風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月11日はトイレットロールの日、リンゴの唄の日、ハンドケアの日、爪休めの日、鉄道安全確認の日、安全・安心なまちづくりの日、カミングアウト・デー、ウィンクの日、鯛の日、国際ガールズ・デー、等の日&話題

おこしやす♪~

10月11日は何の日? その時、そして今日何してた?

 

2023年(令和5年)


10月11日はトイレットロールの日、リンゴの唄の日、ハンドケアの日、爪休めの日、鉄道安全確認の日、安全・安心なまちづくりの日、カミングアウト・デー、ウィンクの日、鯛の日、国際ガールズ・デー、等の日です。

 
●トイレットロールの日 

 

 


日本製紙クレシア株式会社が制定。1924年に国産品として初めて製造されたロール状のトイレットロールは外洋汽船や高級ホテル用で一般向けではなかった。その後、下水道の整備に伴って水洗トイレが普及し、トイレットロールは生活必需品として無くてはならない存在となる。同社は1963年に国内最初の一般市販用のロール状トイレットロール「スコット・トイレットティシュー」を発売。記念日を通して、普段あまり気に留めることの少ないトイレットロールにスポットライトを当てる日を作り、その歴史などを振り返る機会になればとの願いが込められている。日付は「トイレット(10)」で10月、「ロール(roll)のll(エルエル)」を数字の11と見立てて10月11日としたもの。

 

 


●『リンゴの唄の日』 :

1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた日です。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなりました。


www.youtube.com

★並木 路子(なみき みちこ、1921年(大正10年)9月30日 - 2001年(平成13年)4月7日)は、日本の歌手。本名は南郷 庸子(なんごう つねこ(旧姓:小林))。

東京浅草出身、台湾育ち。
松竹歌劇団の娘役スターとして、戦前から戦中戦後と活躍。

 

 


 戦後の混乱期に主演した松竹映画「そよかぜ」の挿入歌として歌った「リンゴの唄」が爆発的なヒットとなり、日本の代表的歌手と評されている。
 「リンゴの唄」は、歌謡史のみならず日本の歴史に残る歌となった。経歴1936年(昭和11年) 松竹少女歌劇学校に4期生として入学。同期に曙ゆり、小月冴子、加藤治子、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、若園照美(矢口陽子、後の黒澤明監督夫人)らがいた。
 1937年(昭和12年) 浅草国際劇場落成杮落し公演『第8回東京踊り』オペレッタ『グリーンアルバム』で初舞台を踏む。
1945年(昭和20年) 松竹映画「そよかぜ」で映画初主演。挿入歌として映画の中で歌った「リンゴの唄」が爆発的ヒット。
12月31日、NHK『紅白音楽試合』(『NHK紅白歌合戦』の前身。並木は後の『NHK紅白歌合戦』には生涯出場していない)に「リンゴの唄」で出場。
1946年(昭和21年)松竹歌劇団(SKD)を退団。1955年(昭和30年) 東宝宣伝プロデューサーの南郷隼人と再婚した。
1999年(平成11年)勲四等瑞宝章を受章。
夫の南郷と死別以後は体調を崩しがちになっていく。
2001年(平成13年) 4月7日に、入浴中に心筋梗塞のため急死した。享年79。

 


●ハンドケアの日 
 

 

 


 愛知県名古屋市に本社を置き、さまざまな分野の研究開発、予防医療ヘルスケア製品事業などを手がけるCaetus Technology株式会社が制定。同社はハンドクリームブランド「ハンズエーピーピー」を製造販売しており、手肌の乾燥で悩んでいる人にハンドケアを意識し手荒れを予防するためにハンドクリームを塗り始める日としてもらうのが目的。日付は10月は相対気温が一気に10%以上も下がる変化の時期で、乾燥が始まる時期であることと、10と11で「手(10)にいい(11)」と読む語呂合わせから。

 

●『爪休めの日』

 

 


医薬品・医薬部外品の製造受託を手がけるシミックCMO株式会社が制定。同社が販売する足爪用浸透補修液の「ザンミーラネイル」のPRとともに、足爪を休めてしっかりとケアしてもらうのが目的。日付は足の爪は両足で10あることと、足の指は英語で「toe(トゥ)」なので10月。そして、足爪にいい(11)で11日に。
 
●『鉄道安全確認の日』 :1874(明治7)年に新橋で日本初の鉄道事故が発生したことによる鉄道の安全確認を徹底する為の日です。


●『安全・安心なまちづくりの日』 :2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施されている「全国地域安全運動」の初日です。
 
●『カミングアウト・デー』 :

神奈川県横浜市に事務所を置くNPO法人「バブリング」が制定。LGBT(トランスジェンダーなど)など社会的にマイノリティとされる人々をはじめとして、ありのままの自分を表現できずにもがいている全ての人が「大切な人と自分らしく生きていきたい」とカミングアウトする切っ掛けの日とするのが目的です。日付は、2014(平成26)年10月11日の同法人の設立日で、この日『1011・カミングアウトコレクション』と題したトークセッションなどを行います。
 
★カミングアウト(Coming out)とは、これまで公にしていなかった自らの出生や病状、性的指向等を表明すること。英語の動詞形でカムアウト(Come out)とも言う。カミングアウトは、アメリカで“coming out of the closet”の短縮形として使われるようになったもので、押し入れの中から出てくるという意味です。押し入れとは、同性愛者が、社会の抑圧によって、自分の性的指向を隠し、異性愛者のフリをせざるを得ない状態を指しているのです。


●『ウィンクの日(オクトーバーウィンク)』 :


目の愛護デーの(10月10日)が見開いた目に見えるということで、10と11は倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから、女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わると言われました。


●鯛の日 
日本有数の真鯛の養殖地である三重県の三重県漁業協同組合連合会が制定。三重県の鯛の美味しさをPRすることによる消費の拡大が目的。日付は10月第2月曜日が国民の祝日である「スポーツの日」の前身の「体育の日」であり「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせから。
 
 
■『国際ガールズ・デー(International Day of the Girl Child)』 :2011(平成23)年12月19日に国際連合総会で採択された女子児童に対する差別と暴力の撤廃を呼びかける国際デーです。


■パルチザンの日(革命記念日)(北マケドニア共和国の旗 北マケドニア)
1941年のこの日、枢軸国側のブルガリアに併合されたマケドニアで、ヨシップ・ブロズ・チトー率いるパルチザンが抵抗運動を開始した。


■南アフリカの政治犯との連帯の日
南アフリカのアパルトヘイトに反対して捕えられた政治犯を支援するために国連が制定した国際デーであったが、1994年にアパルトヘイトが完全撤廃されたことから、現在は実施されていない。

 

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
1427年(応永34年9月21日)- 赤松義則、守護大名( 1358年)
1531年 - フルドリッヒ・ツヴィングリ、宗教改革の指導者( 1484年)
1648年(慶安元年8月25日)- 中江藤樹、陽明学者( 1608年)
1705年 - ギヨーム・アモントン、物理学者、技術者( 1663年)
1708年 - エーレンフリート・ヴァルター・フォン・チルンハウス、数学者、物理学者、哲学者( 1651年)
1721年 - エドワード・コルストン、貿易商人・政治家( 1636年)
1809年 - メリウェザー・ルイス、探検家( 1774年)
1846年(弘化3年8月21日)- 榊原政養、高田藩主( 1798年)
1852年 - フェルディナント・ゴットホルト・マックス・アイゼンシュタイン、数学者( 1823年)
1889年 - ジェームズ・プレスコット・ジュール、物理学者( 1818年)
1895年 - 小中村清矩、国学者、歴史家( 1822年)
1896年 - アントン・ブルックナー、作曲家( 1824年)
1897年 - レオン・ボエルマン、作曲家( 1862年)
1912年 - 池田成章、実業家( 1840年)
1915年 - ジャン・アンリ・ファーブル、生物学者( 1823年)
1940年 - ヴィット・ヴォルテラ、数学者、物理学者( 1860年)
1940年 - 種田山頭火 、俳人( 1882年)
1942年 - レオニード・ニコラーエフ、ピアニスト、作曲家( 1878年)
1945年 - 亀尾英四郎、ドイツ文学者、元東京高等学校教授( 1895年)
1947年 - 山口良忠、東京地裁判事( 1913年)
1948年 - 岡本一平、漫画家( 1886年)
1950年 - 三浦謹之助、医学者( 1864年)
1956年 - 北島多一、第2代日本医師会会長( 1870年)
1958年 - モーリス・ド・ヴラマンク、画家( 1876年)
1959年 - 小田島樹人、作曲家( 1885年)
1961年 - チコ・マルクス、コメディアン(マルクス兄弟)( 1887年)
1963年 - エディット・ピアフ、歌手( 1915年)
1963年 - ジャン・コクトー、作家、詩人、劇作家( 1889年)
1968年 - ヘルマン・アルバレス・ベイグベデル、作曲家( 1882年)
1968年 - 村上昭夫、詩人( 1927年)
1976年 - ヴェルナー・ハース、ピアニスト( 1931年)
1977年 - マッキンレー・カンター、小説家、映画原作者( 1904年)
1986年 - 宮地政司、天文学者( 1902年)
1986年 - ジョルジュ・デュメジル、比較神話学者、言語学者( 1898年)
1986年 - 武田隆夫、経済学者( 1916年)
1989年 - 郷司浩平、実業家( 1900年)
1990年 - 河原崎國太郎 (5代目)、俳優( 1909年)
1991年 - 雷門助六 (8代目)、落語家( 1907年)
1994年 - 鈴木永二、経営者、第6代日経連会長( 1913年)
1996年 - ウィリアム・ヴィックリー、経済学者( 1914年)
1999年 - レオ・レオニ、イラストレーター、絵本作家( 1910年)
2007年 - シュリ・チンモイ、ヨーガ指導者、哲学者( 1931年)
2008年 - 中村獅童(初代)、歌舞伎役者、中村獅童(2代目)の父( 1930年)
2008年 - 峰岸徹、俳優( 1943年)
2008年 - 三浦和義、実業家、タレント、作家( 1947年)

 


★中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年4月21日(慶長13年3月7日) - 1648年10月11日(慶安元年8月25日))は、近江国(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。近江聖人と称えられた。


★ヨーゼフ・アントン・ブルックナー(Joseph Anton Bruckner, 1824年9月4日 - 1896年10月11日) は、オーストリアの作曲家、オルガニスト。交響曲と宗教音楽の大家として知られる。

★ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル(フランス語: Jean-Henri Casimir Fabre、1823年12月21日 - 1915年10月11日)は、フランスの博物学者であり、また教科書作家、学校教師、詩人としても業績を遺した。

昆虫の行動研究の先駆者であり、研究成果をまとめた『昆虫記』で有名である。同時に作曲活動をし、プロヴァンス語文芸復興の詩人としても知られる。


★種田山頭火
種田 山頭火(たねだ さんとうか、本名:種田 正一(たねだ しょういち)[1]、1882年(明治15年)12月3日 - 1940年(昭和15年)10月11日)は、日本の自由律俳句の俳人。山頭火とだけ呼ばれることが多い。

山口県佐波郡(現在の防府市)の生まれ。『層雲』の荻原井泉水門下。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。各地を放浪しながら1万2000余りの句を詠んだ 。
主要な著作
『鉢の子』
『草木塔』
『山行水行』
『山頭火全集』全11巻(春陽堂書店)

 

★チコ・マルクス
レナード・ジョセフ・"チコ"・マルクス(Leonard Joseph "Chico" Marx, 1887年3月22日 - 1961年10月11日)は、アメリカのコメディアン、俳優、音楽家。「マルクス兄弟」の長男として、舞台・映画に出演した。
活動期間    1910年 - 1960年
配偶者    ベティ・カープ(1917年 - 1940年)
メアリー・デ・ヴィタス(1958年 - )
著名な家族    ハーポ(弟)
グルーチョ(弟)
ガンモ(弟)
ゼッポ(弟)
主な作品
『我輩はカモである』
『オペラは踊る』


 

★エディット・ピアフ
エディット・ピアフ(Édith Piaf, 1915年12月19日 - 1963年10月10日)は、フランスのシャンソン歌手。


www.youtube.com

フランスで最も愛されている歌手の一人であり、国民的象徴であった。彼女の音楽は、傷心的な声を伴った痛切なバラードが印象的で、その悲劇的な生涯を反映しているものが広く知られているが、実は、芝居仕立ての歌や軽快な曲なども歌っておりレパートリーは幅広い。有名な曲としては「ばら色の人生 La vie en rose」(1946年)、「愛の讃歌 Hymne à l'amour」 (1950年)、「ミロール Milord」 (1959年)、「水に流して Non, je ne regrette rien」 (1960年)などがある。
1929年になるとエディットは大道芸をする父と行動を共にする。その後1930年には父に反発してグラン・トテル・ドゥ・クレルモン(Grand Hôtel de Clermont)に一室を取り、父と別れてパリ郊外でのストリート・シンガーとして自身の道を歩むようになる(「Elle fréquentait la Rue Pigalle」を参照)。彼女は16歳で御用聞きの少年、ルイ・デュポンと恋に落ちまもなく子供を産んでいる。生まれた女の赤ん坊はマルセルと命名されたが、2年後に小児性髄膜炎でこの世を去った。

 

 

戦後、ピアフは世界的な人気を得、ヨーロッパとアメリカ合衆国、南アメリカで公演旅行を行った。ピアフのアメリカでの人気は『エド・サリヴァン・ショー』へ8度も出演するほどのものであった。1947年10月のアメリカ初公演では大女優で歌手でもあるマレーネ・ディートリヒとも知友を結び、以後2人は生涯にわたる親友となった。この初公演の際にプロボクサーのマルセル・セルダンとも出会う。フランス語を話せたディートリヒは、ピアフの「ばら色の人生」を自らの持ち歌に加えて歌っている。
彼女はシャルル・アズナヴールのデビューを手助けし、自らのフランス、アメリカでの公演旅行に同伴させた。アズナブールの他にも、イヴ・モンタン、ジルベール・ベコー、ジョルジュ・ムスタキなどピアフに才能を見出された歌手は多い。
ピアフの生涯の大恋愛はプロボクサーのマルセル・セルダンとのものであるが、セルダンは1949年10月28日に飛行機事故死している。

1950年「愛の讃歌」発売。
1951年にピアフは自動車事故に遭い、その後深刻なモルヒネ中毒に苦しんだ。
ピアフは2度結婚しており、最初の夫は歌手のジャック・パル(Jacques Pills)であった。2人は1952年に結婚し、1956年に離婚した。2人目の夫はヘアドレッサーから歌手、俳優へ転身したテオファニス・ランボウカス(Theophanis Lamboukas,「テオ・サラポ」の名で知られる)であった。
47歳になってまもなくの1963年10月10日、ピアフはリヴィエラで癌により死去する


★ジャン・コクトー
ジャン・モリス・ウジェーヌ・クレマン・コクトー (Jean Maurice Eugène Clément Cocteau フランス語: [ʒɑ̃ moʁis øʒɛn klemɑ̃ kɔkto], 1889年7月5日 - 1963年10月11日) は、フランスの芸術家。詩人、小説家、劇作家、評論家として著名であるだけでなく、画家、映画監督、脚本家としての活動も行っており、その多彩さから「芸術のデパート」とまで呼ばれた。自身は中でも詩人と呼ばれることを望んだという。ダダやシュルレアリスムと相互影響はあったと考えられるが、自身は直接は運動に参加せず、むしろ対立も多かった。
1963年10月11日、歌手のエディット・ピアフが癌により死去。彼女のファンであり親友でもあったコクトーはそれを知って多大なショックを受け、その日の夜就寝中に心臓発作を起こし急死。あたかもピアフを追いかけるように亡くなってしまった。二人とも没年月日は同じである。


★峰岸徹
峰岸 徹(みねぎし とおる、1943年7月17日 - 2008年10月11日)は、日本の俳優。本名は峰岸 知夫(みねぎし ともお)。東京都出身。元妻は藍とも子、血液型はO型。
戦後、銀座で料亭「竹水」を営む母に育てられ、虚弱体質の少年だったが、ジェームズ・ディーンと石原裕次郎に憧れて俳優を志す。
俳優座養成所第16期生(同期には古谷一行、河原崎建三、大出俊、鶴田忍、太地喜和子、須永慶、青山眉子)、文学座研究生を経て、1968年に田宮二郎に続く看板スターを探していた大映と契約 (芸名を峰岸隆之介と改める)。同年、製作者協会新人賞を受賞。
1977年に藍と結婚するが、その後離婚。
2008年8月に仕事復帰したものの、10月11日23時32分、死去、65歳没。
活動期間    1962年 - 2008年
配偶者    藍とも子(1977年 - 1983年)
主な作品
テレビドラマ
『若い季節』
『風と雲と虹と』
『高校教師』
『古畑任三郎』シリーズ
『牡丹と薔薇』
映画
『ゴジラvsビオランテ』
バラエティー番組など
『ものまね王座決定戦』
 受賞
エランドール新人賞(1968年)


☆彡歴史的出来事
1787年 - (天明7年9月1日) - 井伊直幸が大老を辞任。
1852年 - オーストラリア最古の大学であるシドニー大学が開学。
1865年 - ジャマイカ事件。ジャマイカでポール・ボーグルと黒人200人以上が暴動。
1871年 - ハインリヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手。
1874年 - 新橋駅近くで横浜発の列車が脱線。日本初の鉄道事故。
1881年 - 御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定(明治十四年の政変)。
1899年 - 第二次ボーア戦争が始まる。
1900年 - 後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院議員に初当選。
1909年 - 三井合名会社設立。
1931年 - ドイツでナチス・国家人民党・鉄兜団など右翼保守勢力が「ハルツブルク戦線」を結成。
1942年 - 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: サボ島沖海戦。
1945年 - マッカーサー司令官が幣原喜重郎首相に「五大改革」(秘密警察の廃止・労働組合の結成奨励・婦人の解放・教育の自由化・経済の民主化)を指令。
1945年 - 太平洋戦争終結後の日本で初めて企画・公開された映画『そよかぜ』封切り。挿入歌の「リンゴの唄」が大ヒット。
1946年 - 上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の起こり。
1947年 - ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。
1956年 - 比叡山延暦寺に賽銭泥棒が放火。大講堂・本尊の大日如来像などが焼失。
1958年 - パイオニア計画: アメリカが月探査機「パイオニア1号」を打ち上げ。
1966年 - 黒い霧事件: 荒舩清十郎運輸大臣が、選挙区内の深谷駅を急行停車駅にした責任を問われて辞任。
1968年 - 永山則夫が東京プリンスホテルで警備員を射殺。その後11月5日までに京都・函館・名古屋で警備員・タクシー運転手を次々と射殺。(永山則夫連続射殺事件)
1968年 - アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」が打ち上げ。
1972年 - ベトナム戦争: ベトナムへ航行中のアメリカ海軍の空母「キティホーク」で人種問題により水兵が暴動。(en:USS Kitty Hawk riot)
1972年 - 中華人民共和国・西ドイツ両国が国交樹立。
1972年 - 本田技研工業が低公害エンジンCVCCを発表。
1985年 - 国鉄の分割・民営化を定めた「国鉄改革のための基本方針」を閣議決定。
1994年 - 成田空港問題円卓会議で、国と反対派が学識経験者による調停案を受入れ。計12回の円卓会議が終了。(成田空港問題)
2001年 - アメリカのインスタントカメラメーカーポラロイドが1度目の経営破綻。
2008年 - アメリカが北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除。
2008年 - ロス疑惑で審理中の三浦和義がロサンゼルスへの身柄移送当日に自殺。
2011年 - 大津市中2いじめ自殺事件: 男子生徒が自殺。
2014年 - 任天堂の携帯型ゲーム機、Newニンテンドー3DSとNewニンテンドー3DS LLが日本国内で発売。
◆日本の自治体改編
1955年 - 大阪府枚岡市(現 東大阪市の一部)が市制施行。
2005年 - 茨城県鉾田市、静岡県牧之原市、長崎県雲仙市が市制施行。鹿児島県の串木野市と日置郡市来町が合併し、いちき串木野市が発足。
2011年 - 埼玉県鳩ヶ谷市が川口市に編入合併。
 
☆彡毎月11日は、

●ダブルソフトの日 
パン、和洋菓子などさまざまな食品を製造販売する山崎製パン株式会社が制定。やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている同社の人気商品「ダブルソフト」。そのままでももちろん、トーストしても耳までサクッとソフトで食べやすい「ダブルソフト」をPRするのが目的。日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の1に見える。1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日を記念日としたもの。

 

●『11スパイスの日』ケンタッキーフライドチキンが制定。毎月11日限定で『11スパイスパック』を特別価格 税込1,000円で販売している。日付は、カーネル・サンダース秘伝の11スパイスにちなんで。
 
●『めんの日』 :1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうと、細く長い麺のイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、毎月11日を記念日として「全国製麺協同組合連合会」が1999(平成11)年に制定。また、数字の1が4つ並ぶ◎11月11日の「めんの日」は、その中のシンボル的な記念日となっています。
 
●『おかあちゃん同盟の日』 : 2011(平成23)年3月11日の東日本大震災で多くの人がボランティア活動の大切さを強く感じました。「おかあちゃんが幸せだと家庭も子供達も幸せになる」、そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作ろうと、岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。日付は大震災を忘れないとの思いから同じ11日です。
 
●『ロールちゃんの日』 : しっとりとしたスポンジ生地と美味しいクリーム。そして、ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」の見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと製造販売している製パン会社が制定。日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ている事から毎月11日としました。


  

 

 
☆彡10月11日の誕生花: 

禊萩 ミソハギLythrum 花言葉は愛の悲しみ、純真な愛情、悲哀、慈悲
百合 Lily 花言葉は威厳
嫁菜 Kalimeris yomena(学名) 花言葉は従順
コリウス  花言葉は善良な家風、恋の望み
ツルバラ(蔓薔薇) 花言葉は「無邪気」いつも美しい、愛
アカネ(茜) 花言葉は私を思って、媚び、誹謗
ハクサンチドリ(白山千鳥)花言葉は間違い、素晴らしい、陽気、美点の持ち主です。

☆彡今日の誕生石は「ロードライト・ガーネット」石言葉:アクティブな愛

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。

  
 
☆彡今日の一言 鈴木 永二1913年5月29日 - 1994年10月11日
「目先だけの利害のことだけにとらわれて発言するのは、ボスであってもリーダーではない」

 


★鈴木 永二(すずき えいじ、1913年5月29日 - 1994年10月11日)は日本の経営者。三菱化成元・社長。第6代日経連会長。

来歴・人物
愛知県出身。名古屋高等商業学校(現・名古屋大学)、東京商科大学(現・一橋大学)卒業。
日本化成工業(現在の三菱ケミカル)に入社するが、まもなく陸軍に召集され、陸軍主計少尉として、中国、ガダルカナル戦線での8年間に亘る従軍生活を送る。
終戦時はラバウルで今村均大将に仕える。
復員後、三菱化成に復社して、経理部長、代表取締役社長、会長、相談役、三菱化成生命科学研究所代表取締役等を歴任。
1977年藍綬褒章。
1986年勲一等瑞宝章。
1987年第6代日経連会長。1990年には第三次行革審会長を務めた。
1988年から1992年まで社団法人如水会の理事長を務めた。
1989年から1994年まで財団法人長寿科学振興財団の会長を務めた。
1994年正三位勲一等旭日大綬章

 

☆10月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
神無月
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 
1日    (日)        衣替え
7日    (土)        長崎くんち(→9日)
8日    (日)        寒露
9日    (月・祝)        スポーツの日        
14日    (土)        灘のけんか祭り(→15日)
17日    (火)        神嘗祭(かんなめさい)
21日    (土)        秋土用入り
22日    (日)        時代祭
24日    (火)        霜降
27日    (金)        十三夜
28日    (土)        秋土用の間日
30日    (月)        秋土用の間日

※10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】
神在月(かみありづき)
神有月(かみありづき)

 

☆彡気になる見出しニュース
 《国内ニュース》
 ◆全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 復旧見通し立たず2023年10月10日 
金融機関どうしの資金のやり取りを担う全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」はシステムに不具合が発生し、10日朝から11の金融機関で他行宛ての振り込みができなくなったことで、あわせて140万件の振り込みに影響が出たことを明らかにしました。
システムの復旧の見通しは立っていませんがあすの取り引きについては別の手段で対応を進めるとしています。


◆金沢 石川護国神社で泣き相撲 82人、境内に声響かせる10/10(火) 
 石川護国神社(金沢市石引4丁目)の第5回奉納泣き相撲金沢場所(北國新聞社後援)は8日、同神社で行われ、生後半年から2歳までの子ども82人が元気な泣き声を響かせた。今年は新型コロナウイルス感染予防のためのアクリル板が取り払われ、4年ぶりに通常のスタイルに戻った。家族や見物客は泣きじゃくる子どもたちに声援を送り、健やかな成長を願った。

 ◆熊本、高速道路でバスの進行を妨害し6人にけが 危険運転致傷の罪で男を起訴10/10(火)
バスの進行を妨害し、乗客など6人にけがを負わせた疑いで逮捕・送検されていた
熊本市東区に住む会社員、青山 真也被告(60)が起訴されました。

起訴状などによりますと、青山被告はことし2月、熊本市北区楡木の九州自動車道上り線で車を運転中、後ろを走る大型バスの通行を妨害するために急ブレーキをかけて衝突させ、乗客・乗員合わせて6人にけがをさせた罪に問われています。

 ◆鈴木宗男氏、 「迷惑かけた」維新を離党 除名処分は見送り
日本維新の会の鈴木宗男参院議員は10日、党に事前に届け出をせずロシアを訪問した問題を巡り、「党に迷惑をかけた」として離党した。維新は除名処分とする方針を決めていたが、鈴木氏から離党届が提出されたため受理し、処分は見送った。

 ◆阪急バス 運転手不足で大阪と兵庫の4路線を来月廃止2023年10月10日 
全国でバスの運転手が不足する中、大阪府や兵庫県を走る「阪急バス」の4つの路線が運転手不足を理由に来月5日で廃止されることになりました。

「阪急バス」の発表によりますと
廃止されるのは
兵庫県の宝塚駅と「大阪国際空港」を結ぶ「空港宝塚線」
兵庫県の阪急園田駅と、大阪 梅田を結ぶ「阪北線」の梅田系統
神戸市の三宮駅前と有馬温泉を結ぶ「三宮有馬線」
大阪府の阪急石橋北口や阪急豊中駅と、兵庫県の西宮北口を結ぶ「豊中西宮線」の4路線です。

 ◆農水省は国内で食料不足時 増産など指示できる制度 検討へ2023年10月10日 
食料安全保障の強化が課題となるなか、農林水産省は、国内で食料が不足するおそれが生じた場合、生産者や商社などに対し、増産や緊急輸入の計画を作成するよう指示できる制度などの検討を始めました。

ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題をきっかけに食料の安定供給が課題となるなか、政府はことし6月に、食料安全保障を強化する必要があるなどとする食料や農業政策の新たな指針をまとめています。
これを受けて、農林水産省は、国内で食料が不足するおそれが生じた場合、生産者やメーカー、商社などに対し、増産や緊急輸入などの計画を作成するよう指示できる制度の検討を始めました。

 ◆秋田 大館 「きりたんぽまつり」開催 2023年10月9日 
新米で作ったきりたんぽを味わえる「きりたんぽまつり」が秋田県大館市で開かれ、大勢の家族連れなどでにぎわいました。
「本場大館きりたんぽまつり」は、新米の時期にあわせて大館市などが毎年開いていて、ことしは、地元の飲食店などが作った12種類のきりたんぽ鍋が販売されています。
初日の7日は、会場内の店に長い列ができ、訪れた人たちは、特産の比内地鶏でだしをとったスープにきりたんぽやマイタケなどが入った温かい鍋を味わっていました。

 ◆北海道「根室さんま祭り」にぎわう 5年ぶりのつかみ取りも 2023年10月8日 
サンマの水揚げ量が全国一の北海道根室市で秋の味覚を楽しむ「根室さんま祭り」が開かれ、大勢の人たちでにぎわいました。
「根室さんま祭り」はサンマの水揚げ量が13年連続で全国一の根室市で水揚げが最盛期を迎える秋に開かれていて、7日は悪天候で中止となりましたが、8日は予定どおり開催されました。
会場では、200円で容器と箸を買うとサンマが食べ放題で提供され、訪れた人たちは長い列をつくり、サンマを受け取ると自分で炭火で焼き上げて味わっていました。
 
 ◆東京 豊島区、ガス点検装った強盗事件で容疑者逮捕  2023年10月10日 
ことし3月、東京 豊島区のマンションにガスの点検を装った男らが押し入り、現金100万円余りが奪われた事件で、新たに指示役とみられる51歳の容疑者が強盗傷害などの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、千葉県市川市の職業不詳で中国籍の汪楠容疑者(51)です。

《海外ニュース》
 ◆イスラエル ガザ地区“完全包囲する”と圧力 死者1400人以上に2023年10月10日
イスラム組織ハマスによる大規模な攻撃への報復作戦を進めるイスラエルは9日、ハマスが実効支配するパレスチナのガザ地区への空爆を続けるとともに「完全に包囲する」として圧力を強めています。さらにイスラエル軍は過去50年で最大規模の30万人の予備役を動員したと発表し、今後どこまで軍事作戦を拡大させるのかが焦点となっています。
イスラエル軍は10日、パレスチナ自治区ガザで前夜から計200カ所以上を空爆したと発表した。

 

 ◆ノルウェー、冬の放牧地目指す、トナカイの大移動 2023年10月8日
ノルウェー極北で白や茶、灰色の毛並みのトナカイの群れが、冬の放牧地に向かい、山を登り、氷河を泳ぐ。
トナカイは北欧の先住民サーミ(Sami)人が半遊牧状態が飼育しており、夏と冬には放牧地を変えるため、大移動をする。

 ◆ コンゴでゾウ、殺され食べられる 2023年10月10日
コンゴ民主共和国東部で9日、ビルンガ国立公園(Virunga National Park)から脱走したゾウが武装集団に殺された。肉は住民たちが分け合って食べた。自然保護当局と現地住民が明らかにした。
9日にゾウ2頭が脱走。うち1頭が正体不明の武装集団に殺された。コンゴ自然保護研究所 (ICCN)によると、数週間前に、若者らを利用して同園を囲む電気柵を損傷させていた。現地住民によると、殺したゾウの肉は住民たちで分け合った。
コンゴは鉱物資源が豊富であるにもかかわらず世界で最も貧しい国の一つとなっている。

 ◆韓国、また過去最低の出生児数…「出生率0.6人台」の懸念2023年10月9日 
韓国で7月の出生児数が同月としては歴代最低を記録した。現在の傾向が年末まで続けば、合計特殊出生率が年内に0.6人台に下がるのではないかと懸念されている。
統計庁の「7月人口動向」によると、今年7月の出生児数は1万9102人で、前年同月比1373人(6.7%)減少した。1981年の統計開始以来、7月としては最も少ない。
出生児数は昨年10月から10カ月連続で減少している。7月の出生児数が2万人を割ったのも今年が初めてだ。

 ◆カンボジア、鳥インフルで2歳女児死亡 2023年10月10日
カンボジア保健省は9日夜、2歳の女児が鳥インフルエンザで死亡したと発表した。同国での死亡例は2日間で2件目。
同省は、2歳の女児の自宅でニワトリが何羽か死んでいたとし、状況について調査中だとしている。
 当局は8日、隣接するスバイリエン州(Svay Rieng)で50歳の男性が鳥インフルで死亡したと発表していた。
 カンボジアで今年、鳥インフルによる死亡例が確認されたのは、2月に11歳の少女が死亡して以来、3件目。

 ◆米ニューメキシコ州で警察官がビール代払わなかった黒人男性を射殺、過失致死罪で訴追 2023.10.10
最初に現場に到着したランズフォード警察官は、イーズさんから事情を聴いたものの身元を確認できなかったことから、別の警察官とともにイーズさんを強制的に車から降ろして拘束しようとした。
この際にもみ合いになってもう1人の警察官の上にイーズさんが倒れ、警察官のテーザー銃にイーズさんが手をかけた。ただ、テーザー銃はいずれの警官にも向けられていなかった。
これを見たランズフォード警察官は銃を抜き、背後の至近距離からイーズさんの頭部の左側を銃撃した。

 

☆彡ごきげんよう♪~