風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

2月5日は三浦海岸桜まつり、奈良大茶会、三輪の初えびす、真野寺 大黒天大祭、高松山初寅祭、山辺町旧暦初市、法隆寺三蔵会、岡山後楽園芝焼き、 &笑顔の日、ふたごの日、ギョーザの日、めかぶの日、長崎二十六聖人殉教の日、プロ野球の日、ニゴロブナの日、等の日

おいでやす♪~

 

 

2020年2月5日は何の日?


2月5日は三浦海岸桜まつり、奈良大茶会、三輪の初えびす、真野寺 大黒天大祭、高松山初寅祭、山辺町旧暦初市、法隆寺三蔵会、岡山後楽園芝焼き&笑顔の日、ふたごの日、ギョーザの日、めかぶの日、長崎二十六聖人殉教の日、プロ野球の日、日本語検定の日、エコチュウの日、ニゴロブナの日、等の日です。

☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 
2月5日は
さっぽろ雪まつり
2020年札幌雪まつりは、それぞれの会場で以下の日程が開催期間として公式に発表されています。


第70回さっぽろ雪まつり 1丁目から12丁目まで 人気のキャラクターは Sapporo Snow Festival


大通会場    2020年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
つどーむ会場  2020年1月31日(木)~2月11日(月・祝)
すすきの会場  2020年2月4日(月)~2月11日(月・祝)

大通会場=雪像つどーむ会場=雪遊び、すすきの会場=氷の彫刻
という風にそれぞれの雪まつりの会場の特徴があります。

大通り会場、すすきの会場の両スポットが7日間、つどーむ会場は他の会場よりも長い12日間の日程で行われる

➋第18回 三浦海岸桜まつり


2019年 第17回 三浦海岸桜まつり!!


開催地:三浦海岸駅~小松ヶ池公園 神奈川県三浦市南下浦町上宮田
開催期間:2020年02月05日~2020年03月08日

京急線三浦海岸駅から小松ヶ池公園までの線路沿い約1kmには、約1,000本の河津桜が植えられている。線路沿いには桜のほか、菜の花も同時に咲き並び、色とりどりの景色や春の香りを楽しめる。また、まつり期間中は三浦海岸駅前に特設のテント村が設けられ、地元の新鮮な野菜やだいこん焼酎など、三浦の特産品の販売が行われる。

❸第7回奈良大茶会 珠光茶会


奈良)「珠光茶会」開幕飾る献茶式 元興寺


開催地:奈良市内8社寺(春日大社東大寺元興寺、大安寺、西大寺唐招提寺薬師寺法華寺)ほか 奈良県奈良市
開催期間:2020年2月5日~9日 お茶席/9:00~15:00

日本を代表する文化のひとつ、茶の湯の「原点」を生み出した奈良の地で、「奈良大茶会 珠光茶会」が開催されます。奈良は、「わび茶」の祖とされる室町時代の茶人、珠光の出身地でもあります。世界遺産を含む社寺や、「ならまち」のお茶室を会場として、身体も心も温まるお茶席が用意され、凛とした冬の古都奈良ならではのお茶会を楽しめます。各流派によるお点前などの実演企画もあります。

❹三輪の初えびす


三輪の初市大祭 初えびす 三輪坐恵比寿神社【御湯神楽】湯立て神事


開催地:三輪坐惠比須神社 奈良県桜井市三輪375
開催期間:2020年2月5日~7日 初市大祭/6日10:00~、御湯の神事/7日14:00~、ごくまき/7日16:00~

日本最初の市、海石榴市(つばいち)の伝統を今に伝える祭典が、三輪坐惠比須神社で執り行われます。5日の宵えびすでは、子どもたち約200人が、生鯛と彫刻の大鯛を引いて町内を練り歩く「鯛引き行列」(雨天中止)が、本えびすの6日は「初市大祭」が、7日は「御湯の神事」「景気太鼓」「ごくまき」などが行われます。

➎真野寺 大黒天大祭 


真野寺大黒天縁日

 真野寺 千葉県南房総市久保587

開催期間:2020年02月05日~2020年02月06日 00:00~16:00
朝日開運大黒天を祀る真野寺は、真野大黒として昔から多くの信仰を集めている。毎月6日は大黒天の縁日として、祈祷所で護摩法要を行う。2月6日は年に一度の大黒天大祭。午前0時の御開帳には県内外より多くの参詣者が集う。8時より各時間にご祈祷を行う。参道・境内には50を超える露店商が軒を連ね、飲食・物販の販売を行う。本堂前の男坂では50を超える復興祈願の提灯を灯す万灯祭も開催。

 

❻高松山初寅祭


高松山観音寺初寅大祭(2015.2.19)


開催地:高松山観音寺 福島県本宮市糠沢字高松27
開催期間:2020年02月05日 18:00~21:00

初寅大祭は毘沙門天のお祭りで、一年で一番御利益があるといわれる旧正月初の寅の日に開催される。境内には露店が軒をつらね、多くの参拝者でにぎわいをみせる。御祈祷、御詠歌舞踊、権現太鼓の奉納、青年裸神輿、豪華景品が当たる福銭まき(子供福銭まきもあり)等様々な催しが行われる。裸神輿から投げられる梵天を手にした者には、福が訪れるといわれ、多くの参拝者が梵天を取り合う。

➐令和2年山辺町旧暦初市
開催地:駅前・本町・仲町・大手町通り 山形県東村山郡山辺山辺
開催期間:2020年02月05日 09:30~16:30

山辺町の初市は江戸時代から続く伝統的な催し。旧暦の1月12日にあたる日に開催され、今年は2月5日(水)となる。縁起物のだんご木や初あめのほか、山形打刀物や木工品などの出店で多くの人出があり賑わいを見せる。町特産の鯉をたっぷり使った「鯉こく汁」の無料振る舞いもある。栄養たっぷりの「鯉こく汁」は心も身体もほっこりと温めてくれる美味しいおもてなしとして訪れる人の楽しみの一つになっている。

法隆寺 三蔵会


法隆寺「三蔵会」


開催地:法隆寺 奈良県斑鳩町法隆寺山内1-1
開催期間:2020年2月5日 10:00~
法隆寺の三経院で「西遊記」の三蔵法師として名高い玄奘三蔵の命日に、その遺徳を奉讚する祖師法要が営まれます。鎌倉時代より行われ、明治初年に一時中断されましたが、昭和58年(1983年)から再興されました。行事は古式に則り執り行われます。

❾岡山後楽園 芝焼き


岡山後楽園 芝焼き 岡山北区 2019 2月14日 撮影


開催地:岡山後楽園 岡山県岡山市北区後楽園1-5
開催期間:2020年2月5日 13:00~15:00

昭和40年(1965年)から続く、岡山後楽園に春を呼ぶ行事として知られる「芝焼き」が行われます。松明の火で芝をなぞると、黄金色の芝がみるみるうちに「漆黒の絨毯」へと変わります。

 

(※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。)
(※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 )
などなど…etc.

 


2月5日は
●『笑顔の日』 : 
「ニ(2)コ(5)ニコ」の日。
いつもニコニコと笑顔になっていようという日です。
関連記念日として、◎8月8日の「笑いの日」があります。 
笑顔はストレス解消と免疫力アップ&美容にもよいといわれています。
最後に笑顔は人生を好転させ幸運をもたらすといわれています。

 

※素敵な笑顔の作り方


素敵な笑顔の作り方【写真写りを良くする方法】


私(管理人)の笑顔の作り方は「ワイキキ、チーズ、ウィスキー」を繰り返すこと。

●『ふたごの日』 : 
「ふた(2)ご(5)」の日。
双子並びに多胎児の育児がすごし易い環境づくりを考える日をと、愛知県豊明市の双子育児用品の専門店が制定。
双子と多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日です。
双子、多胎児の育児に関わる人々が交流できるイベントなども企画している。

●旧暦の元日はギョーザの日
冷凍ギョーザを販売する味の素冷凍食品株式会社がこの日にギョーザを大いに食べて、その美味しさをもっと知ってもらおうと制定。日付はギョーザの生まれ故郷である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣があることから。制定者は同社の冷凍餃子販促キャラクター「ギョーザる」。 

●旧暦の元日は『めかぶの日』
辻水産が制定。
福岡県北九州市関門海峡にある和布刈(めかり)神社で1300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われることと、この時期に美味しく旬を迎えるめかぶをもっと知ってもらおうとの思いから。
めかぶを食べてこの1年の健康と長寿を願う日でもある。 

●『長崎二十六聖人殉教の日』 : 
1597(慶長2)年のこの日、豊臣秀吉キリスト教弾圧により、長崎西坂で26人のキリスト教徒が処刑された日です。
※殉教したのはフランシスコ派の宣教師「ペトロ・バプチスタ神父(聖ペトロ・バプチスタ)」ら外国人6人と「三木パウロ」、「イバラキルドビコ」神父ら日本人20人で、この26人は1862(文久2)年にローマ教皇「ピウス9世」により聖人に列せられています。
また、この地は「日本26聖人殉教地」として、1950(昭和25)年、ローマ教皇「ピオ12世」によってカトリック教徒の「公式巡礼地」に指定され「ヨハネ・パウロ2世」も訪問しています。
 
●『プロ野球の日』 : 
1936(昭和11)年のこの日、「全日本職業野球連盟」が結成され、プロ野球が誕生しました。
関聯記念日として、◎6月19日の「ベースボール記念日」、◎8月9日の「野球の日」、◎8月17日の「プロ野球ナイター記念日」、◎12月26日の「プロ野球誕生の日」があります。
※当時の加盟チームは、「東京巨人軍(現、読売ジャイアンツ)」、「大阪タイガース阪神タイガース)」、「名古屋金鯱軍(中日ドラゴンズ)」、「東京セネタース(後に解散)」、「名古屋金鯱軍(後に解散)」、「阪急軍(後の阪急ブレーブス・現、オリックスバファローズ)」、「大東京軍(後の松竹ロビンス大洋ホエールズと合併、現、横浜ベイスターズ)」の7球団でした。 

●『日本語検定の日』 : 
「に(2)ほんご(5)」の日。
日本語検定に協賛している書籍会社がそのPRの為に制定。
関聯記念日として、◎5月1日の「語彙の日」があります。

●『エコチュウの日』 :
エコロジーへの関心の高まりと共に、中古車に乗る事は新車の製造過程で排出されるCO2削減に貢献できる事を広く知ってもらおうと、クルマ情報誌{Goo(グー)」シリーズを展開する愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。
日付は、2(チュウ)と5(コ)の語呂合わせで、中古車によるエコロジー貢献活動を始めた日です。

☆彡毎年2月の5日・6日・7日は、
●『ニゴロブナの日』 : 
「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブ(2)ナ(7)」の日。
漢字では「似五郎鮒」・「煮頃鮒」とも書かれます。
日付は語呂合わせと、この頃が最も美味しい事から滋賀県高島市が制定。
1,500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な「発酵食品」で、郷土料理百選にも制定されている『鮒ずし』は、琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用して作られます。
ニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えて行く事を目的としている記念日です。

☆彡毎月5日は、
●『たまごの日』 :
日本養鶏協会」、「日本卵業協会」等たまごの関係団体が制定。

●『ノー・レジ袋の日』 :
日本チェーンストア協会」が2002(平成14)年から実施し、客にレジ袋を渡さず、袋を持参してもらう日として「マイバック・マイバスケット」の持参を呼びかけています。
 
※年間約100億枚使われ使用済みレジ袋の多くは捨てられ、環境問題となっています。
食品容器の蓋や本体等と同様プラスチックの一種「ポリエチレンやポリプロピレン」のフィルムでできていて、プラスチック製品を有効利用する事は、原料の石油を大切に使用していく事や廃棄物を減らす観点から大きな課題で、2000(平成12)年の「容器包装リサイクル法」の施行により、家庭での分別排出・市町村での分別回収・事業者のリサイクルの枠組みが作られました。
「使用製品をなるべく捨てない」・「使用済み製品を再利用する」・「排出した廃棄物をリサイクルする」事が私達に求められており、ゴミをきちんと分別して出していく事がプラスチックのリサイクルの第一歩です。 

●『チーズケーキの日』 :
「侍のプリン」など北海道産の厳選された素材を使った人気のスイーツ・チーズケーキの生産販売をしている北海道札幌市に本拠を置く会社が制定。
2011(平成23)年4月に「日本記念日協会」の公認を受けています。
地元の素材を地元出身のパティシエが作るまさに北海道スイーツの原点となる同社のチーズケーキをPRするの事を目的としています。
日付は、古くからチーズの元祖と言われる「醍醐(だいご)」から毎月第5日の日としたもので、毎月5日には、「チーズケーキ」半額祭を開催する等、様々なイベントを展開しています。

●『長城清心丸の日』 :
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらおうと、愛知県名古屋市に本社を置く輸入元の製薬会社が2001(平成13)年に制定。
毎月5日としたのは中国名の「牛黄清心丸」の「牛黄(ゴオウ)」の語呂合わせからです。

☆彡毎月3日・4日・5日は、
●『みたらしだんごの日』 :
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の日。
「みたらしだんご」を製造している製パン会社が制定。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で幅広く販売されている砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

スポンサーリンク  

 

☆彡2月5日の『誕生花』:
シダ類  花言葉は愛らしさ、誠実、魅惑、夢、愛矯
ボケ(木瓜)  花言葉は退屈
マーガレット  花言葉は心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実
サクラソウ(桜草)  花言葉は少年時代の希望、若い時代と苦悩
オーブリエチア  花言葉は君に捧げる
オーブリエチア・Aubrietia 花言葉は「君に捧げる」
クリスマスローズ・Christmas Rose 花言葉は「追憶・中傷」
ネコヤナギ(猫柳)・Salice di Micio 花言葉は「率直」です。

★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。

☆彡2/5日誕生石は「梅花石」石言葉:困難に打ち勝つ

 

☆彡今日誕生日の人の一言 天璋院篤姫(江戸幕府13代将軍御台所)
『私の心は私のもの、ほかの誰にも、何者にも縛られはしない。』

天璋院篤姫のプロフィール
天璋院(てんしょういん) / 篤姫(あつひめ、天保6年12月19日(1836年2月5日) - 明治16年(1883年)11月20日)は、江戸時代後期から明治の女性で、薩摩藩島津家の一門に生まれ、島津本家の養女となり、五摂家筆頭近衛家の娘として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍徳川家定御台所となった人物。
実父は薩摩藩主島津家の一門・今和泉(いまいずみ)領主・島津忠剛。母は島津久丙の娘・お幸。薩摩藩9代藩主・島津斉宣の孫である。
幼名は一(かつ)、その後に、市(いち)[2]。本家当主で従兄・島津斉彬の養女になり本姓と諱は源 篤子(みなもと の あつこ)に、近衛忠煕の養女となった際には藤原 敬子(ふじわら の すみこ)と名を改めた(この際に篤の名は君号となり、篤君(あつぎみ)となった)。
天璋院(てんしょういん) / 篤姫(あつひめ、天保6年12月19日(1836年2月5日) - 明治16年(1883年)11月20日)は、江戸時代後期から明治の女性で、薩摩藩島津家の一門に生まれ、島津本家の養女となり、五摂家筆頭近衛家の娘として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍徳川家定御台所となった人物。
実父は薩摩藩主島津家の一門・今和泉(いまいずみ)領主・島津忠剛。母は島津久丙の娘・お幸。薩摩藩9代藩主・島津斉宣の孫である。
幼名は一(かつ)、その後に、市(いち)。本家当主で従兄・島津斉彬の養女になり本姓と諱は源 篤子(みなもと の あつこ)に、近衛忠煕の養女となった際には藤原 敬子(ふじわら の すみこ)と名を改めた(この際に篤の名は君号となり、篤君(あつぎみ)となった)。
愛犬家であった。日本人として初めてミシンを扱った人物と言われている。


以上はライツ社編 「365日名言の旅」より一部抜粋&加筆


☆彡2月の行事・暦・祭り(2020年・令和2年)

3日(月)節分 冬土用明け 

4日(火)立春

6日(木)海苔の日

8日(土)針供養(主に関東)

9日(日)初午 初午大祭

11日(火・祝)建国記念の日

14日(金)バレンタインデー

15日(土)西大寺会陽

19日(水)雨水

21日(金)二の午

23日(日)天皇誕生日

24日(月)振替休日

25日(火)北野天満宮梅花祭

※2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)華朝(かちょう)仲春(ちゅうしゅん)初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)建卯月(けんぼうげつ)麗月・令月(れいげつ)

スポンサーリンク  

おしずかに♪~