風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

見栄なんかかなぐり捨てて「恋人や家族、友人の意見」に耳を傾けてみよう♪~ チャード・カールソン著「小さなことにくよくよしない88の方法」より

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

☆時には見栄なんかかなぐり捨てて恋人や家族、友人の意見に耳を傾けてみよう。

 

自分の弱点を克服する方法は、自分で見つけるよりも、人に見つけてもらう方がずっと簡単なものである。

 

皮肉なことだが、世界で一番私たちを理解してくれてる人と、一番意見を言われたくない人は実は同一人物である。

 

 ある男が、会社を首になった。

 原因はというと、いつも人の話しの腰を折ってばかりいるからだ。

 恋人が、前々からこの悪い癖を指摘していてくれたのだが、彼は、「また文句を言って・・・」としか思っていなかったのである。

 でもね~、このことがあって、彼は、いつだって正しいことを言ってくれていたのだと気が付いた。

 

 私(リチャード・カールソン)の妻は、超一流のアドバイザーというわけではないが、彼女が呉れるアドバイスはいつも私の人生に大きな影響を与える。

 

 いくつか例を挙げると、「人前で話すときは、もっとゆっくりしゃべった方がいい」といわれたことがある。以来その通りにしているが、講演の評判がすこぶるよくなった。

 

 また、「一人でいる時間を増やした方が良い」というアドバイスのおかげで、以前にも増して、幸福で思慮深い人間になれた。

 

 先日などは、「医師の診断を受けたほうがいい」といってくれた。どこか悪いのでは、とピンと来たのだろう。

 

実際、悪いところが見つかった。幸い大事に至らずに済み、今こうして元気でいる。体調は万全だ!

 

 ある日、「本当に君はいつもいいことを言ってくれるね」と妻に敬意を表したらこう言い返された。

 

 「アドバイスするより、アドバイスに耳を傾ける事の方がずっと難しいんじゃないかしら?」

 

 恋人や家族、友人のアドバイスがいつも的を得ているというつもりもないし、タイミングや言い方をもう少し考えてほしいと思わないでもない。

 

 それでも素晴らしいアドバイスをくれることは間違いないことである。

 

☆彡今日の一言
①見栄なんかかなぐり捨てて恋人や家族、友人の意見に耳をかたむけてみよう。

②人は赤ん坊のような素直な心を持つと成長する。

②アドバイスする方は「タイミングと言い方」に気を付けよう!


素敵なタイミング♪~  "何事もタイミングが大事ですよね"


坂本九 ステキなタイミング


 

以上はリチャード・カールソン著「小さなことにくよくよしない88の方法」より一部抜粋&加筆 

 

★リチャード・カールソンのプロフィール
リチャード・カールソン(Richard Carlson/1961年5月16日-2006年12月13日/男性)は、アメリカ・カリフォルニア州出身の自己啓発作家、心理療法士、講演家。代表作でもある「小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと」は国内外でベストセラーを記録し、20ヶ国語以上で翻訳され、100を超える国々で出版されている。

主な著書(邦訳題/共著含む)に『小さいことにくよくよするな!シリーズ』『リチャ-ド・カ-ルソンの楽天主義セラピ-』『読むだけで運がよくなる77の方法』『読むだけで心に元気があふれる!10のヒント』『心がスーッと晴れる読むだけセラピー』『君に贈る最後の手紙 いちばん大切な人に伝えたい思い』『読むだけで「リラックス生活」ができる本』『そっとあなたの“欠点”を直してくれる本』『自分に自信が持てない新社会人のために』『魂をみがく30のレッスン』などがある。

◆名言
・君もきっと、人生はそれ自体で完璧なことに気付くよ。
・成功は、あせらない人にやってくる。
・人のためになにかする。こっそりと。
・人に何かをしてあげる。それだけで気分がいい!
・たまにはぼんやりしてもいいんだ。体と同じように、頭もたまには休めなくちゃいけない。
・人生を振り返った時、「神経をとがらせて生きて良かった!」と喜ぶ人なんて、どれだけいるだろう。
・今から100年後、私たちはこの星にいない。
・人の意見の中には、一粒の真実がある。
・グラスはすでに、壊れたとみなす。
・私はOKじゃない。あなたもOKじゃない。それでOK!

・「チャンスは一度きり」などという人は、一体何を考えているのだろう。
チャンスというものは、 探せばどこでも転がっている。
・人生の目的は、すべてをやり遂げることではない。
その一歩ずつの過程を楽しみながら、愛情のある暮らしを送ることにある。
・人生を愛で満たそう。
・ほとんどのことは、1年も経てば、どうでもよくなるものなんだ。
・あなたが経験したすべてのことは、もう終わったんだ。
・完璧さを求めるのをやめて、小さな進歩に目を向けることを学ぶと、人生はぐんと楽になる。その気になれば、進歩はどこにでも見つけられる。
・幸せな人は、過去や未来のことをあまり考えず、現在の行為に熱中することに一生懸命です。
・幸せな人は自分の探しているものが、完璧な人生ではなく、幸せな気持ちであることを
知っています。
・人生を来るべき本番のリハーサルのように生きている人が多い。
だけどそれは違う。私たちには、今しかない。コントロールできるのは、今だけだ。
今この瞬間に焦点をあてれば、不安なんて押しのけることができる。
・幸せになれる道なんて用意されていない。
あるとすれば、あなたが幸せに生きた道があるだけだ。

スポンサーリンク  

 

6月17日は沖縄返還協定調印の日、おまわりさんの日、オトのハコブネの日 、 薩摩の日、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、等の日

2019年(令和元年)6月17日は何の日?


6月17日は沖縄返還協定調印の日、おまわりさんの日、オトのハコブネの日 、

薩摩の日、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、等の日です。

●『沖縄返還協定調印の日』 :


1971(昭和46)年のこの日、「沖縄返還協定」が調印された記念日です。
返還されたのは1972(昭和47)年5月15日で、その日は『沖縄本土復帰記念日(沖縄復帰記念日)』になっています。

 

●『おまわりさんの日』 :
1874(明治7)年のこの日に、日本で初めて「巡査制度」が誕生した記念日です。
関連記念日として、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」と、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。

 

●『薩摩の日』 :
1866(慶応2)年に、イギリス公使が薩摩藩を訪問した記念日です。


●オトのハコブネの日
「オトのハコブネ実行委員会」が制定。ニッポン放送の番組「魔法のラジオ」のパーソナリティーで、フルート奏者の横田美穂氏を中心とした音楽ユニット「オトのハコブネ」。そのプロデューサーであった白根繁樹氏が2017年6月17日に急逝。メンバーと関係者でこの日に追悼ライブを行い、白根氏の音楽に対する意志を引き継いでいくことを誓う日とした。

●『砂漠化および干ばつと闘う国際デー(International Combat Desertification and Drought)』 :
国連が制定した国際デーの一つです。
1994(平成6)年のこの日に「国連砂漠化防止条約」が採択された事を記念して、1995(平成7)年の国連総会で制定。
砂漠化と旱魃の影響と闘う為の国際協力の必要性と、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める為の日です。

★砂漠化とは
砂漠化(さばくか)とは、もともと植生に覆われた土地が不毛地になっていく現象をいう。 また、ここでいう砂漠は「植物の生育や農業に適さない土地」といった意味が強く、かならずしも乾燥した地域を意味する砂漠気候の「砂漠」を意味しない。
雨が極端に多いために表面土壌が流されて植物が育たなくなったり、適度な雨や灌水、移流霧などの水分の供給があっても流砂や低温、塩化により砂漠化してしまうことがある。
乾燥帯の移動など気候の変化による自然現象としての砂漠化もあるが、今日問題となっている砂漠化の多くは人類活動によって引き起こされたものである。人為的な大規模な農耕の末にひとたび砂漠化した地域は、気候の変化、土壌流出など地表の構造が崩れることから、植生の復活が困難になる例が多い。
砂漠化した土地に緑の植生を取り戻す活動を緑化という。またもともと砂漠であった土地の緑化は砂漠緑化という。
砂漠化の過程は砂漠化が進行している地域によってそれぞれ異なるが、主なものとして土壌流出、塩性化、飛砂がある。
◆人為的要因
砂漠化の人為的要因としては、過放牧、薪炭材の過剰採集、過開墾、不適切な水管理による塩類集積などがあげられる。これらは植生の減少、土壌侵食の増大、表層土壌への塩類集積を引き起こし、土壌の劣化、土地の生産力の減退をもたらしている。砂漠化の背景には当該地域住民の貧困と急激な人口増といった社会・経済的な要因が存在する。


☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。

 

●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。

 

●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。

 

●『減塩の日』 :
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらう事を目的に、特定非営利活動法人「日本高血圧学会」が制定。
日付は、5月17日が世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としました。
スポンサーリンク

スポンサーリンク  



☆彡6月17日の『誕生花』:
バラ(薔薇)  花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
フウセンカズラ(風船蔓)  花言葉は御身と飛行しよう、多忙
リアトリス  花言葉は燃える思い
シロツメクサ(白詰草)  花言葉は約束、私を思って、幸運(四つ葉)
ササユリ(笹百合)・Lilium Makinoi Lily 花言葉は「上品」
バラ(薔薇)<ピンク>・Rose(Pink) 花言葉は「上品」です。

 

☆彡6月17日誕生石は『カボッション・カットのアメシスト』  石言葉:クールな愛

 


☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 イーゴリ・ストラヴィンスキー(音楽家)

「何かを想像するには、心を働き動かす力が必要だ。

心を働き動かす力で愛に勝るものがあるだろうか?」


イーゴリ・ストラヴィンスキーのプロフィール
イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー(ロシア語: И́горь Фёдорович Страви́нский、1882年6月17日 - 1971年4月6日)は、ロシアの作曲家。

同じくロシアの芸術プロデューサーであるディアギレフから委嘱を受け作曲した初期の3作品(『火の鳥』、『ペトルーシュカ』、『春の祭典』)で知られるほか、指揮者、ピアニストとしても活動した。
ペテルブルクで法律を学んだ後、リムスキー=コルサコフに会い作曲家になる決意をする。

第一次大戦以前にはロシア・バレエ団主宰者ディアギレフと組み、「春の祭典」「ペトルーシュカ」などで反近代的でエネルギッシュな作風を示した。ロシア革命後はパリを中心に活動。新古典主義、ジャズ、十二音技法などさまざまなスタイルの音楽を書き続けた。

20世紀を代表する作曲家の1人として知られ、20世紀の芸術に広く影響を及ぼした音楽家の1人である。


ストラヴィンスキー夫妻は、ロバート・クラフトとともに、1959年の4月から翌月にかけて日本を訪問した。


ジャンル 原始主義、新古典主義、セリー主義
職業 作曲家、指揮者、ピアニスト

初期に作曲された3つのバレエ音楽(『火の鳥』、『ペトルーシュカ』、『春の祭典』)は知名度が高く、特に原始主義時代の代表作『春の祭典』は、しばしば20世紀音楽の最高傑作と言われることもある。

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク  

 

「あと二時間しか生きられない」としたらあなたならどうする? リチャード・カールソン著「小さなことにくよくよしない88の方法」に学ぶ

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

☆人生「生きているだけで幸せ」

 

あなたがもし、あと2時間しか生きられず、たった一人にしか電話出来ないとしたら・・・。

誰に電話をかけて、何を話しますか?

それに、なぜ、じっとしているのですか?

これは、作家スティーブン・レヴァインの著書を読んでいて、思わず惹きつけられた文章だ。

生きていることがどんなに貴重なことか教えてくれる言葉で、私(リチャード・カールソン)の視野を大きく広げてくれた。

 「あとどれくらい生きられるのか、誰にも分らない。」

 50年かもしれないし、50日かもしれない。

 人は、自分があと何年(何日)生きられるかわからないと認めると、解放された気分になり、多くのことを多くの視点から見ることができるようになる。

 

そして、「何が本当に大切か」に気付く。

 

私は時々この言葉を思い起こし、人生をより意味深いものにしたいと再認識している。

そして、何が大切かを心に留め、それを尊重し、優先順位を考えて一日一日を過ごそうと心掛ける。

 

 想像してみてほしい。

あなたの車がスリップして、巨大なトレーラーと衝突、あなたは高速道路の中央に投げ出され、車はぺしゃんこになった。

 見物人が覗き込んで「死んでいるぞ~」と叫んでいる。

 その瞬間、あなたは何を考えているだろうか?

 「ああ、死ぬ前にあれをやっておけばよかった」「あの人にこの言葉を伝えたかった」という後悔の念が次から次へと押し寄せてくる。

 実は、この自動車事故は実際に私の身に怒ったことだ。

 幸いにも命は助かったがくるくるとスピンしている間に人生観は全く変わってしまった。

 それまでこの上なく重要だと思っていたものが、突然、意味を持たなくなったのだ。

 

 人生の最期は決まっている。「死」だ。

 

 死を思うと残り少ない銀行口座の残高、恋人や家族の不満、ダイエットなどなど…etc.といったことはとつぜん重要なものではなくなってしまう。

 ビジネスでの失敗、上司に怒られたこと、車の型、欲しかった家、等ほとんどのことがどうってことないのだ。

 だが、あって当たり前、だと思っていたもの、・・・友人や恋人、子供、妻や夫からの愛情、自由、身近な自然、目が見えることなどが突然重大な意味を帯びてくる。

 

 「生きていること」事態が不思議な魔法のようで、かけがえのないことに思える。

 パートナーの嬉しそうな笑い声に、心の底から満たされ、思わず顔がほころぶ。

 自然の美しさに心が震える。

 何より、『生命(いのち)』という贈り物がより尊いものに思える。

 歩くことができるということさえ奇跡なのだ。

 ぺしゃんこになった車を見て、よくぞ命を守ってくれたと私は感謝の気持ちでいっぱいだ。

 「心無い言葉をかけられた」「仕事や人間関係で失敗した」といったことは些細なことなのだ。

 でもね~、「あと二時間しか生きられない」となったらどうだろうか?

 そんな小さなことはどうでもよくなるだろう。

 この考えを身に着けることによって、あなたにとって、「本当に大切なこと」がどんどんクリアになっていく。

そして、小さなことにくよくよしなくなる。

 

※オマケ あなたならどうする?


いしだ あゆみ あなたならどうする


☆彡今日の一言
①「人間、生きているだけで『まるもうけ』」
 
②人生「感謝」して生きていこう。

 

③今あるものに満足し、あるがままを楽しむべし
 

以上はリチャード・カールソン著「小さなことにくよくよしない88の方法」より一部抜粋&加筆 

リチャード・カールソンのプロフィール
リチャード・カールソン(Richard Carlson/1961年5月16日-2006年12月13日/男性)は、アメリカ・カリフォルニア州出身の自己啓発作家、心理療法士、講演家。代表作でもある「小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと」は国内外でベストセラーを記録し、20ヶ国語以上で翻訳され、100を超える国々で出版されている。

主な著書(邦訳題/共著含む)に『小さいことにくよくよするな!シリーズ』『リチャ-ド・カ-ルソンの楽天主義セラピ-』『読むだけで運がよくなる77の方法』『読むだけで心に元気があふれる!10のヒント』『心がスーッと晴れる読むだけセラピー』『君に贈る最後の手紙 いちばん大切な人に伝えたい思い』『読むだけで「リラックス生活」ができる本』『そっとあなたの“欠点”を直してくれる本』『自分に自信が持てない新社会人のために』『魂をみがく30のレッスン』などがある。

◆名言
・君もきっと、人生はそれ自体で完璧なことに気付くよ。
・成功は、あせらない人にやってくる。
・人のためになにかする。こっそりと。
・人に何かをしてあげる。それだけで気分がいい!
・たまにはぼんやりしてもいいんだ。体と同じように、頭もたまには休めなくちゃいけない。
・人生を振り返った時、「神経をとがらせて生きて良かった!」と喜ぶ人なんて、どれだけいるだろう。
・今から100年後、私たちはこの星にいない。
・人の意見の中には、一粒の真実がある。
・グラスはすでに、壊れたとみなす。
・私はOKじゃない。あなたもOKじゃない。それでOK!

・「チャンスは一度きり」などという人は、一体何を考えているのだろう。
    チャンスというものは、 探せばどこでも転がっている。
・人生の目的は、すべてをやり遂げることではない。
    その一歩ずつの過程を楽しみながら、愛情のある暮らしを送ることにある。
・人生を愛で満たそう。
・ほとんどのことは、1年も経てば、どうでもよくなるものなんだ。
・あなたが経験したすべてのことは、もう終わったんだ。
・完璧さを求めるのをやめて、小さな進歩に目を向けることを学ぶと、人生はぐんと楽    になる。その気になれば、進歩はどこにでも見つけられる。
・幸せな人は、過去や未来のことをあまり考えず、現在の行為に熱中することに一生懸    命です。
・幸せな人は自分の探しているものが、完璧な人生ではなく、幸せな気持ちであること    を知っています。
・人生を来るべき本番のリハーサルのように生きている人が多い。
   だけどそれは違う。私たちには、今しかない。コントロールできるのは、今だけだ。
   今この瞬間に焦点をあてれば、不安なんて押しのけることができる。
・幸せになれる道なんて用意されていない。
   あるとすれば、あなたが幸せに生きた道があるだけだ。

スポンサーリンク  

 

6月16日は父の日、和菓子の日、天気予報記念日、スペースインベーダーの日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、等の日

2019年(令和元年)6月16日は何の日?


6月16日は父の日、和菓子の日、天気予報記念日、スペースインベーダーの日、ケーブルテレビの日手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。


☆彡6月の第3日曜日(父の日)
●父の日
1910年、アメリカ・ワシントン州ジョン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父にも感謝する日を制定しようと運動を展開したのが最初といわれる。アメリカでは、父の日(6月第3日曜日)にはバラを飾り、黄色いハンカチやスポーツシャツをプレゼントするという。

 

●父の日はうなぎの日
岐阜県各務原市に本社を置き、人気のうなぎ店「うなぎ屋たむろ」を運営する「岐阜鰻 たむろ」が制定。同社は品質にこだわった美味しいうなぎを提供、うなぎの蒲焼の通信販売も行っており、父の日にうなぎの蒲焼を贈る人が多いことから「父の日に美味しいうなぎを家族みんなで食べる」という食文化を広めるのが目的。日付は「父の日」である6月の第3日曜日。

 

●ケダンの日 (父の日)
アンチエイジングのリーディングカンパニーを目指す株式会社ポーラが制定。女性だけでなく男性の「美しくイキイキとした生き方」を応援したいとの想いが込められ、イケてる男性、イケてる旦那さまから「イケダンの日」と命名。日付は男性や旦那さまのシンボル的な記念日である「父の日」にちなんでいる。

 

●『さくらんぼの日』

山形県寒河江市が1990年(平成2年)の3月に制定。
『日本一のさくらんぼの里』をPRするのが目的。
日付は、この時期がさくらんぼの最盛期にあたり、様々な行事も行われることから。

 

●『モンブランの日』

兵庫県神戸市のモンブランが制定。
『母の愛は海より深く、父の恩は山より高く』の言葉から『父の日』にヨーロッパアルプス最高峰の名を冠するケーキ『モンブラン』を父に贈る習慣を広めたいとの願いから。


☆彡毎月第3日曜日は
●『鮎の日』
全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。


☆彡毎週日曜日は
●『インスタントラーメンの日』
日本即席食品工業協会が1982(昭和57)年10月に制定。

 

●『パスタの日』
全日本マカロニ協会(2002年2月 日本パスタ協会に名称変更)が制定。

 

☆彡6月16日は●『和菓子の日』 :
西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓子は日本の文化だとPRしている「全国和菓子協会」が1979(昭和54)年に制定。

★和菓子=和菓子(わがし)は、日本の伝統的な菓子のこと。
日本では保存性の観点から、まず水分の含有量に基づき生菓子、干菓子および半生菓子に大別することが一般的になっている。水分を30%以上含むものが生菓子、10%以下のものが干菓子で、10%から30%のものが半生菓子におおよそ分類される和菓子。製法上からの分類もある。


●『天気予報記念日』 :
1884(明治17)年のこの日、日本で最初の天気予報が出されました。
「全国一般風ノ向キハ定マリナシ天気ハ変ワリ易シ但シ雨天ガチ」が予報第一号でした。

 

●『スペースインベーダーの日』
アミューズメント施設の運営、アミューズメント機器の開発など、エンターテインメント事業を手がける株式会社タイトーが制定。同社が1978年に発売して世界的にブームを巻き起こし、日本のゲーム文化が花開くきっかけともなったビデオゲームスペースインベーダー」が、2018年で発売40年となることを記念して。日付は「スペースインベーダー」が初めて世に出た1978年6月16日から。

 

●『ケーブルテレビの日』 :
1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した事を記念して、「郵政省(現、総務省)」や「ケーブルテレビ事業者」等が制定。
ケーブルテレビの関係者により講演会などが開かれます。

 

●『手羽トロの日』
大阪府大阪市に本社を置き、鶏肉加工食品の販売を手がける株式会社マザーフーズが制定。同社が登録商標している「手羽トロ」は鶏一匹からわずかな量しかとれない希少部位で、その美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は数字の6が手羽元の形に似ていることと、16で「トロ」と読む語呂合わせから6月16日に。

 

●『麦とろの日』 :「株式会社はくばく」が制定
「む(6)ぎとろ(16)」の日。
栄養のバランスが良く、夏バテ解消の効果もある「麦とろごはん」の美味しさを、より多くの人々に知ってもらおうと、麦とろの食材等を手がけている山梨県富士川町に本社を置く食品会社が、2001(平成13)年に制定。

 

●『無重力の日』 :
「む(6)じゅうりょく(16)」の日。
町内にあった「三井砂川炭鉱」跡を利用した日本唯一の「地下無重力実験センター」が開業した事を記念して、北海道砂川町(現、砂川市)が1991(平成3)年に制定。

※「三井砂川炭鉱」の立坑は、鉱山の閉山後「地下無重力実験センター」の実験棟として転用されました。
地下無重力実験施設は、地下710mの立坑にカプセルを落下させる事で約10秒の無重力状態を作り出し、様々な科学実験に活用されました。

 

●『家庭裁判所創立記念日』 :
1949(昭和24)年のこの日に「家庭裁判所」が創設された記念日です。

家庭裁判所とは
家庭裁判所(かていさいばんしょ、Family Court)は、家庭に関する事件の審判(家事審判)及び調停(家事調停)、少年の保護事件の審判(少年審判)などの権限を有する日本の裁判所。略称は家裁(かさい)。
憲法76条が定める下級裁判所の一種で、
(1)家事審判法の定める家庭に関する事件の審判・調停、
(2)離婚や認知等の人事訴訟の第1審の裁判、
(3)少年保護事件の審判、
(4)少年の福祉を害する成人の犯罪に係る第1審の裁判などを行う。
地方裁判所と同様に全国50カ所に置かれている。家庭に関する紛争の解決のためには、当事者による話し合いが特に重要であることから、家庭裁判所でまず調停・審判が行われ、これらが不調に終わった場合に訴訟が提起される。
2004年の人事訴訟法の施行により、人事訴訟の第1審管轄権が地方裁判所から家庭裁判所に移され、調停等と訴訟の連携を図り、家庭裁判所の専門性を活かすことができるようになった。また、少年の犯罪や非行については、家庭裁判所により必要な調査や監護の措置が取られ、少年の矯正のために少年院送致等の保護処分がなされたり、刑事処分が相当と認められるときには検察官への送致などが行われる。家庭裁判所の裁判や調停等には、心理学などの専門的知識を活用して事件の調査等に当たる家庭裁判所調査官や、一般国民の良識を反映させるために家事調停委員・参与員が関わっている。

●『バイクエクササイズの日』 :
バイクエクササイズ専門店「FEELCYCLE(フィールサイクル)」を全国展開する企業が制定。
フィットネスの1ジャンルを築いているバイクエクササイズの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、「FEELCYCLE」の1号店が東京・銀座にオープンした2012(平成24)年6月16日に因んでいます。

 

●『南アフリカの戦う人民との国際連帯デー(International Day of Solidarity with the Struggling People of South Africa)』 :
国連が制定したアパルトヘイトに対する国際デーです。
1976(昭和51)年のこの日、南アフリカ共和国ハウテン州のヨハネスブルグ南東部のソウェト地区で学生を中心としたアフリカ系住民が起こした暴動事件「ソウェト蜂起」を鎮圧しようとして起こした政府の流血の惨事に対し、国連「安全保障理事会」は南アフリカを非難する決議案を全会一致で可決しました。
この出来事を記念して、国連が同年11月9日に制定。

 


☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。

※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 

 

●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。
1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。

 

●『十六茶の日』
いくつもの人気ブランド飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。健康16素材とは、たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶桑の葉びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ。

 

●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。

 

●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

スポンサーリンク  

 

☆彡6月16日の『誕生花』:
シャクヤク芍薬)  花言葉は内気、はじらい、はにかみ
マツバギク(松葉菊)  花言葉は忍耐
グラジオラス  花言葉は情熱的な恋、用心、密会
チューベローズ  花言葉は危険な楽しみ、危険な関係、火遊び
ウツボグサ  花言葉は協調性
カモミール・Chamomile 花言葉は「逆境に負けない強さ」
キンシバイ(金糸梅)・Hypericum 花言葉は「秘密」
チューベローズ・Tuberose 花言葉は「危険な戯れ」です。


☆彡6月16日誕生石は『ブルー・オパール』  石言葉:爽やかな愛情表現

 

☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言 エリック・シーガル(作家) 

「愛とは、決して後悔しないこと」

Love means never having to say you’re sorry.

 

ある愛の詩


Love Story - Francis Lai (ある愛の詩)

エリック・シーガルのプロフィール
エリック・シーガル(Erich Wolf Segal, 1937年6月16日 - 2010年1月17日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク・ブルックリン生まれの作家、脚本家、教育者。

職業 作家、脚本家、教育者
言語 英語
国籍  アメリカ合衆国
最終学歴 ハーバード大学
ジャンル フィクション
代表作 ある愛の詩(ラブ・ストーリィ)
配偶者 カレン・マリアン・ジェームズ

◆映画
Yellow Submarine (1968) -『イエロー・サブマリン』
The Games (1970)
R.P.M. (1970)
Love Story (1970) -『ある愛の詩
Jennifer on My Mind (1971)
Oliver's Story (1978) -『続・ある愛の詩
A Change of Seasons (1980) -『LOVEシーズン』
Man, Woman and Child (1983) -『愛の7日間』
◆小説
Love Story (1970) -『ラブ・ストーリィ』板倉章訳、角川書店 (1970) のち文庫
Fairy Tale (1973)
Oliver's Story (1977) -『オリバー・ストーリィ』武富義夫訳、角川書店 (1978) のち文庫 
Man, Woman and Child (1980) -『家族の問題』武富義夫訳、角川書店 (1982) のち文庫(文庫版では『愛の7日間』、『小さな訪問者』と改題して出版されたこともある)
The Class (1985) -『クラス』田辺亜木訳、扶桑社 (1994)
Doctors (1988) -『ドクターズ』広瀬順弘訳、角川書店 (1991) のち文庫
Acts of Faith (1992)
Prizes (1995) -『愛と栄光のノーベル賞』岡真知子訳、扶桑社 (1998)
Only Love (1997) -『オンリー・ラブ』広瀬順弘訳、角川文庫 (1999)

 

 

以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク  

遅刻をしても怒られない謝り方とは? ゆうきゆう著「3秒で好かれる心理術」に学ぶ!


☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

☆彡遅刻をしても怒られない謝り方

 

☆問題です。

友達との約束に、遅刻してしまった!どう謝ればいいの?

1.言い訳をせずひたすら「ごめん!」

2.「ごめん、電車が遅れて・・・」等理由を説明する。

3.「ごめん、来る途中で宇宙人に連れ去られそうになって、UFOから逃げてきた。」とあり得ない言い訳をしてみる。

解答編
1.の様にただ謝るだけというのは考え物です。

理由を言い訳がましく説明するより、ひたすら謝る方が潔いような気もします。

でもね~、説明がないといくら謝られても、相手の不安はどんどん膨らんでしまいます。

遅刻して相手を怒らせてしまった時は、理由をきちんと説明して、謝りましょう。

きちんと説明することで相手の不安を消してあげることができるからです。

説明がないとあなたの気持ちが軽いものだと思われてしまいます。

決して相手を軽んじているわけではないと強調することが大事です。

表面的なウソではなく、あなたの気持ちを正直に話すことが大切です。あなたの遅刻でイライラしたり、ショックを受けている浮いての気持ちを癒してあげてくださいネ。

 デートの最後に「遅刻して本当にごめんね。お詫びに今度ご飯奢らせてくれる?」など、次の約束につなげることができれば、遅刻もプラスに変えられるかもね。

3.は冗談にしても、「地球外追放レベルです」

 

正解は2番でした。


☆彡今日の一言
遅刻したら必ず理由を話しましょう♪~

 

ごめんね・・・


ごめんね・・・ - 高橋真梨子(フル)


※オマケ
昔、仙台時間という習慣がありました。(いまでも、年配の方は当たり前だという方もいるようです。)
集合場所に行くための「自分が出発する時間」を仙台時間と言う。

例①たとえば19時から飲み会の場合、19時に職場を出発する。(念押しがあるためさほど問題にならず)

 

例②仙台人同士 A と B が「お昼の11時」に仙台駅のステンドグラス前で待ち合わせをしたとします。

Aの家から仙台駅までは電車で30分かかる。
Bの家から仙台駅まではバスで60分かかる。

 

ここで問題です。

AとBはそれぞれ何時に家を出るでしょうか?


答えは A・B お互い 11時 に家を出る。


お互い仙台人の為この場合「多少の遅れは想定範囲内」で「阿吽の呼吸」なのです。

ところが一方が転勤者で仙台時間の慣習を知らないと待ちぼうけを食らうことになりかねませんね。

通常は「集合時間が11時」ですよね。ゆえに、待ち合わせ時間と家を出る時間の違いが思わぬトラブルとなることもあります。

 

 最近は時代の変化とともに少なくなりました。

 

※オマケ ごめんねジロー 奥村チヨ


奥村チヨ 「ごめんネ・・・ジロー」 1965

 

 


以上は精神科医・ゆうきゆう著「3秒で好かれる心理術」より一部抜粋&加筆 

★ゆうきゆう
ゆうき ゆうは、日本の精神科医、作家。
東京大学医学部卒。
精神医学・臨床心理学を応用した心理テクニックを中心として、サイト、メールマガジンを展開。
メールマガジン総読者数は16万人、サイトへは延べ7500万人が訪れる。

2008年よりゆうメンタルクリニックを開院。

「メルマガ大賞」で4年連続総合優勝を受賞。自らの臨床体験をもとに、対人関係の改善やストレスの解消について、研究を重ねている。

心理学を応用し、世界を夢と希望と情熱とゆうきであふれさせることが夢。

著書
『「ひと言」で相手の心を動かす技術』『「ひと言」で相手の心をつかむ恋愛術』『他人の心をつかむ心理テクニック』その他多数あり。

スポンサーリンク  

 

6月15日はバケーションレンタルの日、オウムとインコの日、暑中見舞いの日、信用金庫の日、生姜の日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、ポスチュアウォーキングの日、等の日

2019年(令和元年)6月15日は何の日? 


6月15日はバケーションレンタルの日、オウムとインコの日、暑中見舞いの日、信用金庫の日、生姜の日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、ポスチュアウォーキングの日、等の日です。


●『バケーションレンタルの日 』
世界最大級のバケーションレンタル企業である「HomeAway株式会社」が制定。高まるインバウンド需要に対して「民泊」という言葉ではなく、世界市場でよく知られている「バケーションレンタル」(民泊物件、旅館業法簡易宿泊所対象物件全てを含む)という言葉を広めていくのが目的。日付は2018年6月15日に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されることから。

※オマケ バケーション コニー・フランシス


Connie Francis - Vacation

 

●『オウムとインコの日』 :
「オウム(06)インコ(15)」の日。
オウムとインコなどペットとしての鳥類を適正に飼育し、愛情を持って接する啓蒙活動等を行う千葉県富津市のNPO法人「TSUBASA」が制定。
亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日です。


●『暑中見舞いの日』 :
1950(昭和25)年のこの日、郵政省(現、日本郵政)が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した日です。

※「暑中見舞い」は『小暑』2018年は7月7日から『立秋』2018年は8月7日の前日までに出すのが一般的です。

 

●『信用金庫の日』 :
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が制定された事を記念して、「全国信用金庫協会」が制定。

 

●『生姜の日』 :
生姜は、古くから優れた調味料として、体に良い食材として、生活に取り入れられ、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきました。
この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらう日にしようと、生姜の研究や商品開発をしている食品メーカーが制定。
因みに、生姜の古名である「波自加彌(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の「波自加彌神社」では、この日「波自加彌大祭(はじかみ大祭)」が行われます。
この神社は日本で唯一、香辛料を祀っており、県内外から生姜や香辛料を扱う生産者・業者が自社製品を献納の上、参詣し社業の発展などを祈願します。

 

●『米百俵デー(長岡市)』 :
新潟県長岡市が1996(平成8)年に制定。
戊辰戦争」で敗れ財政が窮乏した「長岡藩」に、支藩の「三根山藩」から百俵の米が贈られました。
藩の大参事「小林虎三郎」は米を藩士に無料で分け与えないで売却し、その収入で1870(明治3)年のこの日、「国漢学校」を開校させた記念日です。

 

●『千葉県民の日』 :
1983(昭和58)年に、千葉県の人口が500万人を突破した事を記念して、翌年の1984(昭和59)年に制定。
日付は、1873(明治6)年のこの日に、印旛県と木更津県が合併して「千葉県」が誕生した事に因んでいます。

■特産物は落花生、卵、サツマイモ、ナシなどです。ピーナッツ味噌が給食に出されます。祭としては7月に成田祇園祭、佐原の大祭などがあります。
茨木と一緒にされて「チバラギ」と言われるのを嫌います。モノレールはぶら下がるものと思っています。
ラジオ体操の代わりに「なのはな体操」が盛んです。

●『栃木県民の日』 :
1873(明治6)年のこの日、「旧、栃木県」と「宇都宮県」が合併して、ほぼ現在の栃木県域となった事を記念して、県民が故郷についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる事を目的に、同県が1986(昭和61)年に制定。

■餃子と日光東照宮で有名。東京にぎりぎりの通勤圏なので独特のベッドタウン的雰囲気がある。
「みんみん」と「正嗣」は宇都宮餃子の2大名店。「餃子」にご飯が付いてくるのは邪道と言われる。好き嫌いで論争も始まってしまう。郷土料理の「しもつかれ」は給食にも出る。

 

●『ポスチュアウォーキングの日』 :
心と体の姿勢が良くなる歩き方「ポスチュアウォーキング」を提唱する一般社団法人「ポスチュアウォーキング協会」が制定。

【よみファ】ポスチュアウォーキング

「ポスチュアウォーキング」を広めて、多くの人に体の姿勢の美しい、心に自信を持った素敵な人生を送ってもらうのが目的です。
日付は、ポスチュア(姿勢)スタイリストのKIMIKO氏が会社を設立して本格的に活動を始めた2006年6月15日に因んでいます。



☆彡毎月14日・15日は、
●『ひよ子の日』 :


「ひ(1)よ(4)こ(5)」の日。
福岡県のひよ子本舗が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
現在では東京のお土産として有名ですが、元々は福岡県飯塚市のお菓子でした。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めました。

 

☆彡毎月15日は、
●『お菓子の日』 :
お菓子の神様(過疎神)を祀る和歌山県の「橘本(きつもと)神社」と兵庫県の「中嶋神社」の例大祭が、制定当時4月15日に行われていた事に因んで、「全国菓子工業組合連合会(全家連)」が1981(昭和56)年に制定。

 

●『中華の日』 :
「東京都中華料理環境衛生同業組合」が制定。

 

●『レンタルビデオの日』 :
洋画ビデオの会社4社のグループが制定。

 

●『いちごの日』:
「いち(1)ご(5)」の日。
関連記念日として、◎1月15日の「いちごの日」もあります。

☆彡毎月1日・5日・15日は、
●『水天の縁日』 : 
毎月の5日だけの所もあります。
水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。
※ 「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。

☆彡毎月1日・15日は、
●『妙見の縁日』 : 
妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。
※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。

スポンサーリンク  


☆彡6月15日の『誕生花』:
カーネーション  花言葉はあなたを熱愛する、情熱、熱烈な愛情
タチアオイ(立葵)  花言葉大望、野心、単純な愛、熱烈な恋「気高く威厳に満ちた美」
スイカズラ(吸葛)  花言葉は愛の絆、献身的な愛、友愛
ヤマボウシ  花言葉は友情
カンパニュラ・Campanula 花言葉は「感謝」
ノバラ(野薔薇)・Rosa Multiflora 花言葉は「痛手からの回復」です。

 

☆彡6月15日誕生石は『サードオニキスのカメオ』  石言葉:夫婦の幸福


☆彡6月の誕生石は「パール/ムーンストーン

①パールの石に込められた意味には「健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成」などがあります。  

ムーンストーンの宝石言葉
健康、長寿、富貴、愛の予感、純粋な愛、母性本能、悪魔払い、

 

 

☆彡今日誕生日の有名人の一言  エドヴァルド・グリーグ(音楽家)

「若い時の友人も素晴らしいが、老境に入ってからの友人はなお素晴らしい。老境に入れば、友人を持つことの深い意味が分かってくる。」

 

エドヴァルド・グリーグのプロフィール
Edvard Hagerup Grieg (1843-1907)
1843年6月15日、ノルウェーのベルゲンに生まれる。母はピアニスト。北欧のパガニーニと呼ばれた、親戚でもあるヴァイオリニスト兼作曲家オーレ・ブルの勧めにより、ライプツィヒ音楽院へ15歳で留学。
1867年、従姉妹で歌手のニーナ・ハーゲルップと結婚。娘アレクサンドラが生まれ、幸せの絶頂期に代表作の一つ「ピアノ協奏曲イ短調 op.16」を作曲。

ピアニストとしても優れており、生涯を通じて国内外で演奏会が開かれた。また、現在のオスロに音楽院を設立したり、ベルゲンのオーケストラの楽長も務めた。
一方作曲活動の中で、次第にノルウェーの民謡や伝承音楽の中に自分の音楽を求めるようになった。特に民族楽器ハルダンゲル・フィドルによる伝承曲を、ピアノ曲として昇華させた作品「スロッテル」のシリーズは芸術的価値が高い。また、自らの言葉「音楽家である前に、まず人間であるべきだ」の通り、正義感に溢れる人道的な人物であった。
1907年、ベルゲンにて64歳で永眠。郊外に建てた自邸トロルハウゲンの下の岩山に、妻ニーナと共に眠っている。

主な作品
音楽劇「ペール・ギュント
ピアノ協奏曲 イ短調
ピアノ抒情小曲集
ホルベルグ組曲(ホルベアの時代から)
ノルウェー舞曲 -4手連弾用―
バラード ト短調
スロッテル
ピアノ・ソナタ
ヴァイオリン・ソナタ 1番~3番
チェロ・ソナタ
弦楽四重奏曲
歌曲「きみを愛す」
四つの詩篇 -バリトン独唱と合唱によるー
他・・・


以上はナイツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

☆彡6月の行事・暦・祭り(2019年令和元年)
1日(土)衣替え 貴船

2日(日)横浜開港記念日

4日(火)歯の衛生週間(→10日)

5日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→9日)

6日(木)芒種

10日(月)時の記念日

11日(火)入梅

16日(日)父の日

20日(木)鞍馬寺竹伐り会式

22日(土)夏至

28日(金)貿易記念日

30日(日)夏越しの祓

◆6月の別名
健未月(けんびげつ)        
風待月(かぜまちつき)
常夏月(とこなつづき)
季月(きつき)
旦月(たんげつ)
鳴神月(なるかみつき)
弥涼暮月 (いすずくれづき)
涼暮月 (すずくれづき)
葵月(あおいづき)

スポンサーリンク  

梅雨・・・憂鬱な気分をどうすればよいのでしょうか? アランの『幸福論』に学ぶ

☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編

 

梅雨に入りました。憂鬱な気分をどうすればよいのでしょうか?

 

「憂鬱だ!・・・だから?」と軽く受け流そう♪~

 

アランは素晴らしい方法を提供しています。

私達は普通憂鬱な気分になると、その理由を詮索します。

「彼の言動が気になっているのか?」
「これからの勉強や仕事が気になっているのか?」
「嫁(旦那)さんの態度が気に入らないのか?」などなど…etc.

何であれ、悪いことが起これば憂鬱になります。それは自然なことです。

でもね~、どうしてそんな気持ちになったのかを追求すると、憂鬱な気分に拍車がかかります。

憂鬱になってはいけないと焦り、気分を盛り上げたいと思いますが、うまくいきません。そしてまた落ち込みます。

あるよからぬ出来事が起これば、それが自分を悲しみに陥れることを知っている。

だから、自分は関心でいることに驚いてはならないというのです。

そのことでわざわざもう一度機嫌を悪くする必要はないのです。

 

そう、悲しみに陥れられることはわかっているのだから、じたばたせずに「そんなもんだ」と受け入れるのです。

「憂鬱なんだ、そうなんだ・・・」と受け入れるのです。

「憂鬱だからなんなんだ、それでいいじゃん」と開き直って落ち着き、体を動かしてみたり、音楽を聴くなりして静観するのです。

「憂鬱」に同化してはいけません。

 

 アランによると「憂鬱な人」はどんな考えについても、悲しい理由を見つけてしまいます。

 彼らは何を言われても悪い方へ、悪い方に解釈します。傷つきます。

 憐れまれると「侮辱した」と思い、何も言われないと「無視されている」と逆切れします。

 自分自身をどうしても落ち込ませたいのです。

 落ち込みがちな人は、時に憂鬱になりたい性質なのです。

 気分を落ち込ませて、自分を責め、ある種「悲劇のヒロイン・ヒーロー」になって、その快感に酔いしれているのです。

 アランはそのようなひとは「グルメのように悲しみを味わっている」だけだ、と指摘します。

 どうして、人間がそんな自虐的な心理を選択するかについては諸説ありますが、そうやってあえて心を鍛えているという説もあります。

 あるいは、もう一人の自分に、助けを求めているのかもしれません。

 少なくとも、「悲しみの味を賞味」しても、あまり益はないのです。

 


☆彡今日の一言
①「憂鬱だ!・・・だから?」と軽く受け流そう♪~

②いいことさがしをしよう♪~

③憂鬱になってもそれに力を与えるようなことはしない。


☆彡ハッピー処世術
1.まず行動する。わざと忙しくしよう。あとからいい気分が付いてくる。

2.憂鬱なとき「憂鬱なんだ、へぇー」と受け流すと明るい気分が優勢になってくる。

3.「苦しみ」を味わってはいけない。音楽やTVのお笑い番組等の別な味を見つける。

4.完璧主義者にならない。(いい加減は好い加減である。と心得る)

 


以上は富増章成(とますあきなり)著「誰でも簡単に幸せを感じる方法はアランの『幸福論』に書いてあった。」よりは一部抜粋&加筆 

 

誰でも簡単に幸せを感じる方法は アランの『幸福論』に書いてあった (中経の文庫)

誰でも簡単に幸せを感じる方法は アランの『幸福論』に書いてあった (中経の文庫)

 

 

アランの『幸福論』5.憂鬱より

 

★富増章成
富増 章成(とます あきなり、1960年 - )は、日本の著作家河合塾日本史科講師。駿台予備学校倫理科講師。
中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部にて学ぶ。
人物
わかりにくい哲学・歴史的概念を日常語でかみくだいて説明し、ジョークを交えるなどして、知識のステップアップを手助けするために授業や著作で活動している。フジテレビの番組『お厚いのがお好き?』で哲学監修を担当した。 『空想哲学読本』などの語り口は、土屋賢二のユーモアエッセイなどにも通底するものである。

主な著書に「一生に一度は考えたい33の選択」「どこから覚えていいかわからない人のための日本史のオキテ55」「人生で大切なことはすべて哲学と彼女が教えてくれた。」「深夜の赤信号は渡ってもいいか? いま使える哲学スキル」「世界一わかりやすいキリスト教」「眠れないほどおもしろい哲学の本」「誰でも簡単に幸せを感じる方法は アランの『幸福論』に書いてあった」「ニーチェの哲学」「オッサンになる人、ならない人」「お厚いのがお好き?」「哲学者の言葉 いま必要な60の知恵」「空想哲学講義」「東洋の賢者の思想がよくわかる本 生活のあらゆる場面で役に立つ」「みるみるわかる日本史 豊富な図解で歴史の流れが見えてくる」「もっと哲学がわかる神秘学入門」「哲学の小径 世界は謎に満ちている!」など多数。

「富増章成」という名前はペンネームであり、これはカトリック洗礼名「トマス・アキナス(スコラ学の代表的神学者トマス・アクィナスにちなんだ名前)」に由来しているとのこと。

◆名言
・人生には、自分でコントロールできない、想定外の出来事が起こります。
「どうすればいいのか?」についての答えはありません。
けれども、外側から起こってくる出来事に「どういう態度でいるべきなのか?」と自分に問うことはできます。

・「同情」すると、同情される側も自分自身も弱くなってしまう。
同情するより、その人が苦しみを乗り越えていく強い人間であることを賞賛するべきだ。

・苦しみを乗り越えていくことそのものに生きる意味がある。

・この世界には、多くの苦しみがあって、
最終的にそれを引き受ける土台の土台は自分自身の心。


★アランのプロフィール
アラン(Alain)ことエミール=オーギュスト・シャルティエ(フランス語:Émile-Auguste Chartier、1868年3月3日 - 1951年6月2日)は、フランス帝国フランス第二帝政)ノルマンディー・モルターニュ=オー=ペルシュ出身の哲学者、評論家、モラリストペンネームのアランは、フランス中世の詩人。

職業 教師、哲学者、評論家、モラリスト
最終学歴 エコール・ノルマル・シュペリウール
ジャンル 美学、哲学、政治学、教育学

 

アランの幸福論 エッセンシャル版(特装版)

アランの幸福論 エッセンシャル版(特装版)

 

 

1925年に著された『幸福論 (アラン)(フランス語版)』で名高いが、哲学者や評論家としても活動し、アンリ・ベルクソンポール・ヴァレリーと並んで[7]合理的ヒューマニズムの思想は20世紀前半フランスの思想に大きな影響を与えた。
体系化を嫌い、具体的な物を目の前にして語ろうとしたのがアランの手法で、理性主義の立場から芸術、道徳、教育などの様々な問題を論じた。フランス文学者の桑原武夫は「アランの一生は優れた「教師」の一生であったと言えよう」と評している。また、アランの弟子で同国出身の小説家、評論家であるアンドレ・モーロワは1949年にアランの伝記や教えをまとめた『アラン(Alain)』の中で、アランを「現代のソクラテス」と評している。

スポンサーリンク