風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

7月3日は塩と暮らしの日、渚の日、波の日、涙の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日

2018年7月3日はどんな日?


7月3日は塩と暮らしの日、渚の日、波の日、涙の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日です。


●『塩と暮らしの日』
公益財団法人塩事業センターが制定。人が生きていくのに欠かせない「塩」について、食や文化を含めて楽しく賢く付き合っていく「塩と暮らしを結ぶ運動」(くらしお)のPRの一環。日付は7と3で塩の原材料である海水が作り出す波(な=7み=3)の語呂合わせから。

 

●『渚の日』 :ナギサビール株式会社が制定。
「な(7)ぎさ(3)」の日。
和歌山県白浜町の「白良浜」は、「日本の渚百選」に選ばれ、ホノルルの「ワイキキビーチ」と友好姉妹浜になっています。


[HD] 和歌山県 南紀白浜 白良浜と海岸風景


その土地の地ビールメーカーとして全国的に知られるビール会社が制定。
「ナギサ」は、この会社の三代続く屋号でもあります。

この日には、ナギサビールで乾杯をして、これから始まる夏を楽しむと共に、南紀白浜の美しい渚の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。

 

●『波の日』 : 
「ナ(7)ミ(3)」の日。
サーフィンやウインドサーフィン等の波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日です。
また、一般の人にも、海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらおうと、サーフィン&波情報サイトの「なみある?」を運営しているモバイルコンテンツ企業が制定。

 

●『涙の日』
ドライアイの研究促進、治療の質の向上と普及活動を行う「ドライアイ研究会」が制定。パソコン、携帯電話の普及により急増しているドライアイの症状と関係の深い「涙(なみだ)」に着目して、ドライアイの正しい理解を社会に広げていくのが目的。日付は7と3を「な(7)み(3)だ」と読む語呂合わせから。


坂本 九 涙くんさようなら

 

●『通天閣の日・通天閣開業の日・通天閣開業記念日』 : 
1903(明治37)年の第5回「内国勧業博覧会」会場跡地の西半(大阪市浪速区)に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して建設され、1912(明治45・大正元年)年のこの日、「通天閣」(当時の高さは64㍍)が完成し開業しました。
第二次大戦中に金属回収の為、撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されています。

 

●『ソフトクリームの日』 : 
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で米軍が主催した7月4日の「アメリカ独立記念日」を祝うカーニバルがこの日から行われました。
その際「ソフトクリーム」が販売され、初めて一般日本人がソフトクリームを食べた日です。

 

●『七味の日』 : 
「シチ(7)ミ(3)」の日。
色々な料理に合う日本を代表するスパイス「七味唐辛子」をよりPRしようと、本社・大阪市のきな粉・唐辛子・青のり等の製造メーカーが制定。
同社の社名にある「珍味堂」とは「他にない珍しい、うまい味のものを創る会社」の意味です。
原料からこだわった香りが命の手作り七味を手がけ、いつまでも愛される製品を目指しています。

 

●『オロナミンCの日』 :
「子供から大人まで、いつでもどこでも美味しく飲める炭酸栄養ドリンク」をコンセプトに、1965(昭和40)年の発売以来「元気ハツラツ!」というメッセージのもと、世代を超えて多くの方に愛され続けている「オロナミンC」ドリンクです。

 

 


2011(平成23)年5月には国内累計販売本数300億本を達成し、これからも日本中に「元気」をあふれさせたいとの思いからその製薬会社が制定。
日付は7と3でオロナミンCのナミの語呂合わせです。


☆彡毎月3日は、
●『ビースリーの日』 :
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業等の会社が制定。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日としました。


●『くるみパンの日』 :
日本におけるアメリカのカリフォルニア産の「くるみ」の最大の用途が製パンである事から、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと、「カリフォルニアくるみ協会」が毎月3日を記念日として制定。
日付は、「毎月来る3日(毎月クルミっか)」の語呂合わせにかけて「くるみパンの日」としました。
くるみはビタミンやミネラルなど健康に過ごす為の栄養成分を多く含む食材です。


☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

 

 

☆彡7月3日の『誕生花』:
マツバギク(松葉菊)  花言葉は忍耐

タツナミソウ(立浪草)  花言葉は私の命を捧げます

ケシ(白)  花言葉は忘却、眠り

ハス(蓮)・Lotus Flower 花言葉は「雄弁」

バラ(薔薇)<ピンク>・Rose(Pink) 花言葉は「上品」

ブーゲンビレア・Bougainvillea  花言葉は「情熱・熱心」です。


☆彡7月3日誕生石は『ロッククリスタル』 石言葉:快心


☆彡今日の一言 中山庸子
『自分で浴衣を着るリハーサルを➁』

参考ビデオ
【ゆかた】一人でできる♡浴衣の着付け方とおはしょりの調節の仕方


【ゆかた】一人でできる♡浴衣の着付け方とおはしょりの調節の仕方

 

脱いだ後でちゃんとたためるように、折り方を確認してから広げるようにします。

用意するのは「浴衣・半幅帯・腰紐・伊達締め・浴衣用肌着・補正用タオル」

➀肌着を着、ウエストのくびれにタオルを巻きます。

➁浴衣を羽織り、背縫いが中心に来るよう襟先の上を持って着丈を決めます。

➂上前を右の腰の位置に合わせ、上前の幅を決めます。

➃上前を開き、下前をやや短めに決めて、上前を沿う様に合わせます。

➄腰紐をウエストより下で方結びに。

➅身八つ口から手を入れ、前と後ろのおはしょりを整えます。

➆おはしょりの上に立て締めを締め、帯の端は折りたたんで伊達締めの中に、これで浴衣は完成です。


以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋&加筆・ビデオ

 

 

☆彡softwindの今日の一言は 『肩・首の凝りスッキリ解消の極楽技』
◆『肩こりが楽になる運動法』

●ぶらぶら振り子運動を

ストレスが溜まって肩こりになったら、座布団にあぐらをかくだけでできる振り子運動で、肩をリラックスさせよう。

まず部屋に座布団を敷き、その上にあぐらをかいて座る。

次に全身の力を抜てて、振り子のように上体を前後左右に動かす。何も考えずに、「ぶーらぶら、ぐーらぐら」という感じで。

気持ちがよくなると、自然に動きが大きくなっていきますね。

この振り子運動は肩の筋肉だけでなく、全身の筋肉のリラクゼーションになるので、1日一回、眠る前に気分転換にやるのもいいですね。

もちろん、布団やベッドで行っても効果はあります。


これにて一件落着、めでたし、目出度し。


以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆

 

☆彡7月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
1日(日)博多祇園山笠(→15日)祇園祭(→31日)
2日(月)半夏生
6日(金)入谷朝顔市(→8日)
7日(土)小暑 七夕
9日(月)浅草寺ほおずき市(→10日)
14日(土)那智の扇祭り(火祭り)
15日(日)お盆(旧)
16日(月・祝)海の日 藪入り
20日(金)夏土用入り 土用の丑の日
22日(日)夏土用の間日
23日(月)大暑 夏土用の間日
25日(水)大阪天神祭
27日(金)夏土用の間日
28日(土)隅田川花火大会 ※予定

 

◆7月の暮らし
七夕 お中元の手配 暑中見舞いの準備 夏休みの計画 紫外線対策 夏バテ対策 土用干し
帰省の準備 梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼 そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ 土用餅 土用波 
土用雨 ビール

◆7月の他の別名(文月・ふみづき)
健申月(けんしんげつ)秋初月 (あきそめつき)女郎花月 (おみなえしつき)親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき)七夕月 (たなばたつき)愛合月 (めであいづき)七夜月(ななよづき)

スポンサーリンク