風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

10月1日は衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日

おこしやす♪~

10月1日は何の日? その時そして今日何してた?

 

2022年令和4年

10月1日は衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。

 

●『衣替え・衣更え・更衣』 :
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日です。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いましたが、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになりました。江戸時代頃から、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従い現在に至っています。

 
●服部製紙アルカリ電解水の日 
愛媛県四国中央市に本社を置き、化粧品や清掃用消耗品などの製造販売を手がける服部製紙株式会社が制定。同社では2001年からアルカリ電解水を使用したお掃除クリーナーの商品化にいち早く着手しており、記念日を通して環境にも人にもやさしいアルカリ電解水クリーナーが、ますます世間に広がってほしいという思いが込められている。日付はアルカリ電解水とは水を電気分解することによって得られるアルカリ性の水であり、電気分解をする際の陽極のプラス(+)と陰極のマイナス(-)の記号から十月一日(10月1日)としたもの。

 

●モビリティメディアの日 
動画マーケティングを中心とした広告事業を展開する株式会社ニューステクノロジーが制定。同社は東京都内を中心としたタクシーの車内広告「GROWTH」や車窓広告「Canvas」などのモビリティメディア事業を展開しており、そのプロモーションを中心に記念日を活用していくのが目的。さらなるモビリティ領域のメディア事業の開発やメディア運営も進めていく。日付は同社の創業日である2014年10月1日から。

 

●わくわくトイの日 
着せ替え人形の「バービー」やカードゲームの「ウノ」など、さまざまな玩具や遊戯用具の輸入、販売などを手がけるマテル・インターナショナル株式会社が制定。玩具は娯楽としてだけではなく、からだ・あたま・こころをバランス良く育み、子どもたちの可能性を広げ、五感をフルに使った遊びは学習意欲や豊かな感性を育む土台となる。子どもたちのわくわくを引き出し、成長を支える重要な玩具の役割をあらためて考える日とするのが目的。日付は10と1で「ト(10)イ(1)=おもちゃ」と読む語呂合わせから。

 

●芦屋のフィナンシェ世界一の日 
兵庫県西宮市に本社を置き、洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」などを運営する株式会社シュゼット・ホールディングスが制定。兵庫県芦屋市で生まれた「アンリ・シャルパンティエ」を代表する焼き菓子であるフィナンシェが「世界一売れてるフィナンシェ」として7年連続ギネス世界記録として認定されたことから、記念日を通して同社のフィナンシェの魅力を発信し、さらに認知度を高めるのが目的。日付は毎年のギネスキャンペーン開始日の10月1日とした。

 

 


 

●大切な問いに向き合う日 
人材育成、組織開発、制度設計、事業開発、ブランド開発を有機的に組み合わせたコンサルティングなどを手がける株式会社MIMIGURIが制定。同社は「問い」を「あらゆる分野において複雑な問題の本質を捉え、創造的な課題解決に導く」「新たな価値や本質を探究する」技術として有用な方法論と考えており、代表の安斎勇樹氏には『問いのデザイン』の共著がある。記念日を通じて「問い」の重要性をより多くの人に伝え、問いかけに熟達する人が増えてくれることが目的。日付は10と1で「と(10)い(1)=問い」と読む語呂合わせから。

 

●塩ふき昆布(えびすめ)の日 
大阪府大阪市に本社を置き、昆布及び昆布加工製品の製造・販売を手がける株式会社小倉屋山本が制定。同社の代表商品であり、塩ふき昆布の元祖として知られる『えびすめ』を通じて、塩ふき昆布の美味しさや魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。

 

 

日付は三代目店主の山本利助氏が試行錯誤を重ね、1949年(昭和24年)10月に日本初のの塩ふき昆布『えびすめ』を開発し販売したことにちなみ、その月の初日である10月1日を記念日としたもの。
 

 

●和の日

公益財団法人地球友の会が制定。日本の文化、伝統を見つめ直し、調和、感謝、助け合い、譲り合いといった「和の精神」を広めることが目的。日付は10と1を「101」として人(1)と人(1)が和(輪=0)で結ばれる形であることと、神様が出雲に集まって平和について語り合う月(神無月=10月)の最初の日との意味から。多くの人々がこの日にお互いの幸せを祈り、和解する日にとの願いが込められている。


●『法の日』 :

最高裁判所検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により「法務省」が、1960(昭和35)年に制定。日付は、1910(明治43)年に「裁判所」が開設し、1928(昭和3)年に「陪審法」が施行され、1950(昭和25)年に「最高裁判所」が開設された日に因んでいます。この日、法の日フェスタなどのイベントが開催されます。
 
●電話健康相談の日 
健康をサポートする各種インフラサービスを提供するティーペック株式会社が制定。いつでも、どこからでも利用できる電話健康相談を日常の医療・健康サポートツールとして多くの人に認知してもらい活用してもらうのが目的。日付は1989年10月1日に同社の24時間年中無休の電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」が開始されたことにちなんで。

 

●トイトイトイクリニックの日 
「家族にも勧められる美容医療」を理念に掲げ、医療脱毛、アートメイク、シミ治療、美肌治療など、幅広い美容医療を提供する美容皮膚科トイトイトイクリニックを運営する医療法人社団雪焔会(せつえんかい)が制定。記念日を通して「いつまでも美しくありたい」「悩みを解消したい」という切実な願いの実現と、満足度の高い安全な美容医療の普及が目的。日付は10と1でクリニックの名称にある「ト(10)イ(1)」の語呂合わせから。
 
●『印章の日・ハンコの日』 :1873(明治6)年のこの日、太政官布告で公式の書類に実印を押すように定められたのを記念して「全日本印章業組合連合会」が制定。 

★印とは 個人・団体・官職のしるしとして文書に押し、その責任や権威を証明するもの。木・竹・石・角・金属などに、文字や記章を彫ったもの。印形(いんぎょう)。判。はんこ。

✱記名には「押印」/署名には「捺印」
「押印」はもともと「記名押印」というフレーズが、一方「捺印」は「署名捺印」というフレーズが省略されて使われるようになった言葉です。

法的効力が最も高いものには「捺印」、契約書には「捺印」が使われる
「契約書」は契約を締結する大切な書類ですから「記名押印」ではなくて「署名捺印」が使われます。

◆電子印鑑(デジタル印鑑)とは
電子印鑑とは、電子書類に対してPC上で押印できる印鑑を指します。

例えば、Excelで作成した見積もりに押印して顧客にメールで送信する際、従来であれば一度印刷をして上長や自身の印鑑で押印を行う必要がありました。電子印鑑であれば、そのような印刷の手間を省いて、パソコンでの操作のみで作業を完了できます。

電子印鑑には2つの種類があります。

1つは、印影を画像にした電子印鑑、そしてもう1つは、印影に作成者、使用者、タイムスタンプなどのデータを保存した電子印鑑です。一般に、印影だけでなく、使用者やタイムスタンプなどのデータが保存されている電子印鑑の方が、より実物の印鑑に近い効力を持つとされています。

※電子印鑑(デジタル印鑑)のメリットとデメリット
電子印鑑を利用する際には、自身で保管できる印鑑と異なり、パソコン上で押すことができるため、セキュリティ面を意識する必要があります。また、電子印鑑で構わないかどうかを取引先に対して確認しておき、不要なトラブルを防ぐようにしましょう。

 

 
【メリット】
・ 押印作業(承認作業など)の効率化
・ 印刷コストの削減
・ 種類によっては、パソコンのログイン情報と結びつけた運用が可能

【デメリット】
・ 種類によっては導入コストがかかる
・ セキュリティ面の信頼性の担保
・ 取引先の同意が求められる


●『浄化槽の日』 :1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が施行されたことを記念して1987(昭和62)年に厚生省(現、厚生労働省)・環境庁(現、環境省)・建設省(現、国土交通省)が制定。「浄化槽の日」ポスターのコンクールなどが開催されます。


●『確定拠出年金の日(リタイアメントを考える日)』 :年金加入者が自分の責任で資産形成の為の賢い選択を行えるようになる為の効果的な教育を、中立の立場で支援する特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会」が制定。協会では日頃から確定拠出年金についての調査やセミナーを行っています。日付は、2001(平成13)年10月1日に確定拠出年金法が施行された日に因んでいます。


●『福祉用具の日』 :社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「“福祉用具の日”創設連絡会」が、1993(平成5)年のこの日に「福祉用具法」が施行された事を記念して2001(平成13)年11月に制定。


 

●『国際高齢者の日・国際高齢者デー(International Day of Older Persons)』 :1990(平成2)年の国連総会で制定した国際デーの一つで、1991(平成3)年から国際連合加盟国が活動しています。高齢者の権利や高齢者虐待撤廃などの意識向上を目的としています。


●『国際音楽の日(World Music Day)』 :国際紛争が絶えない事を憂いて、1977(昭和52)年にバイオリニストの「ユーディ・メニューイン」が提唱し、チェコで開催された「国際音楽評議会総会」で制定。日本では、1994(平成6)年11月に公布・施行された「音楽文化の振興の為の学習環境の整備等に関する法律」で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から記念日コンサートなどが実施されています。

 

●『世界ベジタリアンデー(World Vegetarian Day)』 :1977(昭和52)年に「北アメリベジタリアン協会」が制定。


●『香水の日』 :

秋はファッションの季節であり、新しい秋冬の服に合わせて香水への関心が高まる時期である事から、「日本フレグランス協会」が制定。同協会では、人々の気持ちを豊かにする香水の魅力を広める為のイベントを開催するなど、クリスマスから年末にかけての香水マーケットの賑わいを目指しています。

 

●『日本酒の日』 :「日本酒造組合中央会」が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止めるために制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、更に「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」としました。


●『日本茶の日』 :

株式会社伊藤園が制定。豊臣秀吉が1587(天正15)年のこの日に、北野の松原で大茶会を開いた故事から、日本茶飲料メーカーが制定。10月上旬からは日本茶の需要が増え「お茶まつり」などを開いている茶業家も多くあります。

 

●『コーヒーの日』 :


1983(昭和58)年に「国際コーヒー協会」が、毎年10月1日を「コーヒー年度」の始まりの日と定めた事を記念して、2015(平成27)年に「全日本コーヒー協会」が制定。毎年キャンペーン・イベントが開催されます。


●『醤油の日』 :

「日本醤油協会」等の醤油関連団体が2003(平成15)年に決定。日付の由来は、「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることからです。
●『デザインの日』 :1959(昭和34)年のこの日、「デザイン奨励審議会」が設けられたのを記念して、1990(平成2)年に「通商産業省(現、経済産業省)」等が制定。

 

 

●『ネクタイの日』 :

1884(明治17)年のこの日、東京の小山梅吉氏が帯の生地を改造し、初めてネクタイを作った事を記念して「日本ネクタイ組合連合会」が制定。


●『メガネの日』 :

日本眼鏡関連団体協議会がメガネ愛用者に感謝の気持ちを表す為に1997(平成9)年に制定。日付けは、10月を10、1日を01とすると漢数字の「-〇.〇-」が眼鏡の形に似ていることからこの日となりました。


●『土地の日』 :

1997(平成9)年に国土交通省、土地政策課が制定。日付は、「十」と「一」を合わせると「土」の字になることからです。


●『都民の日(東京都)』 :

1898(明治31)年のこの日、市制特例が廃止され、東京市が誕生し、東京市役所が開設された事を記念して東京都が1952(昭和27)年に制定。この日は都立高校・東京都内の市区町村立小中学校は休みになりましたが、2002(平成14)年の学校週5日制実施以降は、授業時間数を確保する為に都民の日でも、平常通りに授業を行う学校も増えています。


●『赤い羽根の日』 :

日本の募金活動の一つで、社会福祉法(旧・社会福祉事業法)第113条に定義される第1種社会福祉事業の「赤い羽根共同募金運動」の開始日です。


●『展望の日』 :

「10(テン)1(ボー(棒))」の日。「全日本タワー協議会」が2006(平成18)年に制定。この日、協議会に加盟する各タワーでイベントが行われます。


●『補助犬の日』 :

2002(平成14)年、「身体障害者補助犬法」が施行された事を記念して制定。


●『磁石の日』 :

磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことを目的に、大阪府東大阪市に本社を置く磁石のトップメーカーが制定。日付は、磁石は「+(N極)と-(S極)」から成り立つことに因み、+(10)と-(1)を組み合わせです。


●『荒川線の日』 :

1974(昭和49)年10月1日に都電で存続対象として残された27・32系統が統合され、三ノ輪橋~早稲田間の直通運転を開始し、荒川線の名称が制定された事を記念する日です。


 

●『トライの日』 :

「資格を取る」、「家を建てる」、「マラソンを完走する」、「新商品を開発する」など、個人や企業が何かの目標を持って挑戦をする、何か新しいことを試みる(トライ)、その出発点となる日をと東京の渡邊渡氏が制定。日付は、10と1を「ト(10)ライ(1)」と読む語呂合わせからです。

 

●トイトイトイクリニックの日 
「家族にも勧められる美容医療」を理念に掲げ、医療脱毛、アートメイク、シミ治療、美肌治療など、幅広い美容医療を提供する美容皮膚科トイトイトイクリニックを運営する医療法人社団雪焔会(せつえんかい)が制定。記念日を通して「いつまでも美しくありたい」「悩みを解消したい」という切実な願いの実現と、満足度の高い安全な美容医療の普及が目的。日付は10と1でクリニックの名称にある「ト(10)イ(1)」の語呂合わせから。


●『頭皮ケアの日』 :ヘアサロン市場における頭皮ケア商品の代表的メーカーが制定。自宅での頭皮ケアや、サロン技術者によるヘッドスパなどの頭皮ケアを習慣化し、頭皮を健やかに保つことで根元から張りのある美しい髪を育んでもらいたいという願いが込められています。日付は、10を「頭(とう)」1を「皮(ひ)」と読む語呂合わせです。

 

●〈ラ・カスタ〉頭皮の日 
東京都中央区に東京本社を、長野県大町市に長野本社を置き、植物原料を主体とするナチュラル化粧品の製造販売及び輸入などを手がけるアルペンローゼ株式会社が制定。

 

 

同社の自然と寄り添い、心も満たす日本生まれのヘアケア専門ブランドである「ラ・カスタ」が「美しい髪は健やかな頭皮から」をテーマに、未来の美髪を今現在の頭皮ケアから育むことを広めるのが目的。日付は季節の変わり目で頭皮環境がゆらぎやすいときに頭皮ケアの重要性をあらためて伝えたいとの思いと、10と1で「頭(とう=10)皮(ひ=1)」と読む語呂合わせから。

 

●『スカルプの日』 :育毛コースである男性向けの「ヘアリプロ」や女性向けの「ベネファージュ」、その他ヘアケア商品の販売や毛髪関連サービス等を展開している総合毛髪関連事業会社が制定。スカルプ(scalp)は英語で「頭皮」の意味で、日付は、10と1で「とうひ(頭皮)」と読む語呂合わせからです。

 

●『雨どいの日』 :住宅やビル、工場などの設備に関する事業を手がける大阪府門真市の建設会社が制定。1982(昭和57)年から発売している自社製品の雨といブランド「アイアン」のPRと、年に一度は雨といの点検を行ってほしいという思いが込められています。日付は、10と1を「雨と(10)い(1)」と読む語呂合わせです。


●『天下一品の日』 :


滋賀県大津市に本社を置き、鶏がらベースの濃厚こってりラーメンを特徴とするラーメン店チェーン「天下一品」を全国展開する会社が制定。日付は、10と1で10(テン=天)と1(イチ=一)の語呂合わせです。1999(平成11)年以降、毎年10月1日を中心に、お客様への感謝を込めて「天下一品祭り」を開催しています。


●『トンカツの日』 :

香川県三豊市に本社を置き、各種冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている食品メーカーが制定。食欲の秋であり、スポーツの秋でもあるこの季節に、トンカツを食べて元気に、そして勝負に勝つ(カツ)ことを目指して頑張ってもらいたいとの思いが込められています。日付は、10と1で、トン(10)カツ(勝つ=1番)の語呂合わせです。


●『uni(ユニ)の日』 :

1958(昭和33)年のこの日に、高級鉛筆「uni(ユニ)」が発売された事を記念しその製造販売元が制定。「uni」は、なめらかな書き味と、ユニ色と呼ばれる独特の軸色は多くの人を魅了し続け、高級鉛筆の代名詞としてのブランドを確立しています。


●『ひろさきふじの日』 :
りんごの晩生種の「ふじ」よりも1ヶ月早く熟す着色系枝変り「ひろさきふじ」は、1996(平成8)年10月1日に東京の太田市場に初めて上場し高価格で取引され、早世ふじブームを巻き起こしました。今でも「日本一早いサンふじ」として10月1日に初セリが行われる事から、そのブランド化に取り組んできた青森県弘前市の「つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会」が制定。


●『乳がん検診の日』 :
毎年、「乳がん早期発見強化月間」の初日である10月1日に、東京タワーが乳がん早期啓発のシンボルカラーであるピンク色にライトアップされます。それを見た一人でも多くの女性が乳がんの検診に行く事を思い出し、早期発見から命が救われる事を願い、乳がん患者等で構成する「あけぼの会」が制定。記念日登録の申請は、いち支援企業が行いました。
 
ピンクリボンの日
エスティ ローダー」「アラミス」「クリニーク」などの化粧品ブランドで知られる「エスティ ローダー グループ」が制定。同社が社会貢献活動として世界規模で行っている乳がんの知識を啓発するキャンペーン「ピンクリボンキャンペーン」をさらに広めるのが目的。日付は「乳がん早期発見強化月間」の初日となる10月1日。


●『食文化の日』 :
「世界の『食』を豊かにする」事をコンセプトに「食文化の開拓者」をスローガンとして掲げている愛媛県今治市の食品メーカーが制定。日付は、豊かな「食」を通じて幸福を提供し続けたいとの熱意から会社の創業記念日である1971(昭和46)年10月1日を当てました。同社の本社には「世界食文化博物館」も併設されています。


●『食物繊維の日』 :

アサヒ飲料株式会社が制定。食物繊維を多く含む飲料を製造・販売するアサヒ飲料株式会社が制定。現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日とするのが目的。日付は10月1日を「1001」と見立て、「せんい(ち)」と読む語呂合わせから。


●『北海道一般鳥獣狩猟解禁日』 :

毎年この日から翌年の1月31日まで(北海道以外では11月15日から翌年2月15日まで)、一般鳥獣狩猟が解禁となります。

 


●「AOAの日」 :

韓国の人気ガールズグループ「AOA」が韓国で1位に輝いた楽曲「ミニスカート」で、2014(平成26)年の日本デビューを記念して日本のプロモーション会社が制定。日付は、日本デビュー日の10月1日と、10月1日=101として、数字の最初の1をアルファベットの最初の文字のAに置き換え、0は見た目からそのままOにすると「AOA」となることからです。「AOA」の名前の由来は、「空から降りてきた天使たち『Ace of Angels』」というコンセプトから生まれたものです。


●『ポイントカードの日』 :

日本最大の共通ポイントカード「Tカード」を運営する会社が制定。共通ポイントカードは、リアル店舗やネットサービスなど、業界を横断した多くの企業からサービスを受けられるカードで、その価値を高め「人のため・人と人が社会をつなぐポイント、みんなのポイント」を目指す事が目的です。日付は、Tカードが誕生した2003(平成15)年10月1日に因みました。


●『札幌ホテル夜景の日』 :

北海道札幌市のホテル3社と、宝飾品販売会社で構成する「札幌ホテル夜景の日実行委員会」が制定。
同委員会のある札幌市は2015(平成27)年10月に全国の夜景鑑定士により「日本新三大夜景都市」の一つに選ばれたことから、食と夜景を組み合わせた新しい夜景観光を創造、発信して、札幌の夜景が新たな魅力的な観光資源である事を多くの人に知ってもらう事が目的です。日付は、2016(平成28)年の10月1日より各ホテルで「夜景ディナー企画」がスタートすることに因んでいます。


●『ハロウィン月間はじまりの日』 :

「ハロウィン」のパレードやイベント等で有名な東京・渋谷、その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヶ月間様々な活動を展開する事で地域の活性化を図る事が目的です。


●『新BSチャンネル8局開局(秋のBSの日)』 :「アニマックス」などのチャンネルが開局を記念する日です。


●まずい棒の日
2018年に誕生したスナック菓子「まずい棒」。その発売元で千葉県銚子市に本社を置く銚子電気鉄道株式会社が制定。同電鉄の「お化け屋敷電車」の企画・演出を担当する怪談蒐集家の寺井広樹氏が考案した「まずい棒」のネーミングは「経営状況がまずい」にちなんでおり、この商品を多くの人に味わってもらうのが目的。日付は漫画家の日野日出志氏が手がけたパッケージのキャラクター「まずえもん」の誕生日(安銚18年9月31日=10月1日・架空)から。同社の竹本勝紀社長の「まずい・・もう1本!」を合言葉に生誕祭を行う。
 
電動工具の日

電動ドリル、電動ドライバー、電動のこぎり、電動グラインダーなど、プロ用からDIY用、園芸用など、さまざまな用途の電動工具を製造販売する工機ホールディングス株式会社が制定。電動工具の安全で効果的な使い方をより多くの人に知ってもらい、その普及と発展が目的。日付は電動工具と親和性が高いネジ穴のプラス(+)マイナス(-)を漢数字に見立て十月一日としたもの。また、秋の文化祭などに電動工具を使い作品を作ってもらいたいとの思いからこの日を記念日に。
 
●超熟の日

愛知県名古屋市に本社を置き、「Pasco」のブランドで知られる敷島製パン株式会社が制定。 余計なものは入れない「小麦本来のおいしさ」が人気の食パン「超熟」(ちょうじゅく)をはじめとする超熟シリーズ。その美味しさをさらに多くに人に知ってもらい、日本中に「豊かで楽しい食卓」を届けるのが目的。日付は「超熟」が発売された1998年10月1日から。


●裏ビックリマンの日

ビックリマンチョコシリーズの企画開発を行う「ビックリマンプロジェクト」が制定。ビックリマンファンを「ビックリ」させる「裏」にちなんだ企画を行い、ビックリマンファンに喜んでもらうのが目的。日付は「ビックリマンの日」である4月1日から半年後で、カレンダーの裏側に当たる10月1日に。
 
●商品検査の日

兵庫県神戸市の生活協同組合コープこうべ・商品検査センターが制定。同組合は「安全な食べものを食べたい」という組合員の願いにこたえ、1967年10月1日に国内の生活協同組合で最初に商品検査室を開設。以来、消費者の視点に立った地道な商品検査活動を続け、2017年で50周年になることを記念したもの。日付は開設した日から。

●天ぷら粉の日 
小麦粉や「天ぷら粉」、食用油など、家庭用から業務用までさまざまな食品を製造販売する昭和産業株式会社が制定。「天ぷら粉」を使うことで簡単においしく作れる天ぷらを、より多くの人に食べてもらうのが目的。日付は同社が世界で初めて「天ぷら粉」をアメリカのロサンゼルスで家庭用天ぷら粉「SHOWA TEMPURA BATTER MIX」として発売したのが1960年10月なのでその最初の日を記念日とした。
 
●たまご蒸しパンの日

愛知県名古屋市に本社を置き、パンを中心とした食品の製造販売を行うフジパン株式会社が制定。ふわふわの食感が人気の「たまご蒸しパン」をさらに多くの人に食べてもらい、「たまご蒸しパン」市場全体を盛り上げるのが目的。日付はまるで満月のような黄色く丸い「たまご蒸しパン」を十五夜、十三夜のお月見シーズンに食べてもらいたいことから、その日付に近い10月1日としたもの。また同社の商品「おいしいたまご蒸しパン」が発売された日でもある。
 
●消費税10%の日日本では1日、消費税が8%から10%に引き上げられた。

国勢調査が5年ごとに行われる。

●共同募金がはじまる。

経団連の定める「採用選考に関する企業の倫理憲章」に基づく、内定の解禁日[11]。主要企業はこの日に内定式を行う。

独立記念日( ナイジェリア)
1960年のこの日、ナイジェリアがイギリスから独立したことに由来。

独立記念日キプロス
1960年に、キプロスがイギリスから独立したことに由来。また独立宣言を行ったのは8月16日ですが、キプロスでは毎年10月1日に祝っています。

独立記念日( ツバル)
1978年のこの日、ツバルがイギリスから独立したことに由来。

独立記念日パラオ
1994年のこの日、パラオアメリカ合衆国信託統治から独立したことに由来。

子供の日シンガポール

■国軍の日( 韓国)
1950年のこの日、朝鮮戦争の東部戦線において陸軍第三師団が38度線を突破したことに由来。

国慶節( 中華人民共和国


☆彡訃報
落語家の三遊亭円楽さん死去  72歳 2022年9月30日 
テレビの演芸番組などで長年活躍した人気落語家の三遊亭円楽さんが30日、肺がんのため亡くなりました。72歳でした。
三遊亭円楽さんは、1950年に東京で生まれ、青山学院大学在学中に五代目三遊亭円楽さんのもとに入門し、「楽太郎」を名乗って落語家の道に進みました。
テレビでの活動とともに、精力的に独演会を重ね、古典落語を独自にアレンジした演目などで人気を集めて31歳で真打に昇進しました。
その後、先代の引退を受けて、還暦を迎えた2010年に、六代目「三遊亭円楽」を襲名しました。
2018年には、初期の肺がんであることを公表し、その翌年には脳に腫瘍が見つかるなど、治療を続けながら入院と高座への復帰を繰り返していました。

 ★六代目 三遊亭 圓楽(ろくだいめ さんゆうてい えんらく、1950年(昭和25年)2月8日 - 2022年(令和4年)9月30日[1]は、日本の落語家、俳優。
東京都墨田区出身。出囃子は『元禄花見踊』。本名は會 泰通。五代目圓楽一門会所属で、幹事長を務める。2017年6月27日から、客員として落語芸術協会に加入し、2つの噺家団体で活動していた。マネジメントはオフィスまめかな。長男は落語家・声優の会一太郎(落語家としての名称は三遊亭 一太郎)。
受賞歴
放送演芸大賞最優秀ホープ賞(1979年)
若手落語家努力賞(1981年)

 

☆彡忌日(カッコ内は生年)
686年(朱鳥元年9月9日)- 天武天皇、第40代天皇( 631年?)
1499年 - マルシリオ・フィチーノ、哲学者( 1433年)
1648年(慶安元年8月15日)- 松平直基、姫路藩主( 1604年)
1684年 - ピエール・コルネイユ、劇作家( 1606年)
1708年 - ジョン・ブロウ、作曲家( 1649年)
1715年(正徳5年9月4日)- 小山良師、赤穂藩足軽頭( 1648年)
1745年(延享2年9月6日)- 柳沢吉里、郡山藩主( 1687年)
1814年(文化11年8月18日)- 中山愛親、江戸時代の公卿( 1741年)
1873年 - エドウィン・ランドシーア、画家( 1802年
1910年 - 大和田建樹、作詞家( 1857年)
1911年 - ヴィルヘルム・ディルタイ、哲学者( 1833年
1929年 - アントワーヌ・ブールデル、彫刻家( 1861年
1931年 - 小堀鞆音、日本画家( 1864年
1962年 - 塩入松三郎、土壌学者( 1889年)
1964年 - ダグラス・マクレガー、心理学者( 1906年
1979年 - ロイ・ハリス、作曲家( 1898年)
1979年 - 水谷八重子 (初代)、女優( 1905年)
1994年 - パウルローレンツェン、哲学者、数学者、論理学者 ( 1915年)
1998年 - 来栖三郎、法学者( 1912年)
2001年 - 古今亭志ん朝、落語家( 1938年)
2004年 - リチャード・アヴェドン、写真家( 1923年)
2004年 - ブルース・パーマー、ベーシスト( 1946年)
2006年 - 米澤嘉博漫画評論家、元コミックマーケット代表( 1953年)
2009年 - マサオ・ミヨシ、英文学者( 1928年)
2013年 - ジュリアーノ・ジェンマ、俳優、彫刻家( 1938年)
2013年 - トム・クランシー、小説家( 1947年)
2018年 - シャルル・アズナブール、歌手( 1924年
2019年 - カレル・ゴット、歌手( 1939年)


水谷八重子 
初代 水谷 八重子(みずたに やえこ、1905年8月1日 - 1979年10月1日)は、大正から昭和にかけての女優。


www.youtube.com

新劇から新派に入り、戦後は新派の屋台骨を支える大黒柱として日本の演劇界に重きをなした。本名は松野 八重子(まつの やえこ)。位階は従四位
1921年(大正10年)、畑中が監督した『寒椿』で井上正夫と共演し、映画デビューする。
1937年(昭和12年)には十四代守田勘彌と結婚し、2年後に一人娘の好重(のちの水谷良重(二代目水谷八重子)を儲けている。
1979年(昭和54年)、乳癌が進行して公演中に倒れ、同年10月1日に東京都文京区の順天堂大学医学部附属順天堂医院で死去、74歳だった。
受賞・栄典
1953年(昭和28年) NHK放送文化賞
1956年(昭和31年) 日本芸術院賞
1957年(昭和32年) 菊池寛賞
1958年(昭和33年) 紫綬褒章
1963年(昭和38年) 大阪府民芸術賞
1966年(昭和41年) 日本芸術院会員
1971年(昭和46年) 文化功労者
1973年(昭和48年) 朝日文化賞
1975年(昭和50年) 勲三等宝冠章
1979年(昭和54年) 従四位

ジャンル    新劇、新派劇、映画
活動期間    1914年 - 1979年
配偶者    十四代守田勘彌 (離婚)
著名な家族    二代目 水谷八重子
主な作品
舞台
『青い鳥』
『大尉の娘』
『皇女和の宮』
映画
『寒椿』
『浪子』

 

ジュリアーノ・ジェンマ
ジュリアーノ・ジェンマ(Giuliano Gemma、1938年9月2日 - 2013年10月1日)は、イタリア・ローマ出身の俳優・彫刻家。マカロニ・ウェスタンのトップスターとして知られた。
活動期間    1958年 - 2013年

 

 

1965年、“モンゴメリー・ウッド”の芸名でマカロニ・ウェスタン『夕陽の用心棒』に主演し、これが世界的にヒット。同時期に芸名を本名のジュリアーノ・ジェンマへと変える。その後も『荒野の1ドル銀貨』、『南から来た用心棒』、『星空の用心棒』、『怒りの荒野』といったマカロニ・ウェスタンに立て続けに主演し、世界の大スターへ。

私生活では人気が出る前からのマネージャーのナタリア・ロベルティと結婚している。
1991年にはイタリアロケが行われた日本映画『フィレンツェの風に抱かれて』(和泉聖治監督。東映)に出演し、若村麻由美と共演した。

晩年は彫刻家としても活動していたが、2013年10月1日、ローマ近郊のチェルヴェーテリで自家用車を運転中に対向車と正面衝突し負傷。搬送先の病院で死去した。75歳没


日本のテレビCM「トロージャン」


www.youtube.com

 

シャルル・アズナブール
シャルル・アズナヴール(Charles Aznavour, 1924年5月22日 - 2018年10月1日)は、フランス・パリ出身のシンガーソングライター・俳優。アルメニア系で、本名はシャフヌル・ヴァヒナク・アズナヴリアン(Shahnour Vaghinag Aznavourian, アルメニア語: Շահնուր Վաղինակ Ազնավուրեան)。


www.youtube.com

1946年にフランスの有名な女性歌手エディット・ピアフに認められたことにより、アズナヴールの経歴はより著名なものとなっていった。ピアフのフランスおよびアメリカでのツアーに同伴した。
母国語の仏語だけでなく英語等も堪能で、5つの言語で歌い、アズナヴールは最も世界に知られたフランスのシャンソン歌手の1人でもあった。また60本以上の映画にも出演しており、特にフランソワ・トリュフォー監督の「ピアニストを撃て」(1960年)での主演が著名である。
結婚は3回している。最初の妻ミシュリーヌとは1946年に結婚、次の妻エブリンとは1955年に再婚、晩年まで添い遂げた最後の妻ウラとは1967年に再々婚した。
2004年、レジオンドヌール勲章コマンドゥール(3等)を受賞。同年にアルメニア国民英雄の称号を授与される。2018年、日本政府から春の叙勲で旭日小綬章を受章。

2018年5月には腕を骨折して一時療養するも、活動復帰。9月には来日し、94歳での来日コンサートの宣伝には各新聞に文字通り【奇跡の来日!】の見出しがつけられた。17日の東京のNHKホール及び19日の大阪のNHK大阪ホールでのコンサートを行い、帰国後の28日のテレビ番組インタビューでも引退を考えていないことを明言するなど精力的な姿勢をみせていた(結果的にこれがアズナヴールの最後のコンサートになってしまった)。
2018年10月1日、南フランスの自宅で死去。94歳没。死因は、入浴中に生じた呼吸不全と心不全であった

 

 

☆彡毎月1日は、

●Myハミガキの日 
ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定。約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切。個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的。日付は「一人一本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日に。
 


●『省エネルギーの日』 : 「省資源省エネルギー対策推進会議」が1980(昭和55)年3月25日に制定し、4月1日から実施しています。地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しようと、区切りの良い1日を記念日としました。


●『資格チャレンジの日』 :毎月の初日に自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう事を目的に、「行政書士社会保険労務士」等の資格取得の通信講座で知られる会社が制定。


●『安全衛生総点検日』 :労働災害防止の為、各地の「労働局」では、企業と労働者に「安全衛生総点検」を呼び掛けます。正しい点検により、死亡・死傷者を出さず、また、労働者の健康確保対策を推進し、定期健康診断率を高める事も目標として、毎月一回、積極的な労働災害防止活動を展開する様、要請しています。


●『あずきの日』 : 「古事記」の“穀物起源神話”にもある程、「小豆」は古くから食べられ、毎月1日と15日に小豆ご飯を食べる習慣がありました。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずき食品を食べて健康になってもらおうと、ある製菓会社が制定。 


●『釜飯の日』 : 日本文化の一つ「釜飯」をより身近に、より多くの人に食べてもらおうと、福岡県北九州市の釜飯専門店「釜めしもよう」・「釜のや」を運営する会社が制定。日付は、1995(平成7)年7月1日の同社の創業記念日に因み、毎月1日としました。 


●『映画の日』 :1896(明治29)年、神戸の「神港倶楽部」で日本初の映画が一般公開された事を記念して、1956(昭和31)年に一般社団法人「映画産業団体連合会」が12月1日を記念日として制定。この日が基になり、毎月1日も「映画の日」となり映画が1,000円になります。

 

☆彡毎月1日・5日・15日は、

●『水天の縁日』 : 毎月の5日だけの所もあります。水天は十二天・八方天の一つで、水を司り、旱天・洪水の難を守るという竜神で、降雨を祈る「水天法」の本尊です。※「水天」は、水に縁のある神様で「海運業・漁業・水商売」等を加護し、また「安産の守り神」ともされています。総本社は福岡県久留米市の「水天宮」で、平家の一族と共に壇ノ浦に入水した「安徳天皇」と「建礼門院」が祀られています。また、東京日本橋の「水天宮」は、水難除け・安産・水商売の守り神として有名です。安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重されます。一方、密教では、西方を守護する神です。
 
☆彡毎月1日・15日は、

●『妙見の縁日』 : 妙見(みょうけん・妙見菩薩の略)の縁日です。1月1日の初詣は「初妙見」といって重んじられています。※「妙見菩薩」とは、北斗七星を神格化した菩薩。尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいわれます。国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像です。古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていました。これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものです。密教系や日蓮宗系で祀(まつ)る事が多く、特に眼病平癒の為に修する法を妙見法といいます。形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くもの等がありますが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表的です。妙見菩薩を祭っている神社としては、千葉市の「千葉神社」、岩手県奥州市の「日高神社」、岩手県九戸郡の「九戸神社」大阪府の「星田妙見宮」が有名です。


  

 

  
☆彡10月1日の誕生花

菊<紅> Chrysanthemum 花言葉:愛
菊<赤> Chrysanthemum 花言葉:愛情
友禅菊[ゆうぜんぎく](メリケン小菊) New York aster 花言葉:老いても元気で
キク(菊) 花言葉:高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛
ガーベラ 花言葉:神秘、崇高美
ハギ(萩) 花言葉:思案、想い、前向きな恋、内気、物思い、過去の思い出
モミジアオイ(紅葉葵) 花言葉:温和
キンモクセイ金木犀)・Fragrant Olive 花言葉は「高潔な人・謙遜」です。 

 

☆彡誕生石は「パーティ・カラード・トルマリン」石言葉:再現
 
☆彡10月の誕生石TOURMALINEトルマリン宝石言葉 心中の歓喜、安楽、忍耐
◆効果トルマリンの両端はプラスとマイナスを帯電し、摩擦することでマイナスイオンを発生させるといわれています。このマイナスイオンには、水や空気を浄化し、心身のストレスやイライラをやわらげてくれる効果があるといわれます。心身を浄化し、精神との調和をはかり、安定させ、ストレスを緩和させます。また、からだをリラックスさせ、心を鎮め、安らかな眠りを約束する石として愛されています。
◆由来・伝説スリランカのシンハリ族の言葉で「土で出来た小さなもの」を意味する"turmali(トルマリ)"が由来といわれているトルマリン。その昔、エメラルドと混同されていたため由来や伝承が少ない宝石です。また、電気的な性質をもつことから、古くからさまざまな民族の間で、神聖な儀式にはもちろん病気の治療にも用いられてきました。健康をもたらすといわれるマイナスイオンを特殊な条件化において発生させるトルマリンは、和名で"電気石"と呼ばれています。
 

 


☆彡今日の一言 水谷八重子みずたにやえこ(初代)
「基礎ができていないと芝居が浅くなり舞台に立つ値打ちがない」

 

水谷八重子みずたにやえこ(初代)
大正9年民衆座の「青い鳥」のチルチルで夏川静枝と共演し、好評を得る。12年井上正夫一座に加入、「大尉の娘」で評判となり、翌13年第二次芸術座旗揚げ、「人形の家」のノラ、「復活」のカチューシア役などで人気女優となる。
昭和3年松竹入り、本郷座で「何が彼女をそうさせたか」に出演。以後、芸術座の単独公演と新派公演を兼ねる。4年花柳章太郎と初共演して新派との縁が深まり、花柳とのコンビで長く人気を博した。12年守田勘弥と結婚したが、26年離婚。27年花柳章太郎らと劇団新派を結成、40年花柳没後は、新派の大黒柱として、また日本演劇界の代表的女優として君臨。「金色夜叉」のお宮、「不如婦」の浪子、「婦系図」のお蔦、「残菊物語」のお徳、「鶴八鶴次郎」の鶴八など、彼女によって新派古典の名狂言となったといわれる。

 

 


生年月日1905年8月1日 没年月日1979年10月1日満74歳没 自伝「女優一代」


☆彡10月の行事・暦・祭り(2022年・令和4年)
(神無月・かんなづき)
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 

1日    (土)        衣替え
7日    (金)        長崎くんち(→9日)
8日    (土)        寒露 十三夜
14日    (金)        灘のけんか祭り(→15日)
17日    (月)        神嘗祭(かんなめさい)
20日    (木)        秋土用入り
21日    (金)        秋土用の間日
22日    (土)        時代祭
23日    (日)        霜降秋土用の間日
25日    (火)        秋土用の間日

※10月の他の別名
吉月(きちげつ)陽月(ようげつ)時雨月(しぐれづき)初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)良月(りょうげつ)大月(たいげつ)雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】
神在月(かみありづき)神有月(かみありづき)

 


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況 今日/昨日
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口) 

 ◆全国で新たに確認された感染者数 36,646人/42,173人
9月30日 16:30 現在全国で新たに確認された感染者数 3万6646人
沖縄439福岡1110大分247宮崎271佐賀249長崎346熊本497鹿児島416香川234徳島176愛媛267高知160鳥取173島根195岡山603広島1554山口371三重705滋賀419奈良302京都572大阪2626和歌山286兵庫1260静岡992山梨240新潟566富山392石川365福井277長野765岐阜610愛知1872群馬564栃木468茨城1037千葉1613埼玉1979神奈川2368東京4558青森242秋田348岩手308山形477宮城656福島533北海道1938その他0 36646人

 

☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ  4,558人感染確認 前週より3,001人減 2022年9月30日 
厚生労働省は30日、都内で新たに4558人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より3001人減りました。一方、感染が確認された12人が死亡しました。

 

 

☆彡ニュース話題
 ◆富士山で初冠雪 平年より2日早い観測去年より4日遅い 2022年9月30日
甲府地方気象台は富士山の初冠雪を30日朝発表しました。平年より2日早く、去年より4日遅い観測です。

 

 ◆警視庁はかっぱ寿司運営会社社長ら不正競争防止法違反容疑で逮捕  2022年9月30日 
回転ずしチェーンの「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの社長が、以前勤めていたライバルチェーンの営業秘密に当たるデータを不正に持ち出したなどとして、不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。業界内では競争が激化していて、警視庁は詳しい動機や、いきさつの解明を進めることにしています。
逮捕されたのは「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの社長、田邊公己容疑者(46)です。

 

 ◆大阪 北区のテアトル梅田 32年の歴史に幕 2022年9月30日
関西の映画文化をけん引し、多くの人に親しまれてきた大阪 北区のミニシアター「テアトル梅田」が30日、32年の歴史に幕を下ろします。最後の日を迎え、映画館には、別れを惜しむ多くの映画ファンが集まっています。
「テアトル梅田」は1990年、大阪 北区の阪急梅田駅近くにオープンしたミニシアターで、32年間にわたって2000作品以上の映画を上映してきました。

 

 ◆ベネチア映画祭 金獅子賞はアメリカの「オール・ザ・ビューティー・アンド・ザ・ブラッドシェッド」 2022年9月11日 
世界3大映画祭の一つ、イタリアのベネチア国際映画祭は10日、最終日を迎え、最優秀賞の金獅子賞に、アメリカのローラ・ポイトラス監督の「オール・ザ・ビューティー・アンド・ザ・ブラッドシェッド」が選ばれました。
日本を代表する若手映画監督のひとり、深田晃司監督の、「LOVE LIFE」がノミネートされていましたが、受賞はなりませんでした。

 

 ◆アフガン首都の教育施設に自爆攻撃、19人死亡 2022年9月30日
アフガニスタンの首都カブールで30日朝、教育施設が自爆攻撃を受け、19人が死亡、27人が負傷した。施設では当時、生徒らが大学入試の準備をしていた。警察が明らかにした。
 攻撃があったのは、カブール西部のダシュテバルチ(Dasht-e-Barchi)。イスラムシーア派(Shiite)が住民の多数を占め、長年迫害されてきた少数民族ハザラ(Hazara)人が居住している地域で、国内の複数の最悪規模の襲撃事件の発生現場となってきた。

 

 ◆ブラジルで橋崩落 3人死亡、14人負傷 2022年9月30日
ブラジル北部アマゾナス(Amazonas)州のカレイロダバルゼア(Careiro Da Varzea)で28日、橋が崩落し、少なくとも3人が死亡、14人が負傷した。消防当局が発表した。8~15人が行方不明となっており、捜索が続けられている。

 


☆彡ごきげんよう