風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2015年11月18日はいい家の日、土木の日、もりとふるさとの日、音楽著作権の日、カスピ海ヨーグルトの日、雪見だいふくの日、森のたまご"の日、SKBケースの日等の日

2015年11月18日今日は何の日?

2015年11月18日はいい家の日、土木の日、もりとふるさとの日、住宅リフォームの日、音楽著作権の日、カスピ海ヨーグルトの日、雪見だいふくの日、森のたまご"の日、SKBケースの日等の日です。

●『いい家の日』 :
「いい(11)いえ(18)」の日。

不動産プロジェクト会社が住宅市場の更なる活性化を願い制定。

多くの人に「自分にとって本当にいい家とは何か」を考えてもらう切っ掛けを作ると共に、住宅について関心を持ってもらうのが目的です。


●『土木の日』 :
1879(明治12)年のこの日に、「工学会(現、日本工学会)」が設立した記念日です。

「土木」を分解すると「十一」「十八」になる事から、この日を「土木技術」の大切さを知ってもらう目的で「土木学会」・「日本土木工業協会」等が「建設省(現、国土交通省)」の支援を得て、1987(昭和62)年に制定。

●『もりとふるさとの日』 : 
我が国の食料の安定供給、国土・自然環境の保全、景観の維持など、多くの公益的機能を有し、国民の経済・生活に大きな役割を果たしてきた、農山村地域を取り巻く環境は、農林業の不振、過疎化・高齢化の進行などにより一段と厳しくなっており、この農山村地域の人々の役割を積極的に評価して、担い手を確保し、森林・農地を適正に管理して行く為に、1994(平成6)年のこの日、「国土保全奨励制度全国研究協議会」が設立された事を記念して、同協議会が制定。

●『ミッキーマウス誕生日』 : 
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークの「コロニーシアター」でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された日です。

 

●『住宅リフォームの日』 :
家のメンテナンスとリフォームの提案により、住空間を快適に安心できる住まいづくりを考える日にと、福島県いわき市の塗装会社が制定。

この日、住宅リフォームの相談会などを行います。

日付は、11と18で「いい家」と読む語呂合わせから。

●『音楽著作権の日』 :  
1939(昭和14)年のこの日、「日本音楽著作権協会(JASRAC)」が設立された記念日です。

●『カスピ海ヨーグルトの日』 : 日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。 
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした京都大学名誉教授「家森幸男」と、カスピ海ヨーグルトを製品化した食品会社が手軽に手作り出来て増やせるカスピ海ヨーグルトを食べる習慣を広めて、人々の健康増進を図ることを目的に制定。

日付は、2002(平成14)年から始まった純正菌種を安心安全に届ける為の頒布活動が2006(平成18)年のこの日に、100万人に到達した事に因んでいます。

●『雪見だいふくの日』 : ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。 
「雪見だいふく」のメーカーが製品のPRの為に制定。

「雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品で、おもちとアイスの絶妙な食感が人気で、1981(昭和56)年の発売以来ロングセラーとなっています。

日付は、11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見える為に18日としたものです。

●『"森のたまご"の日』 : イセ食品株式会社が制定
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、この日と毎月第3木曜日を記念日に制定。

ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

●『SKBケースの日』 :
千葉県成田市に本社を置き、業務用音響機器、楽器などの輸入、販売を行う貿易会社が制定。

同社は世界の一流楽器メーカーの指定ケースを手がけるアメリカのケースメーカー「SKB社」の正規代理店である事から、その優れた品質と技術を多くの人に知ってもらうのが目的です。

日付は、1977年の同社の創業日に因んでいます。


◎毎月18日は、

●『頭髪の日』 :
「とう(10)はつ(8)」の日。

「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

関聯記念日として、◎10月20日の「頭髪の日」と、◎毎月10日・20日の「頭髪の日」があります。

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。

1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。

ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。

●『ホタテの日』 :
「青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。

ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。

元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

●『北海道清酒の日』 :
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。

北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。

現在では毎月18日になっています。

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。

「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社(セコム株式会社)が制定。

セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。

日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

●『観音の縁日』 : 「観世音菩薩」の縁日です。

※1月18日が「初観音」。

観音の縁日は観音講に由来するといわれ、京都・「清水寺」の清水講は特に有名です。

観世音菩薩は、慈悲深い徳があって、大慈大悲で衆生を済度するのを本願とし、世の衆生の求めに応じて大慈大悲を垂れ、三十三身に身を現じると言われる勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍です。

7月10日は、千日詣(四万六千日)と称し、この日に参詣すれば特別な功徳があるといわれます。

観音信仰の寺院としては、西国三十三所「観音霊場」や東京「浅草寺」、千葉「笠森観音」、奈良「長谷観音」、高崎「石原清水観音」等が有名で、
また、「京都七観音(革堂、川崎大師、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院」)は現在でも七観音詣が盛んに行われ、東京でも、これにならって「浅草七観音」があります。

◎毎月8日・18日・28日は、

●『お米の日』 : 
米の記念日です。

制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

●『鬼子母神の縁日』 :
「鬼子母(きしぼ)神」は仏教諸神の一つです。

※「鬼子母」は、500人(一説に千人又は一万人)の子の母でありながら性質邪悪で、常に人の子を捕えて食べて仕舞う為、仏は彼女が最も愛していた末子、愛好をを隠して戒め、仏教に帰依させたといわれます。

以後、求児・安産・幼児保育など(時として盗難除の守護)の祈願を叶える「仏法の護法神」となり信仰されています。

その像は、天衣瓔珞をつけ、子供を一人懐に抱いて、右手に吉祥果(ざくろ)を持ちます。

ざくろは人肉に似た味がするといわれます。
東京・入谷の「おそれいりやの鬼子母神」が有名です。


★歴史
1307年ウィリアム・テルが、代官の命令により自分の息子の頭上の林檎を射抜く。
1901年官営八幡製鉄所が操業開始。
1902年ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売。
1926年豊田自動織機製作所設立。
1937年支那事変(日中戦争)に対応するため、戦時外でも大本営の設置を可能にする「大本営令」公布。20日に皇居内に大本営を設置。
1950年国鉄京都駅が全焼。食堂で使っていたアイロンの不始末が原因。
1979年第1回東京国際女子マラソン開催。世界初の国際陸連公認の女子マラソン大会。

★誕生日
1904年古賀政男[こが・まさお] (作曲家)1978年国民栄誉賞(第2号)[1978年7月25日歿]
1929年川久保潔[かわくぼ・きよし] (声優)
1947年森進一[もり・しんいち] (演歌歌手)


☆彡11月18日の誕生花

山百合[やまゆり] Hill Lily 花言葉:荘厳、威厳、甘美

百合[ゆり]<白> Lily 花言葉:甘美

ポインセチア(クリスマスフラワー)<白> Poinsettia 花言葉:貴方を祝福する

ニシキギ(錦木)・Winged Spindle Tree、花言葉は「危険な遊び」

テッポウユリ(鉄砲百合) 純潔、威厳、無垢

ユーカリ 思い出、慰め

コナラ(小楢) 勇気、独立

ナナカマド(七竈) 慎重、賢明、用心、怠りない心 です。