風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

3月7日はみんなの銀行の日、さかなの日、十歳の祝いの日、家計の見直しの日、花粉症記念日、サウナの日、メンチカツの日、すたみな太郎の日、未成年者喫煙禁止法制定の日、消防記念日、警察制度改正記念日、ななつのしあわせミックスナッツの日、等の日&話題

おこしやす♪~

 

3月7日は何の日? その日の出来事は?

2023年(令和5年)

3月7日はみんなの銀行の日、さかなの日、十歳の祝いの日、家計の見直しの日、花粉症記念日、サウナの日、メンチカツの日、すたみな太郎の日、未成年者喫煙禁止法制定の日、消防記念日、警察制度改正記念日、ななつのしあわせミックスナッツの日、等の日です。

 

●みんなの銀行の日 

 

 


福岡県福岡市に本社を置き、日本初のデジタル銀行である株式会社みんなの銀行が制定。本当は知りたいけど気軽に話題にできない「お金」のことや、ひとりだと改善点に気がつけない「くらし」のことなどを、みんなでオープンにコミュニケーションをとることで、みんなの生活の質やリテラシーを高めることが目的。みんなの銀行を中心としてみんなで考える機運を高めていきたいという想いが込められている。日付は3と7で「み(3)んな(7)」と読む語呂合わせから 


 

●『さかなの日』

 

 


さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうのが目的。日付は3(さ)か7(な)の付く日は魚を食べることを提案していることから、その二つが合わさる3月7日としたもの。

 

●『十歳の祝いの日(ととせのいわいのひ)』 :


www.youtube.com

10歳の節目を迎える子供達の健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日をと、京都市に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。
日付は、3月は年度替わりの月で、対象の子供の多くが10歳を迎え終わる事と、3と7を足すと10になる事に因んでいます。
十歳を「ととせ」と読む事で日本らしさ、祝いの日らしさを表現しています。
※七五三の様な子供の成長を祝う行事である10歳の「二分の一成人式」・「立志式」にならい、通過儀礼の一つとして和装、洋装の晴れ着を着る機会の提供、親子の絆、地域で子供を見守る風土の醸成等を目的としています。 

※3月7日の『十歳(ととせ)の祝い』について
『十歳(ととせ)の祝い』とは、成人式の半分の10歳を祝う行事です。
10歳、それは子供たちがこれまでの人生を振り返り、これからの自分の未来を描く、大切なくぎりの歳です。
20歳の成人式までのちょうど中間地点を迎えた子供を、ご両親をはじめ周りの人々でお祝いする。
それが『十歳(ととせ)の祝い』です。愛くるしいお子様から、凛々しく美しい自分を意識し始める10歳をお祝いし、その表情をやがて迎える未来の自分への願いをこめて記録に残してあげてください。
(十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会)
10歳の年に「二分の一成人式」を開催する学校や地方自体が増えています。その起源は、重い病気に罹っていて、とても20歳は迎えられないのではないかと思われる子供を持ったご両親が、 10歳の時に成人式をやってあげようという、「親心」のこもったものと言われています。
このような動きは、国立教育政策研究所(東京)によると、10年ほど前から、都内の学校で行われるようになり、その後国語の教科書に 取り上げられ、全国各地の学校に広がったといいます。
近年では「10年後の自分」へ手紙を書いたり、両親への感謝を表す学校行事として盛んになっています。
大阪府でも、現在「府内の6割程度の小学校が実施している」(府教育委員会)とのこと。内容は、各実施主体によって様々だが、考え方として、「10歳の節目に過去を見つめ直し、将来の生き方を考えてもらう」ということで、具体的には 育ててもらった両親に対して「感謝のことば」を手紙で渡す、自分の「夢」を皆の前で発表する 、写真を撮って10歳の思い出にする、 「すてきな大人になるために」というテーマでディスカッションをする、 などのことが、行われています。


 

●家計の見直しの日

 

 


熊本県熊本市に本社を置き、住宅紹介、土地の分譲、生命保険などのライフプランニング事業を展開する株式会社みらいコンシェルジュが制定。人生で一番大きな買い物と言われる住宅を購入する機会に、家計の見直しを行うことで後悔のない住宅購入を広めるのが目的。日付は3と7で「見直し」の「み(3)な(7)おし」の語呂合わせから。

 

●『花粉症記念日』 : 
1993(平成5)年のこの日、「気象庁」とNPO花粉情報協会」が協力して「花粉飛散情報」の発表を始めた記念日です。  

 

●『サウナの日(サウナ健康の日)』 : 
「サ(3)ウナ(7)」の日。
サウナ及びスパに関係する調査研究や、サウナとスパの正しい知識の普及等を行っている公益社団法人日本サウナ協会(現、日本サウナ・スパ協会)」が、サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらう事を目的に1984(昭和59)年に制定。
「サウナ」は気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経等に作用する事で精神の安定に効果があります。

 

●『メンチカツの日』 : 
コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている香川県三豊市に本社を置く冷凍食品会社が制定。
日付は、関西ではメンチカツの事をミンチカツと呼ぶところが多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせからです。
また、受験シーズンにメンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められています。

 

●『すたみな太郎の日』 :

ファミリーレストランチェーン店を全国展開するレストラン企業が制定。
豊富なメニューを食べ放題で楽しめる同店をアピールするのが目的です。
日付は、3と7で「すたみ(3)な(7)太郎は、老若男女みん(3)な(7)で楽しめるお店」と読む語呂合わせからです。
また、3月の新たな出会いの時期に同店で楽しい時間を過ごしてもらいたいとの願いが込められています。

 

●『未成年者喫煙禁止法制定の日』 :
1900(明治33)年のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定されました。


 

●『消防記念日』 : 
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された事を記念して、1950(昭和25)年に「国家消防庁総務省所属)」が制定。
この日には、消防のPR等の行事が行われます。
※≪この日から消防全体の所管は開庁した「国家消防庁」が行い、市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各自治体消防本部・消防署・消防団の全部または一部を各市町村が設置する事が義務付けられました。
この法律が施行されるまでは、明治憲法下で、消防は警察の所管となっていました。

 

●『東京消防庁開庁記念日(東京都)』 : 
1948(昭和23)年のこの日の「消防組織法」の施行により「東京消防本部」が「警視庁」から分離独立して誕生しました。
約2ヶ月後の5月1日に、警察組織が「警視庁」となり、それに合わせて「東京消防庁」と名称を変更しました。
東京消防庁は「自治体消防制度」による東京都の機関であり、国の機関である「消防庁」とは異なります。 
 
●『警察制度改正記念日』 : 
1948(昭和23)年のこの日に、第二次世界大戦後の新憲法にのっとり、それまで国が統括してきた警察制度が改正され、国家警察とは別に地方自治体警察が設置された記念日です。
その後1954(昭和29)年に現行の「警察法」に改められています。

 

●ななつのしあわせミックスナッツの日 

宮崎県都城市に本社を置き、インターネットショップ「タマチャンショップ」を運営する有限会社九南サービスが制定。同社ではクルミ、アーモンド、ピーカンナッツカシューナッツ、マカデミアナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオの7種類のナッツをミックスした「ななつのしあわせミックスナッツ」を販売。それぞれのナッツの栄養素を一度に摂取できるこのミックスナッツの魅力をより多くの人に知ってもらい、利用してもらうのが目的。日付は3と7で「ミ(3)ックスナ(7)ッツ」と読む語呂合わせから。

 

■教師の日=アルバニア    
1887年のこの日、初のアルバニア語による教育を行う学校がコルチャに開校したことを記念。
教師の日を祝う考え方は19世紀に多くの国で根付いた。ほとんどの場合、地元の教育者や教育における重要な日を記念日として定めている国が多い。
1994年にはユネスコが、10月5日を世界教師デーと定めている。

※日本では、世界教師デーは国民の祝日とはされていないが、これを「教師の日」とする動きがある。
一般社団法人「教師の日」普及委員会を中心として毎年様々なプロジェクトが行われている。「教師の日」普及委員会のスローガンは、「『先生ありがとう』を、日本中に」。「教師の日」のプロジェクト


☆彡歴史的出来事
1778年 - イギリスの探検家ジェームズ・クック(キャップテン・クック)が、ハワイ諸島の一つカウアイ島に到達。
1866年(慶応2年1月21日) - 薩摩藩長州藩との間で薩長同盟が成立する。
1873年 - 神武天皇即位日を「紀元節」と称することを決定。
1876年 - アレクサンダー・グラハム・ベルが電話機の特許権を獲得する。
1900年 - 未成年者喫煙禁止法(現・二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律)公布。
1908年 - 青函連絡船運航開始。
1918年 - 松下幸之助大阪市に松下電気器具製作所(現・パナソニック)を創業。
1919年 - 東京・日本橋のデパート白木屋を会社化し、株式会社白木屋呉服店(現・東急百貨店)を設立。
1921年 - クロンシュタットの反乱勃発。クロンシュタットの水兵がボリシェヴィキの独裁に対して反乱を起こす。
1927年 - 北丹後地震発生。
1932年 - 東京都墨田区玉の井の「お歯黒どぶ」から男のバラバラ死体発見(玉の井バラバラ殺人事件)。「バラバラ殺人」の表現の嚆矢。
1936年 - ドイツがロカルノ条約の破棄を宣言してラインラントに進駐。
1940年 - 戦争政策批判により衆議院民政党斎藤隆夫を除名処分
1945年 - 第二次世界大戦: アメリカ軍がライン川に残った2つの橋のうちの一つ・ルーデンドルフ橋を確保。
1945年 - ユーゴスラビアでヨシップ・ブロズ・チトーを首班とする人民政府が成立。
1947年 - アメリカ施政下の沖縄県で平良市が市制施行。
1948年 - 警察法消防組織法施行。
1949年 - ドッジ・ライン発表。
1951年 - 王子朝鮮人学校事件発生。
1965年 - 公民権運動: 血の日曜日事件アメリカ合衆国アラバマ州セルマで公民権運動のデモ隊が、州知事の命令により武力で鎮圧される。
1968年 - 石川テレビ放送設立。
1970年 - 湘南モノレールが開業。
1971年 - 国鉄が山手線の読み方を「やまのてせん」に統一。
1971年 - 国鉄長野原線を吾妻線に改称、長野原(現在の長野原草津口) - 大前が延伸開業し全通。
1972年 - 連合赤軍山岳ベース事件で警官隊により最初の遺体が発見される。
1977年 - 第1回アラブ・アフリカ首脳会議がカイロで開催される。
1980年 - 山口百恵三浦友和との婚約と同時に芸能界引退を発表。
1983年 - 新潟テレビ21設立。
2001年 - アリエル・シャロンイスラエルの首相就任。
2005年 - 岡山県赤磐市が市制施行。
2007年 - イギリス庶民院で、貴族院に選挙制導入を求める決議案を可決。
2013年 - 沖縄県石垣市新石垣空港が開港。
2014年 - 日本一の高層ビルであるあべのハルカスが全面開業 


 

☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。


  

 

☆彡3月7日の誕生花:
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実
ストック  花言葉は愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合
ナノハナ(菜の花)  花言葉は快活、財産
レンゲソウ(蓮華草)  花言葉は感化、私の幸福、心が和らぐ
クリ(栗)  花言葉は公平、豪華、満足、真心
タネツケバナ(種浸け花)  花言葉は勝利、情熱、不屈の心
オキナグサ(翁草)・Pulsatilla Cernua  花言葉は「何も求めない」
ムスカリ・Grape Hyacinth  花言葉は「夢にかける思い」です。

 

☆彡3月7日の誕生石はアクロアイト 宝石からのメッセージは透明

☆彡3月の誕生石はアクアマリン、ブラッドストーン、コーラル
 


☆彡今日の一言 黒岩 重吾 1924年2月25日 - 2003年3月7日


 「一つの不幸にとらわれて、すべてのものを、不幸な眼で見ようとするのはいけない。」

「阿騎野の朝に志を立つ」

 

 

★黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は、日本の小説家。社会派推理小説、風俗小説、古代史を題材にした歴史小説で活躍した。

同志社大学在学中に学徒出陣し、北満に出征する。
ソ連国境に近い綏芬河の町で終戦を迎え、厳しい逃避行の末、1946年に朝鮮に辿り着き、内地へ帰還した。この時の体験が創作の原点になる。同志社大学復学して、弁護士を目指して法学部入学し、闇ブローカー業も行いながら1947年卒業。この頃太宰治織田作之助を愛読した。日本勧業証券(現みずほ証券)に入社。
1949年に「北満病棟記」を書き、『週刊朝日』の記録文学コンクールに入選、以後作家を志して中短編を書き溜めながら、同人誌「文学者」のグループに参加した。『サンデー毎日』の千葉亀雄賞に珊瑚十五のペンネームで応募した「虚数と詩人」が選外佳作。ドッジ政策により株相場で大失敗し、家財を売り払って株の情報屋となり、次いで「証券新報」設立に参加する。
1958年に「ネオンと三角帽子」が『サンデー毎日』大衆文芸コンクールに入選、発表。1959年源氏鶏太の紹介で司馬遼太郎と知り合い「近代説話」の同人となり、1960年に「青い火花」が「週刊朝日」「宝石」共催の懸賞に佳作入選。この選考委員だった中島河太郎の紹介で、企業の内幕を題材にした本格的な推理小説『休日の断崖』を書き下ろしで刊行し、直木賞候補となる。

翌1961年に釜ヶ崎を舞台にした多様な人間模様に取り組んだ『背徳のメス』直木賞を受賞、続いて社会企業の問題を取り上げた『真昼の罠』『脂のしたたり』などを発表、松本清張に続く社会派推理小説作家として、「現代人の孤独と陥没の意識にふれる」作品で注目された。やがて「西成モノ」を主に、金銭欲・権力欲に捕らわれた人間の内面を巧みに抉った風俗小説、普通小説作家として活躍した。 売れっ子となってからは月に七、八百の執筆をこなしていた。また推理小説については当時「なぞの意味を、トリックや犯人当てに限らず、社会のなぞを、人間のなぞを推理的に追求していくのも、推理小説に入れていただくならば、私は社会派推理作家なる言葉を誇りたい」と語っている。
2003年、肝不全により死去。

代表作    

 

 


『背徳のメス』(1960年)
『天の川の太陽』(1979年)
『落日の王子 蘇我入鹿』(1982年)
『天風の彩王 藤原不比等』(1997年)
中大兄皇子伝』(2001年)
主な受賞歴
1958年 - 第54回サンデー毎日大衆文芸賞
1960年 - 『背徳のメス』で第44回直木賞
1980年 - 『天の川の太陽』で第14回吉川英治文学賞
1991年 - 紫綬褒章
1992年 - 第40回菊池寛賞

 

 

 

☆彡3月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
弥生
草木がいよいよ生い茂る月という意味。
※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄から清明の前日まで。
1日    (水)        修二会(~14日)
3日    (金)        桃の節句
6日    (月)        啓蟄
7日    (火)        消防記念日
8日    (水)        国際女性デー
10日    (金)        塩釜神社帆手祭
13日    (月)        春日祭
18日    (土)        彼岸の入り
21日    (火)        春分 春分の日
24日    (金)        彼岸明け
●3月の他の別名    嘉月(かげつ)桜月(さくらづき)花見月(はなみづき)
花月(かげつ)季春(きしゅん)夢見月(ゆめみつき)建辰月(けんしんげつ)春惜月(はるをしみつき)

●3月の花  
シクラメン 沈丁花ジンチョウゲ
椿(ツバキ) 雪柳(ユキヤナギ
ヒヤシンス ラナンキュラス
パンジー タンポポ 土筆(ツクシ)
なずな 桃(モモ) 馬酔木(アシビ)
ストック 猫柳(ネコヤナギ)
こぶし 菫(スミレ)
●旬の食材
昔から「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦味のある山菜にはミネラルやポリフェノールなど、細胞を活性化させる成分が多く含まれています。冬から春へ体も活動するための準備を始めるこの時期にふさわしい食材なのですね。
●野菜
水菜(みずな) 独活(うど) たけのこ
菜の花 ほうれん草 キャベツ 春菊
三つ葉  牛蒡(ごぼう

●魚介
鮟鱇(あんこう) 蛤 鰆(さわら)
鰊(にしん) いいだこ 甘鯛(あまだい)
白魚(しらうお) 平目(ひらめ)

●果物
いちご    


☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)

 ◆全国で新たに確認された感染者数今日/昨日  4,263人/8,731人
3月6日 16:00 現在全国合計4,263人
沖縄26福岡129大分56宮崎44佐賀35長崎24熊本53鹿児島49香川20徳島32愛媛84高知31鳥取51島根37岡山76広島228山口61三重135滋賀38奈良22京都54大阪202和歌山66兵庫142静岡211山梨37新潟84富山26石川25福井14長野119岐阜94愛知147群馬70栃木90茨城139千葉133埼玉215神奈川259東京335青森27秋田26岩手29山形52宮城166福島117北海道153 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 死者なし 335人感染確認 前週比35人減2023年3月6日
厚生労働省は6日、都内で新たに335人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より35人減りました。
感染が確認され死亡した人はいませんでした。

 

☆彡気になる見出しニュース&話題
 ◆東京地裁き都内タクシー運賃 国による一律に値上げは違法 
2023年3月6日 
去年11月に行われた東京23区などのタクシー運賃の値上げをめぐり、都内のタクシー会社2社が「大幅な値上げで固定客の減少につながるおそれがある」などとして値上げをしなくても事業停止などの処分をしないよう国に求めた申し立てについて、東京地方裁判所は「会社の経営状況にかかわらず一律に値上げを余儀なくするもので、合理性に欠ける」と指摘し、国による今回の運賃の変更は違法だとする決定を出しました。
東京23区と武蔵野市三鷹市では去年11月、タクシーの初乗り運賃の上限が420円から500円に引き上げられました。

 

 ◆仙台地裁は旧優生保護法訴訟 国に賠償命じる判決 2023年3月6日 
優生保護法のもとで不妊手術を強制されたとして、宮城県内の男性2人が国に賠償を求めた裁判で、仙台地方裁判所は国に対し、1人当たり1650万円を支払うよう命じました。全国で起こされている一連の裁判で、国の賠償を命じる判決は5件目です。
宮城県内に住む70代と80代の男性合わせて2人は、それぞれ10代の頃に旧優生保護法のもとで不妊手術を強制されたとして、国にそれぞれ3300万円の賠償を求めていました。

 

 ◆富山大学 去年の一般入試で採点ミス 誤って5人不合格 2023年3月6日 
富山大学は、去年2月の一般入試で採点ミスがあり、当時の受験生5人を誤って不合格にしていたことが分かったと発表しました。大学は5人に謝罪するとともに、追加で合格としたうえで、希望者の入学や転入学を認めることにしています。
富山大学によりますと、採点ミスがあったのは、去年2月に行われた一般入試の前期日程で出題された「物理」の2問です。

 

 ◆放送法めぐる文書の精査で松本総務大臣が「甚だ遺憾」と陳謝 
国会では、放送法の政治的公平の解釈をめぐる文書について、野党が追及しました。
松本総務大臣
総務省のものとされる文書について、今回このように精査確認する事態となったことは甚だ遺憾であり申し訳なく思っております」「甚だ遺憾」だと述べ陳謝しました。
この文書は、2014年から15年にかけて安倍政権で放送法の政治的公平をめぐる解釈について議論した内容を示す総務省の内部文書とされるものです。
野党側は官邸が報道の自由に介入したのではないかと追及しましたが、岸田総理は放送法の従来の解釈は変わっていないと述べ、「報道の自由への介入等の指摘は当たらない」と強調しました。

 

 ◆経産省博報堂を五輪談合事件で9カ月間入札停止 3/6(月) 
 経済産業省は6日、東京五輪パラリンピック大会運営事業を巡る談合事件で起訴された博報堂東急エージェンシー、セイムトゥーに対し、同省発注事業の入札参加資格を12月5日まで9カ月間停止した。補助金の交付も同じ期間停止する。

 

 ◆朴外相「元徴用工」解決策発表 

韓国財団が日本企業の賠償肩代わり、3/6(月) 
韓国の朴振(パクチン)外相は6日午前、日韓間の最大の懸案である「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」の訴訟問題について、韓国大法院(最高裁)判決で確定した被告の日本企業の賠償を、韓国の財団が肩代わりする解決策を発表した。日韓関係の悪化をもたらした問題の決着に向け、大きく踏み出したことになる。

 

 ◆米司法省はロシア新興財閥などの没収資産、侵攻後に5億ドル 
2023.03.04
米司法省は4日までに、ロシアのウクライナ侵攻が始まって以降、ロシア政府を支持し米国による制裁を回避していた同国の新興財閥(オリガルヒ)などから没収した資産は5億ドル以上に達すると報告した。
先月24日時点で公表した数字で、資産には豪華ヨットや不動産などが含まれる。これらの差し押さえ作業に携わった同省の専従班は連邦検事や捜査員らから成り、ロシアのプーチン大統領に近いオリガルヒやロシア大統領府内の側近グループの資産などに狙いを絞っていた。
同省のデータによると、これまで没収した豪華な大型ヨットは2隻、航空機は4機とし、オリガルヒから取り上げた不動産は10物件。

 

 ◆専門家が北朝鮮の食糧不足、致命的悪化の瀬戸際と警告 2023.03.05
北朝鮮の慢性的な食糧不足に対する懸念が高まっている。一部の専門家によれば、既に1990年代の飢饉(ききん)以来となる最悪の状況に達しているという。
「苦難の行軍」として知られる当時の飢饉では、数十万人の餓死者が出た。これは当時の人口2000万人強の3~5%と推計される。
貿易データや衛星画像、国連及び韓国による評価はいずれも北朝鮮の食糧供給が現時点で「人間に最低限必要な量を下回っている」ことを示唆する。ピーターソン国際経済研究所の調査アナリスト、ルカス・レンヒフォケラー氏はそう明らかにした。

食糧難で餓死者が相次いでいるとされる北朝鮮
住民からは「ただ人間らしく生きたい」と飢餓に苦しむ声が上がっています。
生活水準が高い地域でも“餓死者続出”
 2月6日、「聯合ニュース」は、国が直接管理する特別市で住民の生活水準が比較的高い開城(ケソン)市でさえ、毎日数十人が餓死しており、金正恩総書記が現地に側近を派遣し、食糧の支給を指示したとみられると報道しています。

 

 

☆彡ごきげんよう