風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

11月18日は長野えびす講、胡子大祭、献湯祭、もりとふるさとの日、カスピ海ヨーグルトの日、"森のたまご"の日、いい家の日、土木の日、音楽著作権の日、等の日

2019年11月18日は何の日?

11月18日は長野えびす講、胡子大祭、献湯祭、もりとふるさとの日、カスピ海ヨーグルトの日、"森のたまご"の日、いい家の日、土木の日音楽著作権の日、等の日です。


☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
●長野えびす講(~20日・花火大会は23日)【長野市・他長野県内各所】


[ 4K ] 長野えびす講煙火大会 2018 ハイライト - Nagano Ebisuko Fireworks Festival 2018 Highlights -


長野えびす講イベント
奉納江戸里神楽(松本源之助社中)
令和元年(2019年)11月18日(月)~20日(水)
宵えびす11月19日(火)
本えびす(例大祭)11月20日(水)
煙火大会11月23日(土曜日、祝日、勤労感謝の日
18時より打ち上げ開始!
長野は有数の花火生産地です。
長野えびす講煙火大会(ながのえびすこうえんかたいかい)は、西宮神社の御祭礼(えびす講)の大売出しの景気づけの花火大会が始まりです。後に先進的な大会となり煙火師を厳選したことが、全国の「出世煙火」と言われるようになりました。また、全国十号玉新作花火コンテストを開催したことも合わせ、全国屈指の優れた花火が見られる大会となり、現在も人気のイベントとなっています。そして、既に100年以上の歴史がある大会となっています。

長野えびす講煙火大会は、江戸時代に現在の権堂町の遊女屋が、お客を誘うために、講煙火大会(花火大会)を行ったことが始まりとされているそうです。
また、この時の講煙火大会は大成功を収めて、近隣の町からも大勢の人が訪れて、商店、旅館、飲食店などが大繁盛したと言われているそうです。
そして、1899年から、「えびすの神」に感謝するとともに商売繁盛、五穀豊穣、開運招福を祈願して現在の、「長野市大煙火大会」が行われるようになったそうです。

 

●胡子大祭・えべっさん 開催日 2019年11月17日 - 11月20日 (毎年11月18日~20日に開催!)


胡子大祭-えべっさん(広島三大祭り)


広島の三大祭りの一つであり約400年続いている「胡子大祭」の期間中、「笑う・ひろしま・えびす顔」をキーワードに行われる広島の新しいイベントです。暴走族騒動で付いてしまった広島の暗いイメージを払拭し、楽しく活発なイメージを取り戻し「広島の元気」を表現するものです。

また「ひろしまライトアップ事業」と共に、「広島の冬の風物詩」としてビジターズの増加を図り、広島市中央部の活性化にも寄与することを目的としています。また平成16年からは、かつての「えびす講」の雰囲気を再現するため、「夜神楽」と「太鼓競演」を定番イベントとして中央通の歩行者天国にて展開しています。
夜神楽/太鼓競演/アリスガーデンパフォーマンス広場 AH!/ひろしま演歌まつり/もったいないおばさんの子供広場


●有田温泉協会第15回「献湯祭」
今回で15回目を数える「献湯祭」は、自然や温泉の恵みに感謝し、また良質な温泉が多数湧く有田地方の発展を願うために行われるもの。毎年11月26日(いいふろ)に行われるが、今年は11月18日に行われる。

開催地:湯浅湾漁業協同組合栖原支所 和歌山県有田郡湯浅町
開催期間:2019年11月18日 15:00~

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 

 


●『もりとふるさとの日』 : 

※ブルーシャトウ "森と泉にかこまれて♪~"


ブルーシャトー ブルーコメッツ 1967年


我が国の食料の安定供給、国土・自然環境の保全、景観の維持など、多くの公益的機能を有し、国民の経済・生活に大きな役割を果たしてきた、農山村地域を取り巻く環境は、農林業の不振、過疎化・高齢化の進行などにより一段と厳しくなっており、この農山村地域の人々の役割を積極的に評価して、担い手を確保し、森林・農地を適正に管理して行く為に、1994(平成6)年のこの日、「国土保全奨励制度全国研究協議会」が設立された事を記念して、同協議会が制定。

●『カスピ海ヨーグルトの日』 : 


日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした京都大学名誉教授「家森幸男」と、カスピ海ヨーグルトを製品化した食品会社が手軽に手作り出来て増やせるカスピ海ヨーグルトを食べる習慣を広めて、人々の健康増進を図ることを目的に制定。
日付は、2002(平成14)年から始まった純正菌種を安心安全に届ける為の頒布活動が2006(平成18)年のこの日に、100万人に到達した事に因んでいます。

 

●『雪見だいふくの日』 :  
雪見だいふく」のメーカーが製品のPRの為に制定。
雪見だいふく」は冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ和菓子感覚の商品で、おもちとアイスの絶妙な食感が人気で、1981(昭和56)年の発売以来ロングセラーとなっています。
日付は、11月で「いい」と、パッケージのふたを開けて縦に見たときに18に見える為に18日としたものです。

 

●『"森のたまご"の日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、18日と毎月第3木曜日を記念日に制定。
ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。

●『ミッキーマウス誕生日』 : 
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークの「コロニーシアター」でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された日です。

 

●『いい家の日』 :
「いい(11)いえ(18)」の日。
不動産プロジェクト会社が住宅市場の更なる活性化を願い制定。
多くの人に「自分にとって本当にいい家とは何か」を考えてもらう切っ掛けを作ると共に、住宅について関心を持ってもらうのが目的です。

 

●『住宅リフォームの日』 :
家のメンテナンスとリフォームの提案により、住空間を快適に安心できる住まいづくりを考える日にと、福島県いわき市の塗装会社が制定。
この日、住宅リフォームの相談会などを行います。
日付は、11と18で「いい家」と読む語呂合わせから。

 

●『土木の日』 :
1879(明治12)年のこの日に、「工学会(現、日本工学会)」が設立した記念日です。
「土木」を分解すると「十一」「十八」になる事から、この日を「土木技術」の大切さを知ってもらう目的で「土木学会」・「日本土木工業協会」等が「建設省(現、国土交通省)」の支援を得て、1987(昭和62)年に制定。

●『音楽著作権の日』 :  
1939(昭和14)年のこの日、「日本音楽著作権協会JASRAC)」が設立された記念日です。

 

●『SKBケースの日』 :
千葉県成田市に本社を置き、業務用音響機器、楽器などの輸入、販売を行う貿易会社が制定。
同社は世界の一流楽器メーカーの指定ケースを手がけるアメリカのケースメーカー「SKB社」の正規代理店である事から、その優れた品質と技術を多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、1977年の同社の創業日に因んでいます。

●『いいイヤホン・ヘッドホンの日』


イヤホン・ヘッドホンの専門店「e☆イヤホン」を運営する株式会社タイムマシンが制定。イヤホン・ヘッドホンの魅力を世界に向けて発信するのが目的。日付は11と18で「いい(11)イヤ(18)ホン」と読む語呂合わせから。


☆彡毎月18日は、
●『頭髪の日』 :


「とう(10)はつ(8)」の日。
「全国理容環境衛生同業組合連合会」が1978(昭和53)年に制定。

●『おにぎりの日』 

 
JAグループ栃木が設定。
米の消費拡大を進め、手軽で身近な『おにぎり』を通して米の重要性や日本型食生活を再認識してもらうことが目的。
日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日に。

 

●『18゛の日(ファーストエイドの日)』 :
「18゛の日制定委員会」が2001(平成13)年に制定。
1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。
ファーストエイドとは、「応急手当・救急救命」等の事です。


●『ホタテの日』 :
青森県漁業協同組合連合会」と「むつ湾漁業振興会」が制定。
ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。
元はホタテの旬であり陸奥湾の「むつ」=六つに通じる◎6月の18日でしたが、後に毎月18日の記念日に拡大しました。

 

●『北海道清酒の日』 :  

 
「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)の語呂合せ。
北海道清酒のシンボルとして「いっぺい君」という熊のキャラクターもあります。

 

●『二輪・自転車安全日』 :
「警視庁」が、1977(昭和52)年の10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978(昭和53)年11月から「二輪・自転車安全日」としました。
現在では毎月18日になっています。

 

●『米食の日』 :
三重県が1978(昭和53)年10月に制定。
「米」の字を分解すると「十」「八」になることから、若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大する為の記念日です。

 

●『防犯の日』 :
1962(昭和37)年に、日本で初めて創業した警備保障会社が制定。
セキュリティのトップカンパニーとして、社会の安全化に努めてきた同社の企業や家庭、個人の防犯対策を、毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
日付は、18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせからです。

☆彡毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 : 


米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。

 

スポンサーリンク  

 

☆彡11月18日の誕生花:
テッポウユリ(鉄砲百合) 花言葉は純潔、威厳、無垢
ユーカリ  花言葉は思い出、慰め
コナラ(小楢)  花言葉は勇気、独立
ナナカマド(七竈)  花言葉は慎重、賢明、用心、怠りない心
ヤマユリ(山百合)  花言葉は荘厳、威厳、甘美
ニシキギ(錦木)・Winged Spindle Tree 花言葉は「危険な遊び」
ポインセチア<白>・White Poinsettia 花言葉は「貴方を祝福する」です。

 

☆彡誕生石は「あめ甲(べっ甲)」石言葉:持久力、鍛えられた美しい身体

 

☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン
宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果
トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説
スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。


☆彡今日誕生日の人の一言 ジャック・マリタン(哲学者)
1882年11月18日-1973年4月28日
『感謝の気持ちを表すことは最も美しい礼儀作法である』

★ジャック・マリタン【Jacques Maritain1882‐1973】のプロフィール
フランスのカトリック思想家,現代トミズムの代表的哲学者。トミズムが神学校の枠を超えて広く学界や論壇で影響力を及ぼすようになったのはマリタンの力によるところが大きい。トロント,シカゴ,プリンストン,ノートル・ダムなどの大学で教えたが,思想家としてのマリタンの本領は,知識人としてフランスおよび世界の社会的・政治的情勢に深くかかわりつつ,カトリック信仰とトマス哲学の原理にもとづいて,預言者的発言を行ったところにある。
パリ大学で自然科学と哲学を学び,のちベルグソンを知って形而上学に開眼。 1904年詩人ライサと結婚し,06年2人でカトリックに入信。 06~08年ハイデルベルクのドリーシュのもとで生物学を学び,パリに帰ってからはベルグソンを批判,トマス哲学への傾斜を深めた。
著「認識の諸段階」「キリスト教と民主主義」「芸術とスコラ哲学」「近代思想の先駆者」など。


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡11月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

2日(土)唐津くんち(→4日)

3日(日・祝)文化の日

4日(月)振替休日

6日(水)秋土用の間日

7日(木)秋土用明け

8日(金)立冬 伏見稲荷大社火焚祭

9日(土)松明あかし ※予定

11日(月)鮭の日

15日(金)七五三

22日(金)小雪

23日(土・祝)勤労感謝の日


☆彡11月の他の別名
神楽月(かぐらづき)子月(ねづき)霜降月(しもふりづき)雪待月(ゆきまちづき)
建子月(けんしげつ)暢月(ちょうげつ)達月(たつげつ)復月(ふくげつ)
神帰月(かみきづき)天正月(てんしょうづき)

スポンサーリンク