンアテンダント(CA)」
1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日です。
「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
140人の応募に対し、合格者はたった3人だけでした。

 

 


※スチュワーデス
旅客機などで、乗客の世話をする女性乗務員。エアホステス。
現在では、性差のない語である「キャビンアテンダント(CA)」「フライトアテンダント」を使うことが多い。

 

●『珊瑚の日(世界自然保護基金WWF)』 : 

「さん(3)ご(5)」の日。
また、「珊瑚石」が3月の誕生石であることから、「世界自然保護基金WWF)」が1996(平成8)年に制定。
基金は、この年から石垣島・白保に「サンゴ礁保護研究センター」を建設する運動を開始し、2000(平成12)年4月に「しらほサンゴ村」をオープンしました。
海の大切さを広く知らせる活動に取り組んでいます。

 

●『産後ケアの日』 :
「産(3)後(5)ケア」の日。
尿もれ等の産後のトラブルを改善し、その予防と健康の為に産後ケアの大切さを知ってもらおうと、尿ケア専用品のパイオニアである「ポイズ」を販売する会社が立ち上げた「産後ケアの日」実行委員会が制定。
出産を経験した全ての女性達が産後トラブルから解放され、いつまでも内面から美しく、毎日がもっと楽しく、もっと心地よく過ごせる様にとの願いが込められています。


 

●『安藤百福の日』 :
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」等を発明した「安藤百福(あんどうももふく)」は、「インスタントラーメンの父」と呼ばれています。
日本は勿論、世界の食文化に革命を起こした安藤の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との熱い思いを伝えたいと、彼が創設した食品会社が制定。
日付は、安藤の誕生日の1910(明治43)年3月5日を、2010(平成22)年の生誕百年を機に制定。

 

●『常陸牛の日』
茨城県茨城町の全農茨城県本部内に事務局を置く茨城県常陸牛振興協会が制定。茨城産黒毛和牛の「常陸牛」(ひたちぎゅう)のさらなる認知度の向上と消費の拡大、ブランディングの確立が目的。日付は茨城県常陸牛振興協会が設立された1977年3月5日から。「常陸牛」は肉質のこめ細やかさと柔らかさ、豊かな風味で人気のブランド牛。

 

●『三幸の日』 :
「三(3)幸(5)」の日。
あられ・おかき・おせんべいの製造販売で知られる新潟市に本社を置く製菓会社が制定。
「柿の種」、ソフトせんべいの「雪の宿」、おせんべいの「新潟仕込み」等、数々のヒット商品を持つこの会社が、2009(平成21)年に新工場を操業した事を記念して、社名でもあり企業理念の「三つの幸せ」(❶お客様に幸せを ❷お取引先様に幸せを ❸会社と従業員に幸せを)をアピールするのが目的です。

 
 

●『巫女の日(巫女さん祭)』 : 
「み(3)こ(5)」の日。
ネット上のイベントとして、主に巫女さんを題材とする絵師がその日に合わせてイラストを発表します。
尚、「巫女の日」の名称を巡って、既に別人が「商標登録」をしていた事から一騒ぎありました。 

 

☆彡歴史的出来事 
741年(天平13年2月14日) - 聖武天皇国分寺国分尼寺建立の詔を出す。
823年(弘仁14年1月19日) - 空海嵯峨天皇から東寺を下賜される。
1770年 - ボストン虐殺事件。
1868年(明治元年2月12日) - 徳川慶喜江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る。
1872年 - 米国でウェスティングハウスが空気ブレーキの特許を取得
1876年 - イタリアの新聞『コリエーレ・デラ・セラ』が創刊。
1880年 - 会計検査院設置。
1881年 - ハワイ国王カラカウアが来日。史上初めて来日した日本国外の国家元首
1908年 - 時事新報社シカゴ・トリビューンの世界美人コンクールの日本予選として日本初の美人コンテストを開催。
1926年 - アメリカで世界初のSF専門誌『アメージング・ストーリーズ』が創刊される。
1929年 - 治安維持法に反対していた山本宣治・元衆議院議員右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺される。
1931年 - 東京航空輸送が日本初のスチュワーデスを採用。
1932年 - 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員により射殺される。
1933年 - ドイツ国会1933年選挙。ナチ党・国家人民党の与党が過半数を獲得。
1936年 - イギリスの戦闘機スーパーマリン スピットファイアが初飛行。
1938年 - 立正佼成会創立。
1940年 - 国鉄米坂線で列車が荒川に転落、乗客24名と職員6名が死亡。雪崩により橋梁が崩壊、直後に列車が通過したことによる被害。
1942年 - アメリカ海軍の建設工兵隊・シービー設置。
1943年 - イギリス初のジェット戦闘機グロスター ミーティアが初飛行。
1946年 - ウィンストン・チャーチル英首相が米ミズーリ州ソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説を行う。冷戦の始まり。
1953年 - 日本赤十字社日中友好協会、日本平和連絡会と中国紅十字会が北京で日本人居留民帰国問題に関する共同コミュニケ(北京協定)を発表し、中国大陸からの引揚げが再開する。
1958年 - アメリカで人工衛星エクスプローラー2号が打ち上げられるが、軌道投入に失敗。
1963年 - 日本SF作家クラブが発足する。
1966年 - 英国海外航空911便(ボーイング707 G-APFE)が富士山上空で山岳波により空中分解。124名全員死亡(BOAC機空中分解事故)。
1969年 - 熊本県熊本市に日本で初めてスクランブル交差点が設置される。
1970年 - 核拡散防止条約が発効。
1975年 - 豪華客船クイーン・エリザベス2号が神戸港のポートターミナルQ1バースに日本初入港。
1978年 - 中華人民共和国で「四つの近代化」を明記した新憲法を採択。
1978年 - アメリカの地球観測衛星ランドサット3号が打ち上げられる。
1979年 - アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号が木星に最接近する。
1979年 - 日本テレビズームイン!!朝!』が放送を開始。
1981年 - 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊。
1986年 - 青函トンネルの最後のレールが締結され、本州と北海道がレールでつながる。
1992年 - 市川一家4人殺害事件: 千葉県市川市の行徳地区にあるマンションの一室に、当時19歳の少年(2017年に死刑執行された少年死刑囚)が窃盗目的で侵入する。少年は翌6日に逮捕されるまでの間に、同室の住民である一家4人を殺害した。
1998年 - 長野パラリンピックが開幕。3月14日まで。
2011年 - 東北新幹線E5系を使用する「はやぶさ」が運行開始。
2017年 - 長野県防災ヘリコプター「アルプス」が山岳救助訓練中に墜落。県消防防災航空隊の9人が死亡。
2019年 - 最高裁判所第三小法廷において、マンション一括受電の契約について、管理組合の総会での決議は専有部には効力を有さず、専有部の既存の個別契約を解約する義務は無い、とする判決が下される。
2022年 - 栃木県那須町にある「殺生石」が経年のひびにより2つに割れる。

 

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会が制定。
たまごという食材の素晴らしさを再認識してもらうのが目的。
日付は『たま(0)ご(5)』と読む語呂合わせから。

 


 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

 

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。

 

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

 

 

☆彡3月5日の『誕生花』:
クンシラン(君子蘭)  花言葉は情け深い、誠実、貴い
アイリス  花言葉は使命、伝令
パンジー  花言葉は物思い
モモ(白)  花言葉は純真
ヤグルマギク矢車菊)  花言葉は優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福
ミツマタ(三椏)・Mitsumata Flower 花言葉は「意外なこと」
リナリア・Spurred Snapdragon 花言葉は「私の恋を知ってください」です。

 

☆彡3月5日誕生石はブルー・サファイア 宝石からのメッセージは幸福、天命。

 

☆彡3月の誕生石はアクアマリン/ブラッドストーン/コーラル(サンゴ)
◆アクアマリン=『幸せな結婚』を象徴する美しいブルーの透明石
幸せな結婚を象徴/聡明/沈着/冷静/豊穣
◆ブラッドストーン=生きることへの欲求を高める石
妊娠/安産/繁栄/魔除け
◆コーラル(サンゴ)
生命力/創造/不老長寿/成長/安全/精神力

 
 


☆彡今日の一言 岸田 國士1890年(明治23年)11月2日 - 1954年(昭和29年)3月5日


「一人では何もできぬ、しかし、まず誰かが始めなければならぬ」

「話は「する」ものよ。「ある」ものじゃないわ。」

「喜劇を解さないことはもっとも喜劇的である・・悲劇を解さないことが、しばしばもっとも悲劇的であるように。」

「働いたってどうもならんなんてことがあるものか。働き方が悪いだけの話さ。」

「へたに働くということは、働かないのと同じだ。」

 


★岸田 國士(きしだ くにお、1890年(明治23年)11月2日 - 1954年(昭和29年)3月5日)は、日本の劇作家・小説家・評論家・翻訳家・演出家。
代表作に、戯曲『チロルの秋』(1924年)、『牛山ホテル』(1929年)、小説『暖流』(1943年)、『双面神』(1953年)など。
妹の勝伸枝は作家で、翻訳家・延原謙の妻。長女は童話作家岸田衿子、次女は女優の岸田今日子、甥に俳優の岸田森がいる。
映画脚本『ゼンマイの戯れ』(1926年)もある。

東京市四谷区(現・東京都新宿区)に和歌山県出身の陸軍軍人岸田庄蔵の長男として生まれる。岸田家は旧紀州藩士の家系であった。
陸軍士官学校を経て少尉に任官、久留米の第48歩兵連隊に配属される。
 父の勘当を受けながらも軍籍を離れ、28歳で東京帝国大学文科大学に選科生として入学する。フランス文学や近代演劇を学び、鈴木信太郎辰野隆豊島与志雄・関根秀雄らと親交をむすぶ。著名な訳書はジュール・ルナール『にんじん』、『博物誌』、『ぶどう畑のぶどう作り』などで、今日でも重版されている。
仏領インドシナを経由してパリに遊学、ジャック・コポーが主宰する小劇場ヴィユ・コロンビエ座などに出入りし、当時フランスで盛んになっていた演劇純粋化運動に接していたが、1922年の父の死去により、翌年帰国する。
1932年新設された明治大学文芸科教授となる。1937年に顧問を務めていた築地座を解消し、新たに文学座岩田豊雄久保田万太郎らと創設する。
1940年から1942年まで大政翼賛会文化部長を務め、太平洋戦争後の1947年にGHQにより公職追放となる。
1954年、文学座の上演『どん底』(原作マクシム・ゴーリキー)の演出に携わっていたが、3月、舞台稽古中に脳卒中に襲われ病院に運ばれたが翌日死去。63歳没。

 

暖流 [DVD]

暖流 [DVD]

  • 根上 淳
Amazon

 


代表作    牛山ホテル・チロルの秋・暖流・双面神
栄典
1913年(大正2年)2月20日 - 正八位

 

☆彡3月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
弥生
草木がいよいよ生い茂る月という意味。
※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄から清明の前日まで。
1日    (水)        修二会(~14日)
3日    (金)        桃の節句
6日    (月)        啓蟄
7日    (火)        消防記念日
8日    (水)        国際女性デー
10日    (金)        塩釜神社帆手祭
13日    (月)        春日祭
18日    (土)        彼岸の入り
21日    (火)        春分 春分の日
24日    (金)        彼岸明け
●3月の他の別名    嘉月(かげつ)桜月(さくらづき)花見月(はなみづき)
花月(かげつ)季春(きしゅん)夢見月(ゆめみつき)建辰月(けんしんげつ)春惜月(はるをしみつき)

●3月の花  
シクラメン 沈丁花ジンチョウゲ
椿(ツバキ) 雪柳(ユキヤナギ
ヒヤシンス ラナンキュラス
パンジー タンポポ 土筆(ツクシ)
なずな 桃(モモ) 馬酔木(アシビ)
ストック 猫柳(ネコヤナギ)
こぶし 菫(スミレ)
●旬の食材
昔から「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦味のある山菜にはミネラルやポリフェノールなど、細胞を活性化させる成分が多く含まれています。冬から春へ体も活動するための準備を始めるこの時期にふさわしい食材なのですね。
●野菜
水菜(みずな) 独活(うど) たけのこ
菜の花 ほうれん草 キャベツ 春菊
三つ葉  牛蒡(ごぼう

●魚介
鮟鱇(あんこう) 蛤 鰆(さわら)
鰊(にしん) いいだこ 甘鯛(あまだい)
白魚(しらうお) 平目(ひらめ)

●果物
いちご    


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)


 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日  10,431人/10,522人
3月4日 16:00 現在全国合計1万431人
沖縄80福岡447大分99宮崎106佐賀86長崎111熊本168鹿児島159香川110徳島133愛媛198高知77鳥取129島根115岡山144広島333山口186三重184滋賀108奈良75京都148大阪632和歌山95兵庫369静岡326山梨106新潟242富山107石川110福井62長野273岐阜269愛知598群馬243栃木196茨城202千葉397埼玉397神奈川491東京795青森74秋田100岩手126山形119宮城270福島263北海道373 

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ  795人感染確認 前週比387人減 2023年3月4日
厚生労働省は4日、東京都内で新たに795人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より387人減りました。
感染が確認された1人が死亡しました。

 

 

☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆岐阜の工場火災で住宅や山に延焼 2023年3月4日 
岐阜県土岐市で4日午後、工場から火が出て付近の住宅や山にも燃え移り、消防が消火活動を続けています。消防によりますと、今のところ、この火事によるけが人や逃げ遅れの情報は入っていないということです。


 ◆大津の春の観光シーズンの幕開け告げる 「びわ湖開き
2023年3月4日 
春の観光シーズンの幕開けを告げる恒例の「びわ湖開き」が大津市で行われました。

 

 ◆島田麻央がフィギュア世界ジュニア選手権最年少で優勝  2023年3月4日 
カナダで行われているフィギュアスケートの世界ジュニア選手権は3日、女子シングル後半のフリーが行われ、前半のショートプログラムで首位だった島田麻央選手が高難度の構成を大きなミスなく演じきり、大会初優勝を果たしました。
14歳4か月での優勝は浅田真央さんの記録を1か月更新する日本選手として最年少の優勝となります。

 

 ◆世界選手権女子団体パシュート日本が銀 男子500mで森重が銅
2023年3月4日 8時49分 
オランダで開かれているスピードスケートの世界選手権は3日に4種目が行われ、女子団体パシュートでは日本が2分57秒30をマークし銀メダルを獲得しました。
大会2日目は初日に続いて4種目が行われ、このうち3人一組で隊列を組み、6周のタイムを競う女子団体パシュートに日本は、堀川桃香選手、佐藤綾乃選手、菊池純礼選手が出場しました。優勝はカナダで、2分54秒58でした。

 

 ◆日本プロスポーツ大賞井上尚弥 プロボクシング4団体王座統一
2023年3月2日 
今年度、最も活躍したプロのスポーツ選手や団体に贈られる「日本プロスポーツ大賞」にプロボクシングバンタム級で4団体の王座統一を果たした井上尚弥選手が選ばれました。
井上選手は去年12月、プロボクシングのバンタム級で世界初の主要4団体王座統一を果たすとともに、日本選手で初めての4団体統一チャンピオンとなりました。

 

 ◆52回目の「日本農業賞」 優れた功績あげた農家や団体を表彰
2023年3月4日 
農業経営に意欲的に取り組み、優れた功績をあげた農家や団体を表彰する「日本農業賞」の表彰式が開かれました。

 

大賞を受賞したのは「個別経営の部」では
宮城県登米市の「エヌ.オー.エー」の高橋良さん
・愛知県大口町の「服部農園」の服部忠さんと都史子さん夫妻
松江市の「ライスフィールド」の吉岡雅裕さんです。

また「集団組織の部」では
茨城県石岡市の「JAやさと有機栽培部会」
・愛知県田原市の「JA愛知みなみスイートピー出荷連合」
広島県尾道市の「せとだエコレモングループ」が受賞しました。

また特別賞は
・「個別経営の部」では横浜市の苅部博之さん
・「集団組織の部」では静岡県浜松市の「JAとぴあ浜松玉葱部会」が受賞しました。

一方、生産者と消費者を結ぶ優れた活動などを続ける個人や団体に贈られる「食の架け橋の部」では
・大賞に高知県馬路村の「馬路村農業協同組合
・特別賞に福島県只見町の「ねっか」
和歌山県田辺市の「日向屋」がそれぞれ選ばれました。

 

 ◆パリ オペラ座バレエ団最高位「エトワール」にオニール八菜(ハナ)さん 日本出身で初


www.youtube.com


2023年3月4日 
バレエの名門、フランス・パリのオペラ座のバレエ団で活躍するオニール八菜さんが、日本出身者として初めて「エトワール」と呼ばれる最高位に就きました。

★オニール 八菜(オニール はな、英: Hannah O'Neill、1993年1月8日 - )は、東京都世田谷区出身のバレエダンサーである。3歳からバレエを始め、8歳で父親であるクリス・オニールの故郷のニュージーランドに移住した。
2008年にオーストラリア・バレエ学校に入学し、2011年に首席で卒業した。同年、パリ・オペラ座バレエ団とシーズン契約を結び、2013年に正式団員となった。その後昇進を続けて、2016年1月にプルミエール・ダンスーズに昇格した。

コンクールでの受賞歴は数多く、主なものとしてはローザンヌ国際バレエコンクール(2009年)、ユース・アメリカ・グランプリ(2010年)、ヴァルナ国際バレエコンクール(2014年)などである。
2016年、バレエ界のアカデミー賞といわれるブノワ賞を受賞した。2023年3月2日『バレエ・インペリアル』(ジョージ・バランシン振付)の第1ソリストを踊ったのち、エトワールに任命された。

※キトリ ドン・キホーテより オニール 八菜


www.youtube.com

オニール八菜さんは母親が日本人で、2009年にはスイスのローザンヌ国際バレエコンクールで1位になったほか、2016年には世界的に権威のあるロシアのバレエ賞、「ブノワ賞」の女性ダンサー部門で最優秀賞に選ばれました。

 

 ◆イランで女子生徒を狙った毒物事件相次ぐ、被害者は数百人に3/3
イランで女子学生や生徒を狙った毒物事件が相次いでいる。昨年11月に聖地コムで報告されたのを最初に、少なくとも4都市、30以上の学校に拡大した。被害は数百人に及んでいるという。イラン当局は2日、調査を開始したことを明らかにした。
イランのエイノラヒ保健相は、この数カ月のうちに複数の学校で女子学生が「軽度の毒物」を用いた攻撃を受け、被害は数百人に及んでいると発表した。政界からは、女子教育に反対する宗教団体が事件の背後にいるとの指摘も上がっている。
イラン内相は、今回の毒物事件は社会に混乱と恐怖をあおることを目的とした「敵対勢力」の仕業だと主張した。

 

 ◆仏海岸にコカイン2トン漂着、2023年3月4日
仏当局は3日、北西部ノルマンディー(Normandy)地方の海岸に2トン以上のコカインが漂着したニュースを見て大勢が現地に殺到している事態を受け、「ナルコ・ツーリズム」と呼ばれる行為の危険性について警告した。
 これまでにネビルシュルメール(Neville-sur-mer)、オモンビルラロギュ(Omonville-la-Rogue)、ルビル(Reville)などの海岸で、末端価格で計1億5000万ユーロ(約217億円)に相当する防水袋入りのコカインが見つかっている。

 

 ◆バイデン政権、台湾のF16戦闘機用のミサイル売却を承認 2023.03.04
米国のバイデン政権は4日までに、台湾の主力戦闘機の一つであるF16型機が搭載する数百発規模のミサイルの供与を承認し、米連邦議会にこの旨を公式に通知した。
売却額は推定で6億1900万米ドル(約842億円)相当で、ミサイルのほかに関連装備品も含まれる。台湾が自前の資金で調達するとした。
台湾へ譲渡するミサイルは高速の対レーダーミサイルや最新型の空対空ミサイルなど。

 

 

☆彡ごきげんよう