風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

12月22日は星まつり修禅寺、柚子の湯、浄心の灯り in 上妙寺、布目の里屋台祭り、こつま南瓜まつり 、冬至、カボチャ・そば・酒風呂の日、働く女性の日、はんぺんの日、労働組合法制定記念日、&毎月22日は、夫婦の日、禁煙の日、妊婦さんの日、等の日

おこしや~す♪~

 

2019年12月22日は何の日?

12月22日は星まつり修禅寺、柚子の湯、浄心の灯り in 上妙寺、布目の里屋台祭り、こつま南瓜まつり 冬至、カボチャ・そば・酒風呂の日、働く女性の日、はんぺんの日、労働組合法制定記念日、&毎月22日は、夫婦の日、禁煙の日、妊婦さんの日、等の日です。


☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり)
❶星まつり修禅寺 奥の院


星まつり(修禅寺奥の院)【伊豆市観光プロモーション映像】


開催日2019年12月22日(日)冬至
開催場所修禅寺 奥の院
住 所 静岡県伊豆市修善寺2940-1

修善寺温泉街の中心に位置する本寺・修禅寺から西へ5kmほどのところに奥の院・正覚院があります。この奥の院修禅寺の開祖とされる弘法大師が若い時修業を積んだという場所で、のどかな農村地域である湯舟地区の一番奥にあたります。1999年5月に阿字苑という公園も整備され、地元の人たちに親しまれています。ここで一年の災厄を払い新年の幸福を祈る冬至の恒例行事「星まつり」が行なわれます。僧侶が五穀や、香、油などを投じて焚く護摩の煙に衣服の包みを当てると家内安全や無病息災がかなうとされ、毎年多くの方が参加します。
「星まつり」は真言宗に伝わる伝統行事で、奥の院は800年前までは真言宗でしたが、本院の修禅寺とともに曹洞宗に改宗されました。しかし弘法大師の偉業を伝える儀式として宗派を越えて今も受け継がれています。


修善寺温泉街の中心に位置する本寺・修禅寺から西へ5kmほどのところに奥の院・正覚院があります。ここで一年の災厄を払い新年の幸福を祈る冬至の恒例行事「星まつり」が行なわれます。僧侶が五穀や、香、油などを投じて焚く護摩の煙に衣服の包みを当てると家内安全や無病息災がかなうとされ、毎年多くの方が参加します。

 

大阪城イルミナージュ


大阪城イルミナージュ 2017-2018 [4K]


開催地:大阪城西の丸庭園 大阪府大阪市中央区大阪城2
開催期間:2019年11月22日~2020年3月1日 営業時間/17:00~22:00(点灯/17:30~21:30) 
光と音が織りなす歴史探訪の旅が楽しめる「大阪城イルミナージュ」が、今年も大阪城西の丸庭園で開催されます。“大正浪漫”をテーマに、大阪が最も輝いていた大大阪時代にタイムトリップしたかのような、どこか昔懐かしいレトロな世界が演出されます。人気の迷路が今年も登場するほか、通天閣天王寺動物園エリア、大正ネオンエリアでは和のイルミネーションが楽しめます。ライスカレーや、ポークカツレツ、オムレツライスなどの和製洋食などが味わえる、浪漫食堂もあります。

 

❸柚子の湯  新潟 各地


カピバラ、ゆず湯を満喫 新潟「年賀状の写真に」


開催地:富士眺望の湯ゆらり 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
開催期間:2019年12月22日~2019年12月26日 10:00~22:00 開催日は12月22日と26日。 

12月22日の冬至に合わせて、お風呂に「柚子」を浮かべる柚子の湯イベントが実施される。富士山の絶景が魅力の露天風呂パノラマ風呂に今が旬の「柚子」を丸ごと浮かべる。また、毎月26日に実施している「風呂の日」でも今月は「柚子の湯」が行われる。冬至に「柚子の湯」に浸かり1年の疲れを癒すイベントとなっている。

 

100万人のキャンドルナイト2019 浄心の灯り in 上妙寺


Studio Odissi_23rd.12.2015_000


開催地:上妙寺 東京都江東区東砂1-4-6
開催期間:2019年12月22日 17:00~20:00 17:30~19:00

毎年、上妙寺では「100万人のキャンドルナイト 浄心の灯り」と題して、本堂の照明を消したろうそくの明かりの中で、語りや音楽の演奏会を開催している。今年は、オペラ蝶々夫人他、語りなどが上演される。境内(屋外)にもたくさんのろうそくが灯される。参加者それぞれが願いを書いた灯明を飾り祈願することもできる。ろうそくの灯りが美しい光のオブジェとなって境内を彩る。

 

トイレの神様 烏頭薩摩明王祭 大根まつり
開催地:上妙寺 東京都江東区東砂1-4-6
開催期間:2019年12月22日 10:00~14:00

トイレの神様”烏頭薩摩明王のご縁日に「大根祭り」を行い、烏頭薩摩様にお供えされた大根をフロふきに調理し提供。恒例の歳末「徳の市」も、同時に開催。大根祭りにふさわしく大根やその他の新鮮冬野菜(全て無農薬・有機栽培の安心食材)、お正月に備えての乾物類他、の販売。「ふれあい動物園」「寺カフェ」「子供縁日」など楽しい催しもあり。

 

➎1,000,000人のキャンドルナイトinすわ公園
開催地:諏訪公園、周辺商店街など 三重県四日市市諏訪栄町22-25
開催期間:2019年12月22日 17:00~20:00

諏訪公園周辺の電気を消し、4010本のろうそくの明かりだけで、静かに流れる夜を過ごすイベント。18:00にはカウントダウンで電気を一斉に消灯。「すわSUNDAYライブwithキャンドルナイト」お願いごとキャンドル、交流館屋上から眺めるキャンドルビュー等 盛りだくさん。出演:Let's share the Christmas、ジンとマーマレード、あずま太鼓

 

❻布目の里屋台祭り2019
開催地:布目の里 奈良県山辺山添村桐山32
開催期間:2019年12月22日 11:00~15:00

令和元年の最終イベント! みんなで“わいわい”屋台祭りを楽しもう。寒い冬に温まるメニューがたくさん用意される。ゴロゴロおでん・豚汁と山添産新米おにぎり・杵と臼でお餅つき・新鮮な野菜の販売など、盛りだくさん。隣接するわんぱくどうぶつえんは入場料無料! ちいさな動物たちと触れ合える。シンボルのヤギタワーの螺旋階段をヤギが登るよ!

 

➐第26回 ママチャリ4H耐久レース
開催地:株式会社ツインサーキット 三重県鈴鹿市三宅町2913-2
開催期間:2019年12月22日 10:30~14:30

ママチャリに乗ってサーキットを4時間を走りきるレース。レースといっても、家族で参加したり、友人同士や職場の仲間で参加したり、楽しい雰囲気で参加できる。今回26回目を迎える人気イベント。コスプレあり、BBQありとさまざまな楽しみ方ができるのも特徴の一つ。汗をかきながら、ワイワイ楽しんでみてはいかが? ※定員100チーム、事前申込要

 

➑こつま南瓜まつり


3分間で早わかり! こつま南瓜祭り2018 大阪・生根神社(玉出)


開催地:生根神社  大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10 
開催期間:2019年12月22日 09:00~14:30
毎年、冬至の日にカボチャをご神前にお供えし、お祓いを受けたカボチャを家族揃って食べて無病息災を祈る慣習がこの地にあった。その慣習をお祭りにしたのが「こつま南瓜祭り」。お祭りではお払いしたカボチャを境内で蒸し上げて、皆でいただく。中風除け・ボケ封じにご利益がある。また、境内には「こつま南瓜塚」があり、この塚のカボチャ石を撫でてお参りするとたちまち生気が蘇るといわれている。

 

 

(※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )

などなど…etc.

 



●『冬至』 : 
二十四節気の一つ。
毎年12月22日前後で、太陽の黄経が270度になり、北半球では一年で夜が最も長くなる日です。
また、この日から小寒までの期間も冬至(とうじ)といいます。
一陽来復』と言い、縁起良いとされている。

一陽来復=冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気がきわまって陽の気にかえる意から。
もと易えきの語。陰暦十月は坤こんの卦かにあたり、十一月は復の卦にあたり、陰ばかりの中に陽が戻って来たことになる。「復」は陰暦十一月、また、冬至のこと。

この日に「柚子湯」に入たり、「冬至がゆ(小豆がゆ)」や「かぼちゃ」を食べると風邪をひかないと言われます。
これは日照時間の少ないこの日、カボチャを太陽に見たて体の内外に取り入れようとした昔の知恵です。
 「ゆず」は「融通」に通じ、色が「金」に似ていることから、「柚子湯」に入ると「金運に融通がつくともいわれています。」

冬至には『冬至そば』そばを食べると良いとされる日。日が長くなるようにとの願いから。

その他、この日に厄払いや無病息災を祈る風習もあります。 

冬至(とうじ、英: winter solstice)は、二十四節気の第22。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。十一月中(旧暦11月内)。
冬至夏至に比べると約4時間から5時間昼が短く、夜が長い。逆に考えると、あとは昼の長さはだんだん長くなるのでスタートに適しているとも言えます。
冬至は別名を「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼びます。
これはこの日極まった陰が、ように転じるという意味で「悪いことが続いた後は幸運がやってくる」という意味でも使われます。


現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と恒気で一致する唯一の節気である。
暦ではそれが起こる日を冬至とするが、天文学においては、太陽黄経が270度となる瞬間を「冬至」と定義している。

この場合、冬至の瞬間を含む日を冬至日(とうじび)と呼ぶ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小寒前日までである。
西洋占星術では、冬至を磨羯宮(やぎ座)の始まりとする。

 

●『酒風呂の日』 :冬至の日
四季の節目である春分夏至秋分冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒の蔵元が制定。
日付は、湯で治すと書く「湯治(とうじ)」の語呂が、暦の二十四節気の「冬至(とうじ)」や、日本酒製造の責任者である「杜氏(とうじ)」を連想させることからです。

冬至は『冬至かぼちゃ』
かぼちゃを食べると良いとされる日。
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないという言い伝えから。
かぼちゃはビタミンAを多く含み、野菜の不足する冬に向けて体力をつけるということからも。

冬至は『冬至そば』
そばを食べると良いとされる日。
日が長くなるようにとの願いから。

●『働く女性の日』 :
大阪府吹田市で働く女性の為に機能的なバッグを製作する革バッグと革小物の企画販売会社が制定。
各地で働く女性が集まって井戸端会議をし、元気になって帰る日とするのが目的です。
日付を「冬至の日」としたのは一年でいちばん夜が長い大人の日で、仕事の後もゆっくりと話せる日との思いからです。

●『はんぺんの日』 :
「東京都蒲鉾水産加工業協同組合」が制定。
昔から「冬至の日」に「ん」の字が2つ以上ある食べ物を食べると運が向上し、無病息災に効果があると言い伝えられていることから、「ん」が2つある「はんぺん」をもっと食べてもらうのが目的です。
日付は、言い伝えどうりの「冬至の日」としました。

 

ジェネリック医薬品の日
NPO法人ジェネリック医薬品協議会が制定。有効成分が新薬(先発医薬品)と同一で、品質・効き目・安全性も新薬と同等なジェネリック医薬品は、科学的な基準に従い厚生労働大臣の承認を受け、新薬の特許が切れた後に製造販売されている医薬品。その正しい理解を広めるとともに、意義や役割を多くの人に知ってもらうのが目的。日付はジェネリック医薬品承認のための科学的基準を厚生労働省が定めた日(1997年12月22日)から。

☆彡12月22日は
●『改正民法公布記念日』 : 
1947(昭和22)年のこの日に、「民法改正法」が公布された記念日です。
民法の第4編と第5編が全面改正され、「家父長制の家族制度」が廃止され戸籍が夫婦単位となりました。 
 
●『労働組合法制定記念日』 : 
1945(昭和20)年のこの日、「労働者の団結権」・「団体交渉権」・「争議その他の団体行動権」等の保障について定めた「労働組合法」が公布されました。
労働基準法」・「労働関係調整法」と共に「労働3法」と呼ばれています。

 

●『デルちゃん誕生の日』
関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。
ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、毎月22日はパチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的。

☆彡06月以外の22日は
●『カニカマの日』スギヨが制定。
かに風味かまぼこ『カニカマ』の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は、かにのハサミの形状が漢字の『ニニ』に似ていることから毎月22日を記念日に。
ただし、6月22日は『かにの日』であるため、本物のかにに敬意を表して除く。

☆彡毎月22日は、
●『夫婦の日』:
「フー(2)フ(2)」の日。
夫婦対話で明るいマイホーム作りをと、1987(昭和62)年に「毎日新聞」が提唱し、制定。

 

●『ラブラブサンドの日』 :
しっとりとした2枚の耳なし食パンで様々な具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。
その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売等を手がける製パン会社が制定。
日付は、22日が「夫婦の日」である事から、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すと共に、ラブラブなカップルが仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日としました。

 

●『禁煙の日』 :
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及を図り、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと、禁煙を推進する12の学会が参加する「禁煙推進学術ネットワーク」が、数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を(吸わん吸わん)の日として制定。


たばこは「スワン・スワン・スワン・スワン」


バレエ 白鳥の湖 第2幕から 4羽の白鳥たちの踊り




●『ショートケーキの日』 :2007年に仙台の洋菓子店「カウベル」が発案したものが広まった。 
カレンダー上で22日の真上は15日「いちご(イチ(1)ゴ(5)の日」であり、「ショートケーキ」の上には苺が乗っている事から、この日を仙台の洋菓子店が2007(平成19)年に制定。

●『妊婦さんの日(北海道)』 :「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の日。
北海道では、「北海道子どもの未来づくりのための少子化対策推進条例」に基づき、「北の大地☆子ども未来づくり北海道計画」を策定し、社会全体で出産や子育て、子どもの成長を支える事ができる社会を目指し、少子化対策の推進に努めています。
しかし、出生率が全国と比較すると大きな開きがある等、少子化が進行している事から、北海道が出産や子育てにやさしい地域となることを目指し、社会全体の取組として「母になる人への贈りもの運動」を展開します。
毎月22日を「妊婦さんの日」と定め、道民の気配りや心遣いの実践を呼びかけたり、プレママ教室や男性の育児参加を促進する講座の開催日とする等、毎月19日の「育児の日」と併せて、取組のきっかけとなるよう、意識の醸成を図っています。

スポンサーリンク  


☆彡12月22日の『誕生花』:
シクラメン(赤)  花言葉ははにかみ、きずな、愛情
セントポーリア  花言葉は小さな愛
ヒャクニチソウ(百日草)  花言葉は友への思い、遠くの友を思う
ポインセチア  花言葉は祝福 私の心は燃えている
ホオズキ(鬼灯)花言葉は半信半疑、いつわり
アザレア(躑躅)<赤>・Azalea (Red)花言葉は「愛の楽しみ・節制」
ユズ(柚子)の実・Japanese Citron Fruit 花言葉は「健康美」です。
 

 

☆彡誕生石は「オールカラー・トルマリン」石言葉:グローバルな思考


☆彡12月の誕生石BLUE ZIRCONブルージルコン
宝石言葉 幻覚、夢みる思い
色 透き通った優しいブルー。ダイヤモンドのようにキラキラ輝きます。
効果 癒しのパワーストーンと呼ばれ、エネルギーの発散と吸収の両方の力を持つといわれています。精神を安定させ、危険から身を守ってくれます。古くは、知恵、名誉、富をもたらす石とされ、光沢がなくなると危険が迫ると信じられていたそうです。
由来・伝説
ブルージルコンは、ペルシャ語の"ZAR(金)"と"GON(色)"に由来します。1920年代に突然世界のマーケットに現れて、一躍人気になった宝石。キュービックジルコニアと混同され、人造石と勘違いされやすいですが、ジルコンは天然石です。ジュエリーとしての歴史は新しくても、ジルコンは古くから人々の生活に存在していました。ギリシャ神話の中で美少年の名前がつけられた花・ヒヤシンスと同じ名前で呼ばれ、苦しみを和らげ劇場を沈める石、人を平安に導く平和の石とされていました。特に中世では、ペストから守る石や出産時の女性を助ける石というように、天国から神の保護をもたらす護身符として大切にされていたといわれます。

 

☆彡今日誕生日の人の一言 コニー・マック(プロ野球選手)
1862年12月22日-1936年2月8日
『きみが勝つ準備をしていなければどの試合も勝てない。』

★コニー・マックのプロフィール
コニー・マック(Connie Mack)こと、コーネリアス・アレクサンダー・マギリカディ・シニア(Cornelius Alexander McGillicuddy, Sr., 1862年12月22日 - 1956年2月8日)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州イーストブルックフィールド出身の元プロ野球選手(捕手)・監督。ニックネームは「The Tall Tactician」(ザ・トール・タクティシャン)。
MLBのパイレーツで3年、アスレチックスで50年と、計53年間にわたって監督として指揮をとった。
身長 6' 1" =約185.4 cm
体重 150 lb =約68 kg
獲得タイトル・記録
ポジション 捕手
リーグ最多死球:1890年
リーグ最高守備率(捕手):1892年
1934年に日米野球で日本を訪れたマックはマスメディアに向けて日本に対する印象を語っている。「日本の選手の試合に臨む態度は実に立派」であって、アメリカ合衆国へこのまま連れて行っても「絶対に恥ずかしくない」と断言した。初の日本訪問だったにも関わらず球場に詰め掛ける日本人に対して温かい眼差しを向け、「野球好きの日本人が敵になる筈が無い」と確信していた。

 


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 


☆彡12月の行事・暦・祭り(2019年 令和元年)

1日(日)映画の日

2日(月)秩父夜祭(→3日)

4日(水)人権週間(→10日)

5日(木)納めの水天宮

6日(金)シンフォニー記念日

7日(土)大雪

8日(日)針供養(主に関西)

13日(金)正月事始め 煤払い(すすはらい)

14日(土)赤穂義士

15日(日)春日若宮おん祭(→18日)

17日(火)羽子板市(→19日)

18日(水)納めの観音

21日(土)納めの大師

22日(日)冬至

25日(水)クリスマス 終い天神

28日(土)納めの不動

31日(火)大晦日 大祓い


☆彡12月の他の別名
茶月(さげつ) 弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ) 極月(ごくげつ) 厳月(げんげつ) 限月(かぎりのつき) 窮月(きゅうげつ) 臘月(ろうげつ) 親子月(おやこづき)
春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき) 雪月(ゆきづき)

スポンサーリンク