風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

日々のニュースや話題・出来事・暦・記念日・季節祭事・時事・情報・開運術・雑感等を風に吹かれながらお知らせしています。温故知新♪~

スポンサーリンク

4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題

4月8日は何の日? その日の出来事は?


2023年(令和5年)

4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日です。

 
●『タイヤの日』日本自動車タイヤ協会が制定。

 

 

 


タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があまり高くないことから、タイヤの正しい使い方をアピールし、交通安全に寄与しようと社団法人日本自動車タイヤ協会が制定。日付は春の全国交通安全運動が行われる4月と、輪(タイヤ)をイメージした8の8日を組み合わせたもの。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。

 


●『花祭り(潅仏会,仏生会浴仏会)』
釈迦の降誕を祝して行う法会。

 

 

各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
子供の頃甘茶ほしさに良く、お寺に行きました。
関西では月遅れの5月8日に行われる。

 

☆彡花まつり 灌仏会
灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。日本では原則として毎年4月8日に行われ、一般的には花祭・花祭り花まつり(はなまつり)と呼ばれている。
釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)の別名もある。

釈迦の誕生を祝して竜王が香水こうずいを注ぎかけたという伝説による。日本では推古天皇の時代から行われたといわれ、平安時代になると宮中でも行われた。
灌仏会とは、4月8日の釈迦(ゴータマ・シッダッタ)誕生を祝う仏教行事のことである。釈迦誕生のときの姿である、右手で天、左手で地を指して「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と唱える誕生仏の像を、花御堂(花で飾った小さなお堂)の中に置き、この像に甘茶をひしゃくですくってかける。信者の子どもたちが集まり、甘茶の接待のほか、献花や舞踊、合唱や稚児行列などの様々な行事も行われている。一般には、「花まつり」の名で仏教系の幼稚園などの年中行事になっており、俳句の季語としても広く親しまれている。


www.youtube.com

 
仏教を開いた釈迦は、紀元前4世紀(いくつかの異説がある)ごろインドの北に生まれた。この日が旧暦4月8日であり、竜王が天から下って香水を釈迦にそそぎかけ、洗い清めて産湯としたという故事にちなんで儀式が行われる。灌仏会飛鳥時代に日本に伝わり、現在は多くの仏教寺院で営まれ、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)、仏誕会(ぶったんえ)などと呼ばれることもある。釈迦が悟りを得た旧暦12月8日の成道会(じょうどうえ)、釈迦が入滅(死去)した旧暦2月15日の涅槃会(ねはんえ)と共に三大法会(ほうえ)とされている。

お釈迦様は紀元前5世紀頃の4月8日に、現在のネパールのルンビニの花園で誕生したといわれており、寺院ではたくさんの花で飾った花御堂(はなみどう)を作って祝うことから、花祭りと呼ばれるようになりました。他にも、灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(こうたんえ)などの呼び名があります。

お釈迦様の誕生を祝う、花祭り灌仏会の行事
寺院では法要が営まれ、花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけたり、甘茶を飲んだりします。誰でも自由に参加できるので、毎年たくさんの人で賑わいます。仏教系の保育園や幼稚園では稚児行列を行うところもあり、とても和やかな雰囲気です。また、自宅で花を飾ったり甘茶を飲んだりしながら楽しむ方もいます。

 

◆花御堂
この日のために作られる小さな堂で、花で飾られ大変華やかです。お釈迦様が生まれた地とされるルンビニの花園に見立てています。

 

◆誕生仏のポーズと「天上天下唯我独尊」
花御堂には、天と地を指す誕生仏が安置されています。伝承によると、お釈迦様は生まれてすぐに七歩歩き、右手で天を、左手で地を指して、「天上天下唯我独尊」(生きとし生けるものは全て尊い命を持つ尊い存在であるということ)と言ったとされています。誕生仏は、このときのお釈迦様の姿を表しています。


 
◆誕生仏に甘茶をかけて祝う
花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。これは、お釈迦様が生まれた時に九頭の龍が現れ、頭から香湯(甘露の雨)を注いだという伝承に由来します。奈良時代には行われていたようですが、当時は香水と呼ばれる水をかけていました。江戸時代に甘茶をかける習慣が広まったといわれています。


◆甘茶の風習
寺院では甘茶を配布する場合が多く、これを飲むと無病息災で過ごせる、目につけると目が良くなるなどといわれてきました。また、甘茶で墨をすり、「千早振る卯月八日は吉日よ、神下げ虫を成敗ぞする」と書いて門口や柱の逆さまに貼り、害虫よけのおまじないにする風習もあります。

◆白い象
花祭りには、白い象が登場します。これは、お釈迦様の母親である麻耶王妃は、白い象が体に入る夢を見てお釈迦様を身ごもったと伝えられているからです。

灌仏会花祭りには登場する、花御堂をのせた白い象はお釈迦様誕生を物語っています
なじみがないと堅苦しそうなイメージを持つかもしれませんが、寺院の行事の中でも親しみやすいのが特徴で、楽しい企画を開催するところもあります。

花祭りの食べ物・行事食
花祭りの食べものといえば、甘茶です。前述の通り、お釈迦様誕生の話に関係しており、飲むと無病息災でいられるそう。甘茶というのは、ユキノシタ科のアマチャの葉を蒸して揉み、乾燥させて煎じたお茶で、ほんのりとした甘みがあり、漢方薬としても使われています。寺院で配布もされますが、市販されているので自宅でも楽しめます。

また、花祭りには、精進料理や旬の食材が好まれます。なかでも、地上に出たばかりのタケノコは、土の中から天に向かって真っすぐ伸びる姿が誕生仏に似ていることから、別名・仏影蔬(ぶつえいそ)と呼ばれ、尊ばれています。ちなみに、古くは「笋」と書いて、タケノコの新芽を表しました。

他にも、サヤの先が天に向かって伸びる空豆(別名・仏豆)、「天上天下唯我独尊」に通じる独活(うど)などが用いられます。

 

●高級食パン文化の日
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。より多くの人にさまざまな専門店の高級食パンを味わってもらい、高級食パンという新しい食文化とその美味しさを知ってもらうのが目的。日付は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせから。

 
 

●『忠犬ハチ公の日』
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936年から、この日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923年に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年8月に再建されたものである。


 

●柴犬とおっさんの日
さまざまな映像作品を制作、供給するAMGエンタテインメント株式会社が制定。2019年6月14日に公開される映画『柴公園』を多くの人に観てもらい、柴犬の魅力を広めることが目的。綾部真弥監督の作品『柴公園』は、渋川清彦氏、大西信満氏、ドロンズ石本氏、佐藤二朗氏らが共演の街の公園で柴犬連れのおっさんがダラダラとしゃべるだけの会話劇。日付は4と8で「し(4)ば(8)」の語呂合わせから。ちなみに「記念日登録証」には主役の柴犬の「あたる」と「あたるパパ」が連名で記載されている。

 

●清流の日・小川の日
京都府八幡市の山中宗一氏が制定。小学生から大学生までの学年ごとの成長を清流に例え、その流れは小川であってもたゆまぬ努力により進んでいくことを称えるとともに、大人社会が快く迎える日とするのが目的。日付は4月のこの時期が入学や新学年の始まりとなることが多いため。

 

●『白肌の日』
日本を代表する化粧品メーカーの株式会社コーセーが制定。すべての女性にいつまでも美しく、透明感のある白い肌でいてほしいとの想いが込められている。日付は4と8で「白(しろ=4)肌(はだ=8)」と読む語呂合わせから。

 

●『美容鍼灸の日』
しわ、肌荒れなどは体調とも関連があり、アンチエイジングには体と顔のケアが大切。その両面を整える美容鍼灸を多くの人に知ってもらうのを目的に、一般財団法人・日本美容鍼灸マッサージ協会が制定。日付は4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたいことと、8を「ハリ」と読む語呂合わせから。


 
 

●『貝の日』
愛知県田原市の渥美商工会が制定。
多様な貝が採れ、日本一の貝の半島と呼ばれる渥美半島のPRが目的。
日付は貝類の美味しい季節が春であることと、「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を横にすると「四」と似ていることから。

 

●『ベビーリーフ記念日』
エム・ヴイ・エム商事が制定。
栄養価が高い野菜の幼葉、ベビーリーフの魅力をアピールするのが目的。
日付は『幼葉(よ(4)うば(8))』の語呂合わせから。

 

●『シンハービールの日』
池光エンタープライズが2008年に制定。
シンハービールの美味しさをアピールするのが目的。
日付は『シ(4)ンハー(8)』と読む語呂合わせと、ビールがさらに美味しくなる季節を迎えることから。

 

●『シーバの日』

ペットフードなどの輸入・販売を行うマース ジャパン リミテッドが制定。自社の世界的な猫用フードブランド「シーバ」のさらなる知名度向上と、愛猫とキャットオーナーを幸せにするのが目的。日付は4と8で「シー(4)バ(8)」と読む語呂合わせから。

 

●『炭酸水の日』
サッポロ飲料(現 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)が制定。
そのまま飲んだり、好きな飲み物と割ったりして飲む炭酸水のPRが目的。
日付は炭酸の飲み口である『シ(4)ュワ(8)』と読む語呂合わせから。

 

●『参考書の日』
学習書協会が1984年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。

 

●『折り紙供養の日』
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。
関連記念日 •折り紙供養の日 <10月5日>

 


 

●『指圧の日』
日本指圧協会が制定。
この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。

 

★浪越 徳治郎(なみこし とくじろう、1905年11月15日 - 2000年9月25日)は、香川県仲多度郡多度津町出身。指圧療法創始者。日本指圧協会元会長。
経歴
7歳のとき、北海道虻田郡留寿都村に移住。多発性関節リウマチの母の痛みを和らげたいという一心から揉んだり擦ったりするうち、指で押すことで痛みが和らぐことを発見する。後にこの技術を指圧と名づけ、多くの人にその技術を広めるため、1940年、東京市小石川区に指圧学校を設立した。
マリリン・モンローが新婚旅行で来日した際に、胃痙攣(けいれん)で体調を崩したモンローに素手で触って指圧した唯一の日本人である。
このことについて浪越は「そりゃあもう、とにかく綺麗な方でしたよ。いつもより三倍くらい時間をかけてしまいました」と後にテレビ番組の中で述懐している。
他にも、モハメド・アリ吉田茂首相をはじめとした歴代の内閣総理大臣A級戦犯を裁いた東京裁判のジョセフ・キーナン首席検事など、国内外の著名人を治療したことにより、日本はもとより全世界に指圧(SHIATSU)を普及させた。
1971年には無所属で第9回参議院議員通常選挙全国区に立候補したが落選した。
テレビドラマやバラエティ番組などにも数多く出演。特に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ)では、当初、「アーッハッハ」という豪快な笑い声から「アッハー浪越」の名前で登場。

後に、ジェットコースターに乗った際に普段の笑い声が消え、あまりにも怖がっていたためそのリアクションから「ジェット浪越」と命名され、一般人から発掘された福島出身の吉田十三(通称「エンペラー吉田」)とのコンビで知名度を上げた。
「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の決め台詞は、特に有名である。
2000年9月25日午前3時7分に、肺炎のため東京都文京区の病院で家族に見守られて94歳で死去した。日刊スポーツによると、浪越は「100歳まで生きる」と遺言をしていたという。
墓所は東京都文京区小石川三丁目の伝通院。寺の境内には生前浪越が寄贈した指塚がある。日本指圧専門学校は同寺の傍に所在する。

 

●『出発の日』
味の素が制定。
四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ。
新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。

 

●『シワ対策の日』
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。
関連記念日 •シミ対策の日 <4月3日>
•美白の日 <8月9日>

 

●『芝の日』
校庭や園庭、市街地の公園などの芝生化を進めている一般社団法人長野県造園建設業協会が制定。外遊びのできる元気なこどもたちを育み、ヒートアイランド現象や地球温暖化を緩和し、砂塵やほこりの被害を防ぐなど、さまざまな効果のある芝生化で、緑あふれるまちづくりをすることが目的。日付は4と8で「芝」と読む語呂合わせから。

 

●『ヴィーナスの日』
1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。

 

●『小ネタの日』
地域のビジネスニュース、カルチャーニュースなどを配信する情報サイトによるネットワーク「みんなの経済新聞ネットワーク」が制定。すでに国内外100以上の各エリアの編集部がさまざまな「街の小ネタ」を配信しており、「小ネタ」をひとつの文化としてさらにその魅力を広めていくのが目的。日付は「小ネタ」はあとから「じわじわ」と心にくるので、4と8を「じわ」と読む語呂合わせで。

 

●ドモホルンリンクル 「しわキレイ」の日

熊本県益城町に本社を置き、化粧品や医薬品の製造販売を手がける株式会社再春館製薬所が制定。人生100年時代、さまざまな年代のお肌に寄り添うスキンケアで、一人ひとりの「100年キレイ」を応援したい。代表的なお肌の悩みである「しわ」に打ち克ち、日々の適切なスキンケアで自分の肌に向き合うことの大切さや想いを新たにしてほしいという願いが込められている。日付は4と8で「しわ」の語呂合わせから。4月3日も、ドモホルンリンクル 「しみキレイ」の日としている。

 

木曽路「すきやきの日」
愛知県名古屋市に本社を置き、数多くの飲食料理店を全国で展開する株式会社木曽路が制定。同社のしゃぶしゃぶ・日本料理の「木曽路」では厳選された上質な牛肉をこくのある割下でいただく「すきやき」をお値打ちな価格で提供。お祝いごとや家族の集まりにぴったりのこの「すきやき」の美味しさをより多くの方に知っていただくのが目的。日付は卒業、入学、就職などのお祝いごとが4月に多いことと、4と8で「す(4)き や(8)き」の語呂合わせから。株式会社木曽路では他に、木曽路「肉の日」(2月9日)、木曽路ふぐの日」(2月9日)、木曽路「しゃぶしゃぶの日」(4月2日)、しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日(9月1日)を記念日登録している。

 

●シャボン(せっけん)の香りの日
海外ブランド品の輸入卸を手がけ、コスメティックブランド「AQUA SAVON(アクア シャボン)」を発売する株式会社ウエニ貿易が制定。強い香りを好まない日本人にとって、シャボン(せっけん)は身近な香りとして愛され続けてきた。これからも日本人に寄り添う香りとして「シャボン(せっけん)の香り」を多くの人に愛し続けてもらうのが目的。日付は4と8で「シャボン(4)」「泡(8)」と読む語呂合わせから。

 

●ホヤの日
ホヤの生産量日本一を誇る宮城県。その県都仙台市でさまざまなホヤ料理を提供する「まぼ屋」が制定。ゴツゴツしたボディに2つの角を持ち、鮮やかなオレンジ色をした海洋生物「ホヤ」。五つの味覚(甘味、塩味、苦味、酸味、旨味)を併せ持つ珍しい食材の「ホヤ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は「ホヤ」が多く出回る4月で、4と8で「ホ=フォー(4)ヤ(8)」の語呂合わせから。


●おからの日
愛知県半田市に事務局を置く、一般社団法人日本乾燥おから協会が制定。新年度が始まる時期に、栄養豊かなおからを食べて慣れない新生活での体調管理と無病息災を祈り、食べ物のありがたみや日本古来の「もったいない」の心を思い起こす機会としてもらうのが目的。日付は4月の別名の「卯月」は卯の花が咲く月が転じたとの説があり、その卯の花はおからの別名であることから、卯の花と縁の深いお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」が行われる4月8日としたもの。
 

▲世界ロマの日
1990年の国際ロマ連盟の総会で制定。
ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。

 

☆彡忌日
622年(推古天皇30年2月22日) - 聖徳太子飛鳥時代の政治家(生 574年)※推古天皇29年2月5日(621年3月3日)没とする説あり
1945年 - ジョン・アンブローズ・フレミング、物理学者、電気技術者(生 1849年)
1950年 - ヴァーツラフ・ニジンスキー、バレエダンサー、振付師(生 1890年)
1959年 - 高浜虚子俳人、小説家(生 1874年)
1973年 - パブロ・ピカソ、画家(生 1881年
1974年 - 杏真理子、歌手(生 1949年)
1986年 - 岡田有希子、アイドル(生 1967年)
1996年 - ベン・ジョンソン、俳優(生 1918年)
1997年 - ローラ・ニーロ、シンガーソングライター(生 1947年)
2000年 - クレア・トレヴァー、女優(生 1910年)
2003年 - 水木洋子、脚本家(生 1910年)
2005年 - 野村芳太郎、映画監督(生 1919年)
2012年 - 安岡力也、俳優(生 1947年)
2013年 - マーガレット・サッチャー、第71代イギリス首相(生 1925年)
2014年 - 周富徳、料理人(生 1943年)
2019年 - ケーシー高峰漫談家、タレント(生 1934年)
 

※虚子忌,椿寿忌
俳人・小説家の高濱虚子の1959年の忌日。
柳原極堂から俳誌『ホトトギス』を継承し、客観写生、花鳥諷詠を提唱した。
椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士ということから、椿寿忌とも呼ばれる。

★高浜 虚子(たかはま きょし、旧字体: 高濱 虛子、1874年〈明治7年〉2月22日 - 1959年〈昭和34年〉4月8日)は、明治・大正・昭和の3代にわたる俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体: 高濱 淸)。
ホトトギス』の理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱したことでも知られる。

代表作
・遠山に日の当たりたる枯野かな
・春風(しゅんぷう)や闘志抱きて丘に立つ
・去年今年貫く棒の如きもの
・波音の由井ガ濱より初電車
・吾も亦紅なりとひそやかに

★佳桜忌
アイドル歌手の岡田有希子の忌日。
岡田 有希子(おかだ ゆきこ、1967年〈昭和42年〉8月22日 - 1986年〈昭和61年〉4月8日)は、日本のアイドル、歌手、タレント、女優である。本名は佐藤 佳代(さとう かよ)。愛称はユッコ(Yukko)。
愛知県一宮市生まれ、同県名古屋市熱田区育ち。名古屋市立向陽高等学校を経て、堀越高等学校卒業。サンミュージックに所属していた。1984年に音楽賞などの新人賞を総なめにして「ポスト松田聖子」と期待されていたが、1986年に飛び降り自殺した。当時は若者の相次ぐ自殺が社会問題となり、「ユッコ・シンドローム」と呼ばれた
血液型    O 瞳の色    黒
公称サイズ(1985年時点)
身長/体重    155 cm / 44 kg BMI    18.3
スリーサイズ    86 - 58 - 84 cm カップサイズ    E
受賞歴
1984年7月:日本有線大賞・上半期 有線新人賞
1984年7月:第3回メガロポリス歌謡祭 最優秀新人ダイアモンド賞(吉川晃司と同時受賞)
1984年9月:第10回日本テレビ音楽祭 最優秀新人賞(吉川晃司と同時受賞)
1984年9月:ABCヤング歌謡大賞'84 新人グランプリ グランプリ
1984年10月:第14回銀座音楽祭 グランプリ
1984年10月:第17回新宿音楽祭 金賞(吉川晃司と同時受賞)
1984年10月:第11回横浜音楽祭 新人特別賞
1984年10月:第10回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 最優秀新人賞(吉川晃司と同時受賞)
1984年11月:第15回日本歌謡大賞 優秀放送音楽新人賞(吉川晃司と同時受賞)
1984年12月:日本有線大賞 有線新人賞
1984年12月:全日本有線放送大賞 新人賞
1984年12月:第11回FNS歌謡祭 最優秀新人賞
1984年12月:FM東京リスナーズグランプリ 5月期月間グランプリ
1984年12月:第26回日本レコード大賞 最優秀新人賞
1985年2月:ゴールデン・アロー賞 音楽新人賞
1985年8月:第11回日本テレビ音楽祭 金の鳩賞
1985年10月:第11回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 金賞
1985年12月:第12回FNS歌謡祭 優秀歌唱音楽賞

 

クレア・トレヴァー(Claire Trevor, 1910年3月8日 - 2000年4月8日)は、アメリカ合衆国の女優。


www.youtube.com

ニューヨーク市ブルックリン区出身。両親はアイルランド及びフランス系アメリカ人。父は紳士服の卸問屋を営んでいた。

コロンビア大学で演技を学んだ後に、ブロードウェイの舞台に立つ。西部劇やハードボイルド映画によく出演し、ジョン・ウェインウィリアム・ホールデンクラーク・ゲーブルなどの相手役を務めた。映画だけでなく、舞台・ラジオ・テレビなどで70年間も活躍した。主にB級映画のヒロインを務める事が多かった。

駅馬車にもダラス役で出演していた。

1948年の『キー・ラーゴ』でアカデミー助演女優賞を獲得している。また、1956年にはテレビシリーズ"Dodsworth"でエミー賞も受賞。
配偶者    Clark Andrews (1938-1942)
Cyclos William Dunsmoore (1943-1947)
Milton H. Bren (1948-1979)
 受賞
アカデミー賞
助演女優賞 1948年『キー・ラーゴ』
ノミネート
1938年 アカデミー助演女優賞:『デッドエンド』
1955年 アカデミー助演女優賞:『紅の翼

 

 


エミー賞
主演女優賞(ミニシリーズ/映画)1956年『Dodsworth』

 

☆彡歴史的出来事
1587年(天正15年3月1日) - 九州征伐: 豊臣秀吉が九州の島津氏討伐のため、自ら2万5千の大軍を率いて大坂城を出発。
1767年 - アユタヤ王朝がビルマの侵攻により滅亡。
1820年 - エーゲ海のメロス島の農夫が「ミロのヴィーナス」を発見。
1837年(天保8年3月4日) - 前年からの天保の大飢饉のため、江戸幕府が江戸の各地に救米小屋を設置。
1855年安政2年2月22日) - 江戸幕府が、松前藩居城周辺を除く全蝦夷地を幕府直轄領とする。
1864年 - 南北戦争: マンスフィールドの戦い。
1881年 - 亀井忠一が三省堂書店を創業。
1900年 - 山陽鉄道(現在の山陽本線)が日本初の寝台車を連結。
1904年 - 英仏協商が成立。イギリスのエジプト占領、モロッコでのフランスの権益を相互に承認。
1921年 - 国有財産法・借地法・借家法公布。
1929年 - 小原國芳が玉川学園を創設。
1946年 - 国際連盟が第21回総会を開催し、国際連盟の解散と資産等の国際連合への移行を決議。
1946年 - フランス電力が創設される。
1948年 - 東宝が270人の解雇を通告し撮影所をロックアウト、労組側は会社の解雇案を拒否し東宝争議が勃発。
1949年 - 日本民俗学会設立。
1954年 - コメット連続墜落事故: 南アフリカ航空201便墜落事故起こる。
1959年 - 『週刊文春』の創刊号が発行される。
1964年 - 国立西洋美術館で『ミロのヴィーナス』の特別公開が始まる。5月15日まで開催。
1970年 - 天六ガス爆発事故: 大阪市大淀区(現・北区)天六交差点での大阪市営地下鉄谷町線工事現場でガス爆発事故。死者79人・重軽傷420人。
1974年 - MBSラジオで現在も続く、ありがとう浜村淳ですの放送が開始。(土曜版は4月13日から。)
1975年 - アメリカでボエジャーズ国立公園設置。
1978年 - 宇宙開発事業団が実験用放送衛星「ゆり」を打上げ。
1979年 - テレビアニメ『ドラえもん』の30分版が、テレビ朝日朝日放送ほか全国9局ネットで放映開始[2]。
1986年 - アイドル歌手の岡田有希子が、所属事務所が入居する東京都新宿区のビル屋上から飛び降り自殺。
1988年 - 楊尚昆中華人民共和国主席に就任。
1988年 - 南岸低気圧の影響で、東日本でこの時期としては季節外れの大雪。東京で9cmの積雪を観測し、4月としては異常気象となる。(1988年4月8日の大雪)
1993年 - マケドニア共和国が国連に加盟。
1993年 - カンボジアで、国際連合ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁が銃撃され死亡。
1994年 - 佐川事件、NTT株疑惑などにより細川護熙首相が退陣を表明。
2001年 - 福島交通飯坂線で列車が福島駅ビルに衝突する事故が発生。
2004年 - イラク日本人人質事件: イラク武装グループが日本人3人を拘束し、カタールの衛星テレビアルジャジーラを通じて、日本政府にイラクからの3日以内の自衛隊撤退を迫った。
2014年 - Microsoft Windows XPのサポートが終了。
2021年 - 日本国内において1968年に統計を取り始めてから初めて全国の交通事故による死者が0人となる。
 

☆彡毎月8日は
●ホールケーキの日 
福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。

●『果物の日』
全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、おやつに果物をということで「おやつ(8つ)」の語呂あわせ。

 

●『カレーパンの日』
東大阪カレーパン会が2012年4月よりら実施。
日付は『カレー(0)パ(8)ン』の語呂合せから。

 

●『信州地酒で乾杯の日』
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。
日付は数字の 8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから。

 

●『歯ブラシ交換デー』
ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。

 

●『薬師如来』の縁日 

●『鬼子母神』の縁日

 

☆彡毎月7日、8日は
●『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は『な(7)まパ(8)スタ』と読む語呂合わせから。

 

☆彡毎月8、18、28日は『米の日』
岩手県農政部農産物流通課が制定。
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

 

 

☆彡4月8日の『誕生花』&花言葉
レンギョウ(連翹)希望、希望の実現、豊かな希望
リンゴ(林檎)誘惑、後悔、選ばれた恋、選択
イキシア 誇り高い、秘めた恋
ヘーベ 永遠の命、青春
エニシダ(金雀枝)きれい好き、上品、清楚、博愛、謙遜
イカリソウ(錨草)あなたをつかまえる、人生の出発
チューリップ<白>(欝金草) Tulip 失われた愛


☆彡4月8日誕生石は「パパラチヤ・サファイア」  石言葉:光の花


☆彡4月の誕生石はダイヤモンド、金剛石 石の言葉  永遠の絆 栄光 清浄無垢 不屈の精神 
   

☆彡今日の一言 マーガレット・サッチャー1925年10月13日 - 2013年4月8日


「私は意見の一致を求める政治家ではない。信念の政治家だ。」

「リーダーは好かれなくてもよい。しかし、尊敬されなくてはならない。」

「人の一生は、最終的にその人の品格に左右され、品格は自分をどう形成するかにかかっている。」

「多数に追随するな。自分自身で決断せよ。」

「私が戦わなかった日など一日たりともありません。」

「政治において、言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。
やってほしいことがあれば、女に頼みなさい。」

「高々と鳴くのは雄鶏かもしれません。しかし、卵を産むのは雌鶏です。」

「勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。」

「敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません。」

「女性運動を声高にやる人は嫌いです。男女の別に関係なく、人間は能力で決まる。」

「ヨーロッパは歴史によってつくられ、アメリカは哲学によってつくられた。」

「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。」


マーガレット・サッチャー(英語: Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher、1925年10月13日 - 2013年4月8日)は、イギリスの政治家、一代貴族。
首相(第71代)、教育科学相、庶民院議員(9期)、貴族院議員、保守党党首(第15代)を歴任した。
保守的かつ強硬なその政治姿勢から「鉄の女(Iron Lady)」の異名を取ったことで知られる。


☆彡4月の行事・暦・祭り(2023年・令和5年)
四月(卯月・うづき)
卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。
十二支の4番目が卯(うさぎ)なので
「卯月」いわれるようになったという説もあります。

※「卯の花」は「空木(ウツギ)」の別名です。
ユキノシタ科ウツギ属で白くてかわいい花を咲かせます。
卯の花・空木(ウツギ)
おからを炊いた「卯の花」という料理の名前も、この花からきているようです。

季節:晩春(ばんしゅん) ※清明から立夏の前日まで。
1日    (土)        エイプリルフール
5日    (水)        清明
7日    (金)        世界保健デー
8日    (土)        花祭り
9日    (日)        長浜曳山まつり(→17日)
13日    (木)        十三参り
14日    (金)        春の高山祭山王祭)(→15日)
17日    (月)        春土用入り 春土用の間日
18日    (火)        春土用の間日
19日    (水)        古川祭(→20日
20日    (木)        穀雨
21日    (金)        春土用の間日
29日    (土・祝)    昭和の日 春土用の間日
30日    (日)        春土用の間日
※4月の他の別名
陰月(いんげつ)
花月(うのはなづき)
鳥來月(とりくづき)
花残月(はなのこりづき)
和月(せいわづき)

☆彡新型コロナウイルス国内感染の近況
※全国で新たに確認された感染者数(全国総人口約 1億2592万7902人 2022年総務省が発表した住民基本台帳人口より)

 ◆全国で新たに確認された感染者数 今日/昨日 8,338人/8,562人
4月7日 16:00 現在全国合計8,338人

沖縄79福岡275大分75宮崎41佐賀42長崎71熊本78鹿児島66香川59徳島38愛媛71高知18鳥取55島根57岡山94広島289山口79三重107滋賀79奈良79京都174大阪504和歌山65兵庫300静岡185山梨113新潟215富山63石川111福井80長野200岐阜134愛知395群馬85栃木144茨城146千葉381埼玉365神奈川592東京1133青森104秋田78岩手96山形106宮城141福島132北海道544 


☆彡新型コロナウイルス関連ニュース
 ◆東京都 新型コロナ 1,133人感染確認 前週比279人増 2023年4月7日 
厚生労働省は7日、都内で新たに1133人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より279人増えました。
前の週の同じ曜日を上回るのは7日連続です。感染が確認された2人が死亡しました。

 

☆彡気になる見出しニュース
 ◆北海道 釧路沖のツブ漁解禁 初水揚げは去年の2倍以上の量に 2023年4月7日 
北海道の釧路沖でことしのツブ漁が解禁され、初水揚げは赤潮の影響が残った去年と比べて2倍以上の量となりました。
初水揚げは8.5トンで、赤潮の影響が残った去年の初水揚げと比べて2倍以上の量となりました。

 

 ◆茨城大附属小で「重大事態」のいじめ 1年以上国へ報告せず
2023年4月7日 
茨城大学の附属小学校がおととし、「重大事態」にあたるいじめがあったものの、法律で義務づけられている国への報告を1年以上にわたり行っていなかったことがわかりました。
学校側は保護者に対して、国には報告したと事実とは異なる説明をしていたということです。

 

 ◆立憲・社民の3議員、会派方針に反し政府案に「勘違いで」賛成 4/7(金) 
 6日の参院法務委員会の採決で、共同会派を組む立憲民主党社民党の委員3人が会派の方針に反して政府提出法案に賛成する一幕があった。立憲は同法案の衆院通過時の採決で反対し、7日の参院本会議でも反対に回った。委員会で賛成した牧山弘恵議員は記者団に「反射的に手を挙げてしまった。意図的なものではない」と勘違いを強調。「深くおわびしたい」と述べた。

 

 ◆宮古島周辺で陸自ヘリ偵察訓練中不明「航空事故」 師団長ら10人搭乗 
2023/4/6 
6日午後3時56分ごろ、沖縄県宮古島の北北西の洋上で、飛行中の陸上自衛隊のUH60JA多用途ヘリコプターが航空レーダーから消失した。陸自は事故と判断し、事故調査委員会を設置した。ヘリは地形偵察の訓練中で、坂本雄一第8師団長(55)ら隊員10人が搭乗していた。民間人への影響は確認されていない。自衛隊海上保安庁が周辺海域を捜索している。

 ◆ミキサー車国道へ「コンクリート流した」と通報
2023/04/07
 6日午前9時頃、青森市浪岡大釈迦の国道7号で、ミキサー車を運転する男性から「コンクリートを流してしまった」と青森県警青森南署に通報があった。道路には生コンクリートが3~4メートル四方に広がり、片側1車線を塞いだ。回収作業のため、国道7号・大釈迦西交差点―沢田交差点間の約2キロが、午前9時40分から約2時間全面通行止めになった。けが人はいなかった。

 

 ◆鹿児島県警が大麻購入の巡査を懲戒免職 2023/4/7 
鹿児島県警は7日、大麻のようなものを知人から購入したとして、鹿児島中央署の巡査、吉松紘大被告(24)を懲戒免職処分にした。吉松被告は4日に宮崎地検麻薬特例法違反(大麻譲り受け)の罪で起訴された。

 

 ◆雲南省で誘拐され売買3回、8人の子ども生んだ女性を鎖で監禁した夫に懲役9年2023/04/07 
中国江蘇省徐州市の中級人民法院(地裁)は7日、2022年に人身売買被害者の女性が鎖につながれた状態で見つかった事件で、虐待などの罪で夫に懲役9年の実刑判決を言い渡した。女性を誘拐して人身売買に関わったとして、男女5人には懲役8~13年の実刑判決を言い渡した。

 

 ◆仏大統領行きつけ老舗レストランで火災、2023年4月7日
仏パリにあるエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領行きつけの老舗レストランが6日、年金改革に反対するデモ隊により火を付けられた。

 

 ◆米疾病対策センターがアフリカ2カ国でマールブルグ病が発生と注意 2023.04.07
 米疾病対策センターCDC)は6日、アフリカのタンザニア赤道ギニアでマールブルグ病の発生が確認されたことを受け、医療機関に注意を促した。
マールブルグ病は致死率の高いウイルス感染症で、エボラ熱のような制御不能の出血を引き起こす。

 


☆彡ごきげんよう