おこしやす♪~
2月13日は何の日? その日の出来事は?
2023年
2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日です。
●日本遺産の日
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁が制定。ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的。
日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月で、親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13)=日本遺産」の語呂合わせで。
●『苗字制定記念日』 :
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、総ての国民に姓を名乗ることを義務付けました。
※関連記念日として、◎9月19日の「苗字の日」があります。
※江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。
そこで明治政府は、1974(明治7)年の「佐賀の乱」を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
●『銀行強盗の日』 :
1866(慶応2)年のこの日、当時の人々に「西部のロビン・フッド」ともてはやされた「ジェシー・ジェイムズ」が兄の「フランク」と、アメリカ・ミズーリ州で世界初の銀行強盗をした日です。
※この事件は、アメリカで白昼に起きた初の銀行強盗事件とも言われています。
その後も銀行強盗や列車強盗を繰り返し、1882(明治15)年に賞金首になると、仲間に裏切られ射殺されました。
襲撃の対象を実業家に限定していたとされる事や、その悲劇的な最期から、後に英雄視される様になりました。
彼らを主人公にした映画「ロングライダーズ」がヒットしました。
日本では、2008(平成20)年にジェシー・ジェイムズが暗殺されるまでを描いた「ブラッド・ピット」が主演・プロデュースした映画「ジェシー・ジェームズの暗殺」が公開されています。
●『地方公務員法施行記念日』 :
1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された記念日です。
●『NISAの日』 :
「ニ(2)ー(1)サ(3)」の日。
年金加入者が自分の責任で資産形成のための賢い選択を行える様に、その効果的な教育を中立の立場で支援する特定非営利活動法人「確定拠出年金教育協会」が制定。
2014(平成26)年から新しく、少額投資非課税制度、「NISA(ニーサ)」が始まる事を記念し、その内容を広めるのが目的です。
●『土佐文旦の日』 :
高知県の特産果樹である「土佐文旦(とさぶんたん)」の生産者、農協、県などで組織する「土佐文旦振興対策協議会」が制定。
高知県が生産量日本一の「土佐文旦」を、より広く全国にPRする事を目的としています。
日付は、2月が「土佐文旦」が旬を迎えて出荷量が増えることと、2を「ぶんたん」、13を「とさ」と読む語呂合わせからです。
●『豊後高田市恋叶ロードの日』 :
恋人同士は勿論、多くの人が訪れるようになる事を目的に大分県豊後高田市が制定。
恋叶ロードの日 -2月13日-
「その恋きっと叶うかも」 2015年豊後高田市CM(大分ふるさとCM大賞vol.13)
同市の海岸線を走る国道213号線沿いには「縁結びのパワースポット・粟嶋神社」、「夕陽の絶景スポット・真玉海岸」、「花とアートの岬・長崎鼻」等、ロマンティックなスポットが点在しています。
そこでこのスポットを結ぶドライブルートを、恋が叶う道「恋叶ロード(こいかなロード)」と命名。
日付は、国道213号線から2月13日にしました。
因みに恋人たちの愛の日「バレンタインデー」の前日にあたります。
●『世界てんかんの日(International Epilepsy Day)』 :
てんかんについての正しい知識を広めることを目的として、公益社団法人「日本てんかん協会」が制定。
日付は、ヨーロッパでは「聖ヴァレンタイン」がてんかんのある人々を救った聖人として称えられている事に因み、「国際てんかん協会(IBE)」と「国際抗てんかん連盟(ILAE)」がバレンタインデー直前の月曜日を「世界てんかんの日」とした事にならっています。
☆彡忌日
2012年 - 三崎千恵子、女優 (生 1921年)
☆彡歴史的出来事
1219年 (建保7年1月27日) - 鎌倉幕府第3代将軍の源実朝が鶴岡八幡宮で甥の公暁により暗殺。公暁も即日殺害される。
1542年 - イングランド王ヘンリー8世が、5番目の妃だったキャサリン・ハワードを不義密通の疑いで処刑。
1575年 - フランス王アンリ3世がランスのノートルダム大聖堂で戴冠。同日、ルイーズ・ド・ロレーヌ=ヴォーデモンと結婚。
1668年 - スペインがポルトガルを独立した国として承認。
1689年 - イングランドでウィリアム3世とメアリー2世が共同統治者に即位。権利の宣言に署名し、名誉革命が終結。(ユリウス暦の日付。グレゴリオ暦1689年2月23日)
1692年 - スコットランドでグレンコーの虐殺事件。首謀者はジョン・ダルリンプル。
1820年(文政2年12月29日) - 小林一茶が『おらが春』を著す。
1854年(嘉永7年1月16日) - ペリー米東インド艦隊司令長官が7隻の軍艦を率いて2度目の来航。
1862年(文久2年1月15日) - 坂下門外の変で安藤信正が水戸の浪士に襲撃され負傷する。
1868年(慶応4年1月20日) - 尾張藩で青松葉事件が起こり、5日間で14名の藩士が処刑される。
1875年 - 「平民苗字必称義務令」布告。平民に苗字を名乗ることを義務付け。
1894年 - リュミエール兄弟がシネマトグラフの特許を取得。
1912年 - 米国作曲家作詞家出版者協会 (ASCAP) 設立。
1945年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: ブダペスト包囲戦が終結。赤軍がブダペストを占領。
1945年 - 第二次世界大戦: イギリス空軍・アメリカ空軍が無防備都市宣言していたドレスデンを空襲、2万人以上が犠牲に(ドレスデン爆撃)。
1946年 - GHQが改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交。
1950年 - レッドパージ: 東京都教育庁が共産主義の教員246人に退職を勧告。
1951年 - 地方公務員法施行。
1960年 - フランスが初の原爆実験。世界4番目の核保有国となる。(ジェルボアーズ・ブルー)
1960年 - ナッシュビル座り込みはじまる。
1972年 - 2月3日から開催されていた第11回冬季オリンピック・札幌大会が閉幕。
1977年 - 青酸入りコーラ事件発生。
1980年 - 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会開幕。2月24日まで。
1983年 - ハワイアン・オープンで青木功が日本人初のアメリカPGAツアー優勝を果たす。
1985年 - 東京と愛知で青酸入りの菓子を発見。一連のグリコ・森永事件で実際に毒物入りの菓子がばらまかれた最後の事件。
1985年 - 大幅改正された風営法が施行される。対象業種が拡大し、営業時間が午前0時までに制限されるなど。
1988年 - 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会開幕。2月28日まで。
1989年 - リクルート事件: 東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕。
1989年 - 大阪市の北区と大淀区が合区して現在の北区、東区と南区が合区して中央区が誕生。
1995年 - アンドリュー・ワイルズのフェルマーの最終定理の証明に誤りがないことが確認され、360年に渡る歴史に決着がつく。
2000年 - グリコ・森永事件の全ての事件が時効を迎える。
2005年 - 岐阜県中津川市が恵那郡の6町村と長野県木曽郡山口村を編入。46年ぶりの越県合併。
2005年 - 山梨県上野原市が市制施行。
2008年 - オーストラリアのケビン・ラッド首相が、アボリジニと盗まれた世代に対して政府として初めて公式に謝罪。
2016年 - 新東名高速道路浜松いなさJCT - 豊田東JCT間開通。
2017年 - 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者・金正恩の異母兄である金正男がマレーシアのクアラルンプール国際空港で暗殺される。
2018年 - 将棋棋士の羽生善治と囲碁棋士の井山裕太に国民栄誉賞授与。
2021年 - 福島県沖を震源とする深さ約60km、マグニチュード7.3の地震(福島県沖地震)が発生。東北地方太平洋沖地震の余震としている。
☆彡12月13日、1月13日、2月13日の3日間
伊達のあんぽ柿の日
福島県北地域と相馬地域の12市町村を管轄するふくしま未来農業協同組合(通称・JAふくしま未来)が制定。「あんぽ柿」は燻蒸した後に乾燥させて作られる干し柿で、燻蒸により守られる鮮やかなオレンジ色とゼリーのようなトロッとした食感、豊かな甘さとジューシーさが特徴。福島県の冬を代表する特産品で同組合は生産量日本一を誇る。福島県伊達市で「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらうことが目的。日付は最盛期である冬の期間で、燻蒸製法の確立・普及に携わった人が13人であったこと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から12月13日、1月13日、2月13日の3日間を記念日としたもの。
☆彡毎月13日は、
●『登山の日』 :
「と(10)ざん(3)」の日。株式会社ICI石井スポーツが制定
スキー、登山用品の専門店として名高く「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとするスポーツ器具メーカーが、一人でも多くの人に山に登って頂き、地球の大自然を肌で感じ登山の素晴らしさを体験してもらおうと制定。
毎月この日には、登山に関する様々な啓蒙活動を行っています。
●『お父さんの日』 :
「トーサン(13)」の日。
毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日にと、乳酸菌飲料の会社が制定。
「人も地球も健康に」をコーポレートスローガンに掲げる同社の、お父さんが健康にとの願いが込められています。
●『王様の食パンの日』 :
福岡県糟屋郡新宮町に本社を置き、パンや和洋菓子などの製造・販売を手がける食品会社が制定。
自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められています。
日付は、トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13である事から毎月13日としました。
●『一汁三菜の日』 :
和食の素材メーカーで構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
色々な料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供達につなげていくのが目的です。
日付は、13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日にしました。
☆彡2月13日の『誕生花』:
フリージア(紫) 花言葉は感受性
ローダンセ 花言葉は温順、光輝、飛翔、情にあつい、永遠の愛
イワレンゲ(岩蓮華) 花言葉は豊かな才能、家事に勤勉
ウンリュウヤナギ(雲竜柳) 花言葉は素早い対応
カナリーグラス 花言葉は辛抱強さ
キンセンカ(金盞花)・Pot Marigold 花言葉は「慈愛・初恋」
スイートピー・Sweet Pea 花言葉は「門出・別離・優しい思い出」です。
☆彡2/13日誕生石は「バイカラー・フルオーライト」石言葉:二面性の魅力
★2月の誕生石はアメジスト 『愛の守護石』『真実の愛を守りぬく石』と呼ばれる。
アメジストのヒーリング効果
○調和
○癒しと安らぎ
○内観の促進
○精神の安定
○問題解決を助ける
○知性と洞察力を高める
○家庭円満
血液を浄化して解毒作用を高めるとされます。
皮膚病や不眠症の治療にも用いられた。
☆彡今日の一言 植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日)
「始まるのを待ってはいけない。 自分で何かやるからこそ何かが起こるのだ」
「努力している人を笑うこと。 それは、何よりも最低な行為である」
「人の生きる本当の価値は、お金や肩書きなどではなく、夢を追い求め一瞬一瞬を精一杯生きることにあります」
「いいかい、君たちはやろうと思えば何でもできる。僕と別れた後もその事を思い出してほしい。やろうと思えば何でもできるんだ」
「みんな、それぞれが、何か新しいことをやる、それはすべて冒険だと、僕は思うんです」
「全力投球で自分のやりたい事をやることは楽しいことである」
「帰る場所は、やっぱり女房のもと」
「物資に恵まれている中では、人間本来のものは失われている」
「僕はとても臆病なんですよ。高所恐怖症なんで、高いところでは足が震えます」
「必ず壁はあるんです。それを乗り越えたとき、パッとまた新しい世界がある。だから厳しく自分を鞭打ってやってきたときは、振り返ってみたとき実にさわやかです」
「不安な時は小さなことでもいい、今できる行動を起こすこと。」
「あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。」
「冒険とは、死を覚悟して、そして生きて帰ることである。」
★植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日)は、日本の登山家、冒険家。
兵庫県出身。1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達した。1984年、冬期のマッキンリー(現:デナリ)に世界で初めて単独登頂したが、下山中に消息不明となった。1984年、国民栄誉賞を受賞した。
◆主な実績 登山・冒険歴
1965年4月23日 - ゴジュンバ・カン(チョ・オユーII峰)登頂(明治大学山岳部遠征隊の一員として、シェルパ1人と共に登頂)《世界初》
1966年
7月 - モンブラン単独登頂 - ヨーロッパ大陸最高峰
10月24日 - キリマンジャロ単独登頂 - アフリカ大陸最高峰
1968年
2月5日 - アコンカグア単独登頂 - 南アメリカ大陸最高峰
4月20日 - 6月20日 - アマゾン川6,000km単独筏(いかだ)下り
1970年
5月11日 - エベレスト登頂(日本山岳会遠征隊の一員として、松浦輝夫と共に日本人初登頂) - 世界最高峰
8月26日 - マッキンリー(現:デナリ)単独初登頂 - 北アメリカ大陸最高峰『世界初の五大陸最高峰登頂達成』
1971年
1月1日 - グランド・ジョラス冬期北壁完登(共同登攀)
8月30日 - 10月20日 - 日本列島3,000kmを徒歩で縦断
1972年9月11日 - 1973年6月26日 - グリーンランド北端シオラパルクでエスキモーと共同生活(期間は、下記の3,000km犬ぞり単独行を含む)
1973年2月4日 - 4月30日 - グリーンランド3,000km犬ぞり単独行
1974年12月29日 - 1976年5月8日 - 北極圏12,000km犬ぞり単独行
1976年7月 - エルブルス登頂 - ヨーロッパ大陸最高峰
1978年
4月29日 - 犬ぞり単独行で北極点到達《世界初》
8月22日 - 犬ぞり単独行でグリーンランド縦断
1980年8月13日 - アコンカグア冬期第2登(共同登攀)
1984年2月12日 - マッキンリー(現:デナリ)冬期単独登頂《世界初》
身長 162 cm (5 ft 4 in)
体重 60 kg (132 lb)前後
受賞 バラー・イン・スポーツ賞(1978年)
国民栄誉賞(1984年)
☆彡2月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
如月(きさらぎ)
寒さ のために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
季節:初春(しょしゅん) ※立春から啓蟄の前日まで。
1日 (水) 冬土用の間日
2日 (木) 冬土用の間日
3日 (金) 節分 冬土用明け
4日 (土) 立春
5日 (日) 初午 初午大祭
6日 (月) 海苔の日
8日 (水) 針供養(主に関東)
11日 (土・祝) 建国記念の日
14日 (火) バレンタインデー
17日 (金) 二の午
18日 (土) 西大寺会陽
19日 (日) 雨水
23日 (木) 天皇誕生日
25日 (土) 北野天満宮梅花祭
2月の他の別名
小草生月(おくさおいつき)
華朝(かちょう)
仲春(ちゅうしゅん)
初花月(はつはなづき)
梅津早月(うめつさつき)
建卯月(けんぼうげつ
麗月・令月(れいげつ)
◆2月の自然
霰(あられ) ダイヤモンドダスト
氷霧 霜夜 雪解け 余寒 寒明の雨
春一番 三寒四温 東風 雪間
薄氷(うすらひ)
◆2月の花
梅(ウメ) クロッカス
山茶花(サザンカ) シクラメン
ふきのとう 雪割草 椿(ツバキ)
福寿草(フクジュソウ)
侘助(ワビスケ) 南天(ナンテン)
節分草 金魚草 マーガレット
猫柳(ネコヤナギ)
◆旬の食材
・野菜
かぶ 白菜 水菜(みずな)
れんこん カリフラワー ごぼう
小松菜 キャベツ 京菜 三つ葉
ほうれん草 春菊 菜の花
あさつき セロリ ニラ
・魚介
鮟鱇(あんこう) キンキ 蛤
鰤(ぶり) 帆立貝 ふぐ
・果物
金柑 みかん 伊予柑 八朔
☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)
◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日 13,740人/27,371人
2月12日 16:00 現在全国合計1万3740人/137人死亡
沖縄86福岡491大分188宮崎98佐賀77長崎152熊本179鹿児島198香川152徳島85愛媛136高知89鳥取112島根116岡山335広島855山口203三重594滋賀112奈良200京都230大阪825和歌山313兵庫894静岡826山梨96新潟188富山75石川112福井118長野324岐阜218愛知588群馬177栃木178茨城613千葉486埼玉406神奈川712東京799青森59秋田41岩手104山形75宮城337福島162北海道326
☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
◆東京都 コロナ 799人感染確認 約8か月ぶり1,000人を下回る2023年2月12日
厚生労働省は12日、都内で新たに799人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より1488人減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは26日連続です。
感染者の数が1000人を下回るのは去年6月13日以来およそ8か月ぶりとなります。
感染が確認された15人が死亡しました。
☆彡気になる見出しニュース&話題
◆LGBT法案「差別は許さぬ」の文言焦点に
自民保守派「社会の分断招く」と反発、野党・公明「法案の肝」と主張
2/12(日)
LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を巡り、自民党は「性的マイノリティに関する特命委員会」で近く議論を再開する。
2021年に超党派でまとめた法案では「差別は許されない」の文言に自民保守派が反発し、国会提出を断念した経緯があり、「差別」を巡る書きぶりが焦点となる。野党や公明党は「差別に関する文言は法案の肝だ」と主張。見直しには応じない構えを見せる。
「この2年間で党所属の国会議員も変わった。まずは党の考え方を整理する」。自民の萩生田光一政調会長は9日の与党政策責任者会議でこう述べ、理解増進法案に関して改めて党内論議を進める考えを示した。
◆りくりゅう、またも日本勢初Vの快挙
フィギュアスケート ▽四大陸選手権 第3日(11日・米コロラド州コロラドスプリングズ)
ペアフリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位発進の三浦璃来、木原龍一組(木下グループ)は、137・05点、合計208・24点で優勝。四大陸のペアで日本勢初制覇の快挙をなし遂げた。
◆【フィギュア】三浦佳生が4大陸選手権初V!男子史上最年少17歳8カ月
2/12(日)
ショートプログラム(SP)首位の三浦佳生(17=オリエンタルバイオ/東京・目黒日大高)が大会史上最年少優勝を成し遂げた。フリー189.63点の合計281.53点だった。2017年大会のネーサン・チェン(米国)の17歳9カ月を更新した。
佐藤駿(19=明治大)がフリー178.33点の合計259.14点で3位、島田高志郎(21=木下グループ)はフリー143.79点の合計217.85点で11位だった。
◆早大・佐藤航希初マラソンV 延岡西日本マラソン 2/12(日)
一般参加で初マラソンの大学3年生、佐藤航希(早大)が大会歴代2位の2時間11分13秒(速報値)で初優勝を飾った。“新人の登竜門”と呼ばれる大会だが、学生の優勝は1966年の采谷義秋(日体大)以来、57年ぶり。地元・延岡市出身の21歳は「箱根駅伝が終わってこの試合に向けて準備してきた。地元で優勝できて良かった」と喜んだ。
◆漫画「SLAM DUNK」原作アニメーション映画 韓国で大ヒット
2023年2月11日
韓国では、日本のバスケットボール漫画「SLAM DUNK」が原作のアニメーション映画が、観客動員数で1位が続き、累計で250万人を超え、日本映画としては記録的なヒットになっています。
漫画家の井上雄彦さんが監督・脚本を務めた「THE FIRSTSLAM DUNK」は、韓国で先月4日に公開されました。
◆トルコ・シリア地震、犠牲者5万人超えの見通し? 2/12(日)
国連人道問題調整事務所(OCHA)のマーティン・グリフィス(Martin Griffiths)事務次長(人道問題担当)は11日、マグニチュード(M)7.8の地震が襲ったトルコを訪問し、地震の犠牲者は現時点で確認されている数の2倍以上になるとの見通しを示した。この日までの集計では、トルコ、シリア両国の死者は計2万8000人を超えた。
◆中国女性が「沖縄の無人島を購入」 2/11(土)
中国人の30代女性が11日までに交流サイト(SNS)で「日本の無人島を買った」と投稿し、中国で「領土が増えた」などと注目を集めた。投稿によると沖縄本島北方の無人島、屋那覇島。中国メディアに対し、親族の会社名義で島の土地を購入したと説明しており、登記上の所有権移転の記録と一致している。
◆大寒波で中国観測史上最低マイナス53度
最北端に位置する黒竜江省・漠河市で1月22日記録した気温はなんとマイナス53度。
外に置いてある自転車は凍り付いて真っ白になった。ここではアイスクリームは外に出しておけば凍るといわれていて、冷蔵庫を買う必要もない。
◆韓国製ラーメン台湾に続きタイでも「流通禁止」2023年2月10日
韓国のラーメントップ企業「農心(ノンシム)」の「辛ラーメンブラック豆腐キムチ」輸出用製品が、台湾に次いでタイでも「有害物質が検出される可能性がある」との理由で、検査の対象となった。
農心側は、韓国国内の流通製品は輸出用と異なる原材料を使用し、状況が異なるという説明を繰り返しているものの、韓国消費者の間には不安の声も上がっている。
台湾食品当局が先月、輸出用「辛ラーメンブラック豆腐キムチ」約1000箱を対象に検査した結果、「2-クロロエタノール(2-CE)」が0.075ppm検出され、通関検査で不合格となった。農心は全製品を廃棄した。
台湾に続き、タイも同月、この製品の流通を禁止し、EOについて調査している。
☆彡ごきげんよう♪